X



【神奈川】海老名駅周辺の再開発、人口増に拍車 新商業施設、小田急ダイヤ改正など続々 マンションも次々と 都心へのアクセスも向上

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:40.52ID:CAP_USER9
 最新の衣食住施設がそろい都心へのアクセスも向上−。こうした付加価値が評価され、小田急など3線が乗り入れる海老名駅(神奈川県)周辺の大規模再開発に関心が集まっている。3月の小田急のダイヤ改正で都心までのラッシュ時の乗車時間が約10分短縮されるほか、再開発エリアが小田急小田原線・相模鉄道本線とJR相模線の海老名駅の間という好立地や、周辺の商業・文化施設の充実などが追い風となっている。海老名市もファミリー層など新たな層の流入に期待を寄せている。(那須慎一、写真も)

 「1月21日時点で、2462件の問い合わせがあり、来場者の累計は1446件に上るなど、当初予想よりも相当高い反響をいただいている」。小田急電鉄の担当者は、地上31階建て、総戸数304のタワーマンション「リーフィアタワー海老名アクロスコート」への関心の高さに笑顔をのぞかせる。

■マンションも次々と

 しかも近隣からだけにとどまらず、「東京都世田谷区や横浜市などからも来場され、年齢層も20〜60代と幅広い層にご検討いただいている」と言葉を継ぐ。確定はしていないが、2LDKで4千万円台中心、3LDKで5千万円台中心と、決して安い価格設定ではないが、「小田急・相鉄とJRの両駅の間という好立地に加えて、充実した商業施設や環境などを高く評価していただいている」としており、平成31年秋に完成を予定している。

 同マンションの建設後も同エリアでは、同じく300戸規模の2棟目のタワーマンションや、戸数は未定ながら、もう1棟の高層マンションの建設を予定している。まち全体では「小田急線開通100年の節目である39年直前の37年度末に完成を迎える」という。

 小田急は都内の複々線化の工事完了に伴い、3月17日に「創業以来」という大規模なダイヤ改正を実施する。従来、都心部で混雑率が高く、到着遅れの発生も多い状況にあり、必然的に郊外から通勤・通学する場合、長時間、混雑する電車に乗る必要があるなどのデメリットがあった。

 しかし、新ダイヤでは急行や各駅停車が待避駅で待つことなくスムーズに運行できるため、海老名から都心部に通う場合、例えば海老名−新宿間が朝のラッシュのピークを迎えた際の所要時間は、従来の61分から最速で51分となり、10分短縮される。さらに海老名駅にも朝の時間帯に特急ロマンスカーが停車し、特急料金はかかるが、座って通勤することも可能となる。

■人口目標を14万人に

 また、同マンションに近い駅間を結ぶ自由通路沿いには、商業施設「ビナガーデンズ テラス」もオープンした。担当者は「大人をターゲットとした施設でフロアごとにコンセプトを設定しており、まちの発展とともに海老名駅周辺再開発全体の顔となる施設として位置づけています」とアピール。駅周辺に少なかったお酒を楽しめる飲食店や高級スーパーなどが軒を連ねる。

 市も大規模再開発に期待を寄せる。市の人口は30年1月1日現在で13万1412人で、市独自推計による人口のピークは35年の13万7千人とみているが、駅周辺の再開発やさまざまな転入増加策もあり、市では人口目標を14万人に設定している。市の江下裕隆・まちづくり部都市計画課長は「『まち』がにぎわいを失うことなく、持続的に発展することを目指して、官民が一体となってまちづくりを進めていくことを期待している」と話す。

 発展に向けた絶好のチャンスをどこまで生かせるか。開発に向けて行政と民間双方の手腕に注目が集まっている。

2018.2.14 16:20
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180214/lif1802140034-n1.html
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:12.42ID:KEfVQciB0
海老名のダイクマで買った炊飯器とホットカーペットまだ使っている。
もう25年は経つか。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:56:15.40ID:ZP8fbi3L0
前は西口は小田急線の車庫と相模線の駅と田畑しかなかったのに凄いね
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 21:58:47.30ID:ZP8fbi3L0
むかし平塚に住んでいて本厚木か伊勢原まで小田急に乗ってバスに乗り換えてたまに帰っていたよ
海老名は途中の駅で懐かしい
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:36.62ID:KEfVQciB0
>>68
懐かしい写真だな。相鉄から陸橋渡って相模線の改札の前抜けて最初の写真の階段降りて
道路左側の田圃の中を抜けて通勤していた。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:49.70ID:Ok5Dpp7B0
海老名って響きがかわいいよなあ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:49.58ID:VzGM5rjh0
>>88
想像を絶する便利さだった。駅前にららぽーとあんのかよ。川崎みたいだな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:19.63ID:0kuHofuY0
東京から遠すぎる。
職住近接の時世に海老名はない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:12:26.71ID:5Rw6NBva0
>>43
ららぽーと、空き店舗が結構ある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:14:03.41ID:Ok5Dpp7B0
ぐえ遠い 観光行こうと思ったのにちぇっ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:09.27ID:kbioVzX70
海老名のくせに5千万もするの?
と、あの辺が地元の自分は思う。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:49.04ID:R/FnWyAZ0
相鉄が東横線に乗り入れるのはまだかなり先なんだっけ?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:16:52.04ID:0kuHofuY0
海老名駅の徒歩圏内に一戸建てというのなら分かるが、
タワマンだろ。
なんで海老名くんだりまできてタワマンなんだ・・・。
窓から外を見たら田んぼだらけだぞ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:17:23.87ID:3LMeWiAv0
>>85
JRの海老名駅は30年前まで無かった駅でJR化の10日前に国鉄最後に作られた駅だから
誕生5年目程度だとようやくなじんできた段階で発展なんてまだまだ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:18:32.77ID:KEfVQciB0
8年くらい大田区から海老名まで通勤していたが、流れが逆でラッシュに遭わないのが
まだマシだったな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:19:17.06ID:eywnPp/v0
駅近くの駐車場が無くなっちまうのかよ
まあマンション用地だから仕方ないが
バス代より安いんだけどなあ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:20:36.29ID:t+pIDIpE0
マンションが立ち並んだら、せっかく複々線化した小田急の混雑率が元の木阿弥になるのでは?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:12.59ID:TU/7vg7I0
今でも駅周辺は道路が狭いから激込みなのに、あんなにマンション建ててどうするんだよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:30.91ID:18/JVq0I0
アローンにいたリエぴょん元気にしているかなぁ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:21:55.44ID:gPohUEjh0
リコー臭
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:22:09.74ID:QnYJPjvC0
なーんか無理してる海老名。
高速道路のSA素敵でしょくらいで分をわきまえればいいのに
調子乗っちゃったねえ。あの微妙な陸橋、、無理するな。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:08.29ID:o0QUrKEh0
駅と商業施設と住宅の一体化 駅前の土地が余ってる郊外型の駅としては完璧だと思う マンションは速攻で売れると思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:09.95ID:orztBT3Y0
駅前の駐車場の値段が上がりまくるわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:48.96ID:xipSwoHh0
相模原が繁栄しない理由が分からないのだが誰か教えて下さい。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:50.91ID:Bt08ZM2Q0
辻堂も工場跡地にテラモができてから街の雰囲気がガラッと変わったし人が集まるようになったね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:29:16.71ID:Bt08ZM2Q0
>>128
米軍施設に車も電車も東京まで一本で繋がっていないからじゃないかね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:02.41ID:UUbE378Q0
>>128
中心がどこなのか(大野?橋本?オダサガ?淵野辺?)わからない都市だから
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:30:05.37ID:Bt08ZM2Q0
>>130
人通りが少なくて寂しい印象しかないわ
がらんとしてる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:44.59ID:UUbE378Q0
>>134
16号は歩いて行くんじゃないぞ 車で行くんだよ
毎日朝から夜中まですげえ大渋滞してんじゃん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:31:52.59ID:QiTfml030
郊外のマンション(笑)

将来売りたくてもすぐに大暴落しているな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:33:20.76ID:M/QT0KhJ0
海老名駅周辺って何だか無機質って言うか暖かみが無いって言うか
面白味がないんだよな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:37:54.67ID:hBfpIYBw0
>>129
辻堂か

海老名が熱いらしいな
若者に奨学金返済か家賃補助とかしてるらしいな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:38:50.50ID:Ok5Dpp7B0
相模原ってけっこうすごくね。橋本って相模原だろ確か
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:40:31.66ID:e1Q21go8O
>>128 縦横にろくに鉄道網が通じてないのに幹線道路が1本でキャパ低すぎ。
赤いマンガン乾電池で大電流が要る器具なんか設計しない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:42:28.31ID:HJbLri7r0
海老名駅相模線のほのぼの感良いよね
駅前はちょっとした未来都市の様相
山並みも見えて最高だね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:42:42.97ID:nZaHrDNy0
言われるほど急激な発展はしてないと思う
ビナウォークとららぽーとができたからそれが目立つだけ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:45:52.44ID:iMtmwQIk0
海老名にせよ小杉にせよ、その場所を知ってればふつう買わない場所だわな。

尼崎や西成に利便性良いからって住むか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:45:52.71ID:hhLY9jkp0
20年位前は、裏口を出ると 草ぼうぼう の原っぱ  突然、相模線の気動車が通り過ぎてびっくり
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:15.81ID:WiMJgSDg0
ららぽーと海老名を管理してる設備員の大半が広島出身で寮暮らしという話を聞きほんと地方って仕事がないんだなと実感させられたわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:33.05ID:Bt08ZM2Q0
海老名ってなんで長い間草原地帯だったの?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:25.05ID:P+CrrHWq0
ただ、利便性だけを求めて住む場所を決める層が選ぶ町。武蔵小杉と同じ、街に文化的歴史がなく、箱物を建てただけなので、二世三世の頃にはすっかり退屈な街独特の閉鎖感が出来上がり
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:11.73ID:Bt08ZM2Q0
本厚木とどちらが住みやすいんだろ
本厚木も開けているよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:27.89ID:HJbLri7r0
海老名とあの辺りは米軍ヘリがうるさかったりするから注意だよー
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:26.06ID:WCdfQybZ0
リアルに日本一便利な農村だぞ。
市の広報まで「適度に都会 適度に田舎」とか言い出したw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:56:31.96ID:Bt08ZM2Q0
湘南台に彼女がいたときは辻堂によく買い物に行っていたよ
大和とかなんもない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:23.18ID:x+qNXtJZ0
>>152 本厚木は川沿いの港町やからね。昔から金持ちは多いがガラは悪い。
海老名は道路がどうしようもない。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:00:05.62ID:dTM6oVdx0
戦争になれば真っ先に狙われるところじゃん
どんだけお花畑なんだか・・
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:01:52.80ID:rtzuKa1z0
 
海老名と言えば→サービスエリア
これしか思い浮かばない
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:13.20ID:XAY0UE2f0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 3032
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:02:44.58ID:ch512Cau0
武蔵小杉とか海老名とかは、将来中国人が住む為に
政府が計画したらしいよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:04:31.07ID:FD8m1fvf0
>>57
直通線で座ったままなら地獄じゃないかと
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:01.62ID:CB0yBDkS0
田んぼ脇の道にオヤジ狩りが出てたのにな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:10.73ID:nkfHXlVU0
>>32
雪もよく積もるな。それと最高気温と降水量の多さで地名がニュースに流れる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:07:52.58ID:L1lWuSKl0
人口こんだけなのか。
我が町つくばのほうが人多いのに、ドくそ田舎なのはなんでだー?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:08.66ID:KEfVQciB0
会社が相模川に近くて大雨降ると良く水没していたな。
膝近くまで冠水。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:12:10.15ID:Bt08ZM2Q0
>>166
湿地帯なの?
それならあんななにも建たなかったのはわかる
越谷レイクタウンも湿地帯を開発したし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:16:27.01ID:O6Hzya/k0
海老名が都心へアクセスがよくなるなら、相模大野や新百合もよくなるんだろうがw
なんか結論ありきのステマ臭い記事だなw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:17:57.44ID:Bt08ZM2Q0
>>169
百合が丘は谷間にあるのがね
まとまった土地が狭いよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:19:59.06ID:rrGygv0I0
米軍機の騒音被害が酷い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:22:48.64ID:Qrt+eyu5O
高校時代海老名で乗り換えてた俺的には、今の半端に拓けた海老名なんて海老名じゃねえ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:23:18.14ID:KEfVQciB0
米軍基地の労働者が住んでいる相模原団地辺りは何か雰囲気暗いね。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:24:06.75ID:PNpa7TN60
流石に遠いだろ、向ヶ丘遊園とか生田とかあの辺の山潰して開発すれば良い
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:26.24ID:HoquQGw+0
こういう郊外は箱物作っても将来多摩地区みたいに廃れていくよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:03.40ID:Bmdle5IZ0
海老名海老蔵とか金髪豚ゆるキャラつくるしかない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:10.32ID:dqqnD78M0
圏央道のICがあるから、高速道路を使っての移動も便利
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:46:48.04ID:/PKbXuWb0
>>85
最近まで市街化調整区域だったから開発したくてもできなかった
おそらく5年くらい前か
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:50:46.93ID:YuGFyilu0
都心へのアクセスなんて考えない方がいいぞ・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:54:03.76ID:ZTgBc8up0
>>136
駅近ならまだしも、最寄り駅までバス○○分とかは終わっている。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/14(水) 23:54:31.32ID:g/OYijjo0
生まれ東京だが車で西に行くときに有名SAだから寄るのが海老名。あそこまで行くと少しは東京離れた感もするし、そこから毎日電車でどんぶらことか疲れないの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:00:21.27ID:EwwkYoR00
リコービルしかなかったのにねぇ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:29.71ID:yPTS3Zhb0
野村・大和・日興の3大証券が揃ってる本厚木

山一証券しかない海老名w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:31.61ID:XZ+zVf4G0
海老名に住んでる友人が箱根までしょっちゅう行けて便利って言ってた
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:04:55.15ID:gt9kAS9q0
二俣川から横浜行きの相鉄線に乗っても、
朝はまず座れないのはこいつらのせいか。
二俣川ですでにグーグー寝てるやつらの多いこと。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:08:28.17ID:XtyHBt570
歩く歩道は要らない 駅間路の弾力性は心地良い
駅の階段に向きが人の流れ的にイラっとさせる
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:10:13.29ID:9FG3/tvvO
モスクがあるのって海老名だっけ?
モスクの壁だかにわざわざ日本語で「神はアラーだけなり」って書かれてるやつ、あれは全国のモスクにも書かれてるのか気になる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:11:10.71ID:npCPmDMs0
>>191
確かにあの歩道はいらんね
通路が広いほうがよかったかも

以上、無人駅からでした
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:11:29.39ID:C2aH91Xv0
厚木飛行場が民営化なったら化ける>海老名
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:45.19ID:6ef84Dog0
経堂民だがぶっちゃけ町田でも海老名でも本厚木でも大して変わらん。
むしろどこも下北沢よりは上だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況