X



【軍事】B1、B2爆撃機退役へ 2020年後半からB21運用=米空軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/02/15(木) 01:24:14.52ID:CAP_USER9
◆B1、B2爆撃機退役へ=20年代後半から−米空軍

ウィルソン米空軍長官は13日、国防総省で記者会見し、2020年代後半から次世代戦略爆撃機B21が運用可能となるのに伴い、B1とB2戦略爆撃機を順次退役させると表明した。
大陸間弾道ミサイル(ICBM)と潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)と並び、「米核戦力の3本柱」の一角を担う戦略爆撃機の編成が大きく変わることになる。

ウィルソン長官は「B21の開発は予定通り進んでいる」と強調。
B21の運用が始まれば、戦略爆撃機をB21とB52の2機種に統合する方針を示した。
将来的にはB21を100機以上調達し、戦略爆撃機を175機以上の態勢にするという。

B21は「レイダー」の愛称を持つ長距離戦略爆撃機で、高いステルス性能を誇る。
米航空宇宙・防衛大手ノースロップ・グラマンが開発している。

■写真
米空軍のB1戦略爆撃機=2017年10月、グアムのアンダーセン空軍基地
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180214at16_p.jpg
米空軍のB2戦略爆撃機=2011年3月、ミズーリ州ホワイトマン空軍基地
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/0180214at15_p.jpg

時事通信 2018/02/14-14:35
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018021400785&;g=int
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:48:35.21ID:hUGDTY9r0
B2の時も製造単価は戦闘機のせいぜい4〜5倍程度と言われていたが実際には運用面まで含めるとコストは10倍以上かかった
結局ステルス爆撃機などという物が冷戦の終わりで不要な時代になり21機しか作られず仕舞い
このB21もステルス機の例に倣い言わずもがな高騰必至だろうがなにゆえ100機も作るのか
この数字は早くも計画倒れの気配がしてきている
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:21:44.79ID:SmCS9c8V0
B-1BやB2が過去の遺物になるくらいに、B21は素晴らしいのだろうか?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:39:02.94ID:UDWQiGXD0
>>642
アホは君だよ
艦載機ではあるまいし、ライバル機よりも小さい事など戦略爆撃機の性能評価点にはならない
スペック評価は絶対値で、機体規模による割増や割引をしようとしたところで、戦場では何の意味もない
せめて「B-1Bのほうがステルス性が上」くらい言い給えよ
もっとも一昔前ならいざしらず、21世紀においてB-1Bのステルス性など気休めにしかならんと思うがね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:25:49.69ID:r6bgKdoA0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l  
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \
  l    |      ヽo ヽ
        
モルゲッソヨ
         
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 02:25:42.02ID:mP93ptjp0
B-21
レイダー(Raider)は第二次世界大戦中にドーリットル空襲で日本を爆撃した部隊の通称『Doolittle Raiders』にちなむ

・・・・・
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 03:02:34.25ID:i7ZNTQ9G0
通勤用に1機くれろ、毎朝割り込みまくってくる名古屋ナンバーのプリ公空爆しちゃる
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 13:08:54.34ID:i2fDoc2V0
こういう爆撃機は通常爆弾で爆撃もするのか?
ミサイルキャリアーならB52でいいだろ?
機体よりミサイルの進歩の方が早そうだし。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 16:54:57.38ID:gyaqkqpY0
米軍 B52 100年現役へ 老朽エンジン交換予算計上
https://mainichi.jp/articles/20180219/k00/00e/030/299000c

ベトナム戦争以来、数々の戦闘に投入されてきた米軍の戦略爆撃機B52が、2050年代まで現役を続ける見通しになった。
米国防総省が2019会計年度(18年10月〜19年9月)の予算要求(12日発表)に、老朽化したエンジンを取り換える費用
約3億ドル(約320億円)を計上した。実際に運用が続けば1955年の導入からほぼ1世紀の長寿命となり、軍用機としては
極めて異例だ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:42.11ID:6WRYFrNM0
なんで次はB-3じゃなくてB-21なんだろうな
B-29とB-52の間に入る微妙な数字
もしやB-3はジャケットの名前だから…?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:18:19.38ID:BMsqwDOHO
>>573
> SR-71っていうすごいマッハ3で飛べる最速ジェット機があるらしいよ。
> それで爆撃すれば無敵だと思う。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/19(月) 22:37:15.72ID:jjd2+XZj0
SR-71は、なんとも言えない魅力がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況