X



【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/15(木) 06:41:30.75ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518613107/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:43:01.54ID:bA2mEKd90
時代の変化には ついていきましょうね
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:45:09.53ID:NCl7GbMF0
読者に呼び掛けるしかないのかな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:45:38.94ID:K+Nllc5Z0
>>2
どうせネットに対応できないベテランを叩くつもりなんだろうけど、
「無断で」っていう部分が理解できないキッズは黙ろうか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:47:06.89ID:prHO/e2T0
海賊版には文句を言うけど同人誌などの二次創作はどうなの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:49:51.05ID:494palZK0
やめてじゃなくて自分で潰しにいけや
何でも他人任せか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:51:33.60ID:XrmtYd8X0
>>1
若手が死ぬじゃなくてボコボコにぶん殴ってハローワークにぶち込んだ方がいいよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:51:52.46ID:GGoOJo4t0
>>6
漫画家サイドばかりに対応させて出版社は何やっとんねん! って話だよな。
まさか、本当に法的に手も足も出ないとか?

あと、まとめサイトがやたら漫画村の肩を持って漫画家を叩いてるのもキモい。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:53:10.28ID:D5P1H5Ny0
雑誌は買い続けてるけど売る方も大概だと思うけどな
区切りつけないで月刊や新創刊に移籍しちゃったり
買ってる方の読者無視して他に出張で読み切りのせたり

読者枠増やしたいの分かるけど
その手のプロモーションは継続で買ってるやつバカにしてるって思っちゃうんだよなあ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:56:18.89ID:fd4lLST80
作家への利益確保が最重要課題なら
広告でもなんでも入れて無料で読めるシステムを
オフィシャルに構築すれば済むことだろ。
佐藤秀峰は嫌いだがそこに関しては先見の明があった。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:57:01.87ID:gpz4XafN0
>>9
雑誌→単行本化モデルは、海賊版の有無に関係なく崩壊してるよなあ…
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 06:59:52.83ID:et53b4Qs0
若い作家は紙媒体で描いてません
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:00:32.31ID:AVw3Wo4R0
音楽業界と同様になってくってのは避けられんだろ漫画業界。
それはともかく違法サイトはただの泥棒だからどんどん訴訟して潰せw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:02:06.36ID:e6RjtWBV0
殺してるのはどっちなんだろうw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:02:44.15ID:wB1M/j9X0
いくら法規制で凌ごうとしても衰退するだけ。
無料でダウンロードさせて、広告で稼ぐスタイルに転換しないと無理。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:02:46.40ID:5/lUfzh00
漫画なんてくだらない物を描いてる奴なんか死んでもいいよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:03:01.03ID:md4YpyiQ0
昔は雑誌は月刊誌が主体だったな。
それで貸本屋とかあったが、テレビの登場や週刊誌への以降で、
客が減ったりビジネスが成立しなくなって、次々と廃業に追いやられた。

また、雑誌も今の様に漫画だらけではなくて、小説、読み物、絵物語、
絵、などが大部分を占めていて、当然それらの作家も居たのだが、
漫画の大躍進の裏側としてそういう作家たちは活躍の場を縮小したり
廃業せざるを得なかった。いわゆる個人作家業というものは、確実な
需要がある保証はないし、概して楽しいと見える娯楽の分野には、
なりたがる人が予備軍として幾らでも居て、実力と運でもってのし上がり
地位を保ち、人気が保てなくなったり、流行について行けなくなると、
仕事が無くなって、それを業としては生活できなくなる。それに、その
仕事だけで食える人は僅かだし、人気の続く期間は概して短い。
自分としては研鑽を積んで内容や技量が向上したと思っていても、人気稼業
というのは評価も価値観も自分の側にはなくて、大衆というつかみ所の無い
側にある。そうしてライバルは幾らでもいる。完全な著作権法違反でなければ
真似もパクりもありの世界だ。特にアイディアはまったく保護されない。だから
独自のものを自分だけのものにしておくことも難しい。必ず人気がある作品は
模倣されて価値が薄められてしまう。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:03:17.02ID:LPA/y6z20
これでKASRACと同様の組織が、天ちゃんをバックにつくられて、

若い作家どころかサブカルチャーの虐殺が始まるわけだw



ダメな国


麻生はさっさと引退しろよクズ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:04:41.72ID:2bCFxyv00
雑誌系は定額サービスへ移行するしかない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:04:45.97ID:YR2a2XHk0
若い作家を殺しているのは漫画家の才能に寄生しているくせに高給取ってる出版社の連中だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:10:32.14ID:BoCn7jrF0
ξ´・ω・`ξ 「我々は あしたのジョー である」とセクトの仲間を鼓舞して、
よど号ハイジャック事件をやらかした田宮高麿のせいで、ちばてつや先生は
表現の幅を狭められてとんだとばっちり…。

手塚治虫や藤子不二雄とかの他のミンナは、伸び伸びと不健全な事を描けたのに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:10:58.66ID:qeHkafHC0
>>23
昔CCCDというものがあってな。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:12:23.39ID:oCSu0cgu0
ネット上で人気が出たから攫ったり
人気が出ないから即打ち切りとかを放置して言う事かね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:12:57.83ID:DiTKPkV50
基本おまえらのせいなのに

なにこの叩きモードw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:13:52.68ID:RYvvmumV0
犯罪者の言い分

「大して面白くないから金払わずに読む権利がある」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:14:26.92ID:HQn7EcLd0
ネット乞食の海賊版正当化レスコーナーが
はじまりまるよ
どんな珍妙なレスが始まるかなーお楽しみにー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:14:47.40ID:yRwEv5K10
出版社=カスラック
みたいなもんだからな
どんなに映画ヒットしてもひゃくまんえんwwwwwwwwwwwwwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:17:02.27ID:ib9EA4lK0
漫画は面白いけど
どう役立てればいいんだろうな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:17:30.84ID:DiTKPkV50
だいたいこの手で捕まったやつって、ガキかニート

理由は、有名になりたかったとな、感謝されたかったとかだしwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:18:00.94ID:h3HDa4110
アフィリエイトに怒るヤツは、漫画村を利用してないよな?

アフィで食ってるぞ。ああしたヤツらは。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:18:14.04ID:NVrmOl400
海賊版と何かをごっちゃにして無茶苦茶言ってるのが居るな
読むなら買えでいいと思うぞ

まぁぶっちゃけ雑誌やらネット漫画やらが乱立しちゃってて若手が溢れかえってるようにも見える。絵が下手、話がつまらないのが大量生産されてる現実も問題だろう。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:19:42.20ID:R5rWV3Fd0
古本屋だけど買ってるからセーフ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:19:43.27ID:ib9EA4lK0
そういえば最近は異世界転生がやたら多いけど
現実がよほど厳しい国になってるんだろうなあ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:21:31.51ID:XdW8bvrZ0
もう日本人のモラルなんて崩壊してるんだろう。
出版社で連携してディズニーみたいに徹底的に違法サイトと利用者を弾圧するしかないんだよ。良心に訴えても無駄だと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 07:21:42.36ID:h3HDa4110
デジタルは簡単にコピーされてしまうから、止めようがないわ。
昔の2chと同じ手口で海外にサーバーを置いて日本の法律から逃げてるから、どうしようもない。

締め付けるだけでは太刀打ちできないから、相手のやり口を無力化させないといかん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況