X



【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/02/15(木) 06:41:30.75ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518613107/
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:47:39.63ID:MmUix6bi0
サーバが海外にあるんだろ
用意周到ですげーな

じゃあサーバのある国と協力するしかねーだわな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:48:22.14ID:F5IT2nkR0
違法なやつなんてなくならないだろ
winnyだのshareだのつぶしてもtorrentとかがいまだにやり放題じゃん
で、torrentで捕まったやつとかほとんど聞かねー
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:48:49.97ID:q6BNEls50
道徳とか倫理観以前の問題で北朝鮮サイトなんて良く使えるなおまえら
コインチェックインみたいにいつハッキングされてネット内の資産奪われるかも分からんのに
中国や韓国の動画サイトなんか比じゃない程危険な完全無法地帯サイトだぞ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:49:05.94ID:8IxERz8t0
>>467

印税アシに配分しろは無茶ぶりやろ。

ワンピのアシが自分で漫画描いてワンピ並に売れるかと言うと疑問・・・。
下手に自分で漫画描くより人気作家のアシに雇われたほうが超儲かることになるぞ。

作画料は技術に応じて最低賃金以上は支払うべきだと思うが。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:49:07.00ID:CRDTTCEG0
Copyrightと著作権がごっちゃになってるからわかりにくいんだよ
海賊版サイトはCopyrightの問題 二次創作(コミケとか)は著作権の問題
もともと作られた経緯が違うんだよな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:50:05.35ID:q6BNEls50
>>482
>>251
北朝鮮のサーバーだから警視庁に協力するなんてあり得ないんだよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:51:21.39ID:AvRBC/1i0
>>457
要するに出版社を守りたいだけなんだよ。
作家にはもう出版社は必要なくなってるのが現実。
ネットがなかった時代は作品を流通させるためにはそこを仕切ってる連中と組むしかなかったけど
今はネットでできちゃうからね。

そういうネット時代の現実をわかってない老害が騒いでる間にAmazonとかは直接そういう
次世代の作家と交渉して根こそぎもっていくかもね。
ぶっちゃけ>>1みたいのは時代遅れもいいところだと思う。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:53:36.56ID:GN/zI4Km0
漫画の時代が終わった。漫画家なんて死んでしまえ。
・・・そんなこと書いてる奴が多いが、
知ってのとおり徐々に会社員が終わっていくんだ。
機械化はどんどん進み、工場もプログラムも警備もコンビニ店員もみんな
ロボット化していく。そのときが楽しみだね、サラリーマンのみなさんw
リストラ候補になったとき 泣き言いうなよって話w
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:56:37.47ID:qUTc9LUF0
お前が死んでも代わりは居ると言ってやろう
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:57:06.54ID:F8IIDtZd0
>>490
>漫画の時代が終わった。漫画家なんて死んでしまえ。

そうは言っていない
著作権のような公権力が特定事業者に対する特権を与えて
著作権者の気に入らない奴を公権力の力で叩き潰せ
という制度は無くせと言っている
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:58:05.05ID:J/7FzHOf0
中国は素晴らしいけどミサイル撃たれると日本の子供たちがどんどん死んでいってしまいます。ミサイルは撃たないようにしてください。
的な声明やな。もっとガツンとやらないかんて。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 12:59:19.79ID:2NXFGC6Z0
頂行けば日本中の漫画持ってるようなもんだからな
そりゃ売れなくなるわ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:17.99ID:GN/zI4Km0
工場のロボット化、事務処理のパソコン化、販売のネット化・・・
どんどん変わる。音楽も変わり、今は漫画業界も変わる段階。

そして来月から、あなたの職場にも変化の波が来て・・・
「悪いけど、営業に異動だから」と言われたときどうする? 泣き言? お酒? w
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:02:42.18ID:cKPvgZNq0
>>492
また橋の下で寝るの画像が貼られそうな案件だけど
著作権って特定事業者の特権じゃなくて
わしらにもあるけどとは一応
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:06:36.18ID:V2gziP0V0
漫画村で漫画を読む連中は
まだ漫画買ってるやつらだと思うぞ。

本当に漫画読まなくなった層は
漫画村すら見に行かないよ

漫画が売れないのと、違法サイトは確かに関連あるかもしれんが
本質がなにか違う気がする
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:06:42.29ID:wWnsmKbe0
でも売れる漫画は相変わらず売れてるという現実
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:09:44.14ID:F8IIDtZd0
キャンディーズ の 「春一番」 を ゆず 歌ってもいいじゃないか

著作権は廃止しましょう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:11:09.01ID:c5+V3tf30
エロゲは同人、CG紙芝居に行ったし、生き残った方じゃないの?
昔がバブルだったってことで。

購買層の可処分所得が下がればしょうがないさ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:11:52.74ID:CEbwjngN0
>>498
コンテンツの多様化と少子化、不況によるマーケットの縮小
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:12:10.98ID:Uq3EOLo70
こんな状況になっても超えあげるのが出版社の編集部じゃなくて

漫画家ちばてつやさんだってのが泣ける


編集部肥た豚過ぎるだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:12:15.21ID:F8IIDtZd0
>>497
パクったのパクらないの

で公権力が動く時点で特定事業者の特権だよ

誰もが自由に創造し消費できる世の中にするべきだ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:13:14.40ID:c5+V3tf30
漫画も小説も、描いたり見せたりするハードルが下がりまくったから、読み手でフィルタかけないとダメね。
そういうフィルタが雑誌や出版社だったから、食えなくなるのはまーしょうがないね。

フリー編集者、出版エージェントが増えるかもしれないけど、結局そういう人たちが集まって出版社になるんじゃないかしら。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:13:34.97ID:GN/zI4Km0
警備員10人雇うより、監視カメラ1000台設置するほうが効果的。
「カメラ一台、二万円になりまーす」だから。

どんどん機械化、データ化、ネット化していくんだね。
漫画は簡単にデータ化できるから、漫画村は想定内だった。
それを阻止できない状態が続けば、第二第三の漫画村が出て・・・ え? もうあるの?
店頭から漫画が消える? それ以前に小さな書店が壊滅状態で。
新聞が終わり、小説も終わり、漫画も終わり・・・ 「尾張名古屋は城でもつ」w
漫画の仕事はネットでもたなかったのか? 漫画村阻止して、さらに栄えるのかニャ? しらんけどw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:14:15.45ID:AvRBC/1i0
ほとんどの奴はエロゲに大作なんて求めてない。
比較的短時間で特定のシチュでヌカせてくれればいいってそういう奴ばっか。
ほかに娯楽はいっぱいあるしね。
同人はそういう需要を満たすにはちょうどいい、時代にマッチしている。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:14:54.07ID:s2USncTC0
>>489
昔は漫画家の卵が出版社に持ち込んで
編集者にアドバイス貰って書き直してレベル上げて
やっと雑誌にデビューできるような感じだったけど

今は読者の批評を直に受けてレベル上げる
良いのか悪いのか…
BAKUMANに漫画予備校の話があったな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:15:42.67ID:xhl74QHG0
この段になっても漫画家に矢面に立たせといて売上の9割ピンハネしてる出版社なんか捨てろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:15:54.13ID:sxANyJQt0
綺麗にスキャンできない特殊印刷で出版すれば良いじゃん。
自動車の車検証みたいに。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:16:32.48ID:s2USncTC0
漫画村にダミーの漫画UPしまくったら?
途中までしか読めなかったりページ順がバラバラだったり
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:17:31.21ID:c5+V3tf30
もしかして、印税一割って、残りを出版社がゲット…とか思われてるの!?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:17:58.69ID:cnGtAaDv0
お前の商品ただでくれよ
使ってやるんだから感謝しろ

こんなん言えない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:19:21.48ID:F8IIDtZd0
後藤真希 がNHK紅白で 杏里 の 「オリビアを聴きながら」 を歌ってもいいと思うけどね

著作権廃止しましょう
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:19:52.25ID:cKPvgZNq0
>>506
一般人が趣味でやってたブログとか小説を
パクって商業出版したとか定期的に見る事件だけどなあ

例えばONEがガラケーでマンガやってたころに
どっかのプロがそのままパクって「ワンパンマン」で出版しても
それって誰もが自由に創造できる世の中やと思う派?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:21:24.68ID:AvRBC/1i0
>>510
雑誌に載せて本屋に流通させるのがすべての時代はそれだけで莫大なコストかかったから
失敗は許されずそういう「満を持して」というやり方じゃないとダメだったけど
今はとりあえずネットで発表するってのがアリになったからな。

ネットだと失敗してもコストはほとんどかからない。
読者の反応を見ながら修正してもいいし、めんどくせーから撤退ってのもできる。
とにかくかかるコストが劇的に下がったのがほんとに大きい。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:21:52.28ID:q6BNEls50
常識のない子供達ならともかく
いい歳した大人が北朝鮮の違法サイトで漫画を読んでニヤニヤしてるのは気持ち悪いわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:22:31.22ID:qcbhY/SN0
商業漫画の時代は終わった。職業漫画家が消えるのは必然。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:22:52.15ID:wB1M/j9X0
というかサーバーがどんどん移転して、遮断スピードが追いつかなかったりして。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:24:27.65ID:F8IIDtZd0
>>517
その手合いの件で公権力が動く時点で自由を阻害されてる

フジテレビでドラマ化された「電車男」って

元ネタは何者かがネットで発信されてたと聞いた気がするけど?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:27:10.90ID:sxANyJQt0
同じことが10年以上前に起きた音楽業界は潰れなかったぞ。漫画業界が潰れたら、対応能力が低かったということ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:27:36.81ID:YreMNEf30
>>282
全然違う。
音楽業界が未だにダウンロード販売をせずにCDのみを売ってるようなもので、それに対して不便だからさっさとダウンロード販売や定額聴き放題とかのサービスを構築しろよ、と言ってる状態。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:28:57.84ID:Li7/F6yx0
上条淳とか電影少女の昔から、背景とか模写にやたら力入れてる漫画って大抵は面白くないよなと思ってた、
今じゃ写真トレースしたような漫画ばっか、肝心のストーリー演出はゴミ化
昔はキングダムみたいな漫画ばっかだったのに、今じゃ希少
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:31:40.95ID:F8IIDtZd0
モーニング娘。 が ピンクレディー の 「ペッパー警部」 を歌ってもいいと思う

著作権廃止しましょう
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:33:06.21ID:Li7/F6yx0
>>526
Spotifyの創業者ってナップスターの創業者でもあるよね
日本で言えばwinnyの金子みたいな人
業界利権敵に回すと死ぬのが日本社会
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:34:19.51ID:cKPvgZNq0
>>522
裁判所通さず弁護士とか代理人の
話し合いだけで終わるケースもあるけどね

電車男の作成経緯って詳しくわからんけど
元ネタ書き込んだ本人が出版や映画を訴えるのは
全然アリじゃない?そういうの保護されていいと思うけど
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:39:29.75ID:TSOYdn5o0
違法ても脱法でもなく合法なんだろ?
文句言われる筋合いはないね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:42:22.61ID:F8IIDtZd0
テレビアニメ 「うる星やつら」 に 
「北斗の拳」 の 「ケンシロウ」 が出てきてもいいと思うけど

著作権廃止しよう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:44:03.90ID:GN/zI4Km0
>>519
その通り!

だが全ての人間の暮らし、泣き笑いが、
他国や他者からの搾取・・・家畜の殺戮の上に 成立 してるような 知らんけどw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:46:40.24ID:GN/zI4Km0
参謀「著作権も 土地の権利も 財産権も 放棄しようと呼びかけましょう ね、総理」
A総理「うむ・・・」
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:50:00.84ID:F8IIDtZd0
>>534
財産になりうるもの→有体物(気体液体固体) と 債権
財産になりえないもの→情報(動画静止画文字音声)
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:51:26.65ID:tv3HRete0
カネ出してまで読みたくなるような漫画がほとんどないのが問題なのであって
海賊版が無くなったからって漫画が売れるわけじゃないんだけどな
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:16.11ID:2MTD1bK40
時代に合わせてないからだろ。

それより、アマチュアで楽しく書けばいいのに。
鳥山明だってドラゴンボールは金儲けで
描いてただけで、あんなの描きたくなかったから。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:52:47.92ID:kvN57D7d0
警察さんとしても、著作権犯罪は摘発件数荒稼ぎ出来る分野として、注目してるんちゃうん?
実際そうやろ、親告からの摘発即ち有罪確定で、組織犯罪なら非親告でも摘発できるし
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:53:03.80ID:kvN57D7d0
>>537
そんな事はどうでもええの
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:54:28.12ID:w00Ut9uR0
やっぱニュー速はレスのレベル高いなと改めて重た(´ω`)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:55:19.96ID:F8IIDtZd0
>>539
TPPって著作権非親告罪なんだよな?
物まねタレント終わる
非親告罪とは権利者が許そうが許すまいが違法と捜査当局が判断して
司法から令状を取れれば摘発できる制度だからな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:56:44.97ID:GN/zI4Km0
>>536
「赤紙がきたよ」
「おまえ・・・」
「じゃあ、行ってくるよ。これまでお世話になりました! (敬礼)」
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:59:32.94ID:tv3HRete0
海賊版をダシにして言い訳するヒマがあったら金を出しても読みたくなるような作品を描けと言うこと
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 13:59:43.03ID:GN/zI4Km0
「漫画村って何人でやってると思う?」
「三人でやってても、一億円以上の儲けらしいぜ」
「じゃあ、年間三千万円以上の収入か?」
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:00:16.59ID:F8IIDtZd0
>>544
意味不明
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:01:49.31ID:F8IIDtZd0
>>546
それ親告罪
非親告罪は捜査機関の胸先三寸
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:54.73ID:KZtkxI8N0
ゲーム 無料
アニメ 無料
エロ 無料
カスパー 無料
漫画 無料w
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:04:21.38ID:tGbJK90E0
>>548
元々、金を出すつもりはないだろう?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:04:47.65ID:GN/zI4Km0
>>550 ID:F8IIDtZd0

想像力の欠如。
誰のせいにする? 両親? 学校? 自分自身を呪えw
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:06:10.17ID:S1PJJDC90
ゲームだとガチャは悪みたいに言われるけど
対策を早期に見つけたことはすごいと思うわ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:06:11.32ID:gUPMtUQD0
自分の漫画を多くの人に読んでもらう事に喜びを感じる
本当に漫画を好きな本物の漫画家だけが残る。
金を目的で漫画を描いてる偽者の漫画家は淘汰される。

だから漫画なんか割っていいんだ。それで偽者をザタしてやればいい。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:08:15.07ID:SkdVokNi0
続きを楽しみしていたのに作者が死んで未完になった幾つもの作品
作家が若いのに死ぬのは海賊版のせいだったのか
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:08:52.79ID:tGbJK90E0
>>557
はいはい、素直にただ見させろと言えよ、乞食野郎
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:09:28.18ID:F8IIDtZd0
>>554
もうレスしてくるな
テーマと違うことで絡むとか本末転倒
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:09:30.40ID:z/o1O7vR0
TVアニメは無料で見れて回収は別の方法でやってる
一部ゲームもそうなってる
漫画もそういうモデルに移行すればよい


それはそれとして海賊版は潰すべき
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:09:53.49ID:GN/zI4Km0
>>557 ID:gUPMtUQD0
>金を目的で漫画を描いてる偽者の漫画家は淘汰される。

そうかもしれんが、あんた、働いたことある? バイト? 正規従業員?
最初の給料は嬉しかった? それが一番の目的じゃなかったの? w
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:10:03.05ID:KZtkxI8N0
雑誌村できないのかw
昔のファミリーコンピータ通信とか
読めるのw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:10:21.10ID:YI3X5AmT0
やめてと言うこと自体がそういうサイトが有ると逆に広める羽目になっている
声明出すなら告訴しましたとか一発でヤバいと思わせて見なくさせるようじゃないと逆効果だよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:10:21.94ID:7N1u7gEg0
利用者側のモラルに訴えるのは無駄よな
リスク無しで無料もしくは格安で同じものが手に入るのならそっちを手に取る
Kindleの期間限定無料配信でも漫画村でも利用者には同じ価値のものだ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:10:29.31ID:pNkHJI0G0
もはや漫画村みたいなサイトを潰すのは無理だから、
>>526 のように別で稼ぐ方法を考えるしかない。
漫画村を見てるような奴は、無料だからってより気軽に色んな作品読めて便利だからって理由で見てる奴も多い
サイトのクオリティ高ければ、月に980円くらいなら余裕で出すと思う
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:10:43.65ID:BiKJXPa00
漫画って読まなくなると新刊とか出てもよほど話題になってないと買わないよな
漫画読む習慣作りのが大切じゃないの?規格をさっさと統一してすべての出版社を読めるアプリとKindle的な何かを出すべきなんだよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:12:50.53ID:GN/zI4Km0
>>563 ID:KZtkxI8N0
自分自身の足で歩けばいい。 おまえには足がないのか? あるんだろ? じゃあ、歩き始めればいいだけだw
「いつから?」
「来週から! あわてるなよw」
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:13:37.56ID:OoFkDO9K0
ちょっと面白いなと思うとダラダラ化してスピンオフとか
やらかすから
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:13:55.00ID:F8IIDtZd0
>>555
親告罪は権利者が許せば捜査機関は動かない
非親告罪は権利者が許そうと許すまいと
捜査機関が違法と判断し司法が令状を発行したら摘発される
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:14:56.58ID:kvN57D7d0
花実が咲けば害虫がたかるんよ

良い虫もいる!とか、ちいせー!とかとほざくゴミどもなんかもまとめて駆除すればええだけやねん
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:15:00.62ID:D+6aeWhr0
>>17
TV番組も1番組ごと有料だったら誰も見ない
広告で稼いで基本無料放送でTV局社員は高給取り
国民の多くが始終スマホ覗き込んでるのに、
そういうビジネスに移行しない出版業界は大マヌケ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:16:46.63ID:kvN57D7d0
数字にならない、正規のアクセスをしない、そんな連中は単なる害虫
細かい事考えんと、聞く耳持たず駆除すればええねん
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:17:44.09ID:J/7FzHOf0
芸人もテレビ局ではなくネットで芸すれば?誰も見ないと思うが。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:18:14.60ID:p8hCvimd0
出版社が潰れようがどうでもええわw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:18:21.82ID:tGbJK90E0
>>557
日本語お上手ですね、もう少し「てにをは」を勉強しましょうか。

まぁ、水騎士ゲル、じゃなかった、水木しげる先生なら「そんなもの金のために決まってます」と言ってくれそうだが。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:18:58.32ID:F8IIDtZd0
>>573
お前のレスは

芸能界とかマスコミの世界としてはお咎めなし

って意味か?

釈放後の話か?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:19:50.09ID:jWdBRBvs0
金目当てで創作してるような連中は逝ってよし。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/15(木) 14:20:45.67ID:PjH7mNM50
>>538
でも、ドラゴンボール終了後に「鳥山明に好きなように描かせた漫画」って、残念ながら案外つまらないんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況