X



【企業】NEC、今世紀4回目のリストラ 「トンネルからの出口」見えるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/15(木) 07:48:38.68ID:CAP_USER9
   NECが、また大規模リストラを打ち出した。2018年1月30日発表した18年度から3年間の中期経営計画の中に盛り込まれたもの。18年度中にも3000人の希望退職を募り、年間300億円の人件費を圧縮する。国内8万人のグループ社員の約4%に当たる人数で、生産を効率化するため国内9工場の統廃合を進め、一部閉鎖も検討する。通信インフラなど主力事業の不振から、21世紀なって4回目の人員削減になる。成長分野の育成が急務だが、トンネルからの出口が見えない状況が続く。

   記者会見した新野隆・社長兼最高経営責任者(CEO)は「想像以上に既存事業の落ち込みが顕在化した」と述べた。実際、既存事業の中で、通信インフラなどの事業の落ち込みが特に大きい。携帯電話の国内基地局向けの需要が一服したほか、海外進出にも出遅れ、売上高の海外比率は4分の1程度にとどまるなど、苦戦を強いられている。

 このため、希望退職の主な対象は、総務などの管理部門と、低迷する通信機器などの部門になる。人員のほか、事務所スペースのリストラによる賃料の節約なども含め、売上高に占める販売費・一般管理費(研究開発費は除く)の割合を、直近の22%から「グローバルで生き残る」のに必要な20%以下に下げるのが目標だ。工場の統廃合については東北や関東などの主要9工場が候補だが、新野社長は「具体的にはまだ決めていない」と述べるにとどまった。

   近年のNECはリストラに次ぐリストラと言える状況だった。2001年に4000人、02年に2000人の人員削減を実施したのに続いて12年には派遣社員5000人を含む「1万人リストラ」で、派遣以外では、本体2400人弱、子会社250人、タイ工場閉鎖で2700人の計約5300人を減らした。派遣を除く削減員数は3回で計1万1300人に達する。その後は、これ以上のリストラはしない方針だったが、業績の低迷に歯止めがかからず、今世紀4回目の削減に追い込まれた。

   この間、事業の切り離し、縮小も相次いだ。国内首位だったパソコンは2011年にレノボ(中国)に持ち分の大半を売却した。携帯電話端末も、その昔、電電一家の代表格だった流れでNTTドコモに強く、04年まで国内首位だったが、結局、カシオや日立との合弁に移行したうえ、16年には解散し、撤退。インターネットのプロバイダー事業「ビッグローブ」は14年に売却し、今やKDDI傘下に収まってNECとは縁が切れている。

   かつては世界一を誇った半導体も2010年、ルネサステクノロジ(現ルネサスエレクトロニクス)に統合し、17年に保有株の大半を売った。

   さらに、今年度(2018年3月期)にも売却は続き、日産と合弁のリチウムイオン電池子会社を18年3月、中国系ファンドに譲渡する。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2018/02/15321153.html
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:12:12.43ID:fYXDMJSf0
>>236
×民間は相手にしてない。
○民間に相手にされなくなった。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:13:56.57ID:LtGGv4eN0
インドとかで製造するしかないな
国内で製造業やるならAIロボット化でいかに人を少なくするかしかない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:14:06.35ID:bqCRMPmt0
まともな政党、政府作らない限り、

ずーっと日本は細っていく
会社を乗っ取られれば、技術も取られる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:18:43.66ID:A4a+Tsq/0
>>24
東芝シャープはともかくNECは家電メーカーじゃないだろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:20:48.90ID:DUTwhBZJ0
今日NECの株、上がるかも
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:22:04.91ID:DUTwhBZJ0
昔NECは、半導体でもコンピューターでも”巨人” だったんだよな。  それが今は…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:23:31.90ID:DUTwhBZJ0
今NECの売りは画像認識技術との事。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:25:25.51ID:DatMcrV20
NECは人件費たかすぎなのに、作業者は外注ばかり
意味わからん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:34:10.68ID:iEUHy44L0
>>219
当時、なんで放火殺人犯のほうが擁護されてるんだ?って思ったが
天下のNECの女性総合職様だったからだろうね
マスコミに圧力かけて子供を殺された方が悪いって世論に持っていこうとしたクソ企業
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:36:39.84ID:KXM1nYOh0
>>232
昔は電話交換機で手堅く食えてたけど、それが急激に
先細ったのが大きかった。
あと、社内改革の失敗も大きく効いた。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:40:31.74ID:0TamnCzw0
昔は家電の売場でNECと富士通のPCが大半を占めてたけど、今はみんなアップル買ってるの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:42:09.39ID:zdhl+8Fr0
NECが中核企業の住友財閥ってどんだけショボすぎなんだろう。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:47:26.89ID:gSlzrjQS0
沈みかけた船から下っ端船員を海に叩き落とす船長が讃えられる時代なんてとっくに終わっとるわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:52:12.75ID:zdhl+8Fr0
売り上げ激減してるのにまだ8万人も社員がいるのかよっていう。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:53:30.28ID:I19u5XKm0
>>248
日本病の原因だよ。
誰が中抜きをやっているか見ないでうわべの成果だけで出世させる。
結果スカスカ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:56:20.53ID:ofJVJ7g00
リストラされて

その後の人生
絶対むちゃくちゃ苦労するよ。

割り増し退職金とかいうけど
それって数年雇用継続してればという
だけの年収を先にもらっただけ。

それがなくなったらアウトだ。

退職金を前払いでも老後どうにもならなくなる。
大体早期退職すれば
厚生年金も企業年金も
はるかにすくなくなる。

子供の進学費用やローン考えれば、まず行き詰るよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 08:59:12.33ID:ofJVJ7g00
日本電気は

社風がよく風通りのいい会社で
働きやすい会社ちいわれていた。
日立や松下とは社風が全く違う。

だから慶應出身も多くいってる。

しかしリストラされたらまずアウトだよ。

中高年がリストラ対象だけど、中高年でまともな再就職は
まず無理。

本当にどうするんだろうな、残りの人生。
転落必至だよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:01:13.52ID:sJmPyDo/0
書記さんて今はいないのかな?
短大卒の昔のバブル地方採用組でも遠くに異動話が出るんだってね。
これってやめさせたいんだよね?
それでもねばられたら容認するしかないんだろうか。
人員整理って言ってもみんな生活かかってるからすんなり進まなそう。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:07:19.40ID:FDQy7EIO0
日本電気に入社したって話をしたら
町の電気屋さん?って女子大生に笑われた、みたいなコピペが現実のものになりつつあるな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:10:38.84ID:hOtafqWe0
日本国内の製造業食い物関係以外はいずれどれも終わる
海外の安い人件費で補える所しか賄えん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:13:50.98ID:frnCvBO60
東芝→富士通→日本電気

負け組リレー始まったな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:19:16.65ID:ZZTTgixc0
西府の意味の無さ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:20:49.66ID:b8dhQJao0
日本は
急激に
人口減少してんだから、公務員や議員もこういうふうにリストラしないといけないんだが・・・・
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:22:30.27ID:b8dhQJao0
販売先が国内中心の企業だから、日本が人口減少で厳しいんだろうね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:30:38.08ID:kWqAzEyp0
>>17
リストラは有能な社員ほど脱出し、無能ほどしがみつくから、性能・品質は当然落ちる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:41:09.76ID:b8dhQJao0
衰退日本の象徴だなw

しかし、銀行なども、衆議院選挙後にリストララッシュとはね(呆れ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:42:04.87ID:DUTwhBZJ0
>>251
自分のPCは富士通
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:43:07.20ID:DUTwhBZJ0
アメリカなんて、リストラは”日常業務”
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:43:31.89ID:3OTgwIL80
成長分野の育成って、余裕がある時にやっておくものだと思うがな
土壇場でやろうとすると失敗が許されないから成功しても無難な小ぢんまりしたものになりがち
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:02.23ID:frnCvBO60
>>251
レノボとASUSじゃね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:39.10ID:frnCvBO60
NECは倒産しても、アジアにはファーウェイがあるもんな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:45:42.83ID:DUTwhBZJ0
どんな産業も永遠に好調って事は無い。
リストラは必要悪。
理想は、リストラせず不調業種から新しい業種に変換する事だが
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:46:55.27ID:frnCvBO60
日本企業もスマホと半導体で世界を制覇する可能性はあったんだけどな
ここまで衰退するのはやはり上層部がキチガイ並の馬鹿なんでしょう
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:50:02.31ID:HYeYGEjiO
PCエンジン
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 09:51:52.94ID:bSIL4Ohh0
>>251
うちはショップ組み立てのPCとDELL。
パーツ集めて自分で組むのが面倒になったんで完成品を買って後から少し弄る程度。

9801も高かったけど、昔は全体的に価格が高かったよね。
ペンティアム100MHzの出始めで買ったショップ機が30万円したし、今じゃ考えられんw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:06:18.13ID:h4VTfy9J0
ソフト関係はヨレヨレ
ハード関係はヨタヨタ
政府はモタモタ
国民はウヨサヨ
生活をギリで守るのが精一杯の国になりそうだ
税収が減り続けたら
上級だっていずれ落ちる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:08:48.61ID:GZTSsgMC0
>>139
NECが認める認めないの問題ではないだろw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:14:48.20ID:r6BfcKHk0
リストラを首切りと勘違いしてるのが日本企業
首切りが目的だからどんなにやっても回復しない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:26.42ID:+Z2k+IiR0
大口顧客のコネ入社だけが生き残り終わる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:21:54.58ID:RZG4nMcM0
アベノミクスすごい()
日本すごい()
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:23:21.54ID:RZG4nMcM0
ま、最後は中国さまに二束三文で引き取ってもらうしかないだろうな…

そういやジャパンディスプレイもヤバイみたいだな


日本すごい〜
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:25:29.80ID:bqqUGUUt0
>>193
救い難いのは内部の役員よりも天下り役人の方がまともな感性を持っているところ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:26:58.32ID:UilmMAin0
リストラ全くしてないじゃんか
人を減らせばいいと言う考えがすでに終わってる
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:27:51.72ID:mcq/tAPa0
NECの通信機器といえばアラクサラ
日立は切ったけど、なぜNECは切らなかったんだ?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:28:40.12ID:Sp92cVR90
年収1000万で退職したら半分以下になるのに希望者いるのか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:32:03.23ID:gnx7A5IG0
NECのノートパソコンすごくいいのにね
俺はもう10年ぐらいずっとNEC
おそらく売り方が悪いんだよね、もう少し低価格の普及版をそろえるべき
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:33:09.74ID:Rvff7f7M0
>>287
俺は喜んで手を挙げる
もうこんな人生嫌だ
年収以前にストレスで死ぬ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:35:27.44ID:sjV+OAzf0
頼むから支那企業さん買収してくれ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:36:28.36ID:dLfDgR030
PC98を捨てたユーザーの呪いかな
NXとかいうの出したあたりからおかしくなった気がする
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:37:28.54ID:qTbZAQQb0
>>288
PC互換機とほとんど同じ機種に漢字ROMを載せて互換性をなくしただけのものを、
高シェアを傘に着て高値で売るのがNECの商売だろ? 潰れろよ、こんな会社。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:42:35.04ID:ZEH6Vtpn0
NECはリストラして役員報酬は現状維持なんだろ?
いっそのこと役員以外リストラすりゃ業績右肩上がりなんじゃねーの?w
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:42:41.45ID:ccHNQOx80
ひと昔前は赤字で凄いプリメインアンプ作っていた
余裕ある会社だったのに。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:44:05.07ID:Qek0sQwE0
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。

安倍ちゃん お願いだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:48:06.18ID:GZTSsgMC0
>>296
解雇規制撤廃しなくたって、転職は自由だろうw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:48:54.89ID:RqhgG5z20
これは厳しいww 氷河期は人手不足のこの時期でもお前らは要らないとさww
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:55:41.01ID:CoIziivK0
うちのNECブラウン管テレビ1978年製
まだ現役なんだが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 10:57:08.70ID:sjV+OAzf0
新たなイノベーションを展開できず、既に存在価値の無い企業。無駄に延命してるだけのゾンビ企業だな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 11:00:38.74ID:5ubxZxop0
>>288
とにかく日本メーカーのパソコンは無駄に値段が高過ぎるんだよ
台湾メーカー整形と同じようなスペックでなぜあそこまで極端に値段が変わるのか
百歩譲って台湾中国メーカーのパソコンのパーツが粗悪品としてもおかしい値段設定
んじゃ日本メーカーのパソコンは壊れづらいかというとそうでもないしな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 11:35:55.44ID:ZJNZ/L650
>>127
発表時には16bitカラーのデモで荻野目洋子の写真使ってたけど
CMにアイドル使う金がなかったんだろうな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 12:47:10.15ID:Y1/N7Ddz0
>>304
メーカーの使えないおじさん代が入ってるからな
年金とか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 13:00:35.37ID:Syu8cPx40
米沢のパソコン工場に飛ばされた人いたけど元気かな
島根富士通とか多気町の三重シャープとかいまやどんな感じなのか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 13:42:05.73ID:cQAxs/+70
>>196
携帯のNシリーズは愛用してたわ
品があった
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 13:51:44.18ID:Bxk+UngA0
リストラは本来再構築という意味で、NECが本当にやるべきことなんだよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 13:56:20.38ID:l0XGQW0a0
当時は、市場は日本に限られ、日本の汎用性に特化してた。まあ、メーカーも多すぎた訳だが・

アップルのように、世界的な汎用性を入れると、フォントとか言語変換等の多様性を組み込まないといけない。
その費用は、膨大。ただ、LINUX等で進化していたが、アメリカ流の資金力と知的保護権は違っていたかな。

でも、日本は市場のニーズを掘り起こし、先を行っていたのは間違いない。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 14:00:11.02ID:rWHPwQ3n0
>>127
違う
PC-88 斉藤由貴
FM-TOWNS 南野陽子
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:11:17.02ID:AkARPPm30
デパート アウトレット モール イオンモール 銀行 量販店
大型店舗や店もアメリカと同じように閉鎖していくね
工場も後進国に作っていく
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:22:49.27ID:aYj7OvtF0
まあ、リストラという単語も解雇首切りというのを誤魔化すためのヨコモジだからな、
ただ濫用すると、当然リストラは解雇そのものの意味を持つようになる。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:24:28.66ID:Q2JVxkDS0
>>244
昔は白物家電一通り作っていたから過去形だな
エアコン冷蔵庫テレビ炊飯器ビデオ全部揃えることができた
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:27:26.64ID:eOZuAHTL0
一流企業に就職したのに中高年になってからリストラ食らったらショックでかいだろうな。
そのてん、最初から無職のニートは、「突然のリストラ、人生計画崩壊」ショックは無縁だからな。
精神衛生上、どちらがより望ましい生き方かって話になるな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:35:58.37ID:R9WQM/zn0
NECの経営陣たちへ

先人たちの作った事業を切り売りすることを
事業とは言いません。
あなたたちがしているのは、単なる事業の切り売りです。


 
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:37:09.12ID:nj4U3efK0
うちの爺さんが騙されてNECの糞タブレット売りつけられてたな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:37:43.91ID:snSSTK+L0
4回もやっちまった企業かw
大丈夫この会社w
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:45:09.24ID:nHzdyVWp0
絶好調の好景気で空前の人手不足なんだろ?
何で人員削減なんか起こるの?ネトウヨ教えて!
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 15:56:43.07ID:D+NvCCEO0
>>319
アッポーも90年代の低迷期に売却交渉やってたしな
運良く失敗して今があるけど
98とかPCEに対する信者魂みたいなもの保って
やり続けるべきだったかもな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 17:03:56.31ID:J9TA6mQY0
>>318
ウチの親族にも前回のリストラで追い出されたのがいるわ。
50才すぎてたけど、リストラをだいぶ前から覚悟してたようで、技術系だけど弁理士とかFPとか
いろんな資格取りまくってて、政府系の団体職員にさらっと転職できてたわ。
「通勤時間が長くなったのがツライ」と言ってるけど、75歳まで働けるんだって、そこ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 17:08:31.22ID:3Bdzm1lD0
Q.大手企業が傾く理由は
A.中間管理職〜役員が壮絶に無能だから

Q.リストラしたら復活するか?
A.NECも東芝も屑見たいな判断をした中間管理職〜役員はリストラされないので永遠に復活しない。末端をいくら整理しても無理。

Q.どうやったら復活するの?
A.外資に乗っ取られて糞見たな中間管理職〜役員を全員首にしないとだめ。SHARPが良い例。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 17:09:02.18ID:3Bdzm1lD0
>>325 特許庁だろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 17:28:28.33ID:lfEm7WVb0
>>330
あれすでに森ビルに売却済み
「スーパータワーwの中にはトレーニングルームもあるんだよ!」って自慢されたことあるわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 18:12:00.79ID:25+3WrKC0
>>77
車両基地ってあの程度の敷地では作れないよ

>>80
IT企業の営業って単なる落ちこぼれでしょ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/16(金) 20:56:32.12ID:l0XGQW0a0
実際の富士通やNECの低迷は、異常な程の三菱の公共受注という気もするね。
特段のベンダー的な市町村のソフトは、問題ないけど、
公共事業の電力会社の落ち込みを、電気工事会社が官庁の工事で三菱寄りに動いているかも。

新型飛行機飛ばせないわりに、意外と三菱の公共事業が多いんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています