【食】日本人のくさや離れが深刻 地元業者がくさやbarを池袋にオープン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2018/02/17(土) 02:03:42.52ID:CAP_USER9
 伊豆諸島の特産で独特のにおいで知られる魚の干物「くさや」。そのくさやをメインに提供するバーが、池袋にお目見えした。においばかりが強調され、後継者不足やくさや離れも進み、生産地の八丈島では業者が減少。「くさい」を「うまい」に。苦境を打破しようと、地元業者がカウンターに立つ。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/images/PK2018021502100080_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2018021502000168.html
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:21:55.31ID:shyjLVA50
自分で焼いても臭くないが
隣が焼くとケーキも台無し
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:22:19.66ID:jdvvHrsx0
>>556
昔もらったけど家で焼くのを躊躇して、捨てたわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:22:56.29ID:rREp27wm0
渋谷にしとけや
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:25:18.28ID:DWYlk1Lq0
>>86
>臭いはウンコそのものだけど、喰うと全然違う味

ウンコも喰らったことあるとしか読めないんだが
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:26:32.65ID:+OoOSVyn0
バーベキューとかに持参して焼いたら完全に事故だからな 子供泣くし 周りから苦情くるし
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:27:50.84ID:shyjLVA50
下町は卵油も家で作ってはだめ
クサヤ以上に強烈な臭いが充満
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:29:53.37ID:EhnBbb+d0
その時は旨いって食ってるけど、翌朝階下に降りると臭くてびっくり
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:32:23.30ID:T9mAUqmC0
>>3
突っ込んであげるね

っ それ、もうくさやじゃなくて、イチゴとかチョコレートだろ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:36:22.38ID:ZUucIOI20
もともと一般的日本人がくさやなんかに寄り添っていない。
俺は食うけどな。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:36:48.02ID:ndhR5Vvn0
店長はくさや製造の人
カウンターではほぼ臭いのないくさや料理だけ出してる
オススメの熟成くさやはこの写真でいうと左側、向かいに密閉ブースがあって
閉じ込められ、そこでザイグルみたいな機材で焼いて食う
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:39:10.88ID:QiitMHKjO
食物の好き嫌いは無いが、唯一、くさやだけは、臭すぎて食えん。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:40:46.46ID:ZUucIOI20
鮒寿司なら冷でも燗でも日本酒絶妙なんだけど、くさやって何飲むの?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:46:15.56ID:JqG/aArN0
>>6
俺もやくざ離れに見えてヤクザ業界も大変だなぁと画像の人を見て切なくなった
てかその筋にしか見えない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:48:09.64ID:WOOm9lHQ0
くさやとヤクザってどうやったら読み間違えるんだ?
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:51:05.50ID:N+WaEU1f0
うちの実家も昔はしょっちゅう食卓に並んでたけど今は父親が塩分気にして滅多に並ばなくなったわ…
保存食だから塩分がすごいらしい
おいしいんだけどな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:59:30.78ID:M/1c2jsj0
>>601
塩分少な目のくさやを商品開発するしかないな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 09:59:52.54ID:WNHUbgcw0
くさやバーを取り仕切るやくざ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:00:31.78ID:uZ1B3DCs0
ドリアンには勝てない。
ドリアンはガス検知器が鳴るレベル。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:01:58.33ID:xzntSt7V0
くさやを焼いたら周囲は地獄、テロ
焼いたくさやの瓶詰めでも臭い
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:02:19.46ID:ctuDTdEH0
>>606
どんな無知やねん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:03:55.85ID:/UWvWPJj0
シュールストレミングはくさやの6倍臭いのか…
友達夫婦にプレゼントしたいけど、怒られるかな?

https://i.imgur.com/XbCRiZv.jpg
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:04:54.64ID:M5clXuSs0
どぶのにおい
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:05:06.80ID:RxSrFHjB0
うんこ臭いのかうんこ食ってるのか
わからなくなりそうだ。
まあ、絶対食わんだろうな。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:05:24.30ID:NVJmWZqU0
地下街か雑居ビルか、いずれにせよ異臭騒ぎ待ったなしですなあ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:06:12.69ID:RiFFENNu0
食ったこともない連中がレスしてるんだろうけど、本当に臭いからな
焼いたら近所から消防に連絡が行くレベルの破壊力だ
現場仕事で地方に行ったときに相部屋のオヤジがくさやを焼きやがって、
建物全部が一ヶ月間臭いが染みついていた
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:06:14.64ID:0gFFbPtj0
自称食通が食通と思われたいが為に無理して食ってる昔の人が失敗した料理
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:07:55.30ID:NRxPsqjs0
真夏にへそのごまを鼻の穴につめたような臭いだよ うまいよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:09:18.00ID:UJvgWagP0
匂いに誘われエラハリツリメが集まるが目的のものが無くてファビョるだろう
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:10:15.94ID:tnK5GzZM0
確かに他人のくさやは臭うが
自分が食ってるくさやはそんなに臭わない不思議
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:14:08.38ID:ctuDTdEH0
伊豆半島行ったら食えるよな
河津桜の帰りにくさやのお店にもどうぞ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:14:31.60ID:mVtCasWb0
海外に輸出したいいのに
シュールストレミングも世界に売ってるんだから
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:24:46.36ID:TuTIacht0
やくざbar、座るだけで10万とかか
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:26:44.76ID:lShQicop0
くさいから買わないんじゃなく高いから買わない
干物で充分
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:35:48.20ID:n1cb0e8G0
>>609
においの単位: アラバスター というんだね、知らなかった。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:40:13.95ID:/1UXycgGO
この店のまわり迷惑だろ クラスに腋臭の奴がが転校してきたみたいな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:44:21.79ID:ctuDTdEH0
>>624
臭いの単位ではない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:49:20.66ID:uc/Pa6P20
>>609
自宅で開けられたらマジで離婚もありえる
おふざけで使うのは独身までだな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:51:32.74ID:n1cb0e8G0
>>627
国際的に広く認められた「においの単位」ではないってあった。
勘違いするところだったよ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:52:13.78ID:y2hVDYUp0
うまいのに
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 10:53:39.81ID:Y/0BKtz10
くさやってどんな臭いなの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:00:49.73ID:KfFmcn0j0
一度も目にしたことない
食べてみたいなあ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:14:08.03ID:wT8E4QXf0
曝気チェンバー内で焼く。
パグフィルタなどで煙りの匂いをなくす
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:15:35.93ID:MJpDxXbR0
>>1

これ、焼くときに発生した煙はどうなってるんだろう
そのまま外に排出?
池袋駅すぐそばの繁華街にお店が有るみたいだから
苦情の嵐になりそう
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:16:42.20ID:O7F6P9XH0
>>631
うんこ臭い
と食べたことある人が言ってた
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:18:00.28ID:ctuDTdEH0
>>641
煙突とか必要かもな
活性炭フィルターで何とかなるのかな?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:00.17ID:7E09Wjmh0
>>51
              /⌒ヽ
              ( ^ω^)3日履いた靴下の臭い
     ∧(⌒⌒ヽ  /  、つ
 o/⌒( ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
 と_)__ 丶〜 '´  ∪ (ノ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:50.43ID:unCa0+YQ0
新島に行って街歩くと、もう大気のどこかにくさやの臭いが染み付いてるんだよな。

だが臭ささえなんとかなればスゲーうまい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:22:55.06ID:ctuDTdEH0
>>643
何がごめんなのか知らんが、そんな自分の嗜好を語られてどうしろと
潔癖な自分語ってりゃ同意して貰えるとか思ってんの?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:30:03.17ID:euXnCO430
大麻の匂い漂う池袋に、

クサヤの匂いを追加
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:32:09.42ID:YIabZgtk0
美味いけどさすが住宅地で焼く根性はないなー
たぶん知らない人が焼いた煙の臭いで”変なにおいがする”
と通報されそうな気もするな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:33:45.99ID:61hqTkWL0
くさやジャムを作ればいい
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:34:13.92ID:TnbQ4RAV0
くさやって食ったことないし
大阪では存在自体見たことない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:38:47.36ID:mDLFt6et0
完全に糞の匂いなんだが
スカトロ趣味でもないと無理だろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:17.72ID:HDrtrQzw0
あの手の匂いが大好きな国知ってる
けど付き合いたくない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:39:45.13ID:S8TMs9Qa0
くさやは食べた事ないけど、某有名店監修の豚骨ラーメンは凄まじいまでにウンコの臭いだった。
あれより臭いんか?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:44:17.95ID:4xYyre3c0
なれれば癖になる味らしいのだが
なれるまでにと言うか一口目で挫折してしまう。

ここのはうまいから絶対に好きになるからと言われ何度かもらった事があるのだが
・・・・・・無理だったよ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:47:00.69ID:orKkelBr0
はっきり言う

くさやなんか元々好まれていない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:50:46.78ID:O7F6P9XH0
くささがたまらないとかこのくささこそが保存のために云々とかあるんだろうけど
こんなにバイオテクノロジーが発達してるからにおわない納豆ができたように
うまさかわらずくさくないくさやも作れそうなんだけどな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:53.05ID:JNoC8LWV0
臭いくさいと言いますけれども
そのレベルは沢山あるのです・・
汁に漬ける時間で決まるものなのです・・

匂いは少なく
旨さは変わらず
そういうバランスの商品もあるのです・・

味も商店ごとにそれぞれ違うんです・・
イメージが先行し過ぎていて悲しい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:04:34.65ID:yCL68Ona0
ムロアジのくさやを食べた
味は濃縮されてるから酒の肴にいいのかもな
わざわざまた食べたいとは思わない
味を愉しむなら、刺身や開きで十分だと思った
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:05:29.34ID:k5Q3foDr0
生涯食うことねえわ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:09:26.87ID:vL1PEvlN0
>>6
池袋では不可能
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:27:04.69ID:C0qvSPkhO
離れるも何もそもそもクサヤに寄っていた事が無いひばかりだろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:58.51ID:rRPd8kVS0
>>662
そんなもん作っても納豆やニンニクほどメジャーでもないし食われてもいない
作ったら作ったでこれはくさやじゃないとか言われちゃうそんな未来予測
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:31:25.98ID:I1u+JPZ40
http://wiseowl.air-nifty.com/foodculture/2006/08/post_c7e9.html
>昔はくさやの加工場から出る魚のアラは豚の餌にされて、
>魚は余すところなく使われました。

近くで飼育していた豚の糞尿が付け汁の塩水に混入してあの臭いになったんじゃなかろうか?
それくらい豚小屋の糞尿の臭いと似ている。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:07.91ID:iyFQOZ1r0
>>609
くさやって納豆の三倍弱なのか
たいしたことないな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:02.82ID:9SzGOOjf0
くさやと鮒寿司はもう途絶えても仕方がないと思う
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:38.24ID:6YRZZzzG0
普通に売ってるわけでもないし、家庭で焼くわけにもいかんしな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:39.32ID:P4d+VGvs0
ヤクザに見えた
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:35:04.00ID:+TtPIGjc0
やくざ離れが深刻でやくざバーを作ったのかと
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:37:16.79ID:n1cb0e8G0
今までホンオフェ出てこないな。って今日知ったんけど。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:39:19.97ID:qOEkEAit0
くさやなんて見たこともないなあ。一生食べることはない。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:40:08.32ID:EwN3GrsxO
米の代わりに塩を年貢に取り立てられてた時代に
魚の干物を作るのに使う塩水を使い回し続けた結果生まれた食べ物だからな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/17(土) 12:41:55.17ID:ctuDTdEH0
>>680
な?
こういう見たこともないクセに否定するような奴なんだわ、このバーの想定層は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況