X



【社会】ヤフオクで架空住所使った詐欺被害、ヤフーから「確認不十分」と見舞金払われず提訴 入金後に連絡途絶え商品届かず★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/02/21(水) 08:32:24.07ID:CAP_USER9
ネットオークション「ヤフオク!」で商品を購入し、支払いを終えたのに、
相手方と連絡が取れなくなり商品が届かない詐欺被害に遭ったのは、サービス運営者のヤフーが適切な注意義務を怠ったためだとして、
神奈川県の男性会社員が2月19日、ヤフーを相手取り東京簡裁に提訴した。慰謝料を含む約70万円の損害賠償を求める。

訴状などによると、男性は2017年9月にヤフオクを使って、13万6千円の時計を購入。
「かんたん決済」という決済手段で、クレジットカードで支払った。その後、出品者側から「ご入金ありがとうございます。確認致します。
商品の発送は3?4日後になります」などと投稿されたのを最後に、男性からの連絡には一切応答がなくなった。
男性は、ヤフーに対して詐欺被害に遭ったことを報告したが、「いったん完了した支払い手続きのキャンセルおよび、弊社からの返金はできません」と応じてもらえなかったという。

●出品者の登録住所は住民票登録ができない架空のもの

このため、弁護士を通じて出品者の住所等を開示するようヤフーに依頼。2017年11月に開示された結果、
出品者が登録していた住所が家電量販店などが所在する住所で、架空の住所である可能性が高いことが判明した。

住所だと記載された埼玉県内の自治体への問い合わせでも、住民基本台帳に記載されていないことが確認された。
また、出品者と別名義の銀行口座が代金受取口座とされていることもわかったという。

男性は警察への被害届を提出。さらにヤフーが設ける「トラブルお見舞い制度」に基づき、詐欺被害の補償申請をした。
だがヤフーは2018年1月、「取引の相手方の氏名・住所・電話番号を確認せずに取引をした場合など、
社会通念上、取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」などとして、お見舞い制度の対象外だと告げた。

●原告側「取引リスクを利用者に押し付ける対応に憤り」

男性は、ヤフーが利用料を徴収している以上、利用者に対してサービスを適切な形で提供する義務があると主張する。
また出品者がサービスの利用登録をする際、住民票登録がされていない住所が使われていたことも問題視している。
「本人確認が不十分なままアカウントを開設させ、利用を許容していたことはヤフーの注意義務違反にあたる」と指摘している。

原告代理人の勝部泰之弁護士は、同じくヤフーを被告とした名古屋地裁が2008年3月28日判決で、
「本件利用契約における信義則上、被告(ヤフー)は原告らを含む利用者に対して、
欠陥のないシステムを構築して本件サービス(ヤフオク)を提供すべき義務を負っているというべきである」と判示したことを重要視する。

「インターネットオークション取引において不可避的に生じる取引リスクを全て原告に押し付けるかのようなヤフーの対応に、
原告(男性)は強い憤りと落胆を感じている」と勝部弁護士。
男性は「今後は、サービスの提供側が責任をもってトラブル防止に努めているサービス以外は利用を控えたい」と言う。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00007456-bengocom-soci

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519098884/
2018/02/20(火) 09:20:05.16
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:13:07.88ID:tAU+LjRB0
利用規約をどう設定しても、法律上の強行規定の前では意味が無いからね。きちんと、
ヤフーに請求すべきだ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:13:24.38ID:peywcMIW0
>>11
メルカリ式の本人確認(携帯番号必須)
メルカリ式の支払い方法(商品到着まで事務局預かり)
ヤフオクの落札者マナー

これがいいのだけどな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:17:55.47ID:xnaR+OwR0
部品取り用て書いてある高年式とっても綺麗なフェラーリは盗難車だろうか
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:20:40.88ID:AOpxnyz90
ヤフオクは使わなくなった
完全保証のメルカリ最強
匿名配送にも対応してるし
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:39:10.92ID:hY+Es7IX0
詐欺師からバックリベート貰ってそうだなヤフーw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:40:08.35ID:pDuSd0vo0
メルカリ使ったことないけど試しに使ってみてヤフオクと使い分けたいと思う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:46:58.83ID:nnrmuNQB0
これ、昨日も話題になってたけど、落札者がそもそも支払い前に
文字認証による出品者情を確認をしてない可能性もあるからな
ヤフーを擁護する気はないし、この記事だけではどっちにしても詳細がよく分からんが、
提訴側目線の記事であることは留意した方がいい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:47:29.55ID:LsAfImv60
>>97
ヤフーも個人情報の書き換えとか、嘘であるかどうかとか
そこまでの確認は求めていないでしょ
 
ただ補償うけたいなら確認ボタンをクリックしろ、それだけ。

クリックひとつ、その動作さえ省くテキトーな奴は参加すんな

ヤフーが言いたいのはこれ。
ヤフーかわいそう。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 11:58:10.99ID:2ocuyk7D0
確認ボタンを押して騙されたら「あなた押したでしょう?」って言い張るかための押しボタン式
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:01:09.86ID:DzhKhtE70
これ訴訟起こすほど、腹を立てるのも無理ないわ
ネットで実際住んでいる所在地を把握するなんて無理に決まってるし。
落札するたびに客に現地確認に行けと言っているようなもん
裁判起こされて、敗訴して痛い目に合うといいよ、ヤフーは。
痛い目に合わなければ分からないか。モラルの低い企業だもの。
今のところ目立ったトラブルはないけど、実際落札すると出品者の
ネット上の住所と実際の住所(宅配便や封書の差出人住所)が
約3割も違うんだもの。しかも出品者はプレミアム会費払っている
んでしょう。落札者に回った時、お金だけだまし取られたら
そら腹立つわ
詐欺を助長する場所を提供しているようなもんよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:10:19.86ID:nnrmuNQB0
>>115
自動開示される住所はいくらでも変更可能(ウォレットの登録住所とは別)だから、
確認した所であまり意味がないのは確かだけど、それをそもそも確認もしてないとすれば
それはまた別の問題
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:14:24.67ID:nnrmuNQB0
ウォレット登録住所とは別に開示住所をいつでも変更可能な点とかヤフー側の問題が多いのは確かだが、
この提訴した人に落ち度がないかと言えば微妙な気がする
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:15:16.84ID:cXdVVNrY0
yafuoku
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:16:29.39ID:jV+3UXl80
>>71
俺昔ヤフオクで詐欺に引っかかったけど、出品もしてたんで振り込む直前に出品物に質問って形で
『落札したiMacは詐欺の可能性が高いですよ』って教えてくれた人がいた。
結局詐欺でも実質的には被害に逢わなかったけど出品してなかったら誰も教える事すら出来なかっ
たろうと思う。それが20年近く前の話だからね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:21:30.53ID:bOdCAaHl0
>>19
オレもこないだ、相手が西成区だったのでちょっとびびったが、ちゃんと振り込んでくれたよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:22:19.12ID:iik8wF0X0
詐欺なんて昔から山ほどあるのにリテラシーのないやつが増えたのかな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:24:12.53ID:nnrmuNQB0
ヤフーがオークションは安心安全と宣伝しすぎなんだよね
商品が届いても説明と全然違う事も少なくないし、個人売買なんて罠だらけだからね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:25:58.11ID:5c58QX6b0
>>71
自衛といっても結局、評価(特に悪い評価)はジックリ読め・・・くらいかと
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:33:25.22ID:6bTgtyLG0
>>71
やっぱり評価だろうな
それから業者なのか個人なのか
業者で評価が良ければリスクはかなり低いし
個人で取引数が少ないとかは売買両方でリスクがあるので、評価の内容、商品説明や写真もしっかり見て怪しかったら避ける
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:36:21.47ID:UonIWnwq0
ウォレットの登録住所と開示住所が別に出来る
知らなかったw
しかしそもそもそれがおかしいだろ。

なんのためのウォレットの登録なんだという事になる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:36:32.10ID:wIBCUsAp0
>>125
してないよ?それとも制度変わった?
少なくとも昔作った偽住所の詐欺なら今でもあるよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:41:10.77ID:oj+vdRLm0
スマホの外装交換したのを新品と偽ってるのも放置してるしヤフオクはダメ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:44:17.92ID:nnrmuNQB0
>>125
佐川だかの本人受け取り限定の配達確認もまだあるけど、今はその変わりに
SMS認証だけでもいいからそっちの方が利用者多いんじゃないかな
ヤフーとしては携帯契約時にきちんと本人確認がされてるという前提なんだろうけど、
実際はそうでないし、SMS認証だけを提供する業者もあるのは周知の通り
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:46:43.25ID:Tq+nCyhz0
同じものでもメルカリやフリルのほうが安いのに危ないヤフオクなんか利用するか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:51:03.72ID:5c58QX6b0
よく転売ヤーが「買いID」と「売りID」の使い分けしてるけど
あれって同一ウォーレット、同一住所でできちゃうのかな?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:53:49.78ID:p6HvjR5E0
新宿古着屋ワタナベなど騙し取られても警察にすら行けませんよダイバクショウ
つまり完全に工作員の思い通りということですダイバクショウ
出るとこ出れば全部バレちゃいますからねダイバクショウ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 12:54:31.66ID:NDUg/+4+0
3月から落札者が受け取りのボタンを押さないと2週間入金されなくなる。
届いてるのに届いてないとか言うのも増えそうだ。
定形外、ゆうメールとかサインがいらない発送方法は省いておこう。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 13:05:16.17ID:sadsXN1j0
乞食は、強い所に勝てないと、弱い所から取ろうとするので、
ヤフオクなどの個人売買で、ちょっとでも詐欺になると、執拗にやりだす結果、
2chみたいに、底辺同士の共倒れが起こる。まさに、餓鬼共の共食い。

                                  天上界の公務員より
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 13:07:49.70ID:8DC4w4+s0
ヤフオクで買うのは、どんなにいっても1万円以下にしとかな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 14:26:51.93ID:u5fYmm5P0
自分はほとんど出品ばかりしてる
一つ20万程度のモノ、評価は1000まではいかないけどそれくらいある
特にトラブルはないよ

詐欺にあうヤツは、相場より安すぎるものを買ってるんだよ
自業自得
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 14:41:48.06ID:XBPx5/u20
>>137
今まで落札側で3回詐欺にあったけど怪しい部分は無かったし見破るのは不可能だよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 14:43:52.17ID:q6JYhaNj0
>参考)Yahoo!かんたん決済の仕様変更について
>2018年3月1日より、落札者が商品到着後に「受取連絡」をすると、
>出品者へ落札代金が入金されるシステムになります。

こっそり改正
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 14:47:42.02ID:XBPx5/u20
>>1
つまり詐欺し放題だな
これを機に皆 詐欺師になろう!
正直もんはバカを見る
詐欺師 歓迎!今がチャンス!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:06:19.19ID:hY+Es7IX0
>>139
今まで詐欺の片棒担いでたんまり儲けてたことを認めたんだなw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:11:35.79ID:NDUg/+4+0
>>139
>>141
1月から出品者は改悪だとぼやいてた。
受け取り連絡されないと入金されなくなるが
受け取り連絡が無かった場合、2週間後に振り込まれるようになってる。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:17:23.76ID:tSbbaR9z0
やはり損グループ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:34:44.21ID:sadsXN1j0
我々、国営企業やジャパンセンターは、詐欺し放題であるが、
これに勝てる庶民は、この世には存在し得ない。
この結果、乞食は、弱い所から取ろうとするので、詐欺に夢中になるが、
警察に勝てない以上は、我々の軍門に下るより他は無いのは明白である。

                          スーパーエリート公務員より
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:41:38.99ID:JjoPdhFj0
なんだ、やっぱりブツ送らなくても
金は入るんじゃんw

詐欺師支援会社ヤフー乙w
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:44:01.17ID:veoxx/pl0
>>44
それを言う奴が逆に情弱だな
メルカリにボコボコにされてからのヤフオクは毎日くじやらSundayくじでポイント20%還元が頻繁にある
更に落札手数料もポイントで戻ってくる
良いくじが当たった日に落札して、また毎日くじの期間に出品したら、それだけで収支がプラスになるレベル。面倒だからやらないけど

大体、メルカリはゴミ出品の数が豊富なだけで、ちょっと値の張る専門品は殆ど出てない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:49:20.43ID:SuwlQsxK0
図体でかくても
メルカリにボロ負けのヤフージャパンw
0148安倍晋三
垢版 |
2018/02/21(水) 15:50:12.99ID:4G7rFX5L0
>>5

メルカリは18禁の商品を出品できないから
エロゲやエロDVD、エロ同人誌など
出品できない

試しに検索してみ
ないから、メルカリにその類の商品
だからヤフーはDMMのように潰れない
エロを取り扱う大手は潰れない法則
0149安倍晋三
垢版 |
2018/02/21(水) 15:53:24.99ID:4G7rFX5L0
>>146

メルカリの出品って明らかに割高なもの多い
SEIKOアルバの腕時計が定価とか
中古ゲームソフトがブックオフの数倍の値段とか
あーいうの何が目的?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 15:56:01.17ID:q0jS0+bc0
ロリ動画があるから消せって連絡入れても全然消さなかった
0151安倍晋三
垢版 |
2018/02/21(水) 15:59:38.67ID:4G7rFX5L0
>>150

警察の囮だろ
落札した奴は数日後に警察が踏み込む
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:00:51.35ID:veoxx/pl0
>>126
甘い!
評価をちゃんと貯めてから一気に行為に移るのが詐欺の常套手段
十万や二十万ぽっちの為に犯罪に走るのは危険過ぎる

いきなり新品やら未開封品やらを即決で大量出品してるのがいたら怪しい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:01:58.16ID:veoxx/pl0
>>149
それはAmazonやヤフオクも同じ
引っ掛かる馬鹿がいるからやってるんだろう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:03:16.05ID:SuwlQsxK0
>>146
そもそもネットで見知らぬ個人が高額取引すること自体おかしいわけよ
むしろメルカリの現状が正しい

犯罪の温床になることがわかっててやってるヤフーはきわめて悪質だね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:07:29.32ID:ye3PGCRY0
ソフトバンクとヤフーは、関わった奴が悪いとしか言いようがない。
そういう会社ということは周知の事実。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 16:15:07.40ID:Ge3EMtMY0
ヤフーとか素性を調べず使うのが悪いです自己責任
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:08:44.29ID:Tq+nCyhz0
>>155
ソフトバンクは法人のプランが安いから業端使ってるところが多いんだよね
おとといみたいなトラブルあったら死亡だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:16:19.51ID:6hqgR2m60
検索サービスもGoogleとともにデマ拡散と著作物盗用の責任を問う声が強くなってきたし
ヤフーの個人情報漏洩も酷すぎるし
ヤフオクは犯罪の温床になってるし

そろそろヤフーのやってること全て法的に検証した方がいいな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 17:54:01.08ID:/ZiqCzH40
ヤフーは金は取るくせに対応はしない。
電話相談も出来ないクソみたいな会社です。
詐欺に遭う前にメルカリに移行して正解だわな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:11:01.90ID:Ga6EuvYR0
クレジットカードで支払ったなら、支払い拒否は出来なかったのかな
ヤフーは引き落としを商品到着後にすべきだった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:29:57.87ID:jV+3UXl80
>>161
あいつらの社員に<丶`∀´>が結構多いんだろ? 昔採用実績出身大学みたら愕然としたわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:30:26.25ID:fNgiVe0+0
外国人犯罪か貧民か。
取引相手はどっちがいい?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:32:36.47ID:pmE3CM3z0
>>165
貧困で小銭稼ぎのやつ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:32.79ID:9nhTLXVX0
『あんしん補償』とか言って金取ってさ
実際の申請数に対してどれだけ保障が適応されてるのか数字で公開して欲しいね。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:41:45.91ID:ZpG29WgG0
これで、Yahoo!側は知らんぷりするなら、利用料とか撮ってなかった頃と同じじゃねーかよ
そこを、補償するから利用料とってんじゃねーのかよ

詐欺まがいの利用者と取引することになるのは、割と低いけど、万が一の時に助けてくんなきゃ利用料払いたくもないわ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:42:56.44ID:Kvric/WK0
メルカリは恥を知らないのかと思うほどの値下げ交渉をしてくるバカが多くて嫌になる
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:44:19.43ID:jc+dQxrU0
なお、この取引の間を取り持ったヤフーは
手数料をきちんといただいております。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:45:16.26ID:ZgqfiJSV0
ヤフオクでiTunesカードやAmazonギフトカード売ってる何割かは怪しい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:45:18.03ID:AY6crb++0
これ情報開示と慰謝料訴訟で弁護士料金70万円超えてるだろw

いいぞ〜 やれやれ!
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:46:29.64ID:FSNnq/fF0
ヤフーって詐欺師の片棒担いで一般消費者からカモってたのか
そりゃ儲かるわw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:48:18.66ID:9nhTLXVX0
『偽物』で通報しても全然消されないしな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:50:44.35ID:bg2U7vGK0
詐欺られても金補償されないなら、決済もやり取りもヤフーを通す意味はなんだ?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:51:33.51ID:cGe7B+aw0
>>175
俺が通報したらすぐ削除されるぞ、Yahooから削除しましたって連絡までくる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 19:57:58.00ID:gWYfLxXX0
代表が朝鮮人孫正義な時点でもうね
ソフトバンクが一日繋がらなかった件にも雲隠れしてるし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:41:57.25ID:UfRjTKYm0
待て待て待て、かんたん決済ってそんなんだったのか。

マナーが悪くなった数年前からヤフオクやめちゃったけど、
これはヤフー最悪だな。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:45:21.65ID:/UEQ0U6O0
>>121
西成は怖いね
こっちの住所われてるから、
空き巣とかに来られたら嫌だね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:48:31.61ID:tutDU5bw0
>>14
だからいい方向に変えてきゃいいだろ
これがその始まりになるとしたらとてもいいことだ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:51.10ID:p29GpWeF0
>>176
その答えは
ヤフーそのものが詐欺
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 20:57:42.76ID:V10QZEmV0
お前らヤフオクやってないけど、毎月ヤフーに会費払ってるのかw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:44:04.15ID:/ZiqCzH40
再出品してないのにシステム代を取られた。
抗議したがダメだった、金も取られた。
本当に嫌な会社だわ携帯もネットもバンクは
絶対に使わない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:53:58.80ID:J07KRuqZ0
馬鹿じゃねぇのYahooってw

かんたん取引とかになってからはもう相手の住所とかそもそも確認とかしないじゃん。
教えないやつすら居るし。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 22:58:10.03ID:KhAbESnj0
ヤフオクで騙されたとか若い女が混浴行ったらやらしい目で見られたとか文句言ってるようなモノ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:06:59.28ID:pnE5WSHv0
ゴミを送ってきて返品も返金も応じないっていうルールがまかり通っちゃってるし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:15:18.64ID:xAkSlZii0
プレミアム入ってないと補償適当っぽいからなぁ 
ヤフオクは使ってない 
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/21(水) 23:18:31.19ID:f2QuoPDc0
取引中なのに退会出来て、連絡手段が一切なくなる糞システムだと理解している。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 00:04:45.76ID:2aGiQT5c0
>>60
おめでてーな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:37.01ID:VN1vIYJj0
またメルカリのパクリかよw
もう業者の巣窟に一般ユーザーは戻って来ねえよw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 00:09:13.88ID:VN1vIYJj0
>>181
今までどれほどの詐欺を容認してきたか知らんのかw
もう末期だよw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:23:44.05ID:Z/URmBAjO
相手の住所を確認するために認証が必要になっているが、
その認証を怠ったということですかね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:26:24.89ID:ZEALBfHZ0
かんたん決算って、受け取り報告してから支払いされるんじゃなかったっけ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:30:33.89ID:t5Qhrj5I0
知ってた。
て感じ。普通チェックするわけもないダラダラした口座番号のリスト並べて
そこに振り込んだらお前のせいで補償なんてしねーからwwwて平気で書くような所
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:37:14.05ID:t5Qhrj5I0
>>194
調べてみたわ。
>Yahoo!かんたん決済の仕様変更 2018年01月16日
>商品到着後の「受取連絡」について
>これにより出品者へ商品代金の入金処理が行われ

明らかにこの訴訟を踏まえて導入されたごく最近の仕様変更
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 02:39:05.73ID:1ViyTNhz0
「取引に際して利用者が通常求められる注意を欠いたと認められる取引である」って
何怠ったん?氏名・住所・電話番号はナビで確認するだろうし…
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 05:55:56.78ID:d2WOlnI90
eBayみたいなシステムを入れないのはなぜか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 06:02:57.68ID:YZWDVhrn0
ココらへんのシステムはタオバオとかアリババとかメルカリのほうがしっかりしてるな
ヤフオクは性善説に頼り過ぎ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 06:03:47.43ID:i+md6vJ30
社会通念上当たり前というくらいなら取引するときはすべての情報が相手に開示されるシステムにすればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています