X



【国会】裁量労働制 独法調査では「一般」上回る 安倍首相、労働時間増認めず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:50.25ID:CAP_USER9
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/images/PK2018022102100056_size0.jpg

安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、裁量労働制で働く人の労働時間が一般労働者より長いことを示した独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査結果に関し、「裁量労働制が適用されることで、適用前より労働時間が長くなることを示したものではない」と強調した。 (我那覇圭)

機構の二〇一三年調査は、裁量労働制の人の月平均労働時間(百九十四時間)が一般労働者(百八十六時間)を上回っており、首相が裁量労働制の方が短いデータもあると答弁する根拠となった厚生労働省の同年調査とは逆の結果になっている。

希望の党の山井和則氏は、厚労省が不適切な比較となった調査データを撤回、首相も答弁を撤回したことを受け「裁量労働制が一般より労働時間が長いというデータしかない」と指摘し、首相の見解をただした。

首相は、機構の調査について「裁量労働制と一般労働者の労働時間をそれぞれ調査したもの」と話すにとどめ、裁量労働制による労働時間増は認めなかった。

一方で、首相は野党側が求める労働時間の再調査について「考えていない」と必要性を否定した。データの集計方法については「不適切であり、深くおわびする」と陳謝した。

立憲民主党の長妻昭氏は「データは捏造(ねつぞう)ではないか」と追及。首相は「私や、私のスタッフから指示したことはない」と、恣意的(しいてき)なデータ利用を否定した。

長妻氏は、裁量労働制の対象拡大について審議した一三年の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に厚労省が労働時間に関する不適切な調査データを示していたと指摘した。

厚労省が示したのは、一般労働者の平均的な人の一週間の残業時間を平均二時間四十七分とした数字。一カ月で「残業が最長の一週間」を調べたが、厚労省は労政審で説明しておらず、平均的な一週間の数字と扱われた可能性があるとした。

加藤勝信厚労相は、調査データについて「労政審で裁量労働制と比較はしていない。委員がどこまで理解していたのかは分からない」と話すにとどめた。

2018年2月21日 朝刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201802/CK2018022102000145.html
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 21:55:28.01ID:GjeIAxy80
同一労働同一賃金に反対する連合およびそのた労働組合は、いますぐ死ね。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 21:58:46.07ID:fp1dO8gi0
裁量労働制の意味も判らないバカが多いからなぁ
裁量労働なんて要領悪い奴には永久サービス残業確定だからな
死ねって言われてるのと変わらんのが解ってないんだよね
通常労働と裁量労働が可能な職種を理解しないと話しにならん
基本サービス業、飲食業、小売業は裁量労働は死刑宣告以外の何者でもない
裁量労働出来る職種は事務系がほとんど
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 21:59:47.63ID:98qQZMiM0
>>157
法案を通そうと考えるなら、集団的自衛権や共謀罪の時みたいな騒ぎを覚悟せにゃならん
先の法律は国民生活に大きな影響がまだ無いけど、今回のは労働者へのダイレクトアタックになる

いや全くその通りなんだけど。
世襲でボンボンの安倍ちゃんにはその感覚がわからない。労働者の怒りを甘く見ている
集団的自衛権や共謀罪の時みたいにまたゴリ押しでいけると思っているみたいだぜ・・・・
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:00:58.55ID:Aqez/2Xc0
>>439
正論だな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:02:10.57ID:fp1dO8gi0
経営者に厳しく労働者に甘くをやらないと労働改革なんて無理
経営者が労働者の為にどれだけの待遇を出せるかを追求しないと
何時まで立っても労働者に良い世の中にはならない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:04:56.77ID:98qQZMiM0
>>400
他の大臣と違って、総理大臣は民間登用ではなく、
必ず国会議員から選出しなければならないと憲法に規定しているのは
国会に対しての責任も負うからだよ。
あ、でも立法の長ではないよw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:09:36.84ID:risZjYfr0
サラリーマンは所詮は奴隷
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:12:25.23ID:aYlzrwsN0
裁量。仕事が終わらないと帰れんてことで、
つまり身内に何があってもこなさなければ帰れない可能性も出てくる。

契約内容次第だろうけど。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:14:58.39ID:uKxerjQX0
>>2
大丈夫、ノビテルが青酸カリを配ってくれるよ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:16:17.55ID:uKxerjQX0
>>428
安倍にそう言ってごらん。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:26:45.60ID:3uBcAHQD0
経済界が支持してるからこそ安倍内閣はどんだけ酷くても延命される
今回の法案で経済界と安倍の絆は
ますます強固になり事実上無敵になる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:35:20.65ID:eTqKmP270
正直、無能の尻拭いで余計な仕事することになってるにも関わらず、給料変わらないから、裁量労働制になってくれるとありがたいわ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 22:35:31.34ID:Aqez/2Xc0
>>449
テレ朝の報道ステーションで今日の国会

野党「1日の労働時間が1時間の人のデータが200人分ありますが、
こんなデータを入れたら労働時間の平均が低くなるのは当たり前じゃないですか?」

加藤厚労大臣「1日1時間労働のデータは後で確認します。
…この法案の議論を深めてまいります」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:07.93ID:Wt0pkfrS0
アベ政治きてるね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:35:17.56ID:xQ+lYMTv0
野党はもりかけしか言わない。労働問題が大事だ!

とか言ってた人達息してますか?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:38:39.84ID:ZID6XveL0
企業が残業時間隠ししただけだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:41:39.41ID:XvfUOokm0
>>452
◆《JILPT》(労働政策研究・研修機構)の調査とは…
 裁量労働制のもとで働く労働者の労働時間を把握した調査結果。労働者と事業場、それぞれに調査。
 このJILPTは厚生労働省の管轄の調査研究機関であり、これらの調査はまさに厚生労働省の要請に基づいて行われたもの。
 あらためて全体の流れがよくわかる。たいへんありがたい記事↓
◆データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)(上西充子) https://news.yahoo.co.jp/byline/uenishimitsuko/20180221-00081859/
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:52:30.44ID:DzBV2oO30
安倍ぴょんは死ぬほどデタラメだけど、そのデタラメさを必死で擁護するバカが多いのがこの国の真の病巣かもしれない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/22(木) 23:54:23.99ID:QZ8QmGCw0
>>456
バカじゃなきゃ朝鮮カルトの統一教会とか信じないし
その他のカルトも信じないんだが
実際バカが多いから日本会議みたいなカルト集団が流行るんだよね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 00:21:22.23ID:W2aqg3PdO
結局はすき家みたいのを合法化かよ
人気取りで改革するって言っといて結論で引っくり返す手口にはウンザリ

統一の洗脳手法じゃんかよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 03:30:33.67ID:dESLXrZw0
いや、俺なら最初からできません、
もしくは締め切りに遅れるかもしれないでよければいいですけど
と言うな
残業代が出ない以上、それを上回る仕事は受けられません
と言うよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 03:31:51.15ID:dESLXrZw0
それでクビや左遷をチラつかせたら
こちらは弁護士や労働監督署をチラつかせるよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 07:57:29.67ID:jn1QYwJ40
裁量労働で会社の希望する時間に出勤させたらそれは別に手当いるだろって思うがなあ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:37:03.33ID:euSEix280
>>443
経営者「裁量労働制導入の代わりに5000円のベースアップをしました!※残業代込み」

安倍ちゃん「見てくださいよ!これだけの企業が賃上げに応じてくれましたよ!」

の未来が見える
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 09:59:50.84ID:ogLQPVYl0
>>463
◆《JILPT》(労働政策研究・研修機構)の調査とは…
 裁量労働制のもとで働く労働者の労働時間を把握した調査結果。労働者と事業場、それぞれに調査。
 このJILPTは厚生労働省の管轄の調査研究機関であり、これらの調査はまさに厚生労働省の要請に基づいて行われたもの。
 あらためて全体の流れがよくわかる。たいへんありがたい記事↓
◆データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)(上西充子) https://news.yahoo.co.jp/byline/uenishimitsuko/20180221-00081859/
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 10:36:15.62ID:eops1bHL0
安倍ちゃん、役人に丸め込まれちゃったようだな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 10:44:00.53ID:ogLQPVYl0
>>465
◆《JILPT》(労働政策研究・研修機構)の調査とは…
 裁量労働制のもとで働く労働者の労働時間を把握した調査結果。労働者と事業場、それぞれに調査。
 このJILPTは厚生労働省の管轄の調査研究機関であり、これらの調査はまさに厚生労働省の要請に基づいて行われたもの。
 あらためて全体の流れがよくわかる。たいへんありがたい記事↓
◆データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述)(上西充子) https://news.yahoo.co.jp/byline/uenishimitsuko/20180221-00081859/
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 11:16:29.83ID:eops1bHL0
ゆとり教育とかやっちゃう役人の発想を野放しにすると国が亡ぶわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 15:00:11.67ID:jEfqny0l0
36協定や景気状況での残業制限が事実上無くなるわけだから、
長時間労働当たり前になるだろうね。
 でも、逆に働く側も馬鹿みたいな上司から細かい修正とか無視して
必要最低限しかしなくてもいいじゃない。
質を最低限にする奴らが増えるから、日本企業の品質も下がるだろうね。
あるべき姿に基づいた仕事のやり方では、馬鹿らしくてやってらねない。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 15:02:03.21ID:g8w/zaGX0
日本社会や日本人に恨みがあるなら、
自民党へ投票して、安倍政権を支持しよう。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 15:12:44.29ID:oGKUwTUw0
>>469
裁量は多分雇用者が決められないだろな。結果が先にくる。予算も組むからなあ。
裁量(←専門職以外に拡大ってどうなるか曖昧)を満たせないと賃金切り下げもやりやすくなる。

上司側も部下に納期を守らせるって裁量が付くだろうから、部下も振り回される。
部内の品質の維持が個人裁量になったら今と変わらないかもな。(´・ω・`)

しわ寄せ食らった人が病気や脂肪で自己責任で保証も無く会社から離脱してくだけ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:00:10.02ID:Xonya6BJ0
>>471
与党自民党議員は全員、過労死推進法案であることを知りながらこの法案を通そうとしている

野党は「オランダ基準の同一労働同一賃金」という対案を出してるが
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:14:25.54ID:I7rAqLyR0
>>471
「裁量」ってのはあくまで勤務時間の裁量のこと
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:18:14.33ID:oI6onOcY0
>>400
独裁政権か?
いい加減にしろよ、ボンボンのくそ下痢やろうが

早く引退しろよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:21:20.95ID:oI6onOcY0
>>463
たとえば、残業代がいくら働いても五千円というからくりか

今、残業代が数万あるやつは裁量労働制で
数万円の収入down
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:24:12.30ID:oI6onOcY0
>>451
1日一時間労働の人が200人?
嘘つき政権はいかさまデータもいい加減にしろよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:27:32.37ID:oI6onOcY0
国民を不幸にするためにワザとフェイクデータ作ったな?

ワザとだと吐いたら罰せられるから、故意ではないというしかないからな、さらに嘘つくんだろ

サガワの書類破棄の虚偽答弁みたいに

今回も嘘つきは出世でフィニッシュか?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:28:56.53ID:vhqeAdRQ0
まぁ裁量労働制してるやつの中には一日一時間労働なんてやつもそりゃあいるだろう統計取れば極端な例は混ざってくる
ただ通常の場合統計取った際にはそういう極端を排除するために上下数%を足きりして平均とるものなんだけどな!
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:03.28ID:/jQN4bbN0
怠け者はスリーパーセルの始まり
安倍首相頑張れ
パヨクに負けるな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:37.43ID:oI6onOcY0
来年、裁量労働制拡大案通るのか?
おまえらの収入ダウンじゃん

また新たなフェイクデータで収入上がったってアンケートとるのか?
結果ありきのフェイクデータ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:30:54.06ID:oI6onOcY0
>>478
敢えて1日一時間労働の奴を選んでくるっていうね
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:33:52.52ID:oGKUwTUw0
>>473
他人のサポも仕事に当然出てくるとか、そこも時間換算されたら出来ちゃうがな。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:35:40.42ID:oI6onOcY0
>>407
下痢ともだけは儲かるから他のやつの事は知らんのだろ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:36:56.90ID:oI6onOcY0
こんな政治続いたら生活が破綻させられるわ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:37:42.93ID:wDCUwTVk0
>>451
東京都のみどりのおばさんって、
年収800万で1日1〜2時間しか働かないよな
しかも登校日限定
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:39:25.35ID:Ij1wsfgf0
今の政治体制でどんな法案を作成しても一般日本人の労働環境や生活向上をメインとしてないから、
法案が出来るたびに一般人の生活が苦しくなっていく。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 16:39:50.76ID:/jQN4bbN0
またパヨクの杞憂か
あいつらの予想が当たったことないよな
安倍首相の足を引っ張ることしか考えてない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 17:06:14.97ID:wbtq1Oic0
>>489
すぐにはならないだろうけど、この流れだといずれなると思うよ
全ての形態で裁量労働制ってね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 17:47:56.43ID:Xonya6BJ0
>>490
与党自民党議員は全員、過労死推進法案であることを知りながらこの法案を通そうとしている

野党は「オランダ基準の同一労働同一賃金」という対案を出してるが
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 18:16:58.43ID:wcS4U9Hk0
ウェーーーーーイwwwww!裁量労働制拡大、裁量労働制拡大!!!!!!

なんですか?あなたは‥‥?

残業代カットおいしい 残業代カットおいしい

やめてください、それにフェイクデータじゃないですか

根拠はないけど、何か問題ですか?

大ありですよ

ぐぎぎぃ!こんな人たちに負けないっ!!!!!!

くるってる‥‥
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 18:20:41.55ID:wcS4U9Hk0
はー、残業代おいしかった

なにやってんだ!

はぁん?ホラよ数千円だ、ありがたく受けとれや

なんだこれは?!

ベースアップな、良かったろ?好景気やん、素敵や〜ん?

頭がおかしい‥‥!
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 18:50:02.42ID:Xonya6BJ0
>>493
何も裏付けデータがない政策を国民で実験します



自民党です。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/23(金) 21:44:08.54ID:jEfqny0l0
こんな事になるのなら、事務系や技術系の職種になるよりも、
作業系の職種に移ったほうが勝ち組なのかもな。
 ブラック企業にいた時に裁量制になっていたら、
過労死か鬱で再起不能になっていたな。
 だいたい仕事の見積もりなんて、最小時間で見積もるだろ。
課題点や問題点は着手後にわかるもんだし、見積もり工数内で決着すること
事態が少ない。つまり、仕事が完結しないと帰れないわけだろ。
土日もなくなるし、毎日終電か泊りの時期も出てくるわな。
 それなら、トラブルも少ない作業系のお仕事に転職する。自分の身は自分でしか守れない。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 08:00:33.52ID:E4MXE0Vo0
裁量労働制そのものがサービス残業を容認する制度なんだから
この制度の存在そのものが悪法なんだわ

実際、さっさと仕事終わらせて帰ろうとすると
会社から嫌味いわれるし、仕事が早いからという理由で余計な仕事増やされる

やってられるかっての
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 08:09:21.18ID:YutIS/Qv0
裁量労働制がいいなら公務員をみんな教師みたいに裁量労働制に
しちゃえばいいじゃん
労働時間減るんでしょ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 08:45:39.29ID:AE4zdQGC0
>>498
ほんとそれ
実験的なものやデメリット多いものは公務員からやって実績出してから他に反映させろって話
デメリット無しの時だけ公務員優先で即やりやがって
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 09:52:42.86ID:RVjKCxPq0
>>496
何も裏付けデータがない政策を国民で実験します



自民党です。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 10:11:57.56ID:E4MXE0Vo0
そもそも裁量労働制を導入する会社ってのは
「残業が多い会社」という事を理解してないんだよな

成果をあげれば短い労働時間でもよしとする会社はほぼ無い
労働時間があまるならその分、成果ラインをあげる

経営者ってのはそういうモン
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 11:24:42.75ID:m89/7lPx0
で、経団連はこれには反対しないのか?
ホワイトカラーエグゼンプションと高度プロフェッショナル制度の時は反対してたけど
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:52.87ID:Fl+hwrmM0
安倍が鹿を馬だと言えば馬なんだよw
逆らう奴は日本から出て行け
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 11:55:40.53ID:x+dyalZo0
【 尾崎予言書 最新版 】  日本を破壊する男 アベ詐欺師終了
https://www.youtube.com/watch?v=EaA5NWoE5pE&;feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=RXgzCUWqdug
                ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Orf4ZnBPV8k
                ↓
https://www.youtube.com/watch?v=mztSOQ2zDLw
                ↓
https://www.youtube.com/watch?v=EaA5NWoE5pE&;feature=youtu.be
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 12:00:22.42ID:x+dyalZo0
>>505
放熱への証のつぎのアルバムのアレンジャーは
映画マルサの女1・2のサウンドプロデューサーの本多さんの予定だった模様
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 12:52:07.34ID:RVjKCxPq0
>>504
何も裏付けデータがない政策を国民で実験します



自民党です。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 12:56:34.63ID:pYt7Mgkl0
裁量労働制にすれば労働時間が減るってw
労働時間を増やすんだよ
正確には1人辺りの労働量を増やすって言った方が正しいかな
早く仕事をする→仕事の量を増やす→もっと早く仕事をする→さらに仕事の量を増やす
こういうことになる
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 15:16:04.83ID:6F5MvxG70
前に、残業時間における健康調査もあったけど
あれも酷かったなあ
残業20か30時間までくらいが一番健康で、
それ以上の時間と残業ゼロだとうつ病率が
高かったってやつだったんだけど
それ見て識者()が心の健康適度には
適度なストレスが必要!とか叫ぶの

その残業ゼロの会社、たぶん定時で
タイムカード切らせて残業させまくるやつだから
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 16:03:27.42ID:B8fY1lVJ0
よくよく考えたら、マトモに調べても、企業が違法状態ならホントのこと言うわけないわな。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 17:03:34.65ID:r2ElR24G0
1.司法>>企業
「残業代は払いましょう!」
2.企業>>自民&公明
「残業代払いたくない」
3.自民&公明>>役人
「何とかしろ!」
4.役人>>国会
「働き方改革」
*今ここ!
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 17:04:30.14ID:r2ElR24G0
だいたい、自民&公明に投票した奴は、残業代をもらう資格はない!
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:06:42.40ID:MnE8IrK50
いかに無能な働き者が多いかわかるわ
そら能力が足りないんだその分長く働くしかないよね。
そもそも働いてんの?拘束時間伸ばして
仕事してるフリしてんじゃねえの?

自分の仕事をどうしたら数値化できるか頭使えよ
なんの為に大学まで出てんだよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:09:11.97ID:+9h6YI6BO
>>513
労働者は会社にカネ入れてる(労働生産性は上がってる)
ただ賃金が上がらない
ttp://i.imgur.com/5zVJDpE.jpg
データで出てる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:19:25.27ID:KcCXDsXa0
日本人は、会社で真面目に仕事してないのだろ
西欧じゃ昼寝付き労働待遇で、1ヶ月のバカンスも楽しめる
要領悪すぎ、とても先進国の労働者にみえない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:22:13.93ID:MnE8IrK50
>>514
お得意の公務員が出したデータか。
それドンだけサービス残業やら無賃労働加えた数値なのよ
8時間程度の標準じゃそんなに生産性が上がるわけ無いじゃん
スーパーマンかよw
タダ働きしてる時点で個人の生産性は下がってんだよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:36:32.32ID:r2ElR24G0
>>516
そのタダ働きの合法化が今回の、自民&公明の政策でしょ?
ド畜生だよね。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:39:47.49ID:eDvHYPVB0
マイクパフォーマー小泉がマスコミの前で威勢のいいこといいそう
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:45:38.69ID:CVf/paXR0
安倍晋三に数学以前に算数でも無理だろう、
ただの幼稚園レベルの脳なのだから。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:48:17.94ID:xFrV/8sX0
裁量労働制で働いたことある?
単年度契約で裁量労働制だと、平日は12時間以上拘束、土日祝も出勤。
お休みできるのは盆暮れ正月のみ。次年度契約してもらえなくなるので、仕方なし。
でも自分の意志で働いたことにされる。
裁量労働制で労働時間が短くなるのは、残業代分働かなくとも残業代が出るようになる公務員だけでしょ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:14:17.25ID:r2ElR24G0
>>521
日本の企業は、賃金が安くなるなら、労務管理なんかしたくないの。
だからこんな法案を作らせているんじゃないか。

何を言っているの?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:27:33.65ID:cLqnm38c0
嘘データで法案通そうとしている功労賞の本意は、
コーム員給料の増額ではないのか?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:30:24.47ID:r2ElR24G0
>>532
日本人をもう一度、馬車馬のようにこき使いたいんだよ、良かったね過労死できるってよ!
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:35:55.91ID:BIzwJMNg0
平成が終わる前に、平成版の2.26事件が起きないようでは、
昭和の先人たちに対して恥ずかしいよな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:43:58.14ID:r2ElR24G0
>>526
自衛隊員には裁量労働制は適用されないでしょ、それはない。
サラリーマンは自民&公明に投票したのだから、自業自得。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:45:10.96ID:0lNyP4Ez0
>>521
日本人のほとんどが、その糞企業に勤めてます
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:57:19.15ID:BIzwJMNg0
>>527
ま、たしかに、自衛隊は、安倍の私兵の賊軍として
国民に背中から撃たれるほうが似合ってるわなw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:12:47.23ID:r2ElR24G0
>>530
もうすぐ、自民&公明がサビ残を合法化するって話なんだけど、話理解出来ない?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:17:19.69ID:TWIZtowh0
>>531
わかってるよ、でもうちはすでにサビ残だらけなんですわ、毎日6時間のね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:18:09.92ID:x+dyalZo0
働き方改革
年金支給70歳
消費税10%

今までとは比べ物にならないくらい地盤沈下くるな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:29.19ID:B8fY1lVJ0
>>534
今の現役世代が70まで生きれるかなあ(´・ω・`)特にバブル以降の人間。
会社入って、夜12時には寝れてきた人間いんのかな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:53.74ID:r2ElR24G0
>>533
その証拠をこっそりと、労基所に投稿しましょう!
特定されないように気を付けてね!
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:45:03.50ID:GM/En7oA0
でも同じ裁量労働制の教師については「嫌なら辞めろ」で突っぱねるダブスタ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:45:11.16ID:YsmyOyC60
裁量労働は現状の運用のひどさを改善しない限り
拡大しちゃいかんだろ
自殺者増やすだけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています