X



【経済】「就職氷河期世代」、40代突入 悲惨な窮状が明らかに★10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まるもり ★
垢版 |
2018/02/24(土) 15:16:22.11ID:CAP_USER9
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20180209/med/00m/010/006000c

西川敦子 / フリーライター2018年2月10日
 「会社のウオーターサーバー、正社員以外利用禁止」のツイッター投稿が昨年11月、大きな話題になった。「同じ職場で働く仲間なのにひどい!」「正社員との待遇格差は仕方がないじゃないか」とさまざまな声が上がったが、正社員として職業人生をスタートできなかった就職氷河期世代がいま、40代に突入しつつある。

 就活時、マクロ経済の悪化で就職できず、今も疎外感を味わいながら働く氷河期非正規雇用労働者は少なくない。そんな彼らの窮状が、一橋大学経済研究所の小塩隆士教授の研究から明らかになった。

続きはソースで


前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519385576/
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:37:56.54ID:FbF6fUyc0
こいつらと議論したところで意味ねえ
必要なのは武力行使
世界の歴史も差別が酷い場合には武力行使によつて權利を獲得してきた。

割りばしクロスボウ3 How to make a crossbow of disposable chopsticks
https://www.youtube.com/watch?v=glZVNdiUFtc
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:38:03.43ID:vfik/ynx0
>>674
そうそう彼みたいに氷河期底辺はあるべき
そうすればその徳で来世は幸せになれるよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:39:45.64ID:6AyMNFOg0
戦後は「何やっても仕事になる」状況だろうに
死ねと言われた負け戦でのうのうと生き残ったヤツが日本中真っ新でやりたい放題で最高に恵まれてるじゃん
バブって金使いまくってあらゆるものが揃って仕事だけない俺らとは真逆だよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:40:10.72ID:mYXTNe6R0
年功序列って偉大だったんだよ

それを壊したい企業の尻馬に乗った労働者がバカ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:40:15.73ID:hOTaxXH90
氷河期底辺が叩かれているのを見て
バブル期なのに底辺なおっさんはどう思っているのだろう
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:05.50ID:GR5H5gGz0
氷河期は安楽死したほうがいいって言ってる奴らは、本人の目の前で言えるのかよw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:29.19ID:k7s6Gsfu0
>>671
それは氷河期とか関係無いだろw
最低限の努力もしない能力もない、足掻こうともしないで文句言うだけの輩は一定割合でどの世代にも居る

でもなー
親の世代、つまり団塊の話聞いてると嫌にもなるよ
それこそ高卒で定職につかずフラフラして大した努力もせずとも仕事しようと思えば職には就けて
とりあえず首にならないように働いてさえ居れば家とクルマ買えて子供二人くらいは養えるのが普通だったと

別に団塊を羨もうとも思わないけど氷河期がハードモードなのは確かだろう
そこは個人の努力じゃどうにもならない前提としてあるよ
そこを否定するのはフェアじゃない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:51.34ID:BWlMFe0o0
>>684
戦後の焼け野原状態は氷河期よりも遥かに仕事が無いのにバカかお前は。
カネもモノもメシも無いのに誰が仕事を頼めるってんだバカ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:41:55.61ID:TymainG00
そういや就職はコネが強かったな
親父のコネで応募何千人の企業内定獲得した話を数社ほど知ってる
応募した何千人って何だったんだ
0692巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:12.49ID:S+X+0Fgq0
>>684 あんな戦争で生き残って帰って来れる様なのはスーパー超有能だからな!並みの上位は全員戦死。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:42:25.95ID:KnO6ZDOr0
>>675
嘘じゃないと思うけどな。
同級生で優秀な人沢山いる。
能力と努力だけが明暗を分けた訳じゃない。
巡り合わせも大きいと感じるなぁ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:43:33.38ID:RxwkN4aj0
>>681
今がそうなんだがな。当然その手取りだと生活保護以下のワープアだよ
収入だけ見れば大企業派遣の方がマシなんだよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:44:47.01ID:y6jTJzIy0
日本民族は醜いアルヨw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:45:02.60ID:jhEWMe9n0
>>687
ニュー速+ホント人減ったな
どうせAIも自動運転も失敗するから見てみ
上がり目が無いんだからオリンピックまでよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:45:08.56ID:dullGC7q0
もうたくさん書き込まれてるがその経営者は社員を幸せにできるかってことなんだよ
で中小零細は全然できてないんだよ

国家や社会を疲弊させてるのは中小零細だってことに気づいて自分大事にしないと、
自殺した氷河期学生も浮かばれないってことなんだよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:46:17.81ID:GR5H5gGz0
氷河期は悲惨だ氷河期は悲惨だって煽ってなんか面白いの?
ちゃんと経済政策で救済するならともかく、「あいつら奴隷だ、見ておけよ、ああなったらお終いだからなw」
とか酒のつまみでニュース読んでニヤニヤ見てんだろ?
クソだな。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:46:29.33ID:BMSBNmut0
>>679
俺もそんな感じだな 高卒で入った会社が給料未払いとかでやめて あとは非正規転々まだ20前半だけど非正規転々としてるうちにやる気もなくなった
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:46:47.66ID:+bvuNd8e0
>>687
氷河期世代に限らず他の世代にもいるであろう、
「生きることが苦痛」で社会復帰するつもりも見込みもない老人や障害者やニートにはもちろん言えるよ。

むしろ国立安楽死センターが出来たら、
社会のお荷物になって心苦しく毎日を送らざるを得ない老人ナマポや障害者ナマポの方々に、
安楽死を勧める仕事がしたいなぁ。
実にやり甲斐のある仕事だと思うよ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:46:58.04ID:BWlMFe0o0
>>688
団塊の世代も大卒と高卒、中卒では評価が全然違うけどな。
団塊の世代の中卒(金の卵)がやってた仕事を、金の卵の薄給でやれと言われたら、現代の日本人は誰もやらない。

でも金の卵はやった。それしか仕事が無いし、とにかくカネを稼がなきゃならなかったから。
金の卵の労働の成果物は当時の機会に勝る品質と安価さで世界一になった。
団塊の世代の高卒も黙々と機械の様に働いて働いて働いて、企業の生産力の中枢を担った、

それは否定しようがない。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:47:05.42ID:+TBsLc6aO
>>692
牟田口とか源田実とか太田正一とかあの戦争生き残ったんだから超有能だよな〜
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:48:11.39ID:jhEWMe9n0
>>697
ボブスレーの件聞いただろ
日本社会の根本の部分が完全に壊れてんだから
上がり目成長できる目なんて無いよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:49:38.68ID:mYXTNe6R0
>>688
氷河期の親世代が団塊だから余計悲劇
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:50:22.49ID:XQqszOG90
俺も氷河期、非正規、派遣の人を馬鹿にしたり
 
自民党を擁護する書き込みしてお金くれるバイトがしたいよぉ・・
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:50:22.68ID:RxwkN4aj0
>>698
地方零細にそんなもんあるわけないだろボーナスなんざ寸志で3万とかだおまけに土曜休みもほぼ無い
そんなのが地方零細でも正社員にならなかったヤツの自己責任とか言ってんだから笑える
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:51:01.05ID:Z2YUkiVf0
まあこんな記事書いても悲惨な40代救う気なんてさらさらないんでしょ?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:52:10.80ID:FbF6fUyc0
新卒正規採用数 (氷河期,震災後,リーマンショック後 比較)
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900

合計     11241  16420  24493
         100%  146%  217% 
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:30.76ID:67ELkijC0
>>653
それは嘘だ。
そうやって当時フリーターとして、気楽にやっていけたのはバブル世代の方だよ。
漫画の100億の男の主人公だって、最初はそういう男として書かれていたよ。
それを俺は中学生の頃に見ていた。

ただ俺はそんなことを批判しようなんて思っていない。
なにを言おうが時代だったとしか言いようがないもの。

プロ野球選手だってそうだろ?
昔のプロ野球選手は前日に酒かっくらって二日酔いになろうと試合に出れたろ?

昔なんてバイクでも誰かがみんなノーヘルで、酒飲みながらでも普通に運転していた。

そういうことを問題にして批判の材料にするのってものすごくあざとい事だと思うわけ、俺は。

まぁそれはどっちにでも言えることだけどね。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:54.10ID:gWIOc9780
>>531
大層な能書き垂れてるけど、お前が言ってる事は世間知らずの若造
にしか思えんぞ。お前、中学生だろ?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:53:55.44ID:6AyMNFOg0
>>702
人が多い=需要が多い=供給も潤う
というただの人口ボーナスをまるで自分の成果のように思っている典型的団塊脳だなw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:54:18.41ID:FbF6fUyc0
>>706
超無能のバブルが書くと實に滑稽だなw
その世代の方々が書いた物すら原文で讀まれない程に知能が低い癖に氷河期を叩いてゐるしw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:54:20.74ID:9TrIbS5u0
ミンス政権下の就職超氷河期のワイ、ブラック飲食かパチ屋しかなかったんやで
就職氷河期の連中は甘え
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:54:23.03ID:hTSefCXd0
この日本で貧困とか自己責任以外の何者でも無いわ
氷河期のせいにして甘えてるだけ
ネットで反論してる無駄な時間があるなら少しは自分で考えろ役立たずが
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:54:26.36ID:mYXTNe6R0
リアル悲惨な例を氷河期が示してくれたお陰で今の日本がある
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:26.53ID:KzrKv7oL0
>>646
機構入ってる中小でも大企業と比べたら桁が違うじゃんw

>>709
怪我したり体調崩して休養が必要になったら代わりは幾らでも居ると言われて休職もなくポイ捨てされるんだもんまな
地方だと退職金もほぼ無いだろうし本当に馬鹿にらしい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:55:57.23ID:ULBTEwcX0
>>709
自分の周りでは氷河期を見かけないとかいう書き込み多いけど、
実は多くがこういうところで仕事しているのだよね。
見かけないと言ってる人達が如何に恵まれているか判る。
0724巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:06.03ID:S+X+0Fgq0
>>714 消費を押し付けられた世代だったのよバブル世代は、まあお陰で未だに消費癖が抜けねーわwブラック過ぎてカード取り上げられたw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:07.81ID:LAlkngRp0
>>711
改めて見ると、
ホントに採用を絞ってたんだね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:15.76ID:uWHapp0r0
>>551
底辺をマクロな社会問題と認識できないうちはお前も底辺の上澄みに過ぎない
自己責任論は当事者のものだから
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:56:44.10ID:k7s6Gsfu0
>>702
ただ大きく違うのは
薄給でスタートしても年功序列と終身雇用の神話がまだ崩れて無かったことだね
当時の若者は薄給なのにローン組んでクルマを買い遊びにも金を使っていた
それが出来たのは将来の保証があったから

若者にとって「今」薄給なのはさして問題じゃないんだよ
給料全部使い切っても来月は必ず貰えるという確信、勤続していればそのうち給料は上がるという確信があれば消費意欲も上がる

これは氷河期関係ないけど
給料は少ない、終身雇用も昇給も期待できない、会社がいつ潰れるかも分からない、そんな状況で若者が金を使うはずがない
若者の〜離れとか言う前にちゃんと回すものを回してやれよと思うよ
氷河期を見捨てるのはもう構わないけど今の若者には希望と未来を見せてやれと
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:57:08.40ID:FbF6fUyc0
>>720
爲替のさんすう計算すら出來ない超無能がほざいてらw
通貨高の不安要素やら全部氷河期に押し付けた癖にw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:57:51.82ID:G2ztucaa0
普通はこういう世代はクーデターやらなんやら
行うのが歴史なんだけどね
それやらなかったんだからこうなるのは当然
自業自得だろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:00.64ID:nbs2hfeO0
>>712
5chもほんとつまらん場所になったよなあ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:43.32ID:ZiwFFms00
年金もらえないから消費に回せない
子どもも2人が限界
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:01.49ID:XQqszOG90
>>719
>>720
俺も氷河期、非正規、派遣の人を馬鹿にしたり
 
自民党を擁護する書き込みしてお金くれるバイトがしたいよぉ・・

1レスいくら位くれるのかなぁ・・
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:25.93ID:quLDLlEi0
>>617
氷河期後半にワンチャンあった?
第二新卒つまり25歳までなら新卒入社可という概念が生まれたのが三十路前だったという無理ゲーだよ
0737巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:33.74ID:S+X+0Fgq0
>>718 一生派遣やってろよカス。

>>722 んな事ねーよ、20位で入ってずっと居たら2000万位は出んぢゃねーかな、それが嫌なら大企業にでも行けば良い訳で。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 20:59:47.94ID:XugHRdlz0
今の20代って彼女や嫁子供いて正社員として立派に働いてて明るくてすごくいいと思う
日本も捨てたもんじゃないって感じる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:00:35.80ID:mYXTNe6R0
年功序列と終身雇用を自ら壊した世代=氷河期
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:00:55.37ID:67ELkijC0
>>724
時代だねぇ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:01:18.15ID:cvMnWbu80
>>730
とは言ってもイタリアやらフランスやらスペインでもクーデター起きてないしね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:18.95ID:j1vwcuWC0
>>730
サイレントテロで国家存亡の危機になってるけどね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:40.36ID:KzrKv7oL0
>>737
中小で2000万w
0一個盛ってないか?w
それでも退職金出ないところと比べたら全然マシな方だと思うけどね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:03:33.96ID:HTUByQzh0
>>653
>新入社員の手取りの低さや会社の小ささや下働きが嫌で綺麗なオフィスで働ける新しい働き方の派遣を選んでたんでしょ?
バブル世代の一部のバカががフリーター選んだのと同じにすんなよ
全く違うわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:21.03ID:pEiBfonc0
>>738
ゆとり世代は優秀
人間的に明るい奴が多い
スポーツでも他の世代より結果出してる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:30.07ID:BWlMFe0o0
>>716
良いから質問に答えろよバカ。

小泉が企業に全く需要が無いのに、わざわざ誰の為に派遣法改正したのか答えてみろよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:04:36.01ID:oY91q/S00
>>736
リーマンショック前の2006〜2008年辺りかな。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:11.85ID:cvMnWbu80
ブラック代名詞の工場メンテとか、ゴミ収集とかそんなんでも狭き門だったもんなぁ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:38.76ID:mYXTNe6R0
氷河期があれだけバカにしてたゆとりや悟りに軽く抜かれるとは・・
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:44.16ID:quLDLlEi0
>>742
新卒一括採用、逃したら人生終了なんてバカなこと未だに続けているの日本だけだもん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:50.67ID:4551F6gs0
>>748
一応需要があったんだがな。

「労働力の低賃金化という需要が」だがなorz
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:06:56.89ID:QniA9/MN0
いっそ85年に破綻した豊田商事みたいな詐欺会社にでも入社して一発当てたい。
http://www.youtube.com/watch?v=Kq48FaIA7o
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:12.51ID:cvMnWbu80
>>753
でも向こうの失業率は桁がちがうからな
00年の超氷河期を10年以上続けてるレベルだぜ?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:30.32ID:mYXTNe6R0
行き場のなくなった高学歴が博士に大量に乱入してきて参ったよ
どうせ行き場はないから相変わらず無職ポスドクだらけって状態
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:36.95ID:sSpk95Oz0
>>736
公務員が29か30まで受けられたのと
既卒や職歴なしでも割と受け入れてたから
リーマン前の緩い時期に20後半で入った人はそこそこいる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:37.17ID:/D/W/26F0
派遣なんかすんなよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:07:39.47ID:G2ztucaa0
>>742
うんうん
そうやって誤魔化して流した結末って事だよね
やらなかったんだから負けよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:16.20ID:quLDLlEi0
>>749
その辺り、小泉景気とか言われていた頃だろうね。
2000年大卒が28歳位。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:18.31ID:WAb90S5O0
>>748
小泉の実家、手配師だからなw
小泉家と石原も親戚
小泉孝太郎・進次郎の母方はエスエス製薬創業家

そういう資本家・搾取の上級貴族だしw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:20.13ID:ULBTEwcX0
>>736
マトモな求人はだいたいが30歳迄だったでしょ。
ハローワークも求人広告も殆どがそうだった。
前半はこれにあぶれたけど、後半組はチャンスあったよ。
そもそも新卒採用が困難だったのが氷河期なんだから。
そこはもう諦めるしかないw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:21.78ID:W7lG6aIw0
>>708 お前馬鹿か。そういう人が自民支持してるんだよ。

【人生を語る関!一生働かない!】ステーキ弁当、パン2個を食す!【ニコ生】
https://www.youtube.com/watch?v=jHxCEbj3z_8
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:23.78ID:pdAVftQn0
俺氏こと職歴なしの40歳無職が就職活動しても採用になるのは
日給1万とか月給17万円5千円とかそんな中小零細ゴミ企業ばかりで
そんなゴミですら働きたいと応募してきたから入れてやったという
上目線での採用だしもう無理だわ 40代就職氷河期は国から
ナマポをもらった悠々自適の無職生活を送ろうよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:37.71ID:mYXTNe6R0
>>758
そういうことするから余計避けられるんよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:08:55.50ID:jhEWMe9n0
>>764
失業者の数え方が違うから
日本の場合ハローワーク行ってハローワークカード貰わなきゃ失業者としてカウントされない
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:09:00.40ID:y8JEg51Y0
学歴しか自慢できない人とか
もっと酷いと理系であることしか誇れるものがない人とか多すぎるもんな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:09:10.92ID:7AQmY8nT0
氷河期を見かけない?
むしろ大手の氷河期は一大勢力で上にも下にもデカイ顔してるけどな。
たぶん若い頃報われなかった反動だと思うが、俺はそんな氷河期とは仲良くなりたくない。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:10:03.39ID:6AyMNFOg0
>>752
それは全然構わんというかむしろそうでなきゃ困るだろ老人どもが
なにせ現役一人が自分の人生以外に老人1人を支えなきゃならんのだからな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:10:16.91ID:uWHapp0r0
>>740
採用もされてないのに加害者呼ばわりとは片腹痛い。
そもそも新卒採用されなかった就職氷河期が氷河期の由来なので

終身雇用も年功序列もバブル崩壊で拡大が終わってリストラが始まった結果終了したのだし
とくに年功序列の終了は若手不足で上に押し出されて出世する事がなくなった事も影響する
でそれは確かに氷河期世代が新卒採用されなかった事実とリンクするが、別に氷河期世代が加害者という事はない
0775巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:10:31.84ID:S+X+0Fgq0
>>745 会社が直接払う会社も有るかも知れないが、退職金機構とかって同一産業とか地域毎の機構とか有って積立てでやってて一寸しか居なかった人は掛け損だったりして長く
居れば居る程親の総取りの機構が有るのよ、世の中知らな過ぎ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:11:05.33ID:FbF6fUyc0
>>734
かなり惡かつた2000年、2003年のも搜してゐるのだが見附からないw
おまへも搜索活動を手傳へw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:11:36.83ID:xtxocXwL0
氷河期世代でも、普通に就職できたけどね
人数が多いから、絶対数が多いから目立つだけでしょ
0778巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:07.27ID:S+X+0Fgq0
>>746 バカが増えただけで言ってる事あ同じだよ、初任給15万とかバカバカしくて中小の正社員なんかやってらんねーって連中も言ってたw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:21.83ID:mYXTNe6R0
氷河期は世代全体で「労働力の低賃金化という企業側需要」に見事に応えたよな
バカそのもの
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:22.38ID:9HRNI0Gq0
>>734
99年が悲惨なのは分母が多く、
さらに不景気に対する準備が学生にできていなかったことだ

03年は最初から厳しいのがわかっていたから、
学生側がダブルスクールで専門職能をつけるなり対応がどれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況