X



【JR東日本】「189系」特急全編成引退へ JR東日本、旧国鉄の雰囲気醸す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/02/24(土) 17:55:25.48ID:CAP_USER9
「189系」特急全編成引退へ JR東日本、旧国鉄の雰囲気醸す
2018/2/24 17:012/24 17:03updated
https://this.kiji.is/340035466021848161?c=39546741839462401

JR東日本が引退させる方針を固めた豊田車両センター所属の「189系」
 JR東日本は24日、1970年代の旧国鉄時代に特急用車両として製造された「189系」の全編成を引退させ、廃車にする方針を明らかにした。現在3編成(1編成6両)あり、うち2編成が4月に引退予定で、残る1編成も数年以内に運転を終える見通し。国鉄特急の雰囲気を醸す車両として鉄道ファンや中高年層からの人気が高く、全て姿を消すことに惜しむ声が出そうだ。
 189系は運転台を高い位置に設けた先頭車両が特徴で、近年は主に臨時列車として運行。JR東日本の幹部は引退・廃車の理由を「古くなり、利用客を満足させる車内空間を提供するのが難しくなってきたため」としている。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:00:31.72ID:TeaIn0x40
ええ、まだ走ってたの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:01:36.92ID:TeaIn0x40
てっちゃん ふりこだっけ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:02:27.53ID:RdKOTiEc0
まだ走ってたのかよw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:03:15.58ID:x98CT15f0
ギャルソン系は?

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:05:42.97ID:3XcW5UqB
特急列車ってもう10年以上乗ってないは。
ぼーっと車窓見て旅がしたいけど目的が無い。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:06:00.36ID:fFW0V9ea0
別に車内空間の快適性なんか、ああいうのに乗る層は求めていないから、レトロな雰囲気の車両として残せばいいのに。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:07:10.38ID:83t9d/iB0
>>3
外房線をたまに走ってた奴かな?
それか、快速「ムーンライトながら」で10号車取り合いしてた奴かな?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:07:13.28ID:Js3K6JCy0
二度と帰らないお客様のために
このような古い車両の演出も必要 (# ゚Д゚)
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:08:54.63ID:ToPrclA50
これが消えると全国の国鉄特急型は全滅?
まだ東北とかに485は残ってるのかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:09:09.34ID:9QXKNLbg0
横浜に住んでて、「あまぎ」でよく見て憧れてたよ
その後の「踊り子」の185系も好きだった

結局未だに両方とも乗ったことがない…
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:09:14.21ID:ztBo6YQL0
ムーンライト信州やな。オレのなかでは
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:10:49.75ID:nAEFpnJc0
天理教の団体で奈良で見た事ある
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:15:13.66ID:k0RXcRqg0
>>16
183が北海道
ぼろぼろだけど
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:18:49.62ID:ztBo6YQL0
>>16
四国のキハ185は不滅です。海線の普通列車やけどな。
九州のキハ400やらはなんか除外。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:18:57.39ID:gEu1+iGm0
青い奴のほうがかっこよかったな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:19:43.70ID:7J0YcA0n0
あの武骨だが重厚で大きな車両
これに乗車する前「これから遠い地に旅立つ列車旅行が始まるぞ」と言うワクワク感がたまらなかったな、
子供の頃
なつかしき昭和の遺物がまた一つ、この世から消滅していくのか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:20:25.58ID:Z+DwOHyo0
こんなポンコツ車まだあったのかw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:21:09.52ID:q3XBicqB0
JR西日本の売れば、山陽本線の急行運用にでもしてくれるんじゃねの??
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:21:49.62ID:4Bv5hSVmO
喪黒福造がいたら
583みたいに貸切で乗れるように頼みたい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:26:17.03ID:ztBo6YQL0
>>26
大阪は時間の流れが違うからな。エキスポ1970大阪万博用の増備車がエキスポ2025でふつうに活躍する近鉄、阪急、なんかの特急たちやで
0030憂国の記者
垢版 |
2018/02/24(土) 18:27:09.06ID:/sMuaJOn0
189も残念だが

153を保存しなかった国鉄は本当に莫迦

名車中の名車だぞ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:27:33.87ID:48Yg39os0
>>23
だいたい鉄オタに限らず生まれた時〜幼児期の最新型にノスタルジーを抱くみたいよ。
1980年代前半生まれの俺にとってはJR化直後の特急こそ特急らしい特急で、無改造の国鉄特急車は単なるがっかり列車でしかなかったが、
いざJR化直後の車両群の引退が近づくとノスタルジーを感じちゃうんだよな。
新幹線でも100系は懐かしい感じがするが、300はふーん引退したの、よかったねになってしまう。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:22.48ID:TtCTfEwaO
長野に良く行ってたが赤字国鉄の象徴みたいな簡易リクライニングシートが大嫌いでいつも白山に乗ってたわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:23.78ID:MWp0WSsGO
>利用客を満足させる車内空間を提供するのが難しくなってきたため

そんなことないぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:24.61ID:40EFE7Or0
184系
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:36.74ID:iPSfAMlp0
183、189は保存車たくさんあるからな。

ところで、ホリデー快速は何を使うの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:28:57.80ID:2OUiIYa60
>>26
サンダーバードの中古から交流機能抜いて再利用しているから大丈夫(
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:30:18.99ID:nx5jHkeC0
>>16 岡山の陰陽連絡やくも
まだ国鉄型で走ってるはず
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:30:49.06ID:0sP7GXjV0
特急と言えば肌色赤線でこの形だったな。子供の頃は憧れだった。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:31:26.55ID:2OUiIYa60
189系辺りのラインナップって見方を変えれば国鉄暗黒期の量産、効率、画一化された車両だからな。
抵抗制御で大食らいだし。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:33:37.44ID:iKhA8zpn0
いい日旅立ちを聴くと、この色の特急電車を思い出すね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:31.79ID:H1A68Wv60
JRの特急乗る時は何時もグリーン車に乗るようにしてるけど
コイツが入線してきた時のゲンナリ感は半端無いぞ

金返せって思うよ普通
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:38:49.55ID:vHasniQC0
いつだったか、鉄オタに警笛カバーを接着剤で固定された車両か…w
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:44:10.71ID:C609lhBUO
L特急ってヤツだね。東北新幹線開通前のガキの時分、これで仙台までいったな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:47:42.94ID:/+mQpssy0
>>34
トイレが和式だからだよ。
今は多目的トイレが主流。

189系が好きなのは、キモい鉄
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:48:37.12ID:/+mQpssy0
>>45
だから、鉄オタはキモい。
鉄道オタクは、女の子からキモいと言われて嫌われる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:52:05.24ID:vj5o2bhf0
>>17
「あまぎ」は183系。189系で運用されたことはない。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:54:04.36ID:vj5o2bhf0
>>46
東北本線は交直両用でないと走れなかったので485系。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:54:43.66ID:o4y6eq7y0
>>51
見た目も中身も似たようなもんじゃね?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:55:55.60ID:oYjKKvmC0
>>53
サヤ420が必要だな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:57:06.07ID:k09JP1hF0
末尾9はあれだっけ?峠越えのアレ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:57:15.45ID:XAKIT3fP0
中央線の「あずさ」だな。
大学在学中、帰省するのに特急「あずさ」か急行「アルプス」使ってた。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:57:21.56ID:vj5o2bhf0
>>45
あれは485系だったのでは?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:58:02.01ID:vgUANmiQ0
>>5
ちがう
直立専用で碓氷峠対応
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 18:59:02.11ID:NxKCEb1F0
この運転席の下って何が入ってるの?
ロマンスかーみたいに展望車にしたほうが良くない?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:01:11.54ID:L4BsEMm+0
近鉄はいいかげんオンボロ列車廃止しろよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:04:10.65ID:EOe82j7eO
>>59
おらも田舎が山梨の塩山だから必然的にアルプス(かいじ)か普通になる。荷物電車がぶら下がってるとトンネル内で爆音が轟く。
ちなみに169系はビュッフェ車とグリーン車は作っておらず、ポンコツの153系から改造したのだけだった。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:04:32.66ID:vgUANmiQ0
>>61
直流
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:04:51.19ID:v5kxGQ9V0
>>66
いや、イケメンと呼ばれてるけど?
お世辞でも嬉しい。

とにかく、鉄道オタクはキモい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:05:03.79ID:OtSdz3/c0
武蔵野線のホームで待ってるとたまにこいつが通過する。
けど最近見てないな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:10:22.77ID:alL5v4Tj0
JR全線乗りつぶしたけど、車窓って大半が民家だからな。最後の方は完全に飽きて、
ローカル線の車内で女子高生チェックばっかりやってたわ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:11:18.54ID:yDlCS91e0
>>62
昔のボンネット型は電動発電機というものが入っていた
蛍光灯やエアコンのAC100V電源を作るものだが、昔のものはとてもうるさかったので特急の客室からは離した
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:14:22.66ID:liShAvtI0
特急っていいよね
新幹線はぜんぜん面白くない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:14:30.95ID:EcJ7VzGg0
>>11
だいぶなくなったよ。
塗り替えじゃなくて、ほんとの廃車。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:16:12.90ID:EcJ7VzGg0
>>62
あれ連結器のスペースだけど、写真 >>3のやつは一枚板だなw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:17:12.87ID:V99lcEz+0
東日本在来線特急に新車が入るのは
基本的にあずさ・ひたち・NEXだけ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:17:15.60ID:EcJ7VzGg0
>>51
細かいなあw
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:17:46.96ID:vj5o2bhf0
>>81
連結器ではなく貫通扉な。連結器は>>3の写真の車両にもあるのがみえるだろ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:18:27.95ID:EcJ7VzGg0
>>48
便所くらい、直すの簡単だろ
電車の揺れる和式とか、真っ先にリフォームしろよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:18:37.50ID:11FhlsV70
おい、189といえば横軽対策車でEF63と協調運転できるんやぞ。今は意味ないけど。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:19:35.10ID:o4y6eq7y0
>>84
189系は生来非貫通じゃね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:00.61ID:EcJ7VzGg0
>>32
だから、絵本のスカイライナーやパノラマカーに萌えたのか。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:43.66ID:O/n4J+Nu0
JRの超絶ブサイクな、醜い車両ばかりになってしまうなw

走行距離は短い
短い編成
停車駅が多すぎ
食堂車無い
とにかくブサイクwww

鉄ヲタに復活することは二度とないな
ただただ萎える
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:20:48.90ID:MPP8DOWR0
消毒液の匂いがたまらんかったな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:24:06.74ID:EcJ7VzGg0
>>75
ボンネットじゃないのって、485なんかじゃなくて青いほうの581系が先らしいな。奇抜すぎて、こだま型の向こうを張ったのか月光型って呼ばれたそうだ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:26:09.98ID:O/n4J+Nu0
国鉄時代の特急黄金時代を知らず、
JRの超絶見苦しいブサイク・奇形車両しか知らないお前ら
気の毒すぎるwwwwwwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:32:05.95ID:ykqwHUrE0
写真は?
型だけ言われてもどういう電車かわからん
ボンネットの特急か?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:36:27.55ID:EcJ7VzGg0
>>96
>>3にあるよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:36:28.39ID:gDjh12NN0
つうか急行崩れの185系が踊り子で現役なのが解せない
スーパービュー踊り子との格差ありすぎw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:36:46.49ID:tyHHF1x/0
>>96
ぐぐるとか、このスレの>>3を見るとか、できないの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/24(土) 19:39:01.77ID:ykqwHUrE0
>>97
ありがとう
ぐぐったので自己解決しました

最近こういう古い車両引退のニュースよく見ますよね
つい最近までボンネット型のはくたかとかにちりん走ってたような気がするんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況