X



【カー】トヨタ、燃費18%向上の新型エンジン開発 主力車向け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/02/26(月) 22:28:21.86ID:CAP_USER9
 トヨタ自動車は26日、世界市場の主力製品である排気量2リットル車に載せる新型ガソリンエンジンや無段変速機(CVT)など関連部品を開発したと発表した。春以降、搭載車を発売する。一連の部品はトヨタが部品共通化などで効率と質を高める新生産手法「TNGA」を取り入れる。この手法で製造したエンジンなどの搭載車の比率を、日米欧中で2023年に8割まで高める計画だ。

 都内で技術説明会を開き、新部品や販売計画を明らかにした。新型エンジンは熱効率を上げて出力を高め、日米欧中の各国・地域の排ガス規制に対応する。燃費は従来のエンジン車に比べて18%向上する。

 新型のCVTやマニュアル車の変速機、2リットル向けハイブリッド車(HV)システム、四輪駆動システムも合わせて開発した。開発した新型エンジンやCVTが対象とする2リットルクラスには主力セダンの「カローラ」やミニバン「ノア」「ヴォクシー」などがある。

 これらの製造に取り入れるTNGAは車のサイズごとに車台を統一したり、部品や設計を共通化したりすることで生産効率を向上し、コストを削減する。TNGAの適用車は15年に初めて発売された。

 この手法で生産したエンジンなど主要部品を搭載した車は日米欧中で17年に2割弱。コスト面で課題もあるが、これを5年で8割まで高める。二酸化炭素(CO2)排出量は18%以上削減できる見込みだ。

 トヨタはHVや電気自動車(EV)など電動化への対応を全方位で進めている。30年に電動車の販売を全体の半分にあたる550万台以上にする計画だ。

 だが「30年時点でも9割は何らかのエンジンを搭載する」(山形光正チーフエンジニア)見込みのうえ、ガソリン車の市場もまだまだ大きい。エンジンなどの技術は電動車の開発にも生かせることから、今後も開発の中心としていく考えだ。


日本経済新聞 2018/2/26 21:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27401970W8A220C1TI1000/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:10:46.91ID:vMUObyqu0
マツダもスバルもトヨタの下請けだろw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:11:59.36ID:DzmfqfLi0
>>97
あれは、"軽だから"でもある
なんとなく思考停止気味のお得感がそうさせている
登録車との二重構造が日本の自動車市場を歪なものしているのは認めざるを得ない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:20:23.37ID:q4TypW5B0
馬力と同じでトヨタ燃費っつーのもあんの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:36:35.11ID:0aS1GWR90
正直、燃費なんてどうでもいい
気持ち良い加速が大事だ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:40:16.97ID:chHRZY+R0
EVも開発しつつエンジンにも手を抜かないあたりはさすがだわ
全車EV化と唱えつつも実現性や移行期間は無視できない話だもんな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:43:09.08ID:9swXDVE30
アクアは燃費が良いだけで狭い遅い高い
フィットがオールラウンドで優れてる
2019年のフィットFMCでトヨタが上級車にしかつけない先進システムを全部投入してくるだろう
それをプラットフォームにしてヴェゼルやシャトルも進化する
5年後のNBOXの次期FMCでも同じシステムを導入する
結局21世紀の儲け方をホンダは体得したようだ。
金持ちからはいっぱい取る、庶民にはケチらない。これだよ。
トヨタはケチ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:45:47.34ID:9swXDVE30
結局のところ蓄電池の根幹部分の技術を独占できるわけでもなく
ロイヤリティを払って各社共有することになる
そうしたら車を本気で作れる会社が儲かる
トヨタは蓄電池開発で独占できない場合、今までのケチが響いてくるぞ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 00:57:56.35ID:f0Mw7W360
研究室レベルでは次世代電池の成果はあるが、大量生産の実用化には時間がかかる。
自動車は安全基準も厳しからね。新製品は高価格帯の車種から採用だし。
なので、ハイブリッド車はあと10年は主力車だよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:00:17.30ID:tO+YecWq0
トヨタは水素だろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:02:48.91ID:f0Mw7W360
未来予測!2030年でもまだガソリン車が9割!?
https://media.ancar.jp/channel/column/448

1 2030年の「販売台数」の9割はガソリン車という予測
2 それでもHV,PHV、EVの販売台数は約6倍へ
3 先進国で普及の進むFCV
4 ガソリンエンジン車は先進技術不要な生産設備や安価な燃料で生き延びる
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:03:20.33ID:tqH/SgxR0
>>106
フィットというかホンダのデザインは本気で改善した方が良い
トヨタ以下
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:12:37.81ID:4eeOIUAW0
すげえな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:19:32.76ID:lWj5E2FW0
すげぇな

バンバン新技術投入してくるね

新型2.0ハイブリッド以上にギヤ付きCVTとトルクベクタリングがおもしろそう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:19:52.13ID:RtF8DJKM0
カーリングのそだねージャパンの子がトヨタ販社在職やから売れるだろうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:37:57.26ID:kSCNsJvQ0
実質18%なら十分凄い
ハイブリなんか10万km以上乗らないと元取れないから、結果騙されてる人多いしね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:42:31.14ID:F2EacZfH0
ヨーロッパは急激に、 脱炭素らしいな。 ヨーロッパ向けには、内燃機関自動車はまず売れなくなるだろうな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:45:05.50ID:YYyPJTlU0
>>11
雑誌に乗ってたけどエンストしないマニュアルだと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:46:21.00ID:qfb3e7wH0
南朝鮮のプリウスキラーはどこ行ったの
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:48:20.20ID:kSCNsJvQ0
>>13
原子力発電などでいかに安く発電するかと、
家で充電できるなどのメリットを生かしていくしかないんだろうけどね
まぁHVが当分生き残りそう
不安で電気自動車はまだ乗りたく無いわ
0122雲黒斎
垢版 |
2018/02/27(火) 01:50:22.81ID:MFKIsnqR0
トヨタは全方位開発だってさ。

【燃料電池は終わったのか? 】
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/燃料電池は終わったのか%ef%bc%9f/ar-BBJA2Gp?ocid=spartandhp

世界最強のメーカーだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:51:23.39ID:UtellL7F0
>>18
トヨタとマツダ提携してるし、そのうちダイハツみたいに子会社化するかもな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 01:56:36.08ID:HQEzmeDb0
最近のマツダ信者こえーわ
エンジンの開発期間考えたら時系列で提携時期開始と合わないこと分かるはずなのに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:04:12.32ID:1c5eEmJN0
直噴を使った省燃費エンジンとかどうでもいい。
かつてのマークUみたいにノーメンテで50万キロ余裕で走るような、壊れにくいシンプルなエンジンを作って欲しい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:07:07.34ID:9/ouN6Ew0
途中止まらずに走り続ければ18%伸びるが、停止発進を繰り返したり、低速走行すると従来型より燃費が悪くなるエンジンだったりして。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:13:58.27ID:vsjmPvht0
でぶで電子制御だらけで割高だからいらねえよ
こんなもんをローン組んで買う奴の気が知れない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:15:48.21ID:ziy20MJb0
CVTやめろよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:22:16.32ID:K3A0EJk+0
レーザー点火で燃費60kmなんだろ
レシプロの限界はまだまだ先だ
その前にモーター車が台頭しちゃう
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:45:23.54ID:yg4jaxD70
ヨタ乗りはオナ禁する事
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:51:52.16ID:+4dbLgLK0
>>13
アホw

車の中で変換させるのと
発電所の高度処理設備で変換させるのと

どっちが環境負荷が低いんだよw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 02:52:42.07ID:/qgkODHs0
トヨタのエンジンって開発サイクルが長いからようやく他社並みになっただけだろ
V6なんて何年同じ型式引きずってんだよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 03:05:07.27ID:c/xM/E+W0
トヨタの車はみんな
レクサスみたく暴走するんじゃね
プリウスなんか自爆特攻ナンバーワンの車だし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 03:09:19.97ID:XL6Crbyt0
プリウスのecoモードのように、周囲の車の殺意を一身に集める加速しかできないエンジン?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 04:44:36.01ID:M8iOZ6Qe0
>>11
米国を除く海外では、MTの需要が大きい。
伝達効率が高く、燃費が良く、耐久性が高い。

クラッチディスクとオイルだけ交換すれば
50万キロでも100万キロでももつ。
クラッチ交換は途上国でも簡単にできる。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 04:50:51.52ID:M8iOZ6Qe0
>>73
効率悪いシリーズハイブリッドだからなw
燃費が後出しでもアクアに勝てないe-power。

ある程度の速度ではエンジンで直接駆動した方が良い。
バカにはこれがわからんのですよ。

伝達効率というものが理解できてない。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:06:41.60ID:LIc9eOo10
自動車スレの過疎化が目立つなw誰も興味を示さない・・・
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:19:37.61ID:uNiXFyr20
バッテリもキャパシタもガソリンのエネルギー密度には絶対に近づけない
ガソリン車は売れ続けるよ
今のEVわっしょいは詐欺だからw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:21:24.31ID:3a+bQj7G0
でも新型エンジン出るとスペックころっと変わるんでしょw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:23:14.72ID:2aquB86b0
残念ながら
ガソリンエンジン対電気モーターでは
電気の圧勝となる。
性能、寿命、出力、価格どれをとっても
エンジンに勝ち目はない。
全世界的に21世紀は電気自動車の世紀となる。
生き残るつもりならトヨタもいずれ方針を変更することになる。

現在電気自動車が割高なのは
まだ発展途上なのと
社会インフラが発展途上なだけである。
急速に発展は続いており
近い将来ガソリンエンジンは価格面での優位を失う。
高くなったエンジンは急速に売れなくなりあとは消え去るのみ。
その日はもはや10年ほど先に迫っている。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:29:00.34ID:42VwAn/a0
国税庁長官が逃げ回ってる
利権まみれクソまみれの国で
税金、社保、受信料、住宅ローン
で搾取されっぱなしでいいの?
車買うカネあったら
カネ産む本物の資産買え

↓検索↓

物理 儲け
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:32:41.98ID:MJGoJAyL0
>>144
そんな単純な世界じゃない
エネルギーは政治だ
アメリカのロックフェラーが水素エネルギーを推進している情報をいち早く察知したトヨタは
極めて政治的にHIVを積極投入したわけだ

アメリカのドルが金の裏付けなしに世界の基軸通貨である唯一の理由は
強大な武力を背景に産油国を押さえ、石油取引に使われるという、その一点のみにある
基軸通貨ドル維持のために水素エネルギーこそが次世代エネルギーとして選ばれたのだ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:40:02.63ID:oGK0TF2E0
>TNGA
いやらしい名前だな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:42:45.91ID:h/n9+/nA0
>>1
何年式と比べて燃費が18%向上なんだよ?
モデルチェンジ前に10キロだったのが、現行は12キロって事だな
まあよくやったな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 05:46:43.73ID:jmeXrkoi0
30坪程度の家のガレージにピチピチでベルファイアとか停めてるの見ると悲しくなる。それ乗ってスーパーの特売日へ行くんだろうな。貧乏人の考える事は分からんわ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 06:19:26.02ID:O6EkNOmh0
コストダウンはするけど販売価格は下がりません。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 06:20:55.38ID:DgnaBte40
>>150
都会の子持ち家庭ならそれ中流層だろ
貧乏人ならマイホームどころかマイカーさえも持てない時代
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 06:34:37.92ID:GsRG/wQ20
>>154
多分固体電池出来るまで出さないと思う
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 06:43:53.08ID:zzsy8zz10
EVは太陽光発電でいつでもどこでも充電できるのに
石油が無いと走れない車なんか時代遅れ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:26:44.27ID:CoYPhn/w0
電気自動車は税金払わずに道路を走ってる脱税状態
経産省の試案「充電器の利用料金は30分あたり1000円以上にする。充電税か走行税を新設する」
道路財源が減るんですぐに整備しないと
まあEV売れないけど

>>1
この技術が凄いのは全車種に採用できること
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:28:12.63ID:CoYPhn/w0
ちなみに太陽光発電で走れるのはプリウスPHVだけ
ルーフのソーラーパネルで1日で6.1km充電できる
1500KWで2日間も外部電源として供給できる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:30:09.28ID:CoYPhn/w0
1000馬力で7000万円超、トヨタ GRスーパースポーツコンセプト
https://response.jp/article/2018/01/28/305293.html
1億円超えか 衝撃的なトヨタの究極ハイブリッドカー
https://forbesjapan.com/articles/detail/19898

GRスーパースポーツコンセプト
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率50%(最大55%)
最高速334.9km/h
WECベースのマシンは加速が直線的に上がる
4輪駆動でコーナリングはF1よりラップ15秒速い

2020年代前半には熱効率60%(火力発電所越え)の時代になる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:31:52.31ID:CoYPhn/w0
>>154-155
EVは世界的に需要がない(買い手がいない)
時期尚早だな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:32:57.14ID:0lac9knG0
トヨタに乗ってる男だけは無理
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:33:17.22ID:CoYPhn/w0
EV悲願の超急速充電、トヨタなど新電池で早期実現へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26675660Y8A200C1000000/
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
最新リチウムイオン電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
全固体電池でレアメタルやレアアースを減らせるし、リチウム空気電池まで「地続き」に進化する

ディディエ・ルロワ
「2020年代前半に、ゲームチェンジャーになる全固体電池の実用化を目指して開発を加速している。
 開発チームは200人超で特許出願数も世界一。具体的には2022年前後
「EVを数分で80%以上充電する技術「超急速充電」を容易にする技術」
ヘンリック・フィスカー
「あと4〜5年で独自開発の全固体電池をEVに搭載する。ゲームチェンジャーになる」
「EV搭載の1〜2年前には、同じ技術に基づく電池がスマホに搭載されるだろう」
「最短で1分の充電で500マイル(約800km)走行できるようになる」
「全固体電池なら5〜6分で80%充電は、充電インフラの点からも実現性がある」
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:34:13.15ID:CoYPhn/w0
トヨタはおそらくプライムアースEVエネジーに次ぐ第2の電池企業を作る
スマートフォン向けにも供給して世界ナンバーワンの電池メーカーを成長するだろう
売上高にすると年間4〜7兆円くらいのグループ企業が新たに誕生することになる
マホ、ドローンなど電池で動作するすべての機器を支配する
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:34:39.35ID:UPJcqc3O0
三輪車にしたら転がり抵抗減って燃費よくなるんじゃね?
走行性能なんてたいして気にしねーんだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:35:52.70ID:CoYPhn/w0
豊田通商
「トヨタグループのリチウム生産量は現在世界シェア10%」
「2019年には世界シェア24%まで引き上げる」
アルゼンチン最大のオラロス塩湖やオーストラリアの鉱山を抑えてる
総合商社でもあるんで自動車に必要なレアメタルやレアアースの資源確保に余裕がある
リチウム、コバルト、銅、プラチナ、パラジウム、ロジウムすべて自社調達可能
競合他社より安い価格で大量生産できる
電動化ってのはつまるところ資源競争なんだよ・・大量生産のために資源を抑えたところが勝つ
住友金属鉱山(住友グループ本家)の筆頭株主でもあるんだぜ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:39:09.06ID:CoYPhn/w0
>>1
2018年からトヨタはモデルチェンジラッシュだ
TNGA採用で全車種に新型エンジンとDirect Shift-CVTを搭載してくる
エンジンだけで燃費+18%アップ、動力性能+10%アップする
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:39:24.49ID:DgnaBte40
>>158
関東一都三県ディーゼル規制みたいに
ガソリン車規制したらEVを買うしかなくなる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:40:24.27ID:DgnaBte40
>>163
そもそもトヨタ車にブスは似合わない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:40:56.39ID:CoYPhn/w0
トヨタマツダ陣営がエンジン開発でトップ走ってるんで、
このままエンジン独占状態にまでもっていけばいい
他社は余裕がない
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:41:28.04ID:0lac9knG0
>>172
トヨタ乗ってんだ?笑い
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:41:33.72ID:eaJl69VM0
トヨタのトルコンATは天下一品だったな。段付き感ゼロ。
足まわり、ハンドリングがもっとシャキッとすれば最高だったのに
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:42:33.03ID:CoYPhn/w0
>>171
EVは普及しない
無理
そこそこ市場が大きくなってもEVもトヨタが強いよ
01771レスで暴露
垢版 |
2018/02/27(火) 07:43:50.31ID:CoYPhn/w0
中国市場
2015年 新車販売は2803万台 うちEVは40.9万台(1.4%)
2017年 新車販売は2887万台 うちEVは47.8万台(1.6%)
米国市場
2016年 新車販売は1755万台 うちEVは8万5000台(0.48%)
2017年 新車販売は1723万台 うちEVは0.5%未満

世界二大市場でもこれだ。。。全然売れてないはっきりと大失敗(大赤字)
日本のマスコミはいろいろ誤解してる
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:46:11.34ID:0lac9knG0
>>172
まさかトヨタをカッコイイブランドだとでも思ってる男が居るとは思ってもみなかったから、些かの驚き。
0179中国市場の現実を書く
垢版 |
2018/02/27(火) 07:47:42.73ID:CoYPhn/w0
2018年1月
中国新車販売 台数(前年同月比) シェア
合計 280.9万台(11.6%増)
>乗用車 245.6万台(11.6%増) 87.43%
>商用車 35.3万台(18.0%増) 12.57%
うち新エネルギー車NEV 3万8470台(4.3倍)

NEVの内訳
電気自動車EV 2万6753台(4.3倍)
プラグインハイブリッド車PHV 1万1717台(4.4倍)

分類別  台数 シェア 前年同月比
乗用車 245.62万台 87.43 10.73%
>轎車 115.88万台 41.25 7.29% 
>MPV 17.86万台 6.36 -13.39%
>SUV 108.31万台 38.56 22.94%
>微型バン 3.57万台 1.27 -29.96%
商用車 35.31万台 12.57 18.02%
合計 280.92万台 100 11.59%

メーカー国別 台数(前年同月比) シェア
中国 106万8700台(9.4%増) 43.51%
ドイツ 55万800台(13.47%増) 22.42%
日本 42万500台(27.0%増) 17.12%
米国 26万5300台(0.08%増) 10.80%
韓国 9万200台(-18.07%) 3.67%
フランス 4万2500台(9.8%増) 1.73%

中国での日系メーカーの1月新車販売台数
トヨタ 12万7500台(24.5%増)※輸入車を含む小売販売台数
日産 13万5037台(13.1%増)※東風ブランドの乗用車と小型商用車を含む小売販売台数
ホンダ 12万6174台(10.9%増)※東風ホンダと広汽ホンダの小売販売台数と輸入車を含む
マツダ 3万3956台(35.7%増)※輸入車を含む小売販売台数
スズキ 6616台(-27.8%)※ 小売販売台数
三菱 1万4635台(79.7%増)※輸入車を含む小売販売台数
スバル 発表前
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:47:52.60ID:DgnaBte40
>>176
EVに積む小型発電機を作れば売れると思うんだけどなあ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:49:04.41ID:CoYPhn/w0
マスコミが報道しない現実ってやつな
PHVが急速に伸びてるんで、将来的にはHVをすべてPHVに替えていく流れ
>>1のエンジンやCVTや、HV、PHV、EV、FCVどれにでも採用できるんでいいぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:50:05.80ID:DgnaBte40
>>177
アメリカは通勤距離100キロとか普通だから
バッテリー消耗で満充電から200キロ走れなくなるEVは売れないだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:51:18.98ID:CoYPhn/w0
>>180
軽自動車(ユーザー車検の場合)
・申請用紙、検査用紙代 30円
・検査手数料 1400円
・重量税 6600円
・自賠責保険 26370円
・点検簿 10円
合計 34410円  ←★
日本は軽自動車の国だよ
小回りの効く軽自動車や小型車が日本の道路には合ってるんだわ
でっかいアメ車なんて絶対売れない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:54:40.09ID:CoYPhn/w0
>>183
アメリカはピックアップトラックや大型SUVに買い替える人が多いね
(新車販売の6割がこれ)

テスラなんてカリフォルニア州でさえもはや買ってない
米国の新車販売台数
___ 2017年10月 2016年10月 前年同月比
テスラ 3,550 4,100 -13.4%
___ 2017年11月 2016年11月 前年同月比
テスラ 3,590 4,375 -17.9%
___ 2017年12月 2016年12月 前年同月比
テスラ 3,540 4,600 -23.0%
___ 2018年1月 2017年1月 前年同月比
テスラ 3,750 4,000 -6.3%
予約した人は納期待ちでキャンセル。。買った人も売ってガソリン車に買い替え
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:54:55.67
>>26
> マツダの技術とデザイン
ちょっとクスっとするところ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:55:11.30ID:dJRSRIwJ0
>>178
トヨタ乗りはカッコ良さより実用性で選ぶんだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:55:22.31ID:UeeZlWEj0
今年発売って、クラウンか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:56:44.52ID:CoYPhn/w0
2017年10月 
19位 リーフ 日産 3,629台
2017年11月
ランク外 リーフ 日産 ----
2017年12月
27位 リーフ 日産 2,306台
2018年1月
19位 リーフ 日産 3,768台
新型リーフも失敗だった。。需要ないものを売ろうとしても売れないんだよ
HV車のノートe-powerが売れたのはガソリン使えるから
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:57:01.47ID:BRiJO5m90
TNGA採用車種[編集]
GA-Kプラットフォーム
トヨタ・カムリ(AXVA70/ASV70/GSV70/AXVH70)
ダイハツ・アルティス(AXVH70N)[8]
GA-Lプラットフォーム
レクサス・LC500/LC500h(URZ100/GWZ100)
レクサス・LS500/LS500h(VXFA50/55、GVF50/55)
TNGA-Cプラットフォーム
トヨタ・プリウス(ZVW50/51/55)
トヨタ・プリウスPHV(ZVW52)
トヨタ・C-HR(NGX50/ZGX10/ZYX10)
DNGAプラットフォーム
ダイハツ・ミライース
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:57:14.08ID:lATK2FZ10
国内カローラも3ナンバーになるって話だから、2リッターエンジンを積んでもおかしくはないね
アクセラやインプレッサには2リッター車があるし
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:59:12.49ID:Q3iplwdi0
>>187の馬鹿さ加減がわかる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 07:59:48.55ID:EIKcoF/q0
流石だわ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 08:00:13.79ID:NxBQKuDl0
まだエンジンとか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 08:00:54.31ID:CoYPhn/w0
>>189
トヨタ 新型 クラウン フルモデルチェンジ (アスリート/マジェスタ/ロイヤル) 15代目
PHV採用 TNGAプラットフォーム採用 2018年7月発売
http://car- report.jp/blog -entry-1075.html
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 08:01:12.79ID:ndGOPnZV0
>>190
50tとかのポータブル発電機で充電できるようにしておけば売れるんだよ
あとその発電機をボンネットに収めるスペースと賢く自動で給電してくれるAIとかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/27(火) 08:07:04.74ID:wzR2Gae30
トヨタ製新型オナホールですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況