X



【カー】トヨタ、燃費18%向上の新型エンジン開発 主力車向け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/02/26(月) 22:28:21.86ID:CAP_USER9
 トヨタ自動車は26日、世界市場の主力製品である排気量2リットル車に載せる新型ガソリンエンジンや無段変速機(CVT)など関連部品を開発したと発表した。春以降、搭載車を発売する。一連の部品はトヨタが部品共通化などで効率と質を高める新生産手法「TNGA」を取り入れる。この手法で製造したエンジンなどの搭載車の比率を、日米欧中で2023年に8割まで高める計画だ。

 都内で技術説明会を開き、新部品や販売計画を明らかにした。新型エンジンは熱効率を上げて出力を高め、日米欧中の各国・地域の排ガス規制に対応する。燃費は従来のエンジン車に比べて18%向上する。

 新型のCVTやマニュアル車の変速機、2リットル向けハイブリッド車(HV)システム、四輪駆動システムも合わせて開発した。開発した新型エンジンやCVTが対象とする2リットルクラスには主力セダンの「カローラ」やミニバン「ノア」「ヴォクシー」などがある。

 これらの製造に取り入れるTNGAは車のサイズごとに車台を統一したり、部品や設計を共通化したりすることで生産効率を向上し、コストを削減する。TNGAの適用車は15年に初めて発売された。

 この手法で生産したエンジンなど主要部品を搭載した車は日米欧中で17年に2割弱。コスト面で課題もあるが、これを5年で8割まで高める。二酸化炭素(CO2)排出量は18%以上削減できる見込みだ。

 トヨタはHVや電気自動車(EV)など電動化への対応を全方位で進めている。30年に電動車の販売を全体の半分にあたる550万台以上にする計画だ。

 だが「30年時点でも9割は何らかのエンジンを搭載する」(山形光正チーフエンジニア)見込みのうえ、ガソリン車の市場もまだまだ大きい。エンジンなどの技術は電動車の開発にも生かせることから、今後も開発の中心としていく考えだ。


日本経済新聞 2018/2/26 21:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27401970W8A220C1TI1000/
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 23:36:37.63ID:+54D+blG0
トヨタってエンジン作れるのか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 23:51:04.86ID:867QyDJN0
>>277
ってか何でもいいわ
リッター10kmでも問題ない
年9000kmくらいしか乗らなくなったわ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 14:21:01.43ID:6QSJu80E0
2035年のEV HV ガソリン車の割合予測のデータ出してた記事どこかで読んだけど
かなりガソリン車に対して楽観的だったな
あの予測外れると思うわ
中国やEUを除いた他の国がいわゆるNEV規制を導入しない、
或いはバッテリー価格のブレイクスルーが起こらない前提で出したデータだからかなり恣意的だった
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 14:34:42.97ID:4NvbOwD20
>>265
マークXは、3.5Lで乗りたい。妥協しても3.0Lだわ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 14:46:22.70ID:4NvbOwD20
>>265
2.0Lで6気筒だと鈍いエンジンになるぞw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:00:18.03ID:aEXQsScp0
全力でベタ踏みベタブレーキしたときの燃費も出すべき
一定走行の燃費は役に立たない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:23:12.31ID:E26jBr3x0
>>8
実際にカタログ見ながら商談してた隣のおじさんが「このテンガって何の事?」って聞いてたしwww
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:41:05.95ID:PuSTXyHH0
>>10
だよねぇ
この前テレビでもやってたけど
中国のほうが全然進んでるじゃん
バスとか全部電気だったし
いずれ携帯のように追い抜かれるんだろうな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:20:45.79ID:6Eru5qBR0
いつになったら燃費競争やめるんだろ?
きれいなデザイン、すばらしい乗り心地、気持ちのよいコーナリング・・・欧州車にかなわないからもう切り捨ててるな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 21:40:52.81ID:Yhs/whOm0
EVかエンジンの二択の考えが愚かすぎる
現時点でもHVがあるんだから
エンジン→HV・PHV→完全EV という風に徐々に移行していくだろう
今のトヨタを見る限り、この流れにかなり上手く乗っているように見える
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 21:45:36.52ID:GHZ8zOmI0
もう燃費が売りの時代てはない
自動運転、自動ブレーキの性能を競う時代だ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 21:46:17.56ID:wLU03Ufl0
エンジン単体で2リッターで220馬力くらいあるスポーツタイプ出してほしい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:15:56.16ID:hwn0sSZU0
S2000ってまだあるの?

トヨタの2LNA200馬力くらいのまだあるんだっけ?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:32:50.93ID:R+jAUHhk0
同じ車に20年以上乗ってるけど、最近ずいぶん燃費が落ちた・・・。

・・・と思ったら俺がこの20年で激太りしたせいだった(´・ω・`)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:38:38.41ID:qizu6HOn0
>>200
新型の設備に変われば環境負荷は格段に減るぞ
最近の発電設備なら火力で60%以上の変換効率が出せる

それに対してエンジンは熱を出しまくりで全部廃棄だろうが
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:40:12.17ID:EWKH0/k50
>>300
燃費低下の原因になる激太りって・・・ギネス級か?
それじゃ車に乗れんか。

>>293
EV走行充分楽しめるもんなあ。
バッテリー容量上がればそのうちエンジンレスHV?が登場するなw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:42:43.55ID:EWKH0/k50
>>200
車載よりずっとしっかりした処理装置つけられるし、集中処理だから費用効果も高い。
CO2さえ処理できる可能性あり。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:44:36.01ID:cOTLmlzR0
>>302
60%の効率が数百キロの電線で運ばれて降圧されて充電されてバッテリー駆動されるまでにどれだけの損失があるんだろうな。
結局トータルで内燃機と変わらなかったりして。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:59.33ID:qizu6HOn0
>>305
1kWくらいじゃね?(三相交流の計算めんどいから勘弁)
154kVで送電してるんだから損失はそんなに無いだろうよ

つーか知りたきゃググれ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:48:32.33ID:XFqRTJ550
燃費運転心がけて4.5だったのが5.5まで伸びたんだけどこれで何%になるの?
計算できねー誰か計算して
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/02(金) 22:54:20.02ID:oac9By1K0
また大本営発表だろ。
あれだけの事があったのにさ、よく信用できるよね。
消費者がこの程度だから、日本には影響力のある第三者機関が出来ない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 04:34:57.05ID:udzOeEvw0
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素カーでええんじゃね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 06:26:41.02ID:QaBul+r30
EVの心臓技術がバッテリーであることは誰もが分かっているが
バッテリーの技術進歩は恐ろしく遅いからな
まるで核融合なみに進歩がない

だけどとんでもないブレークスルーが無いとは言い切れないから恐ろしい
どこかの国で偶然とんでもない発見があったら世征服だわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 06:31:17.95ID:xPCdcJwQ0
石油はほぼ無尽蔵にあるし
原油を精製すると必然的にガソリンができるし
自家用車はガソリンで走るのが一番理に適ってる
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 06:33:08.28ID:xPCdcJwQ0
>>311
もしそんなバッテリーができたとしてもガソリンは何かに使う必要があるだろ
大昔みたいに不要なガソリン成分だけ川に捨てるのか?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 06:47:34.98ID:NzX8iOBy0
>>218
カンボジアの事情は知らないが
日本みたいな車検制度さえなければ
壊れない限り修理はいらないだろう
そしてレクサスは壊れない
そういうことなんじゃないか
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 09:00:05.32ID:1kKyOukl0
>>1
お前ニュー速無印でやれ馬鹿
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 09:08:58.69ID:YewHShEc0
ベンツみたいにトヨタの筆頭株主が中国企業になるな
そして新オーナーさんがやってきて
「ちゅうごくじんがかんがえたさいきょうのめんつがたつとよたのでかいえすゆーぶい」とか
経営陣に株主提案してくるんだろうね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 09:09:56.50ID:krq4NF+J0
こんなテスト数値の燃費なんてあてにならん
実際車に積んだら2%とかそういうオチだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 09:10:03.33ID:1AxEP5Yv0
私女だけどトヨタに乗ってる男だけは無理
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 09:18:46.34ID:armn9t7V0
トヨタはただの派遣会社に成り下がってるが如何せん発言力はデカイからな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:38:04.23ID:YewHShEc0
あのでかいシボレーはGMにトヨタのエンジンと品質管理技術提供しろってことか
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 14:47:54.53ID:PS+tLI5x0
トヨタのブランド力は凄いからな。
アルミテープチューンだってトヨタがやってるから間違いない!とか言って流行ったし
TRDはオカルトチューンのセブを取り扱ってるしw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 15:15:22.51ID:paMhApTV0
>>73
うちのノートe-powerはリッター16しか走らん
カタログ35キロに盛大に騙された
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 16:23:47.04ID:GruyarYE0
>>311
今のところ、ブレイクスルーが無ければ実用化出来ない空気リチウム電池でも
辛うじてガソリンとエネルギー密度が並ぶ程度

50年単位で考えないと無理だと思うわ

ドイツの連中はEVは中国に売り付ける為だけと割り切って
自分達は人工カーボンオフセット燃料に軸足を移してきたしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況