X



【おこめ】魚沼産コシヒカリ、堕つ 特AからAへ 食味ランキング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/02/28(水) 17:40:24.29ID:CAP_USER9
魚沼産コシヒカリ 特Aから転落

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180228/1030002299.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

去年、生産されたコメの味や香りを審査する「食味ランキング」の結果が公表されました。

今の形による格付けが始まって以来、唯一28年連続で最上位の「特A」の評価を保ってきた
新潟県魚沼産の「コシヒカリ」が初めて1つ下の「A」の評価に落ち、
産地間の競争が激しさを増しています。

農産物などの品質や安全性を評価している「日本穀物検定協会」は、
毎年コメの味や香りを評価して5段階で格付けしています。
28日は、去年生産された全国151の銘柄のコメの格付けが発表され、
前の年より1つ少ない43の銘柄が最上位の「特A」の評価を受けました。

一方で、現在の形による格付けが始まった平成元年から唯一28年連続で
「特A」の評価を保ってきた新潟県魚沼産の「コシヒカリ」は、初めて1つ下の「A」の評価に落ちました。

今回「特A」の評価を受けたのは、北海道の「ななつぼし」や佐賀県の「さがびより」などの常連のほか、
埼玉県県東産の「彩のきずな」、高知県県北産の「にこまる」、
佐賀県産の「夢しずく」の3銘柄が初めて「特A」となりました。

「日本穀物検定協会」の井出道雄会長は、
「かつてはおいしいコメと言えば、圧倒的に新潟、特に魚沼産のコシヒカリだったが、
各産地がこぞって努力して品種改良を進めてきた結果、必ずしもそうとはいえない状態になっている」
と話しています。

02/28 17:07
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:40:41.31ID:gs7lPOdi0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

mgfc
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:41:49.61ID:BJ9S6hWE0
生産量より出荷量の方が多いというよくわからん事やってるからしゃーない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:14.27ID:KnZzcdDN0
コシヒカリのようでコシヒカリじゃないもの、なーんだ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:43:12.87ID:0QZ49gH60
母ちゃんがコシヒカリなんて贅沢品だという主義だから
いつも聞いたことない銘柄のコメを食わされるんだけど
この前買ってきた北海道産のゆめぴりかって米は美味かった
母ちゃんもそう思ったらしく家はゆめぴりかばかり買ってきてる
まじおすすめ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:45:59.96ID:jdT7FEcE0
混ぜ物のない地元のお米が一番
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:46:17.01ID:KJrUkbxl0
食味評価の粘り気至上主義はそろそろやめよう

ササニシキを復活させよう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:46:26.25ID:5z4nB8U80
若い頃、一人暮らしで
炊飯器を買うのをケチって
鍋でご飯を炊いてたな。

毎日、炊いていけば火加減を覚えるし
浸水だけ、きちんとやっておけば
大概の米なら、普通に美味い。

俺はバカ舌だから、
Aでも美味く感じるよw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:46:50.37ID:G5FIZfFA0
水虫スレと思ったらやっぱりそうだった
あんたスレタイいじりすぎ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:46:58.52ID:T5bbxtt+0
市町村合併で魚沼という地域が昔より何倍も大きくなったせいだろう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:47:28.66ID:0xsSRzRp0
>5
コシノヒカリ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:47:35.72ID:XjjC/5EP0
北海道のコメが一番美味しいよ。
種類も豊富だし、農薬使用量も一番少ないしね。
もう米は北海道だけで作ればいいと思う。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:48:19.35ID:4xBq9roF0
あんま勧めんなよ、安く買えるんだから
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:48:56.92ID:JJgscAtI0
どうせ〇〇が中国産まぜまぜして味落とすんだから変わんないよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:50:22.20ID:KJrUkbxl0
そもそもコメなんて南方でとれる作物なんだから

東北北陸北海道のコメが美味いとかおかしいわけよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:50:39.67ID:3k/RVRXE0
>>6
美味いのは認める
ただ今年は全国的に値段が高く味も落ちてる気がする、何があったんだろう
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:51:14.92ID:JbACCkYP0
3割ぐらいが特Aだろ 
よっぽどまずかったんだな 
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:53:12.84ID:5aTMVkrd0
「めし丸元気つくし」てのが一番かな。
東北の米は福島産に限らず全域で関東圏まで汚染されてる。
今年でもう7年目だから満遍なくやられてる。
分相応の値段付けないと。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:53:34.90ID:MLYm4mOk0
お米のマルエーで十分だわ。
土鍋で炊いたら、よほど悪い米で無い限り、
そこそこ美味しい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:54:11.40ID:X/3QIDkR0
なにと食っても、どう調理しても、その白米そのものの主張が凄いのあったな
染まらないっていうか
しかもまっずいのw
無論、コシヒカリなんて良いもんじゃないし、それっきりだったわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:54:14.37ID:wO4h/fZ20
コシヒカリはオワコン
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:54:27.06ID:JbACCkYP0
にこまる食っていみたいな 
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:56:15.11ID:XjjC/5EP0
ササニシキは完全抹消されたのか?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:56:33.64ID:pbE+QV270
>>5
BL米
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:14.48ID:y/1pGP2w0
新潟じゃコシヒカリはもう古い。
今は新之助。これはガチでうまい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:43.19ID:VYzV+N3l0
涙が止まらないどうしたら!?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:58:24.55ID:8degLZgy0
彩のきずな特Aなのか
安さ+地産地消でもうそっちでいいかな…
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:58:48.18ID:pbE+QV270
>>25
今年は全国的に台風の影響で米が不作だったり出来た米も旨くなかったりする
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:58:49.98ID:xJznAEuR0
名前出した試食だと必ず一位になるけど
名前隠した試食だと二位以下になる米か
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:09.96ID:gPTrq+1B0
>>14
>>34
ムラサキ曹長「・・・・・」
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:23.56ID:sle374HG0
コシヒカリの時代が終わってた
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:25.48ID:jndX7YHx0
四国旅行で食ったコメはどこもパサパサしてクソまずかったな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:35.72ID:VYzV+N3l0
ササニシキ!ササニシキ!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:49.49ID:3hptlMEa0
そら美味しいと思わないからな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:00:11.15ID:El0utw7a0
その年の天候によって多少味に差が出ても不思議はないだろう
魚沼の天候がどうだったのかは知らんけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:00:23.82ID:XjjC/5EP0
>>40
そうなんだ。残念。
モッチリより、フックラが好きだからなぁ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:00:39.57ID:DA175LgX0
>>14
売ってるよ
今は高いけど

王林に世代交代した印度リンゴみたいなもんだな
印度リンゴも売ってるけど1個500円だ
ちなみに都内
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:01:11.57ID:VYzV+N3l0
粘り気のない小粒のササニシキ、好きだったわ
品種改良とかして復活できんのかね?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:01:24.84ID:6VrXr9VP0
東電産放射能のせい?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:01:54.63ID:kFldty820
これだけ気候がおかしい中で
逆に28年も良く維持してたと思う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:02:28.81ID:VsTy6Vyj0
>>14
岡山の朝日米がある。味はササニシキに近い、但し炊くとき水分量を多めにしないとダメ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:02:56.95ID:hUQje1xE0
特Aが甲でAが乙って事?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:03:40.82ID:G/eBTDjS0
今は佐渡の方が美味いよ。
朱鷺関連でかなり気を遣うようになってるから
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:04:02.07ID:MWS5JVks0
ブラインドで試食されたらほぼ必ず新ブランドよりまずい評価だったからな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:05:53.14ID:66rOC2290
福島産の☆米が新潟に流れてる噂があるからな
俺は地元の生産者がわかってるのしか食わんけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:06:27.71ID:6Gx2Lo8t0
仙台の親戚が農家から直接分けてもらったっていうササニシキ食ったことあるが
あれが自分で炊いたメシで一番美味かったな。粒が大きくてツヤツヤしてておかずはいらんと思った。
普段食う米は山形のつや姫が美味いと思ってる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:06:42.81ID:OexAGqtq0
日本穀物検定協会に幾ら包むかで評価が変わるんでしょ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:07:41.17ID:OexAGqtq0
>>64
ササニシキは冷害に弱くてなぁ…
ササニシキを品種改良した別の品種が出てきてるけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:08:13.67ID:OexAGqtq0
>>61
実弾勝負
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:08:25.00ID:u/V4l91U0
はえぬきも最近A落ちしたよな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:06.08ID:OexAGqtq0
>>34
品種改良で名前が変わった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:12.39ID:kFldty820
>>56
自分は岩船産のコシヒカリが好き
これだけ各地域が米ブランド確立してきているのだから
ランク基準が変わっても当然だと思う
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:41.01ID:5oQTcSw90
前から俺のランキングではB
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:18.13ID:+77rnCoM0
米って一生条食せんと思うわもう、おれ。制限してたらまったく食いたいと思わんようなった。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:18.80ID:r3sNsRky0
岐阜、高山の『龍の瞳』は尋常じゃない
くらい美味。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:34.62ID:2keuTd7x0
放射能だろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:47.57ID:nECDepgV0
>>28
福島県の米は全量全袋検査で一袋づつ安全が確認されている
問題は福島県以外の簡易抜き出し検査って杜撰な検査をしてる都道府県
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:48.26ID:E821tRpJ0
餅米混ぜて喰うか、ミルキー系なら粘りがあって旨いからな
魚沼なんて名前だけでしょ
旅行行って食ったけど大したことなかった
食味検査やってみたけどいたって普通
ブランド商売ってだけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:10:48.29ID:AQH2VeYX0
米作り農家から一言言わせてくれ
いま盛んに低炭水化物ダイエットみたいなのが言われてるが
お前らはご飯いっぱい食べてくれよな
太っていくのはご飯のせいじゃないから
甘いものやら間食食べられない位米食ったら絶対太らないから
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:12:09.72ID:u/V4l91U0
>>84
兄弟じゃん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:12:28.97ID:uPgFWEm70
まずいのはホントくそまずいけど、ある程度以上だとわかんねーわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:13:42.07ID:4NnUy9oL0
まあ、ご飯は炊き方だよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:13:50.21ID:nECDepgV0
>>72
ひとめぼれはコシヒカリ系
ササニシキが冷害で全滅して、ササニシキを作る農家が代わりに作り始めたのがひとめぼれ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:14:18.36ID:cCMN57HB0
コシヒカリはBLになって味落ちゃったので、新潟県自体が新之助とかの
新しい品種推しだしな
しかし温暖化とかいってるのに低温で起きやすくなるいもち病対策でBLに
置き換えって、食味落としてまですることだったかね?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:14:33.20ID:4xBq9roF0
ランキング作ってるのってここだけなん?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:14:57.57ID:6/kNGRMl0
地域内でもどの圃場の米を食味計で測定するかがミソだんだよな
このカラクリを知ってから信用してない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:15:41.73ID:VzdEQmFv0
おめこ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:15:47.83ID:u8A8nq2S0
うん、安いブレンド米はたしかに不味いが
ある程度のお値段以上になると違いが判らん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:17.79ID:d+BHj2mg0
俺も魚沼産コメ、結婚式のお返しに選んだが旨くなかった。
古古米かな?と思った。高額のお返しだから期待したけどね。

旨いコメは、冷えてももちもちで旨い。冷めてから分かるコメの良さ。

秋田こまちが一番ですね。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:32.05ID:nECDepgV0
>>72
ひとめぼれとササニシキを交配させた東北194号“ささ結”ってのがある
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:40.36ID:Hq5VtSYQ0
魚沼産こしひかりは偽物が多そうだから買わないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況