X



【新幹線台車亀裂】 川崎重工業社長「品質管理体制に問題」と謝罪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/01(木) 00:21:11.06ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180228/k10011346581000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011

2月28日 20時55分
去年12月、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、台車を製造した川崎重工業が28日夜会見を開き、作業を担当した班長が、設計上、削ってはいけない台車枠の鋼材を薄く削っていたことを認めた上で、「品質管理体制に問題があった」と述べ謝罪しました。

東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日本は28日、台車枠に使われている鋼材が、製造の段階で本来よりも薄く削られていたため強度が不足していたことが原因とみられると発表しました。

これを受けて、台車を製造した川崎重工業は28日夜7時すぎから神戸市内で会見を開き、冒頭で金花芳則社長が「当社製の台車に亀裂が発生し、日頃の利用者を始め、JR西、東海、関係の方々に多大なるご迷惑と心配をおかけしましたことを、お詫び申し上げます」と謝罪しました。

そのうえで、作業を担当した班長が、設計上、削ってはいけないとされる台車枠の鋼材の底の部分を薄く削っていたことを認め、台車の強度に影響したとみられるとの見解を明らかにしました。

また、こうした製品が出荷された原因として、具体的な作業について製造現場への指示があらく、判断を任せすぎていたことや、現場に指示をした生産技術部門が細かい作業内容を確認していなかったことなどをあげました。

さらに、台車枠が完成した時点での検査項目に今回、削りすぎた部分が入っていなかったことも明らかにしました。

川崎重工業は、「品質管理体制に問題があった」と認めた上で、今後は再発防止を徹底したいとしています。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:01:45.98ID:7XYMuCsA0
>>29
削らなきゃ綺麗に溶接できなかったらしい

アホみたいに削らなきゃ溶接できない、そういう設計なのか、
あるいはそれだけ削らなきゃ溶接出来ない作業員のスキルレベルなのか

どの道、技術力がないの一言で説明できる話
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:10:37.55ID:7XYMuCsA0
ちなみに溶接の不備も見つかってるそうなので、
作業員がいい加減な作業していただけ、という可能性が高い
そんな奴が作業して作った新幹線w
いつ大事故起こしても不思議じゃない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:11:17.66ID:3wN17w5x0
>>11
冗談じゃなく"工作"を疑うわ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:28:33.41ID:5dJBN0Mn0
>>30
削らなきゃ溶接できないなら設計の問題だろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:30:03.99ID:Qta8bpFI0
[]←こうなる予定が
〔〕←こうなった。
[]←盛り上がった部分を削ってこうした。

こんな感じだと思う。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:34:55.65ID:cs0oDg2C0
元の品質が悪くて凸凹で溶接しづらいから平らにしたら薄くなっちゃったてことだろな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 02:36:41.91ID:7XYMuCsA0
>>37
これを削って対応するとは、、、
酷いとしか言いようがない
作り直せボケって感じ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 03:47:59.31ID:8zeTFayB0
>>37
寸法計りながらジグに組んで仮溶接してから本溶接するからそうはならないよ。
新幹線の台車枠製造You Tube見ろよ。
どうせコスト追求して安い輸入材使って金属疲労起こしてなったから誤魔化す言い訳したんだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 04:16:08.36ID:/adiqbm70
バイクだけちゃんとしてくれればええ
あと飛行機と潜水艦
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 04:41:28.19ID:4IN06VDT0
>>1
品質管理のレベルじゃないけどな、寸法合わせに削ればいいじゃん?って工法が通常運行してたんだろ?
曲げる工程のミスを溶接部門に押し付けてたんだから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 05:16:54.88ID:8YFNjMVX0
JR東日本・JR北海道はどう対応する?

製造済みE5/H5系(320km/h)43台・E7系(275km/h)19台の半分以上は川重製。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 08:09:07.62ID:7XPtV1RM0
当面の対策として、安全性が十分に確認できるまで、新幹線の上限速度を時速80kmに制限するように
国土交通省は行政指導すべきだ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 08:20:45.67ID:l7viKjKj0
>>1
俺の認識違いかな。

今回は品質管理というよりは、
単に設計か現場の技術力不足なんじゃ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 09:55:37.75ID:Flk3/cEt0
>>30
部品の加工の精度が低い
鋼材の品質の問題もあるかもしれんが
結果尋常ではない不良部品がでた
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 09:58:27.55ID:Ag+NtiE00
現場の班長も納期厳守で切羽詰まってたんだろうな…
同じ立場として同情するよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 09:59:56.77ID:Xl/ytt8Y0
中曽根康弘の嘘ばっか
いまだにリングやらせんの呪いやってる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:01:24.90ID:kWcm2oS60
削るってグラインダーで削ったんじゃないのか。製造時に薄くしたのなら通常ありえないことだな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:04:43.42ID:yWCxpz6u0
なんか会社自体がおかしいから
もう作らせないで
他社に作らせたほうがいいと思う
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:05:19.30ID:L/iKUMqq0
設計図にはどうなっていたんだろ?
設計図を見れる立場の人は誰だろう?
設計者は加工精度を知っていたのか?
設計図通りの精度で製造されたか検査していたのだろうか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:07:30.93ID:AetEuh/F0
バイクと同じだな。全体性能は高いけど作りが荒い。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:08:03.46ID:J438WeMZ0
https://www.khi.co.jp/news/C3180228-1.pdf
3ページ目

@ 当社の品質管理が不十分であったため、
  【外注品である側バリ部材(板厚8mmの鋼材)の曲げ加工精度にバラつきがあり】、
  公差内であっても、結果として、
  【軸バネ座を取り付ける側バリの下面が平面になっていない場合があり】、
  側バリと軸バネ座との調整作業が必要でした。

おーい、外注先はどこだー?
まさか日車や日立にも納入してないだろなー?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:15:18.95ID:HyvbxMso0
ninja乗ってるけど大丈夫だよな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:15:47.87ID:dVJk//Eq0
作業標準の作成(工学、生産技術、その他の高度な知識がある多くの人が必要)
作業標準による、教育・指導・意識改革・管理
(現場を知らない品管、職長が何言ってんだよ、俺たちの職人技があって出来るんだろ)

品質管理体制に問題て、優秀な人、金、物を投入して、社内全体の意識改革をして、
時間をかけて品質管理体制ができるのに、伝え方が悪い、作業管理のやりかたが悪いとか、
こりゃ無理だな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:18:42.12ID:t93jWRjU0
現場の班長だろ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:25:56.46ID:xOuVgHUT0
>>41
漏れてくるのはオイルが入ってる証拠ですと豪語する会社ですから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 10:30:30.88ID:5IL/QCPW0
>>57
公差内でも3mm近く削らんとならんほど平面が出ないってw
いったいどんな図面だww
公差を知らんド素人が設計したのか?www
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 11:21:49.08ID:L/iKUMqq0
製造時の問題だけなく、製造工程を考えた設計をせずに、製造現場任せにした設計にも問題が有りそうだ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 12:37:31.06ID:wKlif+9S0
くだらん団体作って、政治ごっこにかまけてる暇があったら、本業まともにやれ。自社のガバナンスすら、ガバガバのボンクラ経営者が、政治に口出すなんてバカ丸出しのだろ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 13:13:05.30ID:cKFByS+W0
これさ、後々中国からも賠償言われるだろうなw
だって中国で大事故起こした車両って川崎製だぞ
中国は独自新幹線と言い張ったから日本製であるのを隠しているけど
後々の弱み握られましたな中国に
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 15:06:25.27ID:SPrvVMsg0
他にこういうのないの
3mmもためらいなく削るって普段からやってないとなかなかできないぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 17:00:21.72ID:yWCxpz6u0
>>70
中国の新幹線事故の車両は
川重製だったのか…
知らなかった

まさか…福知山線の脱線事故は…
まさかな…
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 20:53:46.26ID:45uarmtZ0
象のような図体してるくせに
稼ぎは蟻のように小さい

それがカワサキ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 21:47:12.50ID:xZopYppJ0
ここの労組は革マル系が牛耳ってるのでチョンシナ人が結構入りこんでる。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 21:48:10.80ID:K2qKQPkG0
川重って知る人ぞ知る安定した優良企業というイメージだったんだが。。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/01(木) 22:14:43.39ID:c1UnE1lg0
中国のはドイツ製だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況