X



【鉄道】南阿蘇鉄道が本格的な復旧工事へ 10キロ区間、22年度中の再開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:04.98ID:CAP_USER9
2016年4月の熊本地震で被災した熊本県の第三セクター「南阿蘇鉄道」(高森町)は3日、不通となっている立野(南阿蘇村)―中松(同)の約10・5キロ区間の本格的な復旧工事を前に、着工式を開いた。22年度中の全線再開を目指す。

 鉄道は南阿蘇村と東側の高森町を結ぶ約17・7キロ。16年7月に中松―高森(高森町)の約7・2キロ区間で運行が再開したが、土砂崩れで線路がゆがむなど被害が甚大だった立野―中松は本格的な復旧に着手できていなかった。

 今回の工事では線路のほか、壁が剥げ落ちたトンネルや損壊した橋も修復。復旧費は最大で70億円に上る見込み。


西日本新聞 2018年03月03日13時02分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/398521/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:33:05.67ID:BK4JDE2l0
ここの蕎麦屋まだやってるのかな?
終点の一つ手前だったと思うんだけど駅舎の中に蕎麦屋が入っててなかなか美味かった思い出がある
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:38:33.40ID:gfmmI9u00
>>2でおわってた
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/03(土) 23:43:41.53ID:vJfeswi50
70億…
距離あたりの復旧費三鉄の何倍だろう…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:02:56.34ID:3oqBjJZI0
誰得だよ
廃線にする良いタイミングだろ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:08:17.39ID:Ov7psGcE0
橋本愛を主人公に、コンビに能年を迎え
あそちゃんをつくるきっかけができたな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:12:20.43ID:yHykZLe10
>>4
豊肥線は大津が終点
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:17:45.04ID:9/A0+i8R0
>>8
じゃあ、廃線にしろと南阿蘇鉄の社長に言ってこい。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:25:15.93ID:kC7klsik0
台風で被災してそのまま廃線になった高千穂線と違って優遇されてるな。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:35:27.95ID:Ph59W3eA0
あの巨大カルデラの中に街があるとか恐ろしい…
足元は地獄だぞ
雄大な牧歌的な草千里も元火口らしいな
足元恐ろしくて歩けねーよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 00:57:01.91ID:KMm6qcYR0
高千穂鉄道は結構な観光鉄道に出来たのに、あっさり切られて廃線。
熊本と宮崎の観光開発と沿線自治体の考え方の違いなのかもな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 01:14:43.94ID:JU/ngRWP0
廃線になったとはいえ車両がコテージになり小型のトロッコで橋を渡れる高千穂の方が賢いやり方だと思うけどなー
経営的に赤字必至の路線に回収出来るか不明な大金を突っ込んでもな別な使い方あるだろうに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 01:26:32.31ID:ohAgcxWV0
あのデカイ鉄橋が壊れたんでしょ?どうなのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 01:33:10.54ID:8MmpXW+U0
戦争がなければ高森線と高千穂線が繋がっておったんじゃがのう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 01:44:45.07ID:n7rNktoo0
阿蘇山をバックにした白くてかわいい駅舎は絵になる
https://i.imgur.com/CYXH1JY.jpg
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 02:15:17.04ID:nhajMMIC0
宮崎〜熊本を繋ぐはずが水脈ぶち抜いて結局繋がる事はないまま
反対側の高千穂鉄道は台風にやられて廃線の憂き目に・・・

年間売り上げ2億そこらの鉄道が9割税金で負担してくれるとはいえ
復旧費用70億円とか正気の沙汰じゃないと思う
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 02:24:23.54ID:uzVx1IMm0
保険に入れないものかのう?
ロイズあたりが引き受ければいいだろう?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:53:39.06ID:Ut9gXFio0
70億のうち橋の掛けかえ費用は除いてやってもよいと思う
車道を含めライフラインだし九州を代表する観光地として今の迂回ルートは早々に解消する必要あり
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:54:23.03ID:Ut9gXFio0
鉄道会社の費用負担の話な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況