【IT】交通データ「オープン化」はなぜ進まないのか 時刻や位置情報、自由に使えればもっと便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/04(日) 05:46:57.31ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/211024?display=b

2018年03月03日
鳴海 行人 : まち探訪家

2017年12月7日から2018年3月15日までの間、「東京公共交通オープンデータチャレンジ」が開催されている。これは公共交通オープンデータ協議会(ODPT)が主催するコンテストで、首都圏のさまざまな公共交通機関のデータを公開し、東京の交通を便利に乗りこなすためのアプリケーションやアイデアを最高賞金100万円で募集するものだ。

コンテスト開催にあたっては、首都圏エリアの鉄道やバスの時刻表や運賃、駅の乗降客数、バス停の位置情報、飛行機のフライト情報といった公共交通に関わるデータを「オープンデータ」としてコンテスト向けに公開している。

会長の坂村健・東洋大学情報連携学部長はコンテスト開催に際して、「形はなんでもいいからとにかくオープンなデータを出すことが大切だ。実証実験やコンテストによってデータ利用者に使い方をわかってもらうことで、データを出しやすくする」と意気込んだ。

本当に「オープン」なのか

開始当初は東京の公共交通に関する膨大なデータに触れられる点から、IT技術者を中心に注目されていた。しかし次第に彼らの間からはコンテストに対する困惑の声が聞かれるようになっていった。理由は大きく分けて2つある。

1つは「今回公開されたデータがオープンデータではない」ことだ。オープンデータの定義を一言でいえば、「目的を問わず、誰でもどこででも自由に利用し、共有し、構築のベースにすることができるデータ」(オープンナレッジ・ファウンデーション・ジャパンによる定義)となる。

しかし、今回の東京公共交通オープンチャレンジの規約には「データを利用する目的が本チャレンジに応募すること以外にもあると本チャレンジの主催者が判断した場合、(中略)本データを利用することを終了させることができる」という文言がある。これは「目的を問わず」とする定義から大きく外れる。また「第三者が再利用可能な状態で公開」や「商用利用」を禁じており、「自由な利用」や「共有」という定義に反している。

つまり、今回のコンテストで使える公共交通のデータを「オープンデータ」と呼ぶことはできない。これでは看板に偽りありだ。
(リンク先に続きあり)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 05:59:32.74ID:eZoqeO2z0
天下り団体が銭たかるネタにしてるかた

警察のデータ集計しただけのエクセルのファイル1個で3000円とかとってる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:16:21.60ID:K4qwmECp0
バカサヨ 「オープン化が進まないのは、安部のセイダー!」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 06:29:08.13ID:V+oWQPMB0
>APIで取れるデータに限りがあるし、取得したデータが何を指すのかわからない。
なんじゃそりゃ
何返すのかドキュメントすらないのか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 07:07:00.79ID:Tv+Q5nbV0
>>2
日本らしいよな

そう考えるとgoogleマップとか凄いよな
あれほどの情報を無料公開する企業ってレベルが違う
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:04:36.21ID:Pw+lWF5X0
大学のデータは国の金で出しているが、企業は自己資金
自社に客を集めるのに完全自由化はあり得ない選択
大学も国の補助金切って見ろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 08:28:01.11ID:q7oJDhKv0
>>6
日本に公共性は無い
あるのは利権
腐れ老人が私欲を満たすだけの国になっちまった
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 09:10:14.36ID:DZrOTQ0l0
坂村健・東洋大学情報連携学部長

TRON教の教祖様が東大の教授から東洋大学の学部長になってた
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 09:49:19.43ID:vJpS9FGN0
>>8
交通事故データの正確な生数値は天下り団体にしかわたさんし
天下りも恣意的に加工したデータを有料で公開とかやってるからな

食品の製造所記号も一般には公開せず天下りが有料で置換表売ってたりするし
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 09:50:41.93ID:XvAJ0y8E0
>>10
腐っとるな・・・。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 10:00:15.09ID:eaBFnj8Q0
アイデアだけ出させといて、立ち上がりそうなら利権確保とw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 10:07:07.85ID:GteG030l0
国民の生活よりも公務員と天下りの生活を重視だからな。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 10:35:43.01ID:YMbvCpXk0
天気データも同じだな
税金でやってるのに
強制的に天下り団体から
バカ高く買わせている
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 10:46:47.56ID:vJpS9FGN0
>>14
無料で見れるトコは?
一次放流してるの個人でも課金要求してくるのしかないが
具体的にURL必要か?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:37:46.97ID:2ZMaYtME0
臨時列車のダイヤは鉄ヲタにダダ漏れなのにな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:42:18.61ID:RMz/Ckim0
そらおめえ、
日本の公務員のいう公平性ってのはようするに
「大手が参入するまで待て」
ってことだからな

チャレンジで応募してきた弱小ベンダーや開発者に
接触してうまいこと大手の仕事として巻き上げる
だってしょうがねえじゃん
大手に成功させなきゃ、役所としては実績にならねえんだもん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:43:06.73ID:4ALpsALN0
日本には自由に使える情報は無い
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:03.23ID:uSdbgtw+0
これをブロックチェーンに乗せてビックデータ化してディープランニングで機械学習してオーガナイズしていけば
社会のベネフィットが相当アップすると思うけどね。
支払いもビットコインでAIが自動的にやってくれれば人は寝ててもいい。
もちろんみんなが納得できるコンセンサスアルゴリズムが必要。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:03:45.85ID:RMz/Ckim0
>>22
> ディープランニング
ディープラーニング

ってツッコミを入れようとしたんだが、ググってみると
余りにもディープランニングって書いてるところが多くて
「ひょっとして俺が知らないだけで、別物なのか?」
という疑問がでてきてしまった
詳しい人、だれか解説してくれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:07:42.00ID:eheZp1wx0
>>6
あれお金かかるよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:12:18.93ID:YmnMfHnF0
>>23
君空気読めないって言われない?
>>22はコンバージョンがイノベーションでサードパーティーなので
アゲアゲで行きましょうって言ってるだけだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:16:11.35ID:kjHqyTGP0
>>18
日本人なら何らかの形で払っているわけだが外人のお前がそれを知らないのは仕方がないな(笑)
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:19:53.40ID:84s8S7AO0
公務員の利権か。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:49:53.97ID:YMbvCpXk0
>>27
受益者負担が原則なら
気象庁のサイト見るたびに課金されないのはなぜ?
ごまかさずに答えろよw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:55:18.46ID:XH2ZpW5b0
自民党は経団連を助ける。お前らは助けない。これは重要なことだぜ⁉もう一度言う。重要なことだ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:56:28.01ID:YMbvCpXk0
>>17
>>27
もう一度聞くが
税金で集めた気象データを天下り法人が高値で売りさばくことが
受益者負担の原則によるものならば
なぜ他の受益者であるサイトユーザーには課金されないのか説明しろ

受益者負担が成り立ってないだろw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:23.66ID:XH2ZpW5b0
理想のためにはお前らを切り捨てる。お前らはその程度の価値だったということだな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 12:57:47.77ID:YMbvCpXk0
>>27
逃げるなよチョンw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:06:18.18ID:SHdmXEjo0
ああtronの坂村さんか
ユビキタスの人だね
IoTとは違うのかな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:21:47.95ID:YMbvCpXk0
公共交通オープンデータ協議会(ODPT)

こいつらが交通データを独占販売するのかw
で販売方法をコンクール形式で集めると

それならいいアイデアがあったら特許取っといた方が良さそうだなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:40:07.36ID:kjHqyTGP0
>>30,32
税金で運用され得られた一定の気象データは無料で国民に還元されている。
実際は無料ではなく受益者たる国民が税金を払うと言う形で費用を負担してる。
その上でそれらで得られたデータを活用して利益を得ようと言う場合には
さらなる費用(受益者負担)が必要と言うだけ。

一定までは税金という形での支払いで負担しそれ以上の個別に利益を得ようとする場合には
別途費用が必要と言う運用は日本の公共施設ではごく普通のシステム。

こんな簡単なことが分からないとかキチガイは生きていくのが大変だな。
まあ日本人じゃないようだか日本のシステムはお前には関係ないけどね(笑)
税金払ってないようだから>>29みたいな疑問も仕方がない(笑)
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:50:09.40ID:plMp2jEv0
>>1
百合子に言えばええ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 13:55:45.91ID:YMbvCpXk0
>>37
気象庁のサイトを見ない国民も税金で負担してるのなら
受益者負担ではなくぼったくりだなw

受益者でない者が負担した分、
受益者は負担を免れている。

やっぱりお前の受益者負担論は破綻しているw

やっぱりチョンはバカだなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:13:05.65ID:YMbvCpXk0
要するに

>>17
>受益者負担は公共サービスの基本だが?

これが間違いであって、正しくは
「受益者であるなしに関わらず負担するのが公共サービスの基本」
だ。

みんなで負担して集めたデータを
天下り法人だけが独占的に販売することが
正当化されるわけではない。

能力がある者なら誰もが気象データを入手し加工し販売できなければならない。

税金で集めたデータを盗んで売っておいて
何が受益者負担だw
バカも休み休み言えw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:11.68ID:8kA1emwa0
こういうのこそが岩盤規制緩和なんだろうね
お友達利権誘導ではなくて
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:47.35ID:lLMhfiKX0
長者番付みたいに悪用されると困るから
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:24:29.27ID:8kA1emwa0
こんなことやってるからガラパゴスとかいわれたり
自動運転やビックデータで国際社会から置いてけぼり食らうんだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:30:11.37ID:YMbvCpXk0
天下り法人が情報独占して儲けようとする限り誰も協力せんよw
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:35:00.90ID:lLMhfiKX0
日銭を稼ぐ発想しかない日本人には無理すぎだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:46.42ID:HB/xBkun0
交通事業者とか管理自治体が自分のところの公開嫌がるんだよね。ユーザーニーズがあるって話すと課金の話になって流れたことあるし。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:27:48.04ID:UXgl0eKm0
普通に商用でそんなアプリ開発したら開発費だけで数百万円かかってもおかしくない

たった100万円とか頭大丈夫か?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:29:05.97ID:93umTExw0
個人情報保護をはき違えてるバカが多いから。特に公務員
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:44:49.54ID:Z81w8ecG0
>>1
日本は何もかもに利権が絡んでいるからな
農耕民族のネチっこい性根が顕れている
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:00.24ID:4jzsXYhW0
>>37
図書館や国民健康保険みたいな公益性のあるものと一緒にしてんじゃねーよ
利用者が限定的な仕入商品に負担割合○割とかフザケてんのか?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:37.75ID:8Vq1tKFC0
うちの県はクソみたいなバスサイトとバスアプリを助成金で作ってるけど、本当に使いにくくてクソ。
とっととオープンデータ化してGoogle Mapに乗せればそれで済む話なのに。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:29:40.37ID:jdYoGIis0
>>52
気象データの方が国家の根幹に関わる重大な情報で遥かに国民とって公益性が高いんだけど?
何のために各国が常時継続的に気象観測をし続け高金使って気象衛星打ち上げたりしていると思ってんだ?

出してきた事例が図書館とか笑わせてくれるなよ。
健康保険にいたっては税金ですらない(笑)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:13:05.45ID:GmYvLMT80
>>51
Tの情報は交通情報としてつかわれてるだろ。
そもそもそれが本来の目的だから。
ただしちょっと前にNと接続したからナンバー情報をNと共有してるけど。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:31:30.98ID:eGWWlIAX0
税金で集めた情報は天下りが売って儲けさせるために役所が隠すんだよな

今回のも決して参加してはいけないコンクール
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:49:23.70ID:9FBchdMh0
>>39
webサイト以外でも気象データは利用されて結果的に国民に還元されてるだろ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:34:59.03ID:2XepsZ2D0
>>58
いや天下り団体が情報を独占して
高値で販売している以上
国民への情報還元は阻害されていると言える
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:17:30.25ID:8Temr8tl0
>>58
受益者負担というなら気象情報から大きな利益を得る災害多発地域の人はたくさん負担しなきゃねw

実際は >>40にあるように
受益者負担の原則は誤りだけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:37:31.66ID:oOS5qlZW0
交通新聞社とか言う天下り団体がなぜかライセンス持ってる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:50:38.97ID:LnmSLPmi0
>>20
最近なかったっけ成功したベンチャーを大企業が買収するようになったから前よりマシに見える
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:05:22.86ID:yKvTfc0b0
車内広告も天下りが中抜きしてるね
もはや権力犯罪のレベルw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:55:17.24ID:dkzy6N670
公務員「データ改竄は日本の伝統ですよ」
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:37:28.71ID:3s466eYP0
プライバシーそのものだろう(´・ω・`)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:49:48.12ID:1Sl209xa0
>>32
ガチな精度を持ったデータを営利目的で使う場合は、金取られるよ。
非営利な少々の利用なら研究用途とかもあるから無料になってるんだけど、それがどうかした?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:52:40.75ID:+ZU2pZBY0
というか単純にバスの運行状況をウェブやアプリで確認できるようにしろよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:04:53.35ID:VY8v4w100
>>60
広く浅くの気象データは国民全てが享受出来ている利益だが?
国全体として国民全体として考えるのだから災害地域かどうかなんて関係ない。
その上で個別に更なる利益を追求するなら更なる負担を求められるの当然でしょ。

お前も>>40もマジで馬鹿でしょ?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:53:01.86ID:QUDDsvK20
>>66
税金で作っておいて変だなあw

>>67
都バスと京王バスはサイトで見れたと思う

>>68
じゃあやっぱり受益者負担は間違いだねw
受益の程度に関わらず一律負担なんだから

最初に>>17でウソ書いちゃった人が必死w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:02:19.87ID:ALlApXGJ0
気象庁のデータを特殊法人だけが独占販売することが既におかしい

そこに受益者負担とか全く関係ない
>>17はやっぱり大バカ

マジ芯でこいよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:05:06.21ID:aoJlFybB0
中国共産党のペーパーカンパニーなら、自国の交通網対策や日本の行動把握で欲しがる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:44.75ID:jRXR3OuQ0
>>69
キチンと受益者負担になっているが?
馬鹿には何言っても無駄なんだな〜。

お前リアルでガキだろ?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 22:06:17.95ID:29aaCd/w0
>>73
バカ?
災害多発地域の人は受益度合が高いのに
天気予報ほとんど見ない俺と同じ一律負担ですが?

受益者負担になってないことは明らかですが?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 23:15:36.27ID:vB4DH1sv0
そして税金で集めたデータを特殊法人が独占販売することの言い訳にはなってないとゆうw

>>17はやっぱりウルトラバカw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 23:28:51.58ID:1+pPwcde0
標識管理番号と位置情報はまだ公開されてないの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 23:30:29.64ID:JabVpzBL0
jarticのしょぼいデータ、ラジオでしゃべるだけで何百万じゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況