X



【東京】神田神保町の天丼専門店いもや(天丼店・とんかつ店)が3/31に閉店。約60年の歴史に幕★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/04(日) 14:19:35.11ID:CAP_USER9
https://togetter.com/li/1203456
https://pbs.twimg.com/media/DW7e8ZpV4AAaG5j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW7e9hCUQAAJIgD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW9BTdvUMAEywZ_.jpg
追加ソース
ソース追加します
>>1
神田神保町の「天丼いもや」「とんかついもや」3月末で閉店へ! 久々に食べてみたら、30数年前と変わらない味だった

学生やサラリーマンらに親しまれた東京・神田神保町2丁目の「天丼いもや」「とんかついもや」が、
2018年3月いっぱいで閉店することが分かった。
神田神保町の飲食店界隈ではシンボル的存在だっただけに、ツイッター上では、惜しむ声が次々に寄せられている。

記者も予備校時代に「天丼いもや」に通った
天ぷらとご飯を口に入れると、やや甘い酢を含んだような独特の風味が広がる。

Jタウンネットの記者は、30年以上前の予備校時代によく「天丼いもや」に通った経験がある。
2018年2月27日の昼過ぎに食べたこの店の「天丼」は、その時代と変わらない風味だった。
エビ、イカ、キスなどの天ぷらやシジミ汁といった内容もまったく同じだ。
値段は650円とやや上がったが、この美味しさで安いことに変わりはなかった。

天丼、とんかつのほか、天ぷら定食を提供する「天ぷらいもや」の3形態があったが、
神田神保町1丁目のいくつかの店舗は2007年ごろに閉店した。
2丁目の「天ぷらいもや」も17年2月末で休業しており、残るは2丁目の2店のみとなっていた。
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/256511.html?p=all
http://j-town.net/images/2018/town/town20180227192246.jpg

★1)03/04(日) 06:21:47.24
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520112107/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:15.02ID:YH2bGBzG0
誰だよデマとか言ったやつw
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:38.86ID:ZqhKYePg0
まーーーーじでーーーーーーーーーーーーーーーー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:22:57.29ID:myJDVto/0
神田の古本屋に行くのに神田駅で降りちまって
一時間迷ったダチのおかげで俺は最初から御茶ノ水駅とか
都営の神保町を使うことが出来た。35年の年月を経てあらためて礼を言う。
まだ生きてたらばだが
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:23:03.97ID:UPWZ1Er/0
アベノセイダーズ集合してるやん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:26:10.46ID:H4SXNJrS0
秋葉原で良くかき揚げ丼食った店何て言ったかな。25年前だからもう無いか。
まだじゃんがらに行列出来ていた時代か。
中央通りの靴屋でバッシュも買ったっけ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:27:35.41ID:8MmpXW+U0
昔よく行ってた。
ワンコインで天丼が食えるなんて夢のようだった。
ささやかな贅沢。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:29:19.25ID:Pr9CWIun0
どうでもいいローカルニュース
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:31:19.76ID:5u+UIZBU0
どうでもいいニュースだな
高いだけの店は消えて無くなる
庶民はかつやてんやで十分だから
寿司も今時カウンターの中に入って食うスタイルの店は厳しい回転寿司に淘汰される
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:32:25.87ID:3MqrtJd70
>>12
秋葉原と神保町って近いんだよなあ。軽く歩いてたらあっという間だった
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:33:33.68ID:aG8JTw6V0
マジ卍ぃ〜
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:34:29.51ID:kVRQD9Qw0
大丈夫
無くなって3日もすりゃ「あれ?ここになんか店あったけどなんだったっけ?」になるから
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:34:34.49ID:Rn+c/mh90
半チャンラーメン発祥の店だったさぶちゃんも去年閉店したよ
あの周辺の古い店は相当動きがあるね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:35:03.71ID:W+h9qOA40
揚子江の冷やし中華
キッチン南海


昔、学生の頃に行ったが
まだあるのかな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:37:51.35ID:W+h9qOA40
さぶちゃんも、よく通った
閉店したのか...
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:37:55.59ID:fA15ZQPN0
いもや行ったことあるけどまずかったぞ
天ぷらの衣がべちょべちょで素人レベルだった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:38:22.53ID:rAHyt2/50
神保町はカレー屋じゃないのか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:39:49.34ID:8koZvr+i0
「いつまでもあると思うな親と金」って言うが
若い頃通った、当たり前のように在った馴染みの店も無くなっていくのは悲しいな
天ぷら屋も駄菓子屋も

いもやは天ぷらは勿論だったが
お櫃に移した木の香薫るご飯、蜆の味噌汁、
当時俺の通ってた頃は無料で食べれた炙りがっこが
絶品だった

年いった親父にイケメンの若い職人(当時)テキパキ働くお姉さん

客に気を使わないように装いながら
あんな忙しい中いつも暖かく客に気を配っていた

いもやがあまりに美味かったので
身体障害者だった、今は亡き父をタクシーに乗せて食べに連れて行ったこともある

「いもや」と聞くと涙が出てくる

ありがとう、いもや、今月必ず行く
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:40:55.10ID:jwD2lzqX0
天丼専門店なのにとんかつか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:18.24ID:IWxFxN1+0
>>21
さぶちゃんはいつも列出来ていて一度も入った事なかった。
店内が狭かったってのも理由だったみたいだけどね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:42:01.79ID:Aiox1AR60
アキハバラデパート?の一階にあった丼ぶり屋できじ丼よく食ったな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:42:38.87ID:W+h9qOA40
また、キッチングランの生姜焼き喰いたいなぁ
スイートポーツも懐かしいw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:43:54.62ID:LDmDul0v0
マジかよ
めちゃくちゃ美味いってわけじゃないけど、ごま油がいい感じに箸を進めさせてくれるそこそこ美味い天丼だった
天ぷら揚げ担当の兄ちゃんと店主の仲が悪そうなのがまた一味あって良かったんだがな
閉店までに一度食いに行くわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:46:29.87ID:q9gX6WS80
明大、日大、専大、東京電気大、駿台予備校の合同同窓会スレはこちらです
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:46:31.18ID:ocPlgYr/0
キッチングラン、南海、ボーイズカレーの生姜焼きは美味い
生姜焼き食うなら神保町安定
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:46:51.31ID:XQmyVnMq0
超厚切りのさつま芋のてんぷらの店?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:47:48.28ID:2aEuGX8h0
神保町勤めだった頃はよく使ったわ
ごま油の香り
SODのVHSが超抜けた時代の話
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:30.03ID:gWigswjd0
>>1

白根
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:30.46ID:lBDBHIBdO
いもやさんにはお世話になった
明治や日大の学生は足を向けて寝れないだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:46.00ID:goRmZ/Zq0
芳賀書店といもやが俺の性春だったよ(´;ω;`)ブワッ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:50:32.81ID:dyRJy61a0
閉店の理由はなんだよ!理由は!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:50:43.57ID:eoehq7V+0
>>48
元気に継続中
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:50:57.44ID:Aiox1AR60
あの辺はエロDVD屋やエロ本屋いっぱいあったかんな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:51:49.16ID:Mi/d+Lqf0
誰の日記だ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:51:55.48ID:sp+yL9CT0
いもやだけでなくさぶちゃんや伊峡も忘れないでほしい 今流行りの○香やえちおぴあ、二郎、ボンディなんて好かんわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:53:54.30ID:2aEuGX8h0
水道橋駅寄りの書店でランドセルメガネっ娘がエロ本を速読してたのを見かけたな
エロ知な街だった
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:54:40.29ID:nd/2RZnP0
まじか、弘前にある暖簾わけ?のいもやはよく行くけど、
東京のは一回しか行った事無いんだよな…。
いっとくかな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:54:42.45ID:2aEuGX8h0
さぶちゃん伊峡は一回しか食わなかったわ
ぶっちゃけマズかった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:57:14.16ID:s/x8R6Uq0
学生時代、まんてんのカレーには大変お世話になりました。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:57:45.73ID:VrmAQ6ju0
閉店は残念だが、「いもや」にしても「さぶちゃん」にしても、ブッチャケ、味は普通。
味と価格の進化に淘汰されたんだな。
安いのと、あの界隈に馴染んていたのは確かだが。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:59:23.71ID:ipyC/d/m0
広さがつかめないけど、見た目より案外全体へ広い?
一戸を3戸(分筆)にして、2億円ゲットだぜ?!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:59:26.39ID:goRmZ/Zq0
ちゃんと「かどやのごま油」なんだよなーここ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 14:59:33.44ID:2QtLI6PC0
>>55
東京人はレベルの高い福岡の料理と比べて不味いのもそうだけど東京人の大人はもっと大人らしくならなきゃダメだよ!
東京人と話してるとおとなしすぎて
福岡の中学生と話してる感じなんだよ!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:08.00ID:2aEuGX8h0
いもやは揚げたて出してくれるから美味い方だったがな
まんてんも学生向けの店だね
まぁオレ個人の感想
0064アニー
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:20.07ID:NovP3OjX0
そう青森の弘前なんてところに「いもや」ありますよって言うと
東京の人は驚くんだよな
ほんとのノレン分けで勝手にやってんじゃないですと店できいた
うまいよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:00:51.84ID:w1RTKQZC0
>>1
またツイッタで行った事もねえ知ったかが騒ぐ案件か
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:07.59ID:mC6TEbwQ0
アベノミクス連鎖倒産が止まらないな
晋三と昭恵をさっさと逮捕しろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:39.15ID:UjT5gfLO0
東京に住んでた頃、安くておいしい天ぷら屋といえばここだったな。
移り住んだ福岡市では「ひらお」が有名だが、「いもや」の方がはるかに旨い。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:41.65ID:ipyC/d/m0
>>65
東京に住んだことあるみたいなのって、
今は恥ずかしいのにw
あ、銭ゲバなんだろ?詐欺師?
自分東京大好き日本嫌い?みたいな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:03:58.70ID:oyGrUScr0
>>64
松本市に出張したらキッチン南海があってびっくりした
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:04:46.15ID:w1RTKQZC0
こういう店はウマイマズイじゃなくとにかく腹に収めてるうちに
いつもの自分の味、になったという錯覚がすべてなんだよな
それより「いもや」っていうのが芋の天ぷらしか乗ってないようなイメージだし
そしてその印象のまま、消えるw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:04:48.92ID:BkV3vr6v0
>>1
天ぷらいもやも閉店してしまっていたのか
最後に行っときゃよかった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:05:39.09ID:u50lI/mIO
古本屋巡りに神保町行く時は天丼いもやか天ぷらいもやで腹ごしらえが定番。寂しいっす。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:05:47.27ID:1raMWZom0
>>62
また前スレのお前か(苦笑)
田舎者のお国自慢は別スレ立ててやってくれ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:06:21.25ID:pyTevXrc0
何で閉店するんだ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:07:40.18ID:ipyC/d/m0
>>75
土地を分筆や手放せばすれば働かなくても食えるんだろ。
不労所得サイコーじゃん。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:09:05.84ID:w1RTKQZC0
食いものロマンの馬鹿
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:01.87ID:3NlmnhNn0
初いもやから40年たったか
当時は500円だった
田舎出の学生にとってはプチ贅沢だった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:09.76ID:z9z71bkX0
いもやまんてんバンビキッチンジローが青春めし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:11.91ID:hLjKSG2o0
四年前まで大学四年間通っててそういう店があるのは知ってたけど一度も入らなかったな
あえて選ぶほどじゃないというか
見た目が入りにくいというか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:21.54ID:zztlg6Sk0
>>36
ガヴィアルは絶品だぞ。特にじゃがいもとシーフード。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:29.98ID:H4SXNJrS0
じゃんがらに行列している方が謎だったな。
個人的にはヒロセのパーツセンターが無くなって秋葉原には用が無くなった。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:11:09.02ID:mEb/d3tO0
ちょっ、ちょっとウソだろ?
世の中、進化すると優良店は潰れるのかよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:39.74ID:lHP3/5cA0
人手不足のせいだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:44.54ID:VrmAQ6ju0
明治にしろ、医科歯科にしろ、あの辺の学生はもっとグルメだよ。
彼等、彼女らのインスタ見たら、舌が肥えてるし、センスがいい。
それこそ「いもや」はインスタ栄えしない。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:12:57.21ID:0q/xvIo+0
高田馬場あたりにもなかった?
たまたま同じ店名で無関係?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:07.36ID:heqxwCAd0
>>82
あそこが流行ってからなんでんかんでんがガラガラになってたな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:33.00ID:w1RTKQZC0
まじかよ、、ウソだろ、、、、

ゲラゲラw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:33.09ID:mEb/d3tO0
>>38
俺が学生の頃は店主が揚げてた。
安くて旨い店。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:13:42.46ID:mxPZ5u7I0
とんかつもか…
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:03.30ID:w1RTKQZC0
>>38
あそこ、こめ油だよww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:34.84ID:x9FV2mkZ0
>>59
出版はどっちかというと市ヶ谷とかの方が多いかもな
神保町は大学や小売やいろんなオフィスがいっぱいある
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:58.88ID:zztlg6Sk0
>>86
そもそもいもやをインスタあげる奴なんていないどろw
みんな気軽に普段めしで行けるから閉店を惜しんでるんだよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:05.04ID:Nxn3tzYU0
最初天丼食ったときしょっぱすぎて、味噌汁に逃げようとしたらこっちもしょっぱい。びっくりした
でもこれが忘れられない味になって何年も通い詰めたな
店に入ると「天丼で」しか言われないのが独特で好きだった
なくなっちゃうのか。寂しすぎる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:34.93ID:ipyC/d/m0
ちょっとまでテレビがネタ扱いのありえないレベルの狭小住宅まで、
一般化したもんなー。
そういうのが7000万円以上とかになって。
リーマンの憧れ価格w

全部手放さなくても分筆してもウハウハなのが、過密基地外東京
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:44.83ID:x9FV2mkZ0
>>86
明治なら行くけど医科歯科のやつがいもやには行かないだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:46.82ID:9esUynt/0
早稲田のいもやは夏くらいだったかに閉店してたな
まだ貼紙してあるわ
ここと何か関係あるんだろうか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:20:59.31ID:2DnwTda50
カネのない学生時代によく行ったなあ

まさか大人になってサンキュー天丼に
並んで食うようになるとは
思いもしなかった
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:21:56.13ID:W+h9qOA40
さぼうるも閉店したり...
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:22:19.06ID:x9FV2mkZ0
>>97
出版より印刷の方が多いかな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:22:30.64ID:TEkjb2kz0
残念だなあ、学生時代と竹橋勤務時代よく通ってたのに
安いうまいボリュームもありで白木のカウンターがよかった
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:25:15.45ID:aOUIO+aW0
あのレベルのとんかつを未だに800円で出していたのが驚愕だわな
確かに若者居ない、どの店にも
南海もそうだが後継者問題なのかね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:25:16.01ID:H4SXNJrS0
もっと中央通りに近い所にも店なかったっけ?
とんかつ食った覚えがあるのだが。30年近く前か。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:25:43.31ID:YcnI6tEN0
>>97
ミリオンかな…?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:26:38.81ID:2aEuGX8h0
市ヶ谷は角川くらいしかなかったような
DNPの工場はあったが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:27:45.94ID:zztlg6Sk0
いもやは学生時代よく通ったが、客はほぼ男ばかりで会話を許さない雰囲気で黙々と食べてサッと出るイメージだった。w
2年ぐらい前、上京して30年ぶりぐらいに行ったが当時揚げてた不愛想な兄ちゃんがおじさんになって
健在で懐かしかった。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:28:03.98ID:3eHuj0ZN0
>>105
そりゃDNPあるからな
神保町に出版社が多いことを否定してるかと思ったら
市ヶ谷に印刷会社とか話ずれてね?w
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:31:42.51ID:tbuESkRL0
>>18

歩いていけるけど、軽くは無いわ
結構あるじゃん(´・ω・`)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:32:13.18ID:zyxdDEMQ0
ごはん粒残さず食べると大盛りでも安いんだっけ?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:33:24.20ID:nIR7Otoc0
神保町交差点から 岩波ビル 有斐閣 集英社 小学館 と出版社が並んでるな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:33:25.07ID:Be9pzby90
>>48
サンボはぼちぼち支店出すみたいだよ。日ノ屋カレー並みに増やす
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:36:33.55ID:Ffs17OML0
アド街ック天国とかでしょうかいされてそう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:36:52.70ID:jFGH0btz0
いもやリスト

いもや直営店
千代田区神田神保町2-16 天丼直営店    (平成30年3月末閉店予定)
千代田区神田神保町2-48 とんかつ直営店  (平成30年3月末閉店予定)

いもや暖簾分け(都内)
千代田区神保町1-32    信金裏の天ぷら屋 通称「信金裏いもや」
足立区千住3-31       イトーヨーカ堂付近の天ぷら屋 (酒あり) 通称「北千住いもや」
千代田区東神田1-14-6   JR馬喰町駅、都営馬喰横山駅&東日本橋駅近所のとんかつ屋 (海鮮フライあり)

いもや暖簾分け(都外)
青森県弘前市田町1-8-3       天ぷら屋
栃木県栃木市藤岡町藤岡1990-21 とんかつ屋

元いもや
千代田区神田神保町3-1-14 現「神田天丼家」(天丼)
足立区千住3-49         現「島田」(とんかつ)

閉店したいもや
千代田区神田神保町2-18 天ぷら直営店(休業→平成30年3月末閉店予定)
千代田区東神田1−9−4   東神田の天麩羅屋
千代田区神田須田町1−10 淡路町天麩羅屋
千代田区神田神保町3−1  靖国通り天麩羅屋
千代田区神田神保町1−20 人劇裏天麩羅屋
千代田区神田神保町1−4  人劇裏とんかつ屋
千代田区飯田橋4-1-1    目白通りのとんかつ屋
新宿区市ヶ谷田町2-38    ファミマ下のとんかつ屋
新宿区西早稲田3-13    早稲田通郵便局付近の天ぷら屋

閉店した元いもや
豊島区北大塚3-28-2  てんぷら「ほう」 元てんぷら本店から独立開業、
周辺の再開発により閉店
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:37:05.73ID:4tSlHBV60
大昔に孤独のグルメの久住さんのエッセイで読んだ気がする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:38:03.41ID:3MqrtJd70
フレーベル館って通り沿いにあるけどあのフレーベル館かい?
いつも気になってた
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:39:33.34ID:x9FV2mkZ0
>>113
うん、すまんw
神保町に出版社が多いのは否定はしてないよw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:39:47.60ID:+hlmNXbz0
明大出の同僚に連れられて何回か行った
ご飯の量を指定できるのが良かった
いつも少な目
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:42:09.09ID:2aEuGX8h0
>>120
いつも喫茶店のベーグルサンドが美味そうにディスプレイしてあった
一回も食わなかったが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:42:25.19ID:7L77PaFb0
ここのしじみ汁本当においしい 単身赴任中に1年通い続けた 残念
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:43:11.90ID:x9FV2mkZ0
思えばここ最近はいつ行っても
並んでるか休業か閉店後かどれかばっかりで
結局食えないことが多かった
お家騒動みたいなのもあったんだよな、確か
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:43:49.86ID:VrmAQ6ju0
二郎とキッチン南海が閉店したらショックだが、まぁ安泰だろう。さぼうるは心配。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:43:52.35ID:N3Gpot/x0
>>105
90年代前半ぐらいまで中小版元は神保町に多かった。あと版下写植屋、零細印刷。編プロは飯田橋とかのマンションに多かった
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:45:20.10ID:VURAIWNY0
>>17
その短い文章の中に2箇所もツッコミどころがあるのは、ある意味すごい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:48:55.18ID:9WT1SScl0
>>1
創業600年に空目して読んでいたが、たったの創業約60年かよw

そんなショボい歴史のローカル店の閉店ごときで、スレを立てるなよ。
まさか創業約60年の店の閉店ごときで、ニュー速+にスレが立ってるとは思わなかった。

半世紀程度しか歴史がないローカル飲食店の閉店ごときでスレ立てOKなら、毎日のようにスレ立つぞ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:50:27.88ID:epBty9Vu0
3年くらい前にすぐ近くの靖国通り沿いの天ぷら屋も閉店したよなぁ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:50:42.34ID:aKLEwlxV0
腹いっぱい食べたいとき さぶちゃん まんてん
金がないとき たつや
金があるとき いもや
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:51:58.17ID:KBq/+cwK0
昔はここ1店くらいしかなかったけど、今はてんやもかつやもあるし、需要は減ってるのかも。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:52:25.14ID:kOO9ZsAa0
>>111
角川や秋田書店、双葉社なんかは飯田橋だな
神保町は一ツ橋グループ(小学館集英社白泉社等)と岩波があることから昔から一大勢力
次いで音羽グループ(講談社光文社等)の護国寺

でもまあ古書店街とも相まって神保町が最も出版関連に強い印象がある

>>129
キッチン南海は閉店の噂あったみたいだね
やめる気はないみたいだけど
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:52:41.13ID:o7rZzSeU0
ソレより牛メシの“たつ屋”がまだ在るのか如何かが知りたい・・・
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:53:23.33ID:rrgCHDDr0
>>138
てんやとかつやで満足できちゃう奴が多いんだよね
現実的な話

コンビニ弁当で満足しちゃう奴もいるくらいだし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:53:34.53ID:1WTEU+jF0
学生の時一度食べに行った事あるけど味が微妙な割に量が多かった
正直てんやの方が美味い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:10.73ID:ui7/saIc0
>>133
田舎モンは黙っとけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:29.88ID:o7rZzSeU0
>>139
神保町と言えばエロ本屋の“芳賀書店”がまだ在るか如何かが一番の気がかり・・・
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:57.70ID:PYmbQ/Ht0
ここまずいねん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:58.52ID:C/2q8c0+0
>>136
5ちゃんねる(2ちゃんねる)ユーザーが都内のオッサンに偏ってるのが判るなw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:55:44.29ID:bHp6rHvDO
>>133
金剛組は創業1430年な
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:55:45.10ID:kOO9ZsAa0
>>141
チェーン店かどうかってだけで
てんやかつやで満足できない人を満足させられるような店ではなかったろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:57:22.84ID:VrmAQ6ju0
「そこそこ美味い、そこそこ安い、そこそこ名前が通ってる、気安く入れる」だった。
この種の店は、いまは幾らでもある。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:57:41.23ID:UIAj+YKc0
東京の飲食店は観光客が来るような店以外はチェーン店に人取られすぎてやってけないんじゃね
昔は適当に店開いてても昼はサラリーマンで行列してたからな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:29.50ID:epBty9Vu0
>>138
その点蕎麦屋はどんなにチェーン店できても全然閉店しないよな
神保町から神田までかなりの数老舗があるけどさ
蕎麦好きとしてはありがたいけど
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:39.02ID:pySUikd20
駿河台のキッチンジローの向いにラーメン二郎が移転してきた。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 15:58:51.74ID:rrgCHDDr0
>>151
チェーン店と家族がタダ働きする店が価格破壊してるので、
飲食店はそのどちらかしか生き残れない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:00:08.06ID:dwXcc4De0
>>144
俺達の芳賀書店は大丈夫、らしい
ここいつ行っても混んでるイメージあるけど今でもそうなのかな…
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:06.64ID:x9FV2mkZ0
てんやには感謝してる
いもやみたいな店がチェーンになって日本中にあるのはありがたい

でもいもやは特別なんだよな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:08.18ID:1WTEU+jF0
大人になって地方出張してからわかったけど東京の飯屋の不味さって異常だと思うわ
好立地の老舗ほど微妙
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:01:45.23ID:W88+rOq50
すずらん通りにガストができてから
ここらも大手チェーンに飲まれるのかとがっかりしたもんだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:02:00.17ID:ipyC/d/m0
>>146
んで、大阪スレがたてば、
最初の20レスで5レスは下品な嫉妬や妬み満載の捏造大阪悪口スレになると。

そして、東京事件スレは(このスレぐらい)人口多いのに
びっくりするぐらいの過疎スレ(悪口書いてるの自分だけ)にw

トンキン死ね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:03:12.45ID:ZkFq1sUe0
>>7
みんな「神田の本屋街」なんて言うからですよね
同じことを中学生の頃にやりました

尋ね尋ね歩いたら遠かったこと TT
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:03:48.17ID:wMad558g0
『神田天丼家』と『キッチン南海』が健在なら我慢する が『さぶちゃん』と『とんかついもや』が無くなるのは、やっぱ寂しいな…
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:03:50.22ID:HnT+9D/o0
好景気なのにおかしい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:17.84ID:KMXY506i0
半ちゃんラーメン発祥の地のさぶちゃんは
閉店直前は店主が死にそうになりながら仕事しててヤバかったぞ
しかも少し年下のジジイにに怒鳴られながら
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:43.68ID:VrmAQ6ju0
>>144
いまどきエロ本とは随分レトロだな。
ネットなら、美人、JK、ロリ、セレブ、素人、盗撮、SM、グロ、なんでもある。
モザイク無しで。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:04:54.93ID:UolQDceF0
御飯のお代わりしても料金は同じだった
隣の客が大盛り頼んだくせに残して叱られてた
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:05:53.15ID:yAnVb7rA0
>>17
自分は通い詰めてたよ。
店主さんが
「常連ぎょうさん通ってはるさかい、めっさ頑張らなアカンねん!」言ってたんだけどね。

やはり老体にムチで頑張ってたんだけど、限界だったんだろね。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:06:31.30ID:AGgfyW240
とんかつの方の宅見勝に似たおっさんも、20年もあそこ立ってて腰がすっかり曲がったからな。
潮時かもしれん。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:07:41.78ID:x9FV2mkZ0
>>168
なんで跡継ぎを作らんのかねえ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:09:28.38ID:fJqntyub0
日大法卒、現在弁護士やってる俺も100回以上行ったなぁ…もっぱら天ぷらのほうだけど。
天丼のほうの海苔、あれは毎回美味しいとは思えなかった。ボリューム出すためだったと思うけどね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:10:01.73ID:FMF44cwq0
ぶっちゃけてんやの方がマシ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:10:03.06ID:6MSiDz720
天丼は旧一丁目の神田天丼家の方がうまいと思うが何であそこ名前変えたんやろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:11:45.57ID:fJqntyub0
>>56
さぶちゃんは、本当に不味いと思う。確認のために二回行ったけど二回ともまずかった。
味覚障害者は好きだと思う、化学調味料ドバドバ入れてたし。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:12:29.80ID:YMbvCpXk0
>>81
ありがとう
今度行ってみる

>>177
てんやは季節ものがうまいこと多い
上天丼はも少し下がらんかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:12:33.08ID:eLyUYWu40
>>178
神田天丼家のいもや時代はよく行ったわ
ご主人の見た目は変わらないね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:14:04.28ID:OC25P6910
>>18
これほど頭悪いと清々しいな。
日曜だしまだ子供なんだと思いたい。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:14:17.22ID:KGTImGbc0
出版不況の影響か。それとも顧客高齢化で油ものは食えなくなったのか。。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:16:24.30ID:AGgfyW240
神保町で一番美味かったとんかつは、天丼いもやの裏にあった「とんちゃん」だけどな。
いもやが似たようなとんかつ屋始めてから、おやじさんも体調崩して閉めちゃったけど。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:16:46.94ID:6MSiDz720
>>181
久々にいったら店消えてて最初焦ったわ
ググって移転したと知っていって馴染みの店員で安心したわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:16:52.29ID:jbebWYEr0
良質のゴマ油を使った天ぷらは絶品だった
20代から60代まで通ったな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:17:53.90ID:p8mQkOi90
いもやのジジイ死んだの?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:03.41ID:hWvaH0iM0
関係者多くね?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:28.82ID:eLyUYWu40
>>119
興産信金裏の天ぷらいもやはまだあるんだな
あそこは15〜6年前にできたところだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:18:40.42ID:p8mQkOi90
あの界隈は美味い店が多過ぎるから
いもやぐらい無くなっても無問題(´・ω・`)
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:19:18.30ID:KB338GfT0
東京の下町の天婦羅は美味い それだけは認める
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:19:41.16ID:RNYtyWz60
大学、専門、予備校生だけじゃないぞ
一橋中学の生徒も食べに行ってた
お世話になりました
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:20:06.78ID:2QtLI6PC0
>>68
いや 福岡のヒラオの方がはるかに旨いし いもやは福岡にあるとしたら40点位 ただ誤解して欲しくないんだけど レベルの低い全国の中では いもやは美味しい方だよ!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:20:15.31ID:riwXzF8C0
こないだも350年続いた店が閉店してたな
不景気だよやっぱり
どこが景気いいんだろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:20:35.27ID:OC25P6910
>>182
間違えた。12へのレスですわ。
俺も頭悪いわ。すまん。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:20:50.14ID:I7WbhEOe0
>>148
工場で作った冷凍食品をフライヤーで揚げる店と同一視はないわ
味覚障害乙
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:22:19.17ID:wut3wVqc0
>>193
厨房の分際で外食、しかもてんぷらとは生意気な!
いいご身分だな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:22:50.85ID:p8mQkOi90
キッチン南海
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:23:05.87ID:dwXcc4De0
>>167
最初行った時残すと怒られるって聞いてたから、嫌いだったピーマンや普段は食べなかったエビのしっぽまで食ったよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:23:39.35ID:ahrpiE/F0
30数年も行きたくならない味だったならしょうがないね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:26:33.29ID:RNYtyWz60
>>199
安かったからねw とは言っても、やはり中学生
友達と何日か昼飯抜いて
小銭を貯めて食べたもんだったわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:26:46.59ID:ipyC/d/m0
>>173
土地貸せば働かなくてもいいのに、働くかよ
過密東京の商業地なら月200万はいけるだろ。
小綺麗にすればもっといけるか?

日本の地方が今よりもっと滅びて、
今よりもっと東京一極集中すれば
もっともっと賃貸儲かるなw
が東京の将来で現在進行中
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:26:56.27ID:1P+VYThbO
いもやもそうだが洋食屋さんも安くてボリュームあっての店が多数。スイード餃子もまだあるし。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:27:46.85ID:3+vLfkjJ0
昼時はめちゃめちゃ混んでるから一回しか行ったことない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:27:59.26ID:n6Bj7aBy0
>>30数年前と変わらない味だった

そら、つぶれて当たり前って話
30年間何も努力しなかったのか
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:33:54.12ID:tdkbTHar0
食の軍師に出てくる店だよね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:42:23.65ID:MSRzIrC70
>>177
さっきから味覚障害者が自分の障害自慢を書き込んでるんだけど
そんなに自分の舌が狂ってるのが自慢なのかな?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:43:58.09ID:nljtPSLd0
昼時は行列だから多少値上げしても問題なさそうだし土地関係かな
昔は靖国通り挟んで行列のいもやと閑散のてんやだったのに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:41.07ID:VT3r7Da00
想定外。
後継者がいない、人手不足倒産か。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:47:16.97ID:EvrSMcqA0
混みすぎでどーせ行けないから、どーでもいいや
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:00.34ID:JpEC32Ww0
三宅裕司が食い逃げをネタにしてた
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:20.86ID:WqWzltV90
貧乏人が行列作ってたな
邪魔なんでよかった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:42.90ID:2QtLI6PC0
>>214
年功序列制度を復活させた方が良いよ
只でさえ東京は人手不足なんだから
東京人は頭が悪い
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:50:23.59ID:ipyC/d/m0
ここの土地の高さ制限幾つ?
狭くても高くすれば、
いっぱい稼げるんだろうなぁ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:53:28.42ID:wb3DAfZR0
>>28
この店行ったこと無かったがワンコインで天丼食えたのか凄いな
勿論普通に海老天か何かが載ってる奴だろ?
丸亀でご飯だけ頼んで天かす山盛りにソースかけるみたいなのとは違うんだよな?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:54:39.69ID:BvDaus460
外食チェーン店は日本の害悪だな

オーナーばかりが儲けるブラック環境
外食チェーンがなければ、このいもやも後継者が
いたかもしれないのに
地味だけど今後も自分だけでも利用しないように頑張らないと
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:55:58.48ID:WqWzltV90
>>219
土地貸した方が儲かるんだから妥当だよな
ボランティアでやってたようなもん
菩薩かな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:56:54.02ID:QchlXkJU0
一度食ったが、あの程度の味で盛り上がれるお前らが羨ましいわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:57:22.21ID:H4SXNJrS0
>>220
丸亀でご飯だけ頼んでいる奴なんか居るのかよと思っていたが、この間実際に目撃してビックリ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:58:51.34ID:0Iw1G/Ae0
ここのメインメニューはたくあんだろ?
とんかつはサイドメニュー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:59:28.52ID:x9FV2mkZ0
>>222
もともと神保町は都心でも最も古い町並みが残ってたエリアといってもいいからな
バブルさえも切り抜けたが
ここに来ていよいよ、ということなんだろうな
ここ数年で古い建物がガクンと減ってビルになっちまった
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 16:59:51.50ID:wb3DAfZR0
>>224
天丼は食べないが、
素うどんの大盛りだけ頼んでネギと天カス山盛は普通にやる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:02:06.19ID:dUH+8bmB0
とんかつのほうは接客最悪だったな
不愉快さを感じるレベルの無愛想さに、静かに食えとかスマホいじるなとか口うるさく指図してくるババア
こういうのを一切気にしない人が通うんだろうな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:02:48.50ID:eaSk5vUB0
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:02:53.53ID:ipyC/d/m0
>>223
るるぶとテレビ番組で行列の店を作れるし、
情強グルメになれるのが東京だよ!
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:03:22.96ID:eaSk5vUB0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
....... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:03:58.81ID:8cHDHeIG0
人生劇場の細い道を入って、プルプル焼肉定食の店かてんぷらいもやにするか考えてたな。プルプル焼肉は緑のプラ板の食券。
裏通りまででて、結局カウンターのカレー屋で唐揚げカレーを食った。
あの定食屋とカレー屋はなんて店だか思い出せない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:04:40.23ID:gyumRhek0
このスレ落ちたらこちらへ


【天ぷら・天丼】いもや パート15【とんかつ・ひれ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1498312753/

【東京】神田神保町の天丼専門店いもや(天丼店・とんかつ店)が3/31に閉店。約60年の歴史に幕
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1520117247/

【悲報】「天丼いもや」「とんかついもや」3月末で閉店 連日大行列 [455679766]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1520115780/
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:06:31.75ID:jalDOZCm0
かんじんの閉店の理由が
全く無いスレで
おまえらよくそんだけ火病れるな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:09:03.92ID:U0uI+dJ50
とんかつですか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:11:36.65ID:eLyUYWu40
>>220
昔行った時は、エビ、キス、イカ、かぼちゃ、海苔だったと思う
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:11:59.58ID:vTzdUD8o0
60年ごときで歴史とかw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:12:39.49ID:Rn+c/mh90
>>179
さぶちゃんは半チャンラーメンを頼まないとダメ
ラーメン単品は味が薄い、チャーハン単品は味が濃い
一番混んでる時は1時間並んで食べたなあ

伊峡も去年行って懐かしかった
30年くらい前はみんなあんな味で満足してたんだよ
今はすぐ近くに丸香で大行列してる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:14:22.21ID:8HwJENx40
20年くらい前はよく行ってたけど、最近はそんなに客入ってなかったのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:14:32.86ID:u50lI/mIO
神保町は空襲に遭わなかった貴重な街だったんだが…
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:15:38.26ID:Rn+c/mh90
駿台予備校に通ってた俺はとんかつはいもやよりも駿河の方によく通った
駿河は店を綺麗にして営業継続中

立ち食いそばの梅もとも閉店したし、ゲームセンターミッキーは廃墟
アーケードもなくなったし、ずいぶん変わったね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:17:06.36ID:pJ2xSLj60
まぁてんややかつやかバンバン出来たら需要もなくなるわな…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:17:37.93ID:50BPoQXg0
いもやって、何年か前にもお家騒動で閉店したり
経営者が変わったりしてなかったっけ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:17:52.19ID:v6yXcst10
地方に越して以来もう神保町自体年に1〜2回しか行ってないが
閉店間際なんて激混み間違いないから早めに行くかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:18:13.90ID:3RitTg780
650円で高いとかwww
自炊する事を考えたら安過ぎるだろ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:18:30.01ID:36vmQ+OD0
>>228
篠村書店って軍事本の専門店が閉店したのはちょっとショックだった
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:19:18.36ID:cxoghQRh0
時代の流れだね
とんかつ駿河も無くなったし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:19:26.62ID:kOO9ZsAa0
>>203
一度だけあるけどさして美味くもなかっただけだけどね
あの界隈で旨かったのはカレー、ラーメン除けば
七條のエビフライか学士会館のローストビーフくらいかなぁ

1000円以下で天ぷら出すのは立派だけど
それを点にしても金子半之介の方がいいかな
場所は全く違うけど
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:19:45.70ID:36vmQ+OD0
>>245
>立ち食いそばの梅もとも閉店したし、ゲームセンターミッキーは廃墟
あそこでバーチャロンに何万円使ったことか…
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:40.39ID:oNZ2IPTo0
>>10
スタ丼だって、今食べれば、
ああ、これこれ、この味と
何十年前の味を思い出すと思う。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:42.14ID:36vmQ+OD0
>>234
そこの路地のてんぷらいもやのもうちょい先にある定食屋でも食ったな
油っこくって上等とは言えんけどいつも焼き魚食ってた
ちなみにそこのいもやは場所と名前変えて生き延びているという
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:22:03.27ID:q/5Re//40
ちょっと前のキッチン南海のスレが+で1000行っただけも驚いたのに2かよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:24:32.93ID:Aiox1AR60
明治も昔と今じゃ層が違うしな
今や女子が行きたい大学No1とかだし女子が変われば男子も変わるわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:26:49.79ID:N2EQ8c2P0
>>230
後ろに待ち客が居るのにスマホ弄るバカが悪い
サッサと待ち客と交代しろよと思うわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:27:13.24ID:jq9qOoya0
いもや懐かしい!
安くてうまくて、古い内装が味があった
変わらないものを維持していくことの難しさよ…
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:28:20.31ID:Hr7FEh1k0
まあうまいんだろうけど
どうもあのシーンとした雰囲気で
並んでる人が背後にズラッといて緊張しながら食うのが受け付けなかった
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:29:00.60ID:wDollAvA0
ああ、オレも食べたの30年も昔になるかな〜って思って写真みたら別の店だったw、乙
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:33:19.02ID:ipyC/d/m0
>>251
東京土地持ちは賃貸、売り土地でウッハウハ!
建て替えで高さ制限いっぱい、もしくは緩和して、
さらに人口詰め詰めにして、さらに地価高騰!

マスゴミも楽しい情報、グルメ情報、芸能イベントみんなが東京寡占にして、
事件情報はダンマリの地上の楽園。
上野から下町まで東京、東京、東京素敵!!


東京栄えて地方衰退、
ホームレス他社会問題番組は大阪から。
ヤクザ役は関西弁。
田舎なんか知るかボケ!カッペは死ね。
が東京。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:35:41.40ID:8HwJENx40
>>265
武蔵小山のたいよう
上野あたりにある高いだけの有名店なんか話にもならない
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:38:52.94ID:hiHimHcs0
>>29
いい文章だ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:39:42.61ID:RGTP+Mtn0
>>1
> 天ぷらとご飯を口に入れると、やや甘い酢を含んだような独特の風味が広がる。

頭悪いヤツが記事を書くなよ これだからネット媒体は……
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:44:11.95ID:0JIBoTPT0
 

連日長蛇行列
その半分以上が中国韓国の銀座天丼950円
観光客宣伝やっとけばよかったな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:44:18.46ID:U5Y07Efa0
>>263
キッチン南海は騒がしいがあそこも落ち着いて飯食えねえなw
行列が無言のプレッシャーになって消化に悪い
0275(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/03/04(日) 17:45:16.03ID:c8uV5VHh0
今時、東京都内で安い定食屋やったら赤字になるだけ
ちゃんと家賃相場に相応しい価格設定にすれば続けられるんじゃないの?
(´・ω・`)
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:45:52.25ID:K4SMhheI0
>>236

火病の意味わかってる?

最近ネット用語知らんくせに使うやつ多いよね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:46:26.19ID:VrmAQ6ju0
>>220
ワンコインが500円を意味してるなら、そりゃ何時のことだよ?って言いたい。
今は、海老天なら800円以上。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:49:56.66ID:TopwVrgD0
>>194
支店間の出張で東に西に行くけど、東京の奴が紹介してくれる「美味い店」が美味かった試しがない。
福岡の奴が紹介してくれる店はどこ行っても美味い。大阪も悪くないけど、福岡程じゃないな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:05.66ID:RNYtyWz60
>>234
カレー屋は店名 ジャイアンツ じゃない?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:13.47ID:ZO/qjsso0
30年ほど前に雑誌インビューにここのオーナーが出てて、
天婦羅は毎日食えば飽きるけど旨い飯と味噌汁は飽きない、だからこの2つは天婦羅と同じくらいに丹精に作れと指導してる。
て書いてあったのを今だにおぼえてる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:53:32.32ID:nGd7Ivbk0
>>278
ふきやと牧のうどんオススメされたけど激マズだった
福岡人はうまいお好み焼き食ったことないと思う
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:10.96ID:lS7iRzrL0
あなごの天ぷらは大きかったなあ。
お世話になりました。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:46.42ID:yev7nJcH0
>>1
どうでもいき
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:55.17ID:yev7nJcH0
>>1
どうでもいい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:56:37.19ID:2aEuGX8h0
>>281
牧のは普通の茹でうどんだよな
山田うどんに近い
資さんとかウエストの方がマシ
もっとウマいチェーンもあるらしいが未食
028648歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:19.38ID:kAbhQLwn0
どーでもいいが、今日かつやで食ったカツ丼が最悪だった

まずカツが揚がり過ぎていて、硬い んで焦げ臭い
んで出汁が異様に少なくて、まるでスーパーのカツ丼みたいになっていた
ご飯はパッサパサ

何時もは美味いのに、誰が作ったんだあのカツ丼。。。。。。。。。。。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:57:26.70ID:RpNkjnUb0
学生でも安心して後輩に奢れる店だったよなぁ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 17:58:06.42ID:828m5Ndn0
いもや(人生劇場近くに30年前にあったほう)の天丼は最高だった。
それ以外のいもやは、まあまあ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:01:26.31ID:Sci19qv00
懐かしい……
大学紛争で休講続き小さな出版社で校正のバイトしていた頃、よく食べに行ったものだった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:02:34.88ID:C9dcwFBV0
名前は知っていたが結局行かずじまいだったな
出先で揚げ物食いたくならないせいもあるが揚げ物って自分で揚げても揚げたては糞うまいよな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:02:48.62ID:I1/Pa7ZS0
新宿古着屋も毎日閉店中ダイバクショウ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:05:22.77ID:U5Y07Efa0
>>277
高くなったなあ(´・ω・`)十数年前俺が学生のときはワンコインだった…。
>>194
ひらおは友達が塩辛食い過ぎて天ぷら来たとき満腹で苦しんでるのにはワロタ
関東はやはり蕎麦がうめえわ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:06:00.21ID:Vj5dIPAQ0
木のカウンターに、職人の調理人
沈黙と緊張感あふれる空間
学生じぶんには大人の世界だったわ
思い出がまた消えるのはさみしいな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:09:07.79ID:WcgGtAxf0
学生の頃から通ってたんだがさみしいな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:10:07.17ID:zkPMqAHo0
食べたらビックリするくらい美味しくなかった
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:10:29.60ID:6pWxr07C0
>>267
いいこと聞いたわ
あの辺りは杉山亭もあるしレベル高いな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:11:04.70ID:U5Y07Efa0
神保町ってまだそこそこカレー屋はあるのかな?古本屋街あたりの有名なカレー屋は俺の頃は高くてあまり行かなかったけど…。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:12:07.63ID:9xKpbhI70
>>255
視力と同じで味覚もどんどん低下するんやで。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:14:09.99ID:VF66r+lS0
こういう良心的な店が無くなるんだよな。
ここの近くにあったかの矢というお店も味、店がまえがよかったんだよな。
どんどんいい店が消えてく。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:14:31.12ID:6pWxr07C0
>>295
わかる
それで量が多い
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:14:39.13ID:fToRKm+R0
ここがワンコインだった時代は
他の店もワンコインだっただろ

思い出補正多すぎぃぃいい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:15:52.29ID:vBDmdRLT0
「やる夫のグルメ 神保町 靖国通り」
これがちょうど10年前か。十年一昔とは伊達に言ったもんじゃないな、結構閉店してる。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:16:28.26ID:c2XiIJ9+0
>神田神保町の「天丼いもや」「とんかついもや」

せっかくなので両方食べてみたいが、1日に2店行くのはしんどいなw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:17:20.03ID:XiOZ98090
とんかつ食いたくなったらどこ行きゃいいんだ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:17:38.61ID:6pWxr07C0
つーか天丼屋より蕎麦屋の天丼のがうまくね?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:18:12.46ID:jNaEy3tS0
とんかついもやがあればええわ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:13.82ID:RrG6qIo50
今結構並んでるよな。
キッチン南海も。
面倒臭い。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:33.21ID:MSRzIrC70
>>306
自分の味音痴自慢はもう終わりかな?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:21:38.84ID:1lmj0Vko0
こんな店のスレでも★2に行くってのが
東京の市場のデカさ人間の多さと、神保町という土地柄を表してるなあ

神保町に用がある人って、5ちゃん住人の比率高そう
なんでもかんでも活字に触れたがるタイプ
匿名掲示板で知識見識を披露していいとこ見せちゃうタイプ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:21:53.95ID:nh8u8b1C0
神保町ってカレーかと思ってた
いつもエチオピアの豆カレー
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:22:46.34ID:vBDmdRLT0
天ぷらだけは存続?
あそこが一番店員さんがピリピリしてなかったな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:26:08.64ID:7NPENMzi0
レコード社や奥野かるたが残っていればいいや
いもや今でも年に一回くらいは入るけど昔のクオリティの足元にも及ばない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:27:33.23ID:eLyUYWu40
>>310
用があるというか学生多いしサラリーマンも多い街
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:31:23.23ID:U5Y07Efa0
>>306
蕎麦屋のカツ丼と天丼好きだわ。
今住んでる地方はそういう蕎麦屋無くて哀しい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:40:33.83ID:QYhOwoqb0
男2人で行けばよほどタイミングが良くなければ隣同士にさせてもらえなかった
だが女性様3人を無理やり並び席にしていたひどい男女差別現場を見せられて行かなくなったわ
潰れて当然の店だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:42:14.92ID:vBDmdRLT0
いもやのある意味一番のウリは日大、理科大、明大等の学生が受ける大人の世界的な感じの
排他的な雰囲気なんではなかろうか。無愛想な店員と白木のカウンター、だけど安価。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:44:11.35ID:fY9hye3b0
うわあああああああああああああああああ
あの辺食いもんやなさすぎる
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:47:59.74ID:dUH+8bmB0
あの無愛想さはキャラらしい
稀にあまりの接客の悪さにガチギレする客がいるけど、そんときは全く反論せずにすみませんって引き下がるんだわ
コミュ障というか、ある意味損な性格だなと同情するわ
むかつくけどなw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:48:19.54ID:jFGH0btz0
>>295
どの店で何を食べてそうだったか書かないとただの嫌がらせにしかならないよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:51:50.45ID:qZI9bDl/0
駐車場になった集英社の社屋やゲーメストの編集部が
あったような出版社街だった頃によく行ったなあ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:52:40.80ID:Tqb6mUwF0
まじかよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:54:09.84ID:noG9UwjD0
>>318
飯ぐらい1人で食えんのか?ホモ?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:54:11.62ID:aG8JTw6V0
>>318

男2人同士並んで天丼食いたいの?wwww
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 18:57:39.38ID:GSAsLKeS0
昔はてんやなんてなかったからな
いもや懐かしいわ
住むところが遠くなっていかなくなったな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:07:21.26ID:7k3cuGdn0
20年位前だったか南瓜が海苔に変わったときはがっかりした
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:09:59.73ID:YcnI6tEN0
>>330
男の大半は南瓜嫌いだから、それは正しい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:11:07.67ID:IeIqSsRl0
>>176
日大法科から司法試験乙です。
板倉先生もあの世で喜んでるでしょう。

今、同期にメールしたら今月食いに行くそうだw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:15:16.89ID:47ltkhkE0
>>40
電気大じゃなくって、
電機大かな?
よく間違えちゃうんだよね。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:18:51.07ID:jHdg3wuF0
残すと怒られる店だっけか
変に緊張したのを覚えてるわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:20:27.78ID:DGfuQlTS0
不景気だな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:20:39.08ID:LeoX+AxN0
まじすか、、、いもや閉店って、、
いやあ、悲しい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:21:08.58ID:Z7woeeCqO
板倉宏日大名誉教授(東スポ客員教授)もいもやで昼食摂取の実行行為に着手したかどうかが気になる。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:21:09.67ID:zpL2Hrew0
>>265
北区のまるや
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:26:26.84ID:vBDmdRLT0
>>265
ベタだけど高田馬場の成蔵。上品すぎてカツ食べてる気しないかもだけど。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:27:36.21ID:vBDmdRLT0
>>339
まんてんも全部のせ頼んで撃沈するガキが多くて全部のせ廃止したしな…
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:28:38.49ID:Fv9tz/6N0
びっくりてか無くなるってのを一度も想像したことがなく未来永劫続くもんだとばかり
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:29:13.42ID:WdsFNk4z0
まんてんは息子さんが引き継いで、人柄も似た感じたから、引き続き通ってる。
でも時々、先代マスターの「あー悪いねー」「申し訳ない」と、おばちゃんの「ナイシマスカー」が聞きたくなる。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:35:27.09ID:J9BBN+Si0
いもや閉店を知ってまんてんのカレーがくいたくなった

いもやの中の人ごめん
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:35:33.17ID:XiOZ98090
とんかつのとこ、たくあん置かなくなってから、いやな予感がしていた
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 19:40:31.30ID:DIpaRqqw0
立ち退きか
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:02:22.80ID:m2Wyqk2f0
>>310
ぷw
元々あの辺は日大を中心に大学生街だし、専門学校、予備校
も多々あるところ。全国にこの街で青春過ごした人間いくらいると思ってるの?w
たかが60年ぽっち等という輩には苦笑したが、60年といえばかなりの世代網羅するわな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:12:06.42ID:1P+VYThbO
秋葉原のアキバソフマップ脇の路地のトンカツ屋もご飯 味噌汁 キャベツおかわり自由だった。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:16:41.70ID:uegR0VtF0
>>169
なぁ、神田神保町って東京じゃねーの?
大阪にもあるのか?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:22:02.40ID:YcaDegOu0
天丼って必要ねーだろ
せっかくカラッと揚がった天麩羅を湯気が上がるメシの上に置いて、さらにベチョグチョしたタレを掛けるとか
まさに狂気の沙汰
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:23:22.41ID:hQY0nBAS0
>>353
丸五?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:24:10.76ID:pVT78ufk0
とんかつ村を覚えている人はいないかな?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:24:51.80ID:lZ3Fm3Gq0
若い人はチェーン店以外の店には
怖くて入店することができないからね
チェーン店以外の店は今後、全て潰れるよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:27:30.17ID:UcFBSiN90
神保町は天ぷら2店ととんかつがあったな。閉店してしまって悲しい。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:27:59.97ID:/DYulvt60
>>1
しじみ汁はしじみをたっぷり入れる事、
燻製沢庵は塩加減が大事、
天ぷらの揚げ方は、、、、、、、
色々教わったなぁ

残念だがありがとう、感謝です!
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:31:05.16ID:DY+5y6X60
このあたりの古くからやってた生姜焼き屋も無くなってたなぁ
うーん
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:33:09.98ID:v834OEGv0
大阪は、新世界の安うどん屋と京橋のもとや潰れたら行かなくなるな。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:37:12.28ID:N3Gpot/x0
>>265
かつ吉かな
お高くてそうそう食えないけど
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:45:06.15ID:ifY3h4iY0
この辺にカツ屋なかった?
よく食べたよ
うまくも不味くもないが安かった記憶
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:45:26.68ID:7rXMFBDm0
明治大学の学食で残せないのか?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:11.56ID:k+aK4ggK0
貧乏学生で学食以外では滅多に食事しなかったけど、そのわずかな経験のなかではいもやはご馳走だったよ。
今食べてもどうということのない店だけど、思い出の分美味い店だな。

お世話になりました。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:20.82ID:1P+VYThbO
>>371
高いのは肉の厚さや量にもよるからね。だいたいトンカツ屋さんは松竹梅とかで厚さや量によって
価格を分けてるお店もある。
梅とかならだいたい1000円位。松だと1500〜1800円あたり。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:46:27.18ID:ifY3h4iY0
ラーメンエイトとかまだやってんのかな?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:47:37.59ID:IeIqSsRl0
誰か弘文堂文具店知ってますか?労音会館の隣の。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:31.48ID:23rAUEoR0
>>358
そういえばあったね!
なくなったんか…
自分でごまとか混ぜてソース作れる店だったのと、
「もりもりハッピーとんかつ村!」
とかよく街灯スピーカーから流れてたの思い出したよw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:53:35.39ID:23rAUEoR0
>>360
普通の天丼と海老天、あとお新香があったよ
基本みんな天丼だからカウンターに座ってなんも注文しなくても天丼出てくるよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:36.41ID:23rAUEoR0
>>373
校外にもオープンにしてくれたら助かるけど、なんかあのオサレ感とはマッチしない気が…
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:57:10.60ID:YMbvCpXk0
>>372
水道橋と神田にあったな
神田は常時満員でまず入れない

かつやは時間帯によって
カツのメニューがなかったり
味が劣化したりで今は行ってない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 20:58:16.08ID:j+C1m1Jq0
とんかつ屋の方に先月数年ぶりに行って
もう長いことないんだろうな的雰囲気だったからな
客の入りも往時の勢いはなかった
あえて今月行くのはやめておくわ
葬式は好きじゃないからね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:03:31.75ID:g4/536bS0
いつかヒレかつも食ってみようと思いつつ、結局食わずじまいになるか
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:04:48.27ID:L02QQsOH0
最近、行ってないけど
流行ってないのかな?
4〜5年前まで結構、混んでたけど。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:05:10.76ID:nIR7Otoc0
>>365
ボーイズカレーが生姜焼きを推してるな
カレーの評判はあんま聞かんけど
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:36.53ID:kODwiCV/0
和泉校舎の時はおふくろと香港
駿河台になるとバンビ、駿河、いもやが鉄板だったな
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:36.89ID:YcnI6tEN0
>>386
常連になるととんかつにヒレをサービスで付けてくれた

神保町の直営店の話ではないがな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:06:43.34ID:DY+5y6X60
>>381
勘違いだったようだ
今度行ってみるわ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:55.31ID:nh8u8b1C0
>>357
そんな高級店じゃなくて
富貴じゃないかな 味噌汁はトン汁
丸五は赤だし

丸五は最近味が落ちたな、特に味噌汁
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:16:03.42ID:BCwqh+fa0
30年近く前、バイク便のバイトやってた時、専大前交差点のいもや良く行った

銀の皿に乗ってる天ぷら定食、しじみの味噌汁ついてて旨かった
閉店するのは寂しいな・・閉める前もう一回食いに行くかな

当時の店主はまだ元気なのかな?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:19:38.19ID:j+C1m1Jq0
>>376
既に閉店済み
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:25:11.01ID:Z7woeeCqO
いもやも使いましたし、近くにキーマカレーの店があって良く使いました。
キーマカレーの店主は金田龍之介みたいな体格していた
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:28:30.50ID:7NPENMzi0
神田天丼屋や信金裏のいもやは残るんだろ
とんかつは馬喰町にいもやがあるね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:57.65ID:boGi3caZ0
神保町の古本屋ってネッツ通販全盛のこのご時世やっていけてるの?
町の本屋もどんどん潰れているというし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:38:33.94ID:T4AvFkHk0
伊峡やさぶちゃんは毎日のように通ったな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:40:04.50ID:Rn+c/mh90
>>254
ミッキーは全台ハードモードなのであそこで格ゲーうまくなったら
通常モードの店では楽だったよw

猿楽町交差点からファーストキッチンまでの間にゲーセンは3軒あったけど全部潰れた
ついでにバンビもなくなった(四谷は営業中)
中古レコードのジャニスは2だけ残ってるんだっけ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:40:48.68ID:0iId6Ec70
>>372
とんかつ「駿河」じゃないか?
調べたら閉店してるみたい
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:43:41.80ID:3MqrtJd70
>>398
歴史学者の磯田が神保町の古本屋で大発見してたような。
東京どこの沿線でも古本屋はあるが神田の古本街ってちと別格だよね
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:43:50.23ID:Rn+c/mh90
>>398
特殊な店は残ってるよ
ある程度の歳になると歩き回って欲しい本を探し回るより昔から有名で
大量に扱っている古書店で買った方が多少高くても面倒がないんだわ
稀覯本とかレアものは現物見る方が安心だしね
終了5分前にパソコンの前に座って叩き合いとか疲れるよw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:44.99ID:f6988tVo0
いもや旨かったけどな。とんかつ店と天丼店は食べたことないかも
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:57:00.79ID:TI8lqKiP0
>>407
懐かし補正だよ
神保町近辺でさえより美味い店はある
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:09:36.14ID:8HwJENx40
いもや、カロリー、伊峡、南海、ジロー、ボンディ、スイートポーズあたりをローテーションしてたなあ
今食っても旨いなあと思うのはスイートポーズくらいだけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:13:59.94ID:pVT78ufk0
>>378
覚えているひとがいて嬉しいw
無駄にソースの種類にこだわってたよね

いもやなんだけど、昔靖九段下の方の靖国通り沿いに一軒あった記憶があるんだが
記憶違いかな…
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:26:06.53ID:WWUHBJ9S0
このスレ面白いな
あんな狭いスペースで無言で着席してた客にみんなドラマがあって、それぞれの想い出の中で飯食ってたんだな
みんな同じ木の丼の最後のご飯粒まで食べて、あの銀の平皿の油取り紙のてんぷら食ってたんか
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:30.74ID:YfJoKn2W0
神保町はまずい飯屋ばかり
リーマンが食う場所が無く勝手に来るからやっていける
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:33:24.57ID:u50lI/mIO
天丼いもやの味噌汁は結構好きだった。

具だとイカがよかったw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:38.39ID:TI8lqKiP0
>>413
まずい店ってまんてん、海老ラーメン、その近くの博多ラーメンくらいだろ?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:36:32.95ID:YfJoKn2W0
>>417
個人店全般高くてまずかったよ
ランチ相席は必須だし味の努力しなくても客が来るから
チェーン店が来たら速攻潰れる店が多発すると思ったね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:38:36.51ID:p9J2XOYE0
うまくはないがとにかく安かったな
今で言うところのてんやみたいなポジションの店
質より値段を優先する業態は薄利多売の大手チェーンにはどうやっても勝てない
有り体な言い方をすれば「役割を終えた」ということだね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:01.30ID:u6/ID6ZM0
30年ほど前、バイト先の上司がよくお昼おごってくれました
ゴマ油で揚げるから何ともよい匂いが店から漂っていた
長い間、お疲れさまでした
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:44.19ID:rUFf8hsT0
いもや派とはちまき派で度々争いが起こる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:43:22.75ID:TI8lqKiP0
最近ホルモン焼肉屋がすごい行列だったけど、皆昼飯にあんな匂いのモノ食べて平気なの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:45:35.94ID:k86Vt5RB0
ちょっとテンポの悪い従業員のおじさんが他の従業員に怒られてて昭和っぽかったな
そのおじさんの手が仕事で火傷したのか真っ赤で痛々しくてあまり美味しく食べた気になれなかった
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:50:07.09ID:oVimSQEn0
またアベノミクスにやられたのか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:37.74ID:RWA/sQ2x0
>>62
またお前か
ラーメンコピペだと相手にしてもらえないから芸風変えたか
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:38.02ID:6NPyJ4Nu0
今度、バンビのコーヒー券出してみるかな。
さすがにコーヒー出ないよな?

てか、錦華公園の近くのほうって確か前に
なくなってたのかな?(天丼、てんぷら、とんかつ)
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:52:03.61ID:WYTvfwwjO
二十年近く前になるが駿台生やっててたまにお茶の水の坂下って書泉あたりをウロウロしてるときに、
とんかつや天丼、天ぷらは何度か食べたな、味は覚えてないが、天丼屋のおばちゃんの気遣いが今でも忘れられん
社会人になって、一回何万円とかの飯屋にもいくけど、やはりいもやのおばちゃんは忘れられん
逆にとんかつ屋はピリついた空気だった記憶が・・・あってますか?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:28.36ID:2Nm2Vv9e0
>>2
鮮人ウゼエよ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:10.93ID:TI8lqKiP0
>>428
書泉の辺りならほぼ別の店
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:59:11.54ID:6NPyJ4Nu0
アミもなくなったらしいし、ちょっと離れた白山通りのマミって
えびフライが巨大だたったのとか、サラファンのボルシチとか
神田屋の餃子とかシナそばどこだったかな。あったはあった、
なつかしす。伊きょう(字失念)のラーメンとかなつかしい。
以上ヤローのとき、
上行って、レモンでパスタってのがオンナノコのとき。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:40.79ID:6NPyJ4Nu0
>>425
おれは日大じゃないけど、まんてんのカレーの大盛りは
量多いよな。
てか、師弟のチーメンとかにあきたら、日大のカフェテア方式(当時めずらしかった)
まで遠征してたよ。当時は、ありがとうございました。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:03:37.60ID:COEazvXA0
>>21
マジか!
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:04:52.30ID:GGIOwsqV0
>>434
そこはさぶちゃんの病気が原因だと聞いてる。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:44.98ID:6NPyJ4Nu0
>>388
おれ、ボーイズの開店の日に食った記憶がある。
専大前近くでしょ?確か。

それまでは、あそこまでは、なかなか行かないんだけど
たまたま行ったら旨かった。それから
ときどき行ってたな。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:08:36.26ID:GGIOwsqV0
>>436
あそこのスパゲティが超美味い
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:11:26.55ID:Ph59W3eA0
沖縄だからほぼ関係ないけど、
地域に愛された店がなくなるのは寂しいもんだな
俺が店主なら、地域に育てられた恩返しにレシピ公開するけど
半世紀以上、お疲れさまでしたm(_ _)m
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:46.62ID:iLs1Ftaw0
某大学の2号館でのたくってた頃にときどき言ってたわ。
寂しいは寂しいが、まあこれも世の流れか。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:16:00.93ID:wqz/TTqI0
>>279

あーそれだ。
ひき肉のカレーが懐かしい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:17:57.76ID:GGIOwsqV0
>>439
その先代の味をめぐる無三姉妹の小汚い争いをテレビで見たような。沖縄そば?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:21:16.58ID:6NPyJ4Nu0
はらののすき焼きも旨かったけど
一人すき焼きってのが先駆的というか
時代が早すぎたのかなぁ

いまだとまた流行るんじゃないだろうか。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:21:59.37ID:eL65+LH10
明治のカフェテリアいいね。夜もやってる。トリプルカレー580円なり
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:26:53.63ID:u/zx0NiK0
神田神保町の老舗メシ屋ってどんどん閉店してない?再開発とか?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:30:35.46ID:GGIOwsqV0
>>447
新店舗もそれなりにオープンしてるだろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:31:20.54ID:G5JK28Vl0
>>1
悪徳ゼネコンの再開発が良くない。
上だけでお金回しても意味ない。

街に重厚さが無くなる。

田舎や沿線の駅前を!!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:31:26.59ID:eL65+LH10
再開発という名目で、ヤクザのフロント地上げ屋が暗躍しとるな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:36:17.44ID:2qCRbpx40
新声社を思い出した

そっちの店舗もないけど
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:39:05.88ID:r0tJsTJ30
いま多いぞ
「店主が高齢のため閉店いたします」って
弟子入れて後継者作ってくれ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:56.17ID:tDygQkL0O
まじかー
いつも旨そうでいつか食いたいと思いながら行けなかったわー
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:59.89ID:r0tJsTJ30
それとヘンなふうに東京の地価があがっているから
跡地にワンルームマンションが建つんだなww
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:42:05.71ID:RGTP+Mtn0
このスレ読んで2ちゃんも高齢化してるのを実感 俺もいいオッサンだ
時代から取り残された者たちが過去を懐かしむ場所
そして いもやも時代の役割を終えて消え去る
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:42:16.51ID:xVDFZHkR0
30年前のカレーのC&Cが今みたいなレトルト味じゃなくてマジで美味かったよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:42:40.07ID:lKTLVXHQ0
そうか・・・もう、そんなに時間がたったか。
俺が死ぬのも、それほど遅くないかもな。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:43:30.76ID:/QVvhGn+0
不人気で閑散としてたわけでもないのになんで閉店なん?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:45:40.43ID:bU24AP0c0
>>440
もしかして、山の上ホテルの近くに工業化学科が有るところか?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:45:45.36ID:tDygQkL0O
千円くらいで旨いトンカツ食えんだよな
その頃食い物に千円もだすきなかったからたけーと思ってたけど
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:46:11.29ID:/QVvhGn+0
>>455
さぶちゃんももう過去の店だしな
これでまんてん無くなったらいよいよヤバいかも
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:47:02.66ID:2qCRbpx40
>>459
後継者とか家賃とか値上げできないとか色々あるんだろう

確か一族経営だったから
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:47:21.60ID:CO4DW5iO0
たいして美味くもなかったが
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:48:33.78ID:aUQMho+M0
早稲田のメーヤウもなくなってた
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:49:10.17ID:9xKpbhI70
ローカルニュースにもほどがあるな。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:49:42.82ID:S3eJkqXI0
みんな凄いな。
さすがに25歳になると天ぷらはキツいわ。
おっさんに片足突っ込んでるだけに。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:49:56.58ID:iO0PKh010
半ちゃんラーメンのさぶちゃんって、ゲイじゃねーの?
食いに行ったのは30年前だが、そんな雰囲気を感じた。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:53:24.77ID:IDKxNITe0
>>286
おれの知る限り、かつやは、かつの、出来は人による
米はどこの店舗も不味い
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:54:18.04ID:iO0PKh010
>>469
まじすか? いい話聞いた。
おいらのオキニはベーコンエッグサマーのソフトマイルドと
ポークヤサイトマトのソフトマイルド

汐留のチャオカリーは夢民スタイル貫いてるよ。
ライスの上にレーズン三つ。食後にライオネスコーヒーキャンディー
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:57:09.27ID:N3Gpot/x0
>>470
店名の由来はゲイ雑誌「さぶ」から取ったらしいよ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:59:26.19ID:qR4SbmGV0
>>421
あ、いもや閉まるんだ
一度行こうと思ってたのに、と思って
スレ開けたが、あれははちまきだった
いもやってどの辺りだよ。。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:59:54.96ID:iO0PKh010
>>474
やっぱり・・・
恰幅のいいおっちゃんと細身のおっちゃんだったけど、
細身のおっちゃんがが伏目がちで小指立ててコップ出したときに、「ホモ」を強烈に感じた。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:03:01.82ID:3oy8wwBz0
3月中にいってこよう。
若いときに亡くなった夫が昼休みに出てきてくれて
ランチデートしたんだ。
今までなんとも思ってなかったのに、スーツ姿の夫に
女子大生だった私はいちころだった。
その夫も亡くなって7年・・
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:05:34.31ID:B0S7hnnZ0
>>478
ぐっときてしまった
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:06:17.71ID:AnWrPZ+Z0
いもやは60年もあの場所で学生とサラリーマンの胃袋を埋めてきたんだから、思い入れのある人は多いわな

客層ももうそこそこ会社では立派に出世してそうな年齢のおじさんも多い
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:09:11.06ID:YX9Q8TvM0
サブちゃんがホモの出会いの場だったのは有名。あの並んでたハゲのおっさんもホモだったと思うとなんだかなぁ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:08.21ID:EbG4G/lp0
>>230
行列が出来る店の最高の作法は、とっとと食ってさっさと店を出る事だよ。SNSに写真載せて
宣伝してるつもりなの?
とんかつ「いもや」はキャベツお代わり自由ってのがびっくりした。十分安くて美味かったし。
スマトラカレーの蝶ネクタイのマスターも鬼籍に入って久しいし。さぶちゃんの大将は一昨年行
った時は相変わらず片手で卵割ってたけど、お玉回す手はさすがに弱ってたな。甥っ子さんぽ
いお手伝いさんが店継げばよいのにね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:16:32.89ID:cL9tWXzm0
行きたくなってきた
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:16:49.85ID:YX9Q8TvM0
>>483
山の手線内であの値段であの味ならコスパは異常に高い。
神保町という古い街だからこその安い家賃でやってきたんだろうが、再開発の波で家賃が異常に値上がりで閉店では?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:20:14.24ID:hwyCcZAF0
>>475
神保町交差点を水道橋へ北上する途中
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:21:41.82ID:24F9G5UP0
キッチン南海はいつも並んでるな
湘南堂は捕まった
新魂はとにかく高い
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:22:08.89ID:p8XsU2Ji0
そんな店知らない
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:23:34.72ID:hwyCcZAF0
最近の神保町は数年前のガイドブックすら参考にしても
浦島太郎状態になりそうだな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:29:23.71ID:hwyCcZAF0
>>250
軍学堂があるから・・・
小さいけど
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:32:46.30ID:hwyCcZAF0
>>281
福岡はお好み焼き不毛の地だぞ
そんなとこでわざわざ食う方が悪い
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:33:11.79ID:MeU5OJyf0
500円でごはん大盛り追加料金無しだもんな
残すと50円とられるけど
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:37:06.39ID:BywZv9GQ0
>>355
そばに天ぷらやコロッケ入れられない類の人か
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:39:14.58ID:hwyCcZAF0
>>421
価格帯が違うから
比べるのはおかしくね?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:42:41.90ID:gkmi7QZv0
>>281
ふきやは青春フィルターかかってるから福岡で高校時代過ごさないと美味しくない
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:46:13.55ID:WDY6zh0T0
>>488
南海いいねぇ 懐かしス
予備校時代、共栄堂は高くて南海はよくお世話になりました。
南海の胸やけするカツカレーが美味しかった。

いもやの方がよく行ったから残念だわ
確か500円だった時代
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:46:32.78ID:/MlNjf5H0
>>1          
これのどこが速報性のあるニュースですか?>イレイザー ★
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:51:50.99ID:VfYsJ8RH0
>>472
あー、汐留の炒カレーより三田のコロンブスの方が良くも悪くも夢民の系譜だよ
とカレー板ネタを書いてみる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:54:58.62ID:CtZ+Z+xm0
明治だが残すと怒られると聞いて二の足踏んでた記憶がある
とんかつ店は良く行ってたが貧乏学生にとっては有りがたかった
学食も安かったけどやっぱり一味違った
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:56:56.72
いもや閉店か
天丼もカツも天ぷら定食も食べたよ

天ぷら屋は学生にはハードルが高かった
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:58:39.42
残すと怒られるの
天ぷら屋だっけ?

どこのいもやも殺伐としてた記憶しかない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:05:12.46ID:9lgRNUhu0
神保町の食供給は異常
なんでもある
揚げ物系ですら数多ある
ワシは入りやすいキッチンジロー位しか行かないが
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:12:57.88ID:eC8XNfTo0
「いもや」だけは決してなくなることはないと思ってたのに・・・
何かが途切れてしまったのかな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:14:30.72ID:85xd+fUZ0
駿河閉店してたのか…残念だ
いもや、バンビ、さぶちゃん、みんな閉店してしまった

揚げ物系といえば御茶ノ水駅前のキッチンカロリーは残ってるな
あの界隈で一番ショックだったのは談話室滝沢の閉店だった
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:19:08.94ID:kgL0O5rJ0
>>153
キッチンジローは御茶ノ水界隈だけと思ったら福島にあって驚いた。
カロリー焼きもあったな。

いもやは友達に連れられて一度だけ行ったな。今はなき研数学館の近くだったっけ?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:22:45.52ID:kgL0O5rJ0
>>153
>>509
>>510

間違えたキッチンカロリーだった
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:22:51.58ID:VfYsJ8RH0
>>510
キッチンジローは割とあっちゃこっちゃにあるぞ
一時期潰れまくったけど

虫の息という意味ならラホールの方がヤバい、
まあこれ以上は減らないってところまで減っちゃったからある意味安定したのだろうが…
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:27:49.07ID:fc4uq3Ex0
>>504
俺はサークルの先輩から天丼残すとじじいに怒られるって聞いてたw
俺が行ってた頃はまだネットとかが無い時代だから、先輩の話し信じて残さず食ってたな
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:29:58.28ID:VfYsJ8RH0
昔神保町にあった店舗といえば肉の万世のラーメン屋専門店の謎派生店舗
万世ひかりだったかそんな名前の店
あと吉野家USAもあったよね
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:34:33.87ID:fc4uq3Ex0
>>513
ジローもだいぶ店減ってるみたいね。
昔、学生の頃は水道橋に通ってたし、新宿御苑に勤めてた頃には御苑の店にも行ったけど、HP見たら両方無くなってるw
>>514
とんかつ村は小さいすり鉢でみんなゴマをごりごりやってたねw
薄い豚肉を巻いたとんかつがあった印象。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:36:38.43ID:FNS9eGan0
天丼家しか行ったことがなかったけど、いもやとの味の違いはあったの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:39:10.10ID:LOm3sN0DO
>>509
御茶ノ水のバンビ、なくなってたの・・・
新宿のサブナード店はまだあるのかな
健康診断帰りにタガを外しに行ってたものだが
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:43:02.16ID:eC8XNfTo0
いもやほどの存在なら、どこかの大手資本が買い取って継続させてもおかしくないと思うんだが・・・
どういう事情で閉店なのかな?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:44:40.92ID:oLIbpfFm0
日大理工時代お世話になったなあ。
天丼もとんかつも。
「ごはんの量はどうしますか?」とか「五百円です。」とか、、、懐かしい。
もう20年も前の思い出だが、当時でも安いと思ったよなあ。

駿河屋のオヤジはいつも子猫物語のTシャツ着ていたよなあ。
昼どきに女子学生が来ると、席が空いているのにも関わらず「席空いてないよ!」なんて追い返していたっけ。
まあ俺はいもや派だったが。

寂しくて目から水が出てきたわ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:52:21.64ID:q3gW613y0
>>521
基地外店か
こんなのがいい思い出とか東京らしいな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:53:22.43ID:Mo3bMM+o0
3月中に行ってこよう。混みそうだから午前中狙いかな。
大して美味くないとか、オレッチの田舎の方が美味いものあるとか、
そういうヤツらは、そもそも神保町の「いもや」や「駿河屋」「バンビ」「スヰーツポート」のあった界隈の風情すら知らねえ田舎者の僻みだからな、相手にすんなよ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:55:00.16ID:G0hPWLqn0
>>460
いや、立て看が大量に並んでた、お菓子メーカーみたいな名前の大学なんだわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:56:55.63ID:8YJY8ItaO
>>521
なんで追い返したんだ?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:59:12.47ID:nttcWDfq0
1980〜90年代は本当によく食いに行っていた。
2000年代以降は殆ど行ってないが、最後に食いに行くかな。
行列出来てるなら、止めるけど。

俺としては、てんやの存在がその価値を低めたな。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:00:50.72ID:G0hPWLqn0
あと、あのあたりでカレー食うならスマトラだよなやっぱり
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:01:22.44ID:dE73vh7/0
大学生だった20年前はよく通ってたなぁ
まんてんかいもやだった
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:03:14.81ID:hwyCcZAF0
>>524
スイートポーズを勝手に潰すなw
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:05:13.78ID:pi6bOQor0
しかし懐かしいな。
もう20年以上行ってないな。

で、さぶちゃん、やめちゃったのか。
さぶちゃんの隣がエーコとか言うスナックでそのとなりが焼き魚の定食の近江やだったな。
近江やでおっちゃん達が「このおかずだったら飲みたくなるねえ」と言ったら店主が無愛想に「うちは飯屋です」とぼそっと言ったのが印象的だったな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:06:54.99ID:lDg6v5vQ0
かつやの優待券があまっているけど、いもやにいかないと
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:08.73ID:lDg6v5vQ0
とんかつはまだ安定しているが、キャベツの高騰はきついな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:15.66ID:zdYkh8va0
>>429
嫌韓ネトウヨを尖閣に島流しすれば国益になると思う。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:51.95ID:eC8XNfTo0
神保町と言えば、まず第一にカレーの町だよな
ラーメンその他よりも
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:12:15.25ID:hwyCcZAF0
>>533
三兄弟がさぶちゃんとその飯屋と同じ通りの洋食屋でそれぞれ
やってたんだよな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:12:48.82ID:se1fkOPF0
景気悪いからな。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:15:03.15ID:khWlxp4A0
滝沢は小津映画みたいな雰囲気があったなぁ
コーヒーがやたら高かったけど
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:23:39.52ID:6gkWkl9x0
俺は定食の店しかいかないからセーフと思って記事を読み始めたら
とっくの昔にそっちが閉店してたのか。
なんとなく大学生がいる町の飯屋は潰れないと思っていたが
後継者がいないとかそういうことなのかね。

ジローとかバンビとかザ・ハンバーグとか健在なんだろうか?
なくなってたら寂しいわ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:30:58.91ID:hwyCcZAF0
前に系列の店の閉店のニュース流れてたから
あまり驚きはないな
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:34:42.74ID:MfR9EfXn0
飲食店なんて数年で閉店しまくりなんだし60年もやれたんなら上出来だろ
これ以上は欲張りになる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:36:21.27ID:7mlVjXVd0
ネットで人気のあった店だよね
食ったこと無いけど、うまいのかな?
安いだけと聞いたことはある。

あと、キッチンなんたらは不味いと聞いた。
「信者」の声が大きいだけらしい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:39:06.20ID:6gkWkl9x0
>>546
上京して食べてみるという人と、
学生時代をあの辺りで過して思いでもプラスされてる人では感じ方が違うとおもう。
冷静に考えるとそんな美味くないとしても
そうそうこの味って思い出すとまた機会があったたら食べようとおもうし
こういうスレでは語っちゃうし、語ってる人を見るとそうそうって思わず笑ってしまう。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:42:28.55ID:BywZv9GQ0
>>546
少なくとも不味くはないと思うよ

不味いと言ってる人には「山手線内側で同ジャンル同価格帯でもっと良い店教えて」と言えば
大体まともな返事が帰ってこない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:42:30.05ID:hwyCcZAF0
>>547
自分は就職してからはじめて食った口だから
そうでもないが
学生時代の金がない時代に食ってたら
思い入れがちがうだろな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:43:11.43ID:E+/CZqfvO
いもやは近場に固めすぎだとは思ってたよ。最盛期で数百メートル圏内に4〜5店あったよね?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:45:25.56ID:Sf+wNJ2H0
こういう専門店も後継者が居なくて閉店してるのかなぁ
店の看板を守って60年の歴史って結構すごいね
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:53:21.31ID:db3xjs880
なついな。
油っこくてもたれたが
金のない若い時代には世話になったな。
お疲れ様でした。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:08:24.28ID:o8DcimFl0
最近はこのあたりの大学の学生も自宅通学生が増えたからね
自宅生は自宅に帰ればおいしい家庭料理があるんだから昼食なんて簡単なもので十分
いもやの天ぷらやとんかつを支えていたのは地方出身学生だったんだろう
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:10:40.20ID:eY01MYdz0
靖国通り沿いの所だっけ?
中古本漁りやってた学生時代よく行ったわ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:10:52.27ID:P1l2QBq0O
天丼はタレの味やカラッと揚がっているのが良かった
店の雰囲気も柔らかで好きだった

とんかつは無愛想なのが不思議だった
親鳥に餌をもらう雛鳥に自分がなったように感じた

天ぷらは春菊?とイカがうまかったのと、六百円位で天ぷらを楽しめるのが凄いと思った

天丼ととんかつをハシゴして命の危険を覚えたのが懐かしい
もう二十年近く前だ
懐かしいなあ書いてるだけで胸焼けがしてきた
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:11:36.17ID:Bb0bEk0T0
>>1

どんどん日本人が減っていくな

一体、誰のせいなの?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:21:33.33ID:wLp6mDUZ0
>>558
こういうスレにまで出てくんなよ
みんなで懐かしさを分かち合ってるのに
空気が読めないのかよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:26:28.64ID:nn6GSKZ70
最近、客入ってなかったってことなのか?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:27:26.68ID:V4V4AIoi0
米粒まで全部食うと安くなるんじゃなかったっけ?
なついな
この記者駿台出だろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:38:24.36ID:8XO2HIVI0
丼もののくせに高いしそこまで美味しくないからな
神保町の大学行ってたけど2回くらいしか行かなかったわ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:05:16.67ID:y4gBXAUQ0
>>546
地方から上京してわざわざ食べにいく店ではないがあの近辺で青春を送った奴には忘れられない店
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:08:33.27ID:/HENrSom0
>>549
山手線枠内でもない訳じゃないぞ
同じような展開してるという意味では新橋界隈中心のまるやみたいな店はあるよ
あとは店舗数は無いけど代々木庵とかは同じ傾向の店舗

ただこの手の店舗はいもやも含めてだが、わざわざ遠方から金かけて行くような店でもないからなw
金かけて行くなら高くても地元の良い店にいくよね
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:11:31.03ID:/HENrSom0
あ、>>567はとんかつの方の話な>>549
説明抜けた
天丼はまた色々出てくるが結局同じような話なんで割愛ってことで
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:16:45.37ID:/HENrSom0
>>563
まだまんてんの思い出は維持され…w
馬場ネタはチョロッと出てるけど、新宿ネタは出てないよねロビンとか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:20:13.48ID:/HENrSom0
>>569
仕事就いて平日に神保町に行きにくくなった方々では?
いもやって日祝休みだから…
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:25:27.43ID:eeFA+jdtO
京王閣競輪場にボランティア警備を名乗る、採用された警備が客に股間押し付けて、首筋や頬や耳にキスしながら話し掛け財布をズボンや上着の上からまさぐるのに、

幾ら苦情出しても本人スルー入場させ、関係ない他の客ばかり警備し、

仕方ないので警察に通報すると、警察来る当日に、2ヶ月全く同じ服だったのを着替え、まだ警察来る前からいつもの客追い回しをやめ、スタンドの隅でジッとしていたのは、

警備で逮捕されないように庇ったんだろ?

相手がPTSDや鬱になるまで競輪場内から帰り自宅まで追い回す真性


見た目年齢50代、身長170前半、白髪、眼鏡、腹の出た中年太り、顔が大きく鼻が大きい

 
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:26:22.34ID:SNp9wR3F0
錦華通りの276円弁当に長蛇の列
昼食にいもやなんて高すぎると感じる層が増えてるんじゃないか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:34:38.47ID:nn6GSKZ70
でもよ
閉店理由はなんかはっきりしねえな。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:44:16.62ID:JdjAgaEH0
【芸能】神田神保町の天丼専門店いもや、三月末に閉店決定に、芸能人も大ショック!東原亜希さんも「三月初めに家族で初めて行ったばかりなのに…」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1513205751/l50
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:48:01.70ID:o2M7t2T60
>>574
再開発かも

神田側の数年前に一番早く閉めたいもやは、職人のじいちゃんの腕を使いすぎてもう動かないって言ってたな
ドクターストップ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:49:07.46ID:mBqNKDhu0
>>575
いもやに家族で行くって考えられないな
そういう種類の店じゃねえだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:51:05.75ID:bwJLkVPP0
ここ旨いって聞いたから行ったけど、都会の中の天丼って括りじゃ大阪駅前ビルのかえんや福岡のひらおの方が美味かったな
神保町学生多いし昔行ってたとかで思い出補正が掛かってるような気がした
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:52:44.25ID:oLIbpfFm0
>>526
女の集団は食べるのが遅いからだよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:53:33.94ID:7mlVjXVd0
学生っても、ここらは日大の一部分と、専修大だろ?
大げさすぎるよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:54:28.69ID:bwJLkVPP0
東京は地価高すぎだし、この手の土地持ち家族経営みたいなのは減っても増えることはないからな

残るのは何の面白みもないチェーン店だけw
東京がリアルタイムでクソ化していってて哀しいなぁ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:08:15.30ID:mBqNKDhu0
>>581
勘違いしているようだが、いもやは家族経営でも土地持ちでも何でもない
ある時期あるエリアに多店舗展開していたたローカルチェーン店だぞ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:09:45.79ID:+AA1ZIgY0
マジかー
30年前の学生時代よく食べたけどな
学生が減ってる影響あるんだろうな
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:11:47.52ID:CKz4+m040
かつやより美味くないかつ丼を出す丼屋は潰れやすい。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:17:57.04ID:aWlGuj6b0
いもやと伊峡とさぶちゃんとジローとカロリーがあれば生きていけた
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:21:02.72ID:FM4aUPgK0
アベチョンさすがやな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:31:42.69ID:q3gW613y0
>>583
そんな店がこだわり気取って?陰険な女子客追い出しとかするのか。
キモ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:36:40.46ID:4qWI9Vn80
Twitterの古書クラスタ、名画座クラスタが大騒ぎしていたが地方民には全くピンとこない話
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:04:24.39ID:7sTqO8QH0
常連じゃないバカが書き込むスレ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:07:17.23ID:hcwDs7Fj0
薄い豚肉二枚食べただけで胃もたれするんやわ
小学生の時から
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:34:17.39ID:+GGTVIvU0
まじか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:42:02.75ID:Cr/CPLPF0
>>588
君、おっちょこちょいってよく言われるでしょ?
元の文章良く読んでみな、女子学生追い出した云々の下りは別の店の事だよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:49:17.34ID:Cr/CPLPF0
>>585
いもやは、かつ丼はメニューに無いからな。

てんぷら(定食)
天丼
とんかつとひれかつ(定食)
のそれぞれ専門店、

てんぷらと天丼を出す店(暖簾分け店限定?)
が有るのみ。

いもやのかつ丼が有れば食べてみたかった気はする。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:50:51.77ID:qnyHBsH00
>>546
キッチン南海かな

おいしくはないけど古い味だからファンが多いんだろう
仮にファミレスでおなじもの出したら苦情くる味
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:52:34.63ID:YX9Q8TvM0
だな。頭悪いんだろな。やっぱ学生の数が減ってるんだろうな。加えて貧困で外食しなくなってんだろうな。
アベが悪いんだよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:55:15.13ID:mBqNKDhu0
>>597
味覚には地域差や世代差があるので、絶対的なうまいまずいなんてものは存在しない
茹で過ぎた麺の醤油ラーメンやカレー粉で作る黄色いカレーにも一定の需要はある
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:59:05.17ID:qnyHBsH00
それにしても地域の観光資源になりうる店だったのにね

こういうところを戦略的に支援したらいいのに
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:59:46.20ID:YX9Q8TvM0
南海は、カレーはどうだか知らんがしょうが焼きはうめえわ。
異論は認めない。あと、あれほんとにヒラメなの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:00:03.04ID:l4SRz+110
何店舗かあるじゃん。全部閉店なの?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:02:32.44ID:zDRpEDwa0
>>28
残したら金取られるんだったっけ?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:10:02.16ID:FG/zQQ4d0
なんか記憶に残る店だったな。
もう大学時代のことなんてほとんど忘れたが、雀荘と人生劇場とポニーと
いもやはよく覚えてるわ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:10:54.72ID:mBqNKDhu0
>>603
一丁目にあった天丼いもやは、三丁目に移転し「神田天丼家」という屋号で今も健在
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:39.63ID:XbHyu5lT0
後継者がやりたくない商売したくないんだろう
神保町なら店を貸せば寝てても高給取りより稼ぐしな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:21:15.13ID:jSvNRy1z0
大学生で暇持て余して神保町の古本屋通いしてるとき、いつも行列だったのに躊躇してたが一度入ったら美味しくて通ったなぁ。

あの白木のカウンターと皆無言で黙々と天丼食ってる雰囲気、ゴマ油の香りがなんか高級っぽいのに、値段は安いのが好きだった。

遠方だからもう行けないのが辛い。
こういうのがあるから年取るのが嫌になる。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:29:19.68ID:mBqNKDhu0
>>607
いもやは個人店ではなくチェーン店で、店長は全員雇われだぞ
創業者は数年前に死んでるし、今回の一斉閉店はたぶんライセンス契約が切れたからじゃないかと思う
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:34:07.71ID:dMnPkxed0
>>602
カレー食えよなにしに行ってんだよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:34:52.05ID:dMnPkxed0
いもや、ってチェーン店だろ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:35:48.44ID:WnZfIdN30
ママ〜だかマミーだかの洋食屋、水道橋寄りのとんかつとカレーを隣り合わせでやってる店にもよく行ったなぁ。
エリアは違うが洋包丁、おとぼけ、ABC等は健在だろうか?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:41:33.31ID:TYR3d3K5O
>>605
パチンコ屋の名前なんて覚えないんだが、人生劇場は目印的に記憶したわw

あの裏通りってちょっとした店が何軒かあるんだよね。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:45:21.92ID:YX9Q8TvM0
>>610
最近はカレーで有名らしいが、10年前は盛り合わせの方が注文多かったよ。
カレーはカラメルで色付けてるらしくて特に旨いとは思わない。
カレーならエチオピア行く。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:46:35.54ID:Cr/CPLPF0
>>611
チェーン店ってのとはちょっと違うかな。
いもや直営店
千代田区神田神保町2-16 天丼直営店    (平成30年3月末閉店予定)
千代田区神田神保町2-48 とんかつ直営店  (平成30年3月末閉店予定)

いもや暖簾分け(都内)
千代田区神保町1-32    信金裏の天ぷら屋 通称「信金裏いもや」
足立区千住3-31       イトーヨーカ堂付近の天ぷら屋 (酒あり) 通称「北千住いもや」
千代田区東神田1-14-6   JR馬喰町駅、都営馬喰横山駅&東日本橋駅近所のとんかつ屋 (海鮮フライあり)

いもや暖簾分け(都外)
青森県弘前市田町1-8-3       天ぷら屋
栃木県栃木市藤岡町藤岡1990-21 とんかつ屋

元いもや
千代田区神田神保町3-1-14 現「神田天丼家」(天丼)
足立区千住3-49         現「島田」(とんかつ)

閉店したいもや
千代田区神田神保町2-18 天ぷら直営店(休業→平成30年3月末閉店予定)
千代田区東神田1−9−4   東神田の天麩羅屋
千代田区神田須田町1−10 淡路町天麩羅屋
千代田区神田神保町3−1  靖国通り天麩羅屋
千代田区神田神保町1−20 人劇裏天麩羅屋
千代田区神田神保町1−4  人劇裏とんかつ屋
千代田区飯田橋4-1-1    目白通りのとんかつ屋
新宿区市ヶ谷田町2-38    ファミマ下のとんかつ屋
新宿区西早稲田3-13    早稲田通郵便局付近の天ぷら屋

閉店した元いもや
豊島区北大塚3-28-2  てんぷら「ほう」 元てんぷら本店から独立開業、周辺の再開発により閉店
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:46:37.95ID:uuyIw7Sp0
若くて腹を空かせてた頃にはよく行ったな
その後白十字でクラシックを聴きながらまったりコーヒーを飲むのがデフォだった
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:47:27.11ID:mjjbqFqH0
揚げ物がキツくなってきた。
ただ、紅ショウガをたんまりのせれば天丼だろうとカツ丼だろうと何とかいける
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:51:10.21ID:L2SXsIq10
>>478
朝一で見て泣けてきた
よい思い出をご主人とともに…
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:51:51.40ID:tD/Zc5Qf0
神保町の天丼屋は海老の尻尾まで残さず食べると支払いの時に黙って50円バックしてくれてたが、最近もやってるのかな?
店の何処にもそのことは書いてなかったが
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:53:13.91ID:UXrHuOUN0
学生時代は週一、勤めだしても月に3回は通った
ボーナス廃止になった頃から行かなくなったな
独言ですまn
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:53:53.42ID:6brYbCYC0
>>281
いや福岡のお好み焼きは全国のお好み焼きの
中でも頭1つ抜けてて旨い
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:54:13.75ID:dMnPkxed0
>>614
30年前はカツカレーの方が有名だったよ、キャベツも乗ってなかったし
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:55:55.67ID:mBqNKDhu0
つか思い入れ抜きにして公平に評価すれば、てんやのプロトタイプ、今となっては下位互換なんだよ
一定の品質を保持しながらの薄利多売を、40年前に実現したからこそ大繁盛したというだけの話
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:57:50.14ID:dMnPkxed0
>>622
全国行ったことあるの?すげー
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:59:09.61ID:qYHdt07E0
大盛りを米粒1つ残さず食べると並盛りの料金にしてくれたな。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:03:04.90ID:8yn9jidz0
天丼よりもとんかつのいもやの方が好きだがあっちは続くのだろうか
今はてんやの味の軽い天丼で代替できるからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:04:44.21ID:6brYbCYC0
>>625
いや全国のお好み焼きソースは九州と比べてローソンのお好み焼きソースに似た味の店が殆どで甘いだけのソースで不味い 九州のお好み焼きソースは甘味とコクがあって旨い
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:07:21.41ID:mBqNKDhu0
市販されているお好み焼きソースだけでも100種類やそこらじゃきかないんだが
「全国のお好み焼きソース」と一括りにできるのはガチの田舎者ならではの微笑ましさだな
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:08:18.30ID:Cr/CPLPF0
>>624
てんやがいもやの下位互換だろ、てんぷら、天丼を安く提供するいもやのスタイルをまねしたのはてんや。
チェーン店展開するにあたって、揚げ物をあげる職人の確保が問題になったので、
自動揚げ物機を開発、本来ならネタによって上げ時間が違うという問題を、
ネタのサイズで調整するという荒業で自動化wを達成。
すべてのネタを同じ時間で揚げているから、味はどの店でも平均化される。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:11:06.97ID:TYR3d3K5O
>>631
なんで互換性が?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:12:38.63ID:93F5Z32L0
トンカツの話だけど、
ここより金出せばうまい店はあるが、コスパでは最強だった、、って書き込んでる人おおいけど、金だしてもいもやよりうまいトンカツ食べたことないんだけど。サクサクの揚げ方、キャベツの切り方、シジミ汁のバランス、漬物、飯の硬さ、、全てがこだわりの世界だったよ
三千円程度の店はよくいくけどサッパリ美味しくない。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:13:03.58ID:mBqNKDhu0
>>631
結果としてより安く一定の品質の商品を提供できているのだから「上位」互換なんだよ
自分は江戸前の天丼が好きなので、てんやもいもやも味に大きな差があるとは感じない
どちらも大してうまくない安天丼なのだから、職人が昔ながらの手作業で揚げるいもやは
非効率な過去の業態として葬り去られるのは必然なのさ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:18:20.79ID:BywZv9GQ0
>>634
寿司ロボットのある100円寿司店は
全ての寿司職人のみの店の上位とか言ったら
鼻で笑われるだけだと思うけどw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:18:54.83ID:Cr/CPLPF0
>>634
そうかね?コメの味が全然違うとおもうのだが?
米の味に無頓着な人なのかな?

商売としてのうまみは、そりゃてんやのほうが大きいよ、
フランチャイズ料で儲けて、さらに材料を供給して儲ける二度おいしい商売。

まあでもそんなことは俺たち一般客には関係ない。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:21:59.24ID:YX9Q8TvM0
>>633
どこ住みかわからんが、高いほど間違いなく旨いよ。例外もあるけど。
いもやはコスパで食う店。グループてで食いたい、談笑したければ他所にどうぞって店。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:22:28.13ID:mBqNKDhu0
>>636
てんやもいもやも滅多に行かないので気にならないだけ
どちらも自分の考える天丼とは違う食べ物なので、うまいとかまずいとか
意識して食ってないんだろうな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:27:22.22ID:tPtCSgc40
この手の『東京の老舗』に行って美味いと思った事はあまりないなあ。
色んな店で修行を積んできた人が出した、新しい店の方が美味いことが多い。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:27:24.13ID:93F5Z32L0
>>637
高くても肉が柔らかい程度だよ。俺の入った店の経験として。
そのくらいいもやはレベルが高かったと思う
今週くってくる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:31:37.72ID:mBqNKDhu0
>>639
いもやは東京の老舗でもなんでもないけどね
創業者は茨城だか栃木だか出身の「イモ」を自称する田舎者で、天ぷらのスタイルも
江戸前とはまったく異なるどちらかと言えば関西風のお座敷天ぷらの流れ
あれを「東京の天ぷら」だと思っているのは大学から上京してきた地方出身者だけだよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:37:10.68ID:tPtCSgc40
>>641
なるほど
老舗というより名物店って感じか。

この店に限らず、明治〇〇年創業とかっていうすき焼き屋とか〇〇丼屋とかも、期待に胸を膨らまして行った割には『こんなもんか...』って事が多かったもので。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:38:43.85ID:6brYbCYC0
>>641
関西にトンカツ屋はないよ!いもやのトンカツのサクサクの揚げ方は九州で修行したんだと思う
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:42:05.76ID:nyrXAJh+0
バンビとキッチンジロー
駅近の作り置き中華丼、チャーハン
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:43:02.65ID:X7PZZj3w0
昨日行ったら昼でもないのに混んでたわ。最近行ってなかったが卓上の沢庵が無くなってた。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:43:32.04ID:mBqNKDhu0
>>642
昔ながらの東京の店って、とにかく甘辛くて味の濃いところが多い
言っちゃ悪いが洗練とは程遠い下衆で単純な田舎の味
上方からの下り物なら何でも有難がられ、「くだらない」という言葉の
語源となったという話もさもありなんと思うね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:43:50.01ID:nIvD8+sZ0
何回か食べたけど天つゆが苦い感じがしてた
自分がてんやの甘いタレに慣れてたからかもしれんがw
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:51:32.62ID:gZDV8XL10
どこのいもやか忘れたけどカウンターの店だったけどカウンターの中で
オヤジが若い見習いみたいなのに、客がいるのにネチネチ延々とからんで
呆れたな、あんな疫病神みたいなのがいたんじゃ潰れるよ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:55:08.99ID:6brYbCYC0
>>647
福岡人の料理のレベルの高さは全国の苦い醤油文化を破壊するくらいだからね!
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:57:02.99ID:ePEiS5epO
次神保町の古本屋巡りしたらどこで腹ごしらえしようか?…
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:57:09.16ID:+cYCzBxQ0
学生時代に数回食べた事あるけど潰れるのかー
エビ天の尻尾までちゃんと食べましたさ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:58:40.27ID:4ipa4hB50
>>601
この数年は明らかに時代遅れだったからなぁ

しょせんは昭和の店ですよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 08:58:52.35ID:brdKppxY0
>>648
一言二言程度ならいいけど延々とああでもないこうでもないって説教してる親父いるよな。
秋葉原の近くのカレーノトリコって店が評判良くて行ってみたら確かに味は良かったんだが
そこのオヤジが延々と従業員全員にグチグチ言ってて二度と行くまいと思った。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:00:15.58ID:4ipa4hB50
>>628
九州の甘いのは全部カンゾウとステビアのせいだからな
ああいうのを摂取し続けてると何かの病気になりそうで
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:02:01.71ID:eC8XNfTo0
芳賀書店だけはなくならないで欲しい
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:06:08.01ID:xnTCV3050
いも天ばっかりなの?
想像しただけで口の中がもさもさしてくるわ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:21:10.85ID:qnyHBsH00
>>652
最近は昭和に観光価値でてきてわざわざ遠方から見にくるようになったから
日暮里の谷中銀座とか昭和ロマン(偽)堪能するデートスポットと化してるぞ

味は古いけど風情あるから若い人に居抜きで貸して店舗自体は残せばいいんだよ
まあ薬局かコンビニになるんだろな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:27:20.63ID:mBqNKDhu0
>>658
あの程度の「風情」が保存対象となるまでにはまだまだ時間が必要
いもやなんかより遥かに趣のある建物はいくらでも残っているし、惜しげもなく潰されている
景観として保存するなら行政レベルでの介入がなければ不可能
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:35:51.61ID:WTToeezx0
昭和の和風はもう残らない残せない。
残すための職人が絶滅する(した?)から。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:37:26.53ID:qnyHBsH00
>>659
行政がやらんでも市場ベースで有効活用できんかね
神保町のなんちゃって昭和ロマンカフェとか平日すら大行列だし
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:39:46.74ID:qnyHBsH00
>>660
職人技術というより効率性なんだよね

今でも技術はあるけど効率優先だと昔みたいな非効率な建物つくらない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:40:29.47ID:XgV69wqF0
天ぷら屋が閉店しただけでニュースになる東京wwwwwwwwwww
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:44:00.81ID:9EikEqzM0
>>663
なんにも話題がない田舎www
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:44:11.59ID:fRdmPsfk0
昔と比べて飲食店のレベルが上がったよなあ
不味い店を見つける方が難しい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:46:35.29ID:mBqNKDhu0
もう15年くらい前の話になるが、神保町に残っていた銅板建築の建物が白いペンキで塗りつぶされた時は悲しかったなあ
値打ちのわからない若い人に貸すとこういう事をするんだとがっかりした記憶があるわ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:46:35.87ID:YX9Q8TvM0
最終日閉店後には、オーナー、職人全員揃っての挨拶があるんじゃね?そこに食いつくマスゴミ供。
なんか読めるわぁ。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:49:10.19ID:YX9Q8TvM0
>>668
グランはさぶちゃん。あそこのビルの1階は全部兄弟の店。ビルは兄弟共有のの持ち物。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:50:54.54ID:KpGM/Bm10
ええ?
さぶちゃんも閉店してんのかよ?
マジ大事件だろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:51:24.28ID:mBqNKDhu0
>>667
いやいもやはそういう種類の店じゃないって
オーナーはもう死んでるし店側は取材拒否なので、円満閉業でないことは察しがつく
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:52:40.43ID:eC8XNfTo0
グラン 長男
近江屋 次男
さぶちゃん 三男

木下三兄弟
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:54:01.20ID:RU2dYVxlO
キッチンジロー
キッチン南海
天丼いもや
この3店知らない東京人はモグリ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:56:33.04ID:c0ErQETU0
昼飯時は超行列店だった記憶しかないんだが
閉店に追い込まれるくらいに寂れてしまったの?

ちょっと想像付かない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:09:01.78ID:8XGwd47N0
>>492
何言ってんだ
>>281もだけど店を知らんだけだろ
今の時代都道府県で絶対にマズいとかはないよ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:13:11.64ID:G0hPWLqn0
神保町界隈でメシ食って、うだうだして、飯田橋くららまで遠征してちんこ起ててた学生時代
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:17:55.04ID:F/iaB2nH0
>>674
跡継ぎがいないんじゃないの?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:20:10.41ID:F/iaB2nH0
大勝軒みたいに、すぐ復活するのは止めて欲しい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:21:01.58ID:M+kUcvSs0
御茶ノ水の駅のそばにあったカレーショップ マコ のカレー美味かったなぁ〜
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:26:00.25ID:z/VUQNp00
>>641
東京の天丼、なら蕎麦屋で出してるのが伝統的だろな
天麩羅ならまあハゲ天とか伊勢屋とかあるけれど

いもやはそういうカテゴリーではないけれど、天やかつやともまた違う
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:29:10.38ID:z/VUQNp00
>>659
神田藪燃えたしな
店構えしか取り柄のない店だったが

まつやと伊勢屋くらいかな

あとは川越まで足伸ばすか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:34:05.22ID:I1NarV240
他所けなして福岡推してる奴不快すぎだろ。元福岡民の俺でも引くわ。
どこもうまいもんあるだろ。関東なら蕎麦うめえし博多なら水炊きとかきびなごの唐揚げが好きだわ。
うどんは正直どこの地域で食っても旨い気がするしお好み焼きはまあもんじゃ以外はどこのでもビールのアテになる。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:38:11.69ID:YX9Q8TvM0
>>685
水炊きはあからさまなブロイラーで臭かったわ。あの値段じゃ地鶏は無理だと分かるけどな。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:45:30.08ID:eC8XNfTo0
>>641
本来の江戸〜東京の天ぷらというのは、厚手の衣をぼてぼてつけるものだったんだよ
今の東京の(高級とされる)天ぷらは、関西風の薄衣にほぼ完全に変わってしまってる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:24.69ID:TYR3d3K5O
>>687
何風でも旨けりゃいいよ。
江戸前寿司はこうだとかいうのと同じ。
形とかアレンジは変わっていくものだし。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:51:26.60ID:I1NarV240
>>686
水炊きは個人的にはスープが白く濁ってる老舗の奴よりはコンソメみたいなスープで炊いてる地場水炊きチェーンの奴のが旨い気がする
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:51:28.02ID:xGwiAmNF0
とんかつは結着肉の天下だから、一枚肉のとんかつを探すのは難しい。
とんかついもやも結着肉を使った外食チェーンに負けたんだと思う。
結着肉は間違って口に入れてしまったら、吐き出すことにしてるけど。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:59:57.92ID:z/VUQNp00
>>691
どうもコレ、経営的に敗退して閉店じゃないと思うんだがな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:06:11.50ID:IQ8jWxOt0
いもやの終活だよなこれは。
オーナー一族のラスボスが動いたに違いない。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:15:47.06ID:mTI01E2I0
>>693
店は全て拡大するべく動いてるはず、という幻想を持つ人は多いね
漁師のコピペみたいに
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:37:27.36ID:hwyCcZAF0
>>676
俺、福岡出身だが
お好み焼きだけは中まで火が通りすぎたようなのが多くて
平均レベルいまいちと思うよ
他のジャンルはコスパ高いが
福岡市外だと良い店もあるかもしれないが
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:30.20ID:V4V4AIoi0
>>689
だが江戸前寿司はゴメンだわ
東京湾のアナゴなんて気持ち悪くて食う気なくすわ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:41:24.15ID:+GGTVIvU0
超神田寿司しってるか
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:43:39.87ID:Pa6U7/R40
研数通ってたころよく行った

さぶちゃん入れそうになかったらいもや
天丼より天ぷら定食のほうの店行ってたな
とんかつもよく行ってたわ

平成も来年で終わり、いもやも終わり
昭和は遠くなりにけりってか
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:44:10.17ID:hwyCcZAF0
神保町も古本屋は糞高い学術書の店ばかりになり
飲食店も個性ある店が潰れていき、チェーン店だらけになって
庶民にはつまらない街になっていくね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:52:38.44ID:OFTGRNJF0
人も減って、時代も変わったってことじゃないスかねぇ。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:57:09.20ID:hwyCcZAF0
>>684
吉祥寺のいせやなら東日本大震災の後
耐震基準の問題で建て替えにならなかったか
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:01:57.29ID:hwyCcZAF0
>>706
あるどころか人気店じゃないかな
NHKの美の壺にも出てきた
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:13:03.49ID:PJGqgXnH0
天丼食って
秋葉原まで散歩して
とんかつ食って帰ろう

食べおさめだ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:14:09.49ID:wGbQ+80LO
そのうち伊峡、南海、まんてんなくなるんだろうな

人生劇場はまだあるんだな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:15:55.18ID:q2RKDqhV0
南海はのれん分けが他にもある。但し黒いカレーは出してないみたい。値段もまちまち。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:16:16.81ID:TYR3d3K5O
>>153
今でしょが通っていたキッチンジローか?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:17:06.61ID:V4V4AIoi0
とんかついもやってしじみの味噌汁じゃなかったっけ?
味噌汁飲みきった初めての店だった気がする
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:19:09.69ID:V4V4AIoi0
お茶ノ水の駅ビル?の2階にあったのは
キッチンジロー?南海?
どっちだったっけ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:20:49.39ID:MqsioaN30
海苔の天ぷらが苦手だったなぁ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:25:43.57ID:4ZlIwWW50
南海が潰れるのは確定だからな
いつ立退くかが決まってないだけで地区開発が決まってるからな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:25:57.09ID:m6BDQW9w0
>>560
なにいってんだ、こいつ

46年続いたココア専門店も閉店
箱根の老舗旅館もどんどん潰れてんの知ってる?

馬鹿はレスするなよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:34:45.66ID:TYR3d3K5O
神保町2丁目店の隣が半チャラーメンの店だったか。
隣に肉はちだったかが出来てしばらく昼になると列があったがまだ流行ってる?
あと人生劇場近く小学校横のうどん屋は毎日満杯だったな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:42:24.02ID:Gpjs2/ut0
味噌汁と白菜の漬物には七味
安いしパパッと食べられるからたまに利用してたけど、油切れが悪いのか時間帯で油が疲れたのか胃もたれする時があるわ…
でも、どんどん昔ながらの店が無くなるのは本当に残念
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:48:26.00ID:DLSWoPhW0
まだぶぶかがあった時代によく通ってたわ
愛想のない割烹着の兄ちゃんたちが機械的に作るあの昭和の雰囲気
大袋入りの千切りキャベツを隠すこともなく堂々とカウンターから見える位置に置く男気
吉野家コピペがしっくりくる殺伐とした店内
カップルといえど容赦なく空いた順に座らせおしゃべりすると追い出されるすごい世界
しかし、安くてうまくてボリューム満点
いつも美味しいしじみ汁と漬物

もう体感できないのか
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:57:12.56ID:Gpjs2/ut0
>>683
蕎麦屋の天丼の黒い丼タレが大好き
大黒屋とか土手の伊勢屋とかの胡麻油が効いた油で衣の厚い天ぷらに甘辛いタレが合うんだよねー
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:04:27.18ID:hwyCcZAF0
>>720
勘違いからでたデマと南海の社長に否定された記事が出てた
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:07:14.14ID:Gpjs2/ut0
>>691
えーそんなとこあんの?
大っぴらにミルフィーユカツを看板にしてる店なら結構有ると思うけどさ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:13:31.49ID:riSgFea20
ここまでランチョンの話なしか。
いや、いいんだが。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:24:29.48ID:Gpjs2/ut0
>>729
それは一般的な味噌汁の話でしょ
東京のトンカツ屋や天ぷら屋は赤だしが多いよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:36:41.06ID:BD47+WkB0
あーそういえば貝類だめだったのに食べられるようになった
キッカケって、ここのしじみの味噌汁だったかもしれない。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:51:01.94ID:FC8AYIIV0
亡くなった母親が、大学時代、さぼうる行ったとか言ってたわ
いもやも行ったことあったのかな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:54:06.07ID:riSgFea20
お茶の水小学校隣のうどん屋丸香(まるか)はいつも小さな列が出来ているな。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:56:17.76ID:im5sCN4i0
>>470
悪質な愉快犯が広めたデマ話
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 13:58:28.05ID:Ph//+HAH0
15年前通ったサブちゃんといもやが両方閉店とはな。
あんなに繁盛しててもなくなるんだね。寂しい。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:00:39.28ID:SNp9wR3F0
>>741
昼時は大行列
あんなに並んでたら昼休みが終わっちゃうんじゃないか他人事ながら心配になる
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:08:26.66ID:im5sCN4i0
あとは伊峡とキッチン南海がなくなったら、俺の知ってる神保町ではなくなる
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:12:16.47ID:KlwiAMLo0
2ちゃんというか、5ちゃんの宿命なんだろうけど
知りもしないくせに書き込みたい馬鹿ってのはなくならないね。
俺は東京しか知らないから
たとえば京都や大阪の学生街の名物店が閉店という話題で
そこに悪口を書き込んだり大した事ないなんて絶対に書かない。

てんや(笑)とか福岡のお好み焼きとか何も関係ないじゃんな(笑)
しらねーなら黙ってろって話だが東京とか学生街に劣等感がある馬鹿が書いちゃうんだろうな。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:12:26.13ID:riSgFea20
>>747
そうなんです。
入りたいけど、列に並んで食ってたら昼休みなくなるからね。
だから、まるかとラーメン二郎は昼時に入ったことがない。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:12:46.82ID:AGPfoR/F0
あのへん道路拡張予定地だと思うが
 
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:12:54.30ID:IQ8jWxOt0
>>747
丸香は回転がいいからな、並んでいても店に入って座ったらすぐに注文してあったうどんやてんぷらが出てくる。
どのみちゆっくりできないのはいもやと同じだがw
回転が良いのが幸いして、常にゆでたての麺が食べれる
良い店だよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:13:50.83ID:F/iaB2nH0
>>699
それダメなら、何も食えないだろw
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:08.70ID:UbYvqTNE0
>>749
そりゃニュース板で知りもしない店のスレがのびてたら
潰れた?知らねーわwってなるだろ
専門板じゃないんなら当たり前の流れ
おまえ5ch初めてか?力抜けよw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:43.52ID:y3o8CbJQ0
馬喰町のとんかつ屋は日本一旨いと思うが、くつろげないw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:26:02.24ID:B0S7hnnZ0
>>749
都民で学生時代この辺で過ごしたけど普通にてんやのがうまいよ
地方都市のがうまい店いっぱいあるし劣等感なんかあるわけねー
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:30:38.47ID:4ZlIwWW50
無関係な地方民が劣等感丸出し
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:32:56.78ID:im5sCN4i0
>>755
その店はコスパ日本一のトンカツ屋だよ 何故有名にならないのか不思議なくらいだわ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:37:47.26ID:SNp9wR3F0
御茶ノ水のカロリーのカロリー焼はニンニク醤油をかけたパスタをおかずにご飯を食べる感じだったな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:38:06.06ID:ILmXoTY+0
ファーラーのグレーのパンツに
平和堂のワラビー履いて。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:41:54.54ID:F/iaB2nH0
>>758
山家のが上だと思う
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:43:43.57ID:jTrNDd780
>>133
都心の店だから、田舎者には無縁だな。w
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:45:17.82ID:sNjaeo480
<<756
うまい店というより
学生街にある雰囲気が良かった
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:08:48.36ID:ku+XXR8n0
>>756
味覚や好みは人それぞれだが
てんやの方が旨いってのは味覚がかなり危険な状況だぞ。

但し、俺は神保町店には一回しか行ったことが無い。
俺のいもやは神田須田町に有ったいもやだ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:09:27.92ID:kU/iKQel0
>>683
東京の天丼ってのは、揚げたての種を甘辛い丼つゆにどっぷりつけて飯に乗せるもの
天ぷらの上からつゆをかけるスタイルは江戸前とは認めない
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:10:37.53ID:QBihQb8r0
秋葉原のかんだ食堂も閉店だそうだ。
昭和三十三年開店だからいもやとほぼ同時期なんだな。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:13:13.72ID:B0S7hnnZ0
>>767
いもやは一度しか行ってないけど量が多いだけで衣もごってりしてて全然うまくなかった
チェーンだから軽視してんのかもしれないけどてんやのが企業努力しててうまいと思う
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:22:42.10ID:kU/iKQel0
>>769
あそこも懐かしさ以外何もない店だな
30年近く行ってない自分に閉店を惜しむ資格はない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:23:17.90ID:ku+XXR8n0
>>771
確かに神保町は油切りが悪いw
俺が2回目無かったのはその為だ。

須田町のいもやは白絞めとゴマ混合で意外にさっぱり喰えたよ。
口直しには白菜の漬物、既に須田町の店は無くなっているけどな。

てんやはサラダ油系だからさっぱりはしているが旨く無いぞ。タレの甘味料多いし。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:27:10.01ID:B0S7hnnZ0
>>773
同じぐらいの価格で持て囃されるほどうまくない、と普通にうまい、だったら後者が勝つってだけの話
神保町って立地じゃなかったらこんなに続けられないぐらいレベルは低い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:27:21.84ID:9i+yoaFi0
>>754
お前は知らんだけで、世間的には有名。
無知を恥じずに開き直ることは、恥の上塗りだよ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:36:56.87ID:MqsioaN30
>>774
てんや自体普通だろ。上げすぎだっての。

そのてんやも神保町界隈では中々根付かなかったんだから、自分基準を考え直したほうがいいかもよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:37:00.89ID:kU/iKQel0
>>774
いもやを貶してまで必死にてんやを褒める感覚が理解できん
どちらも五十歩百歩、味を語るようなものではない腹を満たすだけの安天丼だよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:42:08.07ID:Ccou/0zG0
ひとつ忘れてると思うけど同じ量を食うならいもやの方が安い
てんやの天丼並なんかじゃ一杯じゃ腹が膨れもしない
そこに触れてないってことは実際にいもやへ行ったことすらないのかもしれん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:44:41.20ID:B0S7hnnZ0
>>780
そもそもそんな量いらないし
神保町にあって安く食べられたってだけの大してうまくもない天丼を有り難がるのがわからん
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:50:26.95ID:MqsioaN30
>>781
金が無い学生時代や安月給のペーペーリーマン時代に安くて腹いっぱいになれたものを
ありがたがるのは当然だろう。
大体、今だって行列が出来てるんだから需要は多いんだよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:53:50.08ID:ku+XXR8n0
>>778
確かにいもやは安天丼(俺は天ぷら定食派)だ。
良い天丼(天ぷら)喰うなら八つ手屋逝けばいいだけの事。
貴方の好みのが出てくるぞ、昼めしにはちょいと辛い価格だが。

>>781
いもやはリーマンの昼飯には最適だったんだよな。
須田町店は地味に煮干しだしの味噌汁、かつぶし返しのタレなんだよね。
あのクオリティーで茄子インゲン追加して850円?は当時助かったわ

てんやなんて味覚障碍者なら満足する味だと思う。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:04:59.90ID:F/iaB2nH0
>>773
北千住いいよ
代替わりして一時期ダメだったけど安定した
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:37:53.80ID:TYR3d3K5O
>>784
いもやは東京電機大学に縁があるんだな。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:44:14.80ID:HXVUDtO/0
今日は雨で強風だし空いてると思って14時ころ行ってみたが
満員立ち並びがいたので断念・・・また適当な日に行ってみる
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:52:26.69ID:kU/iKQel0
>>783
八つ手屋ねえ
風情は確かに好みだが、味についてはノーコメントだな
今の神田界隈には好みの店がないので、どうしても天丼が食いたければ
ちょいと足を伸ばして上野か浅草あたりに参りますわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:54:24.82ID:FpL11hX50
ここに通ってたせいで甘い天丼食えなくなったわ
ほかにも甘くない天丼出す店ってあるのかな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 16:57:23.73ID:kU/iKQel0
>>789
キリッとした丼つゆが好みなら蔵前のいせや
土手の三男坊の店だが超辛口だぞ
ランチなら700円から食える超良心的な価格設定も魅力
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:12:45.14ID:lzYDUo+H0
いもやで安くて腹一杯天丼やカツ丼を食べることが食べることができたのは感謝感謝だよな 神保町が都内でも有数のグルメ街だった時代の象徴の店だからな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:27:57.79ID:c7YQySaz0
>>789
元天丼いもやが移転して神田天丼家って名前で営業してるよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:34:44.56ID:uvegnll40
学生時代よく通ったのに・・・


30年くらい前だけど(´・ω・`)
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:37:06.13ID:M0LO8scQ0
>>2
安倍のせいで日本の伝統が潰される
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 17:45:43.94ID:6OrHw1oU0
伊峡とまんてんはずっと営業してほしい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:03:41.44ID:LP8FOlkR0
近くに、てんやができたのでよく食いに行ってる
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:12:51.74ID:+09xtXb90
>>799
また味覚障害者が味障自慢してるなwww
そんなに味音痴なのが嬉しいの?
死ぬまで油と砂糖たっぷりのタレでベットベトの江戸前天丼食ってればいいよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:22:26.37ID:3soiYuuL0
40年くらい前に新宿南口に安いうなぎ屋があったな。名前は全く覚えてないが。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:23:49.24ID:TYR3d3K5O
>>800
横だけど、なんでそんなこと書くの?
近くにできたから行ったんだろ。
旨いとか評価もしてないレスなのに味覚障害とかよく書くな。
人それぞれの好みがあるだろ。てんやはチェーン店がかなりあるよ。
行く人はみんな味覚障害なのか?あんたの味覚が絶対なのか?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:28:47.73ID:BW0lc3RP0
>>790
土手の伊勢屋か懐かしい
20年くらい食べに行ってないな
たしかに甘くないよねあそこは
ごま油の香りが懐かしい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:29:37.32ID:/FgOSbxN0
>>10
天丼が中華丼になったわけじゃないからな
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:30:10.93ID:qjUiEb3Y0
最後にとアホみたいに行くやついるんだろうなぁ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:33:12.65ID:4ipa4hB50
>>782
カレーのまんてんや中華の…店名忘れた
とにかく油っ気が多くてハイカロリーなものを歓迎する客が神保町には確実にいる
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:16.07ID:dz+M2jkq0
作家の田中康夫ちゃんは駿台予備学校時代からの常連だったとか。

いもやをデートコースに組み込んで喜ぶ女性ってある意味凄い。
康夫ちゃんの選球眼ならぬ選女眼、恐るべし…
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:28.78ID:8FNG1K9g0
>>558
官僚と自民党のせいだな。
20年間以上経済が全く成長してないからな。
世界中の国で、20年間成長してない国なんて日本だけだ。
バ韓国は、20年間で200%弱成長した。
10万の給料が28万で増えた。アメリカは80%伸びた。
イギリス、フランス、ドイツ、みんな50%以上伸びた。
経済が成長しなかったのは、官僚と政権与党のせい。
もちろん、民主党にも責任はあるが、バブル後の政権与党は
ほとんど自民党だからね。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:38:37.38ID:CeGE4RDe0
20年くらい前に神保町逝った時たつや無くなってたのは悲しかった
学生時代の思い出豆腐の入った牛丼食いたかった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:39:57.83ID:M04RcB290
明大の一番近くにあった天丼いもやが青春の味。移転して神田なんとかという店になったほう。当時は外国人の見習いさんがいた。懐かしい。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:42:42.15ID:4ZlIwWW50
神田でも何でもねえw
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:43:04.55ID:hu6KSBkQ0
日大経済学部出身のおれが来ましたよ。ランチョンのホタテ定食食べたい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:43:57.48ID:gZDV8XL10
大日本ジェネラルの社員がもっと行ってあげたら良かったのに。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:44:25.92ID:ujVg3OTp0
こういう安くて旨い店は女人禁制だから差別やな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:44:27.14ID:HLgF8UGZ0
>>14
天屋があるのに需要ないだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:47:28.69ID:GZeZjMwy0
康楽が無くならければ良し。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:47:45.72ID:yJENo+MF0
>>695
予備校は御茶ノ水の駿台、大学はド田舎の自分は本当にそう思うよ。
都心の大学なら楽しそうだし、本当に通いたかった。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:49:10.55ID:ujVg3OTp0
>>821
天屋も悪くないが脂こいやろ
屯田の天丼はかなり美味いが1000円近い
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:50:18.42ID:ujVg3OTp0
>>823
駿台行ったのに何でその成果がど田舎大学なんだよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:53:45.19ID:TYR3d3K5O
>>820
女性も行ってたよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:54:18.30ID:hu6KSBkQ0
>>825
聞いてやるなよw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:58:40.58ID:QS0lsoRq0
>>40
合同生前葬(若しくは合同葬儀)の方が相応しいな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:59:48.13ID:kZpaFIQU0
横浜でいうと豊野みたいな感じかな
でも豊野はそれなりの値段がする
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:00:28.16ID:ujVg3OTp0
>>829
神田を「都心」と言うからには簡単に行けない程遠いど田舎だろ
どんなど田舎か気になる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:07:15.09ID:j+JUTyYD0
>>710
浅草…つか吉原大門の天麩羅屋だ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:09:13.48ID:1fs4hat90
ショックとか言ってるけど、存続のために800円に値上げしたらお前ら行かないだろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:09:38.06ID:QS0lsoRq0
>>809
ペログリが
女を口説く
いもやかな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:09:52.05ID:7mlVjXVd0
日大の経済学部と、専修大の法学部しか無いのに、よくここまで盛り上がれるな?
これらって、そんなに人数が多いとは思えんが?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:11:07.09ID:ujVg3OTp0
>>834
お堀ばたかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:12:17.27ID:ujVg3OTp0
>>837
老体で継ぐ人いないんだろな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:15:47.44ID:ujVg3OTp0
タバコには恨みしかない
早くタバコ絶滅しろ
死ね
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:16:25.58ID:kU/iKQel0
>>841
何度も言ってるがそういう話じゃない
いもやは個人経営ではなくチェーン店で、店長は雇われの身分
独立した暖簾分け店は残るが、本家のほうは閉業して完全撤退するという話だ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:16:42.13ID:hu6KSBkQ0
>>839
女子大もあるし、山の上ホテルの前に明治もあるし医科歯科大もあるじゃん
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:18:02.90ID:j+JUTyYD0
>>732
さぼてんはミルフィーユカツをメニューにしてるな

>>734
いもやは赤だしじゃないよ
うなととは赤だしだが
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:18:14.82ID:kU/iKQel0
>>839
お前さんが神保町に行ったことがないのはわかったから
もうこれ以上恥を晒すな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:21:38.79ID:j+JUTyYD0
>>743
デマだろな

まあ「さぶ」「アドン」「薔薇族」といえばネット時代のガチムチパンツレスリング(黙祷)、ヤマジュン(そもそも薔薇族かw)、淫夢のようなものだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:25:14.78ID:ku+XXR8n0
>>834
リーマン時代の会社が神田だったが、
神田川(小石川からの支流)を渡ると違う匂いがするんだよな。
大手町方向と違う感じと言うか風情がするのは間違いない。

都心だとは思うが・・・
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:27:56.61ID:kU/iKQel0
ふと思ったんだが「都心」という言葉が使われだしたのっていつからなんだろう
東京府が東京都になって以降だとすれば、そんなに歴史のある言葉じゃないんだよな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:29:40.07ID:ujVg3OTp0
>>845
順天堂もあるよな
昔は御茶女もあったらしい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:21.10ID:ujVg3OTp0
>>850
神田や神保町、アキバ、表参道は早く閉まる町なんだよな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:32:23.04ID:ujVg3OTp0
早く閉まると言えば浅草両国も早く閉まるのな
築地は真夜中から動き出すが朝閉まる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:32:50.61ID:kU/iKQel0
>>850
東京大空襲の延焼が止まったのがまさにその神田川だから
神田界隈の一角は奇跡的に焼け残った戦前からの東京の街並みなんだよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:32:59.42ID:7mlVjXVd0
アホか。
当時彼女が集英社に勤めてたから、よく行ってたよ神保町には。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:33:18.58ID:ku+XXR8n0
>>851
結構新しいんじゃないかな?昭和30〜40年代くらいだと思う。
自分のイメージとしては首都高C1の内側
昭和の時代はこの範囲内で殆ど経済が回っていたような?
新宿や湾岸地区はあくまで副都心だと思っている。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:36:40.19ID:j+JUTyYD0
>>809
元嫁…山奥の田舎者を連れてった時には喜んでた
生粋のさいたま娘の現彼女を連れて行く気はしない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:37:57.37ID:kU/iKQel0
>>856
なら恥の上塗りはやめてさっさと引っ込め
神保町で昼食を取るのが近隣大学の学生だけでないことが理解できないのなら
病的に重症な想像力欠如だぞ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:40:44.61ID:j+JUTyYD0
>>845
大原簿記もあるし、職場だったり取引先の近所だったりしたヤツもいただろうしな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:42:30.03ID:kU/iKQel0
>>858
母性本能を刺激する意味ではありかも知れんな
「オレはいつもここで飯食ってるんだ、どうだ、うまいだろう?」
「うん…(かわいそうに、今度肉じゃがでも作ってあげるからね)」みたいな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:46:03.21ID:7mlVjXVd0
いもやには入ったこと無いなあ
逆に、カレー屋にはよく入ってたがね
ボンディ、共栄堂のリンゴ、などなど。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:46:18.50ID:ku+XXR8n0
>>853
そそ。40年くらい前はアキバなんてサンボくらいしか安い喰い物屋が無かったんだよな。
あ、六文そばも有ったな。今じゃ景色が変わり過ぎて付いて逝けねぇ orz

>>855
そうなんだ。みますやが近かったからよく仕事最中につまみを食べに逝った。
昼はまつやや志な乃の蕎麦がメインでガッツリ逝きたくて金が無い時はいもや
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:47:43.95ID:kU/iKQel0
>>864
みますやを知ってるとは嬉しいね
あそこって現存する東京最古の居酒屋なんだよな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:50:08.11ID:UL/HiO770
東京だと相当不味くても人口のおかげで客が入るもんだが…なんだろうな;
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:50:28.30ID:ku+XXR8n0
>>865
そ、そうなんかw
古い造りだとは思っていたが最古とは・・・
俺が逝ってた頃はおばあちゃんが居たんだよなぁ。

肉豆腐最強!
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:51:46.95ID:j+JUTyYD0
>>864
ミスター珍とか秋デパのキジ丼とかあったぞ
いすずもあったが、珍派だった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:20.80ID:brdKppxY0
>>811
ツッコミ待ちでしょうか。大井町に行って、どうぞ。
アッシュ・ドゥは上野で。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:54:15.77ID:kU/iKQel0
>>866
その認識はまるっきり逆だぞ
人が多いところほど住民の舌が肥えているので、淘汰が激しくまずい店は生き残れない
田舎に行けは行くほど味覚の経験値が低いため基準が下がり、インスタントやレトルトを
そのまま出すような店でも商売が成立するようになる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:54:17.09ID:+09xtXb90
>>802
横なら黙っとけよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:55:16.98ID:pBM38AXz0
江戸城の堀の中か都心扱いなんだよ 田舎者には分からんだろうな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:58:52.39ID:ku+XXR8n0
>>868
ミスター珍?って高架下のサトームセンになったところかな?(間違っていたらスマン)
秋デパって食事した事無いかも。白薔薇だっけな?ラジデパ前2Fとラジセン上の茶店(オレンジと黒看板)?
は有ったの覚えている。いすゞは何処か判らん。
じゃんがらが出来た時は嬉しかったw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:59:19.31ID:ujVg3OTp0
>>870
しかも高い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:02:57.39ID:+bOuFJkj0
>>88
なんでんかんでんはゴミ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:07:43.75ID:kU/iKQel0
>>873
ミスター珍じゃなくてミスター陳な
アキハバラデパートの解体後は武蔵小金井と東陽町でやってたみたいだが
まだあるのかどうかは知らん
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:15:55.52ID:va6cv0+RO
富楽里SAより旨いの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:11.70ID:3xRNaEri0
>>870
一般的にはそうなんだけど、地元民がボロクソに言う中本みたいなのが人気店になったりもするしなぁ
ま、飲食店は寿命短いよね
60年は凄いわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:20:37.58ID:vK/lP0EJ0
またひとつ昭和が遠くなっていく・・・
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:21:51.80ID:ku+XXR8n0
>>877
秋デパのやっちゃば側に有った中華屋かな
アレってやっちゃば解体と同時期くらいに出来たんじゃなかったっけ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:35:26.11ID:Wx2YS7fY0
水道橋駅のガード脇にある東洋高校と、ドームホテルの隣のスタバの交差点にある工芸高校は頭いいのか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:41:13.64ID:KnvXqa8B0
>>775
大衆食堂がなんだって?恥でもなんでもないだろw馬鹿じゃねーのw
5ch初めてかw力抜けよw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:41:30.17ID:ePEiS5epO
>>809
康夫ちゃんは天丼、天ぷら定食、とんかつ…どれに行ってたのかね?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:41:56.72ID:iSTVMssp0
昔の秋葉は食べ物屋がなかったな
駅のフードコートでお腹を満たしてから出陣したものだ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:43:43.08ID:+L5IwNEF0
とんかつのほうの卓上沢庵が無くなったのはキャベツ価格のせいだろうか。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:46:33.81ID:ku+XXR8n0
>>887
スレチスマン。
貴方は詳しそうだから聞くけど、神田ガード下に有った「福屋」ってカレー屋が
12年くらい前に店閉めちゃったみたいなんだけど、
爺さんが亡くなってあの芸者上がりっぽいおばさんたち別に店出さなかったのか知らない?
これだけは今でも残念でならない。ジャパニーズカリの最高峰だと今も思っている。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:55:16.23ID:GR5g87oa0
>>809
東京PG日記で「いもやはどこどこの店が一番美味」って書いてたな。
どこの店かは忘れたけど。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:12:48.05ID:hwyCcZAF0
都内の話だが
再開発で常連だった店が立ち退きで閉めたが
「この時勢個人店ではきついのかも知れませんね」と
ポツリと言ってた
物価は上がる、チェーン店は量で価格を下げるでは中々太刀打ちできないな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:18:45.79ID:kU/iKQel0
>>899
もう何回言ったがか覚えてないが、いもやは個人店ではなくチェーン店
昭和のローカルチェーン店が全国区のチェーン店に食われたという構図だからな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:23:51.57ID:GR5g87oa0
とんかついもやの二階にあるエロビデオ屋さんも長いよな。VHSの頃からあるだろ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:44:19.24ID:BywZv9GQ0
>>872
じゃあやっぱり神田も都心じゃん?安価ないけどそう言いたかったのか?
江戸城は最終的に浅草橋あたりまでが外堀扱いだぞ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:02:29.83ID:tDCjTdZJ0
正月の白山通りは吉野家や日高屋ですら営業してないからな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:06:45.41ID:PCBCcszz0
amazonが出来たのと、大学生が本を読まなくなり、
神田の古本街が寂れてきてるって事だな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:14:45.13ID:iSTVMssp0
計画停電でわかっただろうけど
千代田区、中央区、港区は日本の生命線だから
他の区とは違う別格、いわゆる都心
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:16:32.28ID:3xRNaEri0
>>907
結局足立区以外計画停電無かったわけだが
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:19:50.24ID:pSM3d0iN0
さぶちゃん後を継ぐ人いなかったのか
ネットが発達する以前、本屋にしろ飯処にしろ魅力的な街だったな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:21:57.67ID:HXVUDtO/0
さぶちゃんは店主がひどい糖尿だったな
末期の頃はろくに動けてなかった
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:41:18.29ID:uagUvdTx0
さぶちゃんは半チャンラーメンを初めて提供した店主として、今でも日本のラーメン界ではレジェンドになってる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:42:48.35ID:eX4k9Zjr0
ああ・・・ また神保町の思い出の店がなくなる
天丼600円の時代だったかなあ
しょぼい味噌汁ですら 好きだったな

でも 神保町は 食べ物やにあきが来ないほど
いっぱいあるよね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:49:36.73ID:Pa6U7/R40
>>907
単純に区で分けれるわけないだろ
千代田区はともかく、港区は海沿いの湾岸部と麻布を同列にできますか?
中央区なら月島と銀座は同じに出来ますか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:52:28.40ID:PCBCcszz0
>>907
そうだよ。都心=千代田区中央区港区あたり。

新宿にしろ渋谷にしろ副都心だから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:58:09.88ID:Cr/CPLPF0
>>907
新宿区も「防衛省があるから」停電は無いともっぱら噂されていた、
結局一度もなかった。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:19:47.13ID:jQOvKtPq0
>>906
古い町には出店して欲しくないチェーン店が世の中の情緒を潰しているということも多分にあるよ。
・い○なりステーキ
・はな○るうどん
・天丼の○福(「はちまき」と「いもや」で十分、て○やも浅草とかに出すな!!、外人が勘違いする)

採算度外視で広告の為に出店ノルマとか、
独立したい人の夢と希望とチャンスまで奪いやがって!!

資本主義は倫理が疎かにされるから大事なのに

絶対にチェーン店にはいかない!!
意地でも行かない!!

重厚で、重みのある、歴史的な古い街を壊すなっ!!

銀座なんて薄っぺらな街になってしまった。
あんな風に重みのない行きたくない街にしたいのか?!!!
都市計画が間違っている。
町は最終的には民が作る物!
悪徳ゼネコンやチェーン店の経済界は株価吊り上げのマネーゲームで、世の中を滅茶苦茶にするな!!!
消えて無くなれ、証券会社!!!!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 03:03:23.55ID:LZpfu9UJ0
>>767
須田町よく行った

急に店閉まってびっくりした
きっぷのいいおじさんだったな
たまにおまけをくれたり
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 04:31:35.46ID:uMz2UpiW0
>>911
さぶちゃんの店主は甘味が好きだからなぁ。
ひどい糖尿だったとは知らなかったけど、
目の前でチャーハン調理してるの見てたらけっこう砂糖を入れて炒めてたなぁ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:21:10.32ID:TlSGv6Z30
一度もいったことない香具師がなぜかやたら書き込んでるな。
腹いっぱい食ったとか、飯の量は今の吉野家並みの半分くらいしかないだろ。
理解不能。
こういう嘘書き込みする人間の病的心理はもう病名ついてるな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:33:37.65ID:tX1jsb7s0
>>918
そんなものは、オマエのエゴでしかないだろ
地元の人間は糞高い観光地価格の中で生きろってのかよ?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 06:36:38.70ID:nSMYz6PH0
>>927
いもやについて書くときは、「とんかついもや」「てんぷらいもや」「天丼いもや」のどの店についてなのか明記しないとね。
それぞれに共通の部分と、それぞれ違う部分が有る、直営・旧直営の店と、のれん分けの店でもちょっとずつ違いが有る。
ご飯の量については、大盛たのんだら普通は腹いっぱいになると思うけどね。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 07:06:53.21ID:exlDNcjG0
>>714
まんてんはいま若い兄ちゃんらの店だよ。たぶん先代の息子さんだと思う。味は変わらない黄色いカレー。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 08:58:35.44ID:UZIEEv1x0
>>922
良いおやじだったよなぁ
体を左に曲げて右手で腹を2回叩くしぐさが「ありゃ畳屋だw」だってネタになってた。
奥さんと思われる人がニコニコしながら味噌汁入れてくれたんだよね。

実は会社辞めて閉まったの知らなかったんだ。
10年位前に逝ったら完全になくなってた・・・ orz
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:59:19.66
30分くらいだろ
学生時代は、よく歩いたわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:02:44.54ID:w5n13NnL0
>>18
30分ぐらいは掛かるかもね。

でも、天気が良い日に、秋葉〜御茶ノ水〜神保町と景色を見ながら歩くと、
そんな遠くもないんだよね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:16:07.64ID:i5Gn6cST0
浜のいもやと呼ばれた豊野は安くてうまいと評判が雑誌でも取り上げられるようになってから短期間で100円の
値上げ二度も行ってわざわざその店に行く価値も無くなったし、もうてんやでいいわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:18:45.83
秋葉原から線路沿いに歩いて
御茶ノ水駅で曲がり明治大学かニコライ堂の横通って
靖国通りに出て神保町まで歩く
だいたいこんなルートかな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:11:42.98ID:+75IK6T+0
秋葉原から線路沿い歩いてデニーズ前の十字路を左折
御茶ノ水郵便局向かいの路地をあがり
道路を渡ってみずほ銀行、ミズノ本社、YWCAの横を通って駿河台に出てる
坂の上り下りが少ないから聖橋まで上がるより楽
風景は御茶ノ水駅経由の方がいいね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:21:40.81ID:klnCkRrN0
学生時代は、神保町、御茶ノ水、神田、秋葉原、湯島、上野とよく歩いたわw
そう言えば御茶ノ水のマクドナルドは、ドリンク飲み放題だったな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:33:23.39ID:r0iPI+c20
>>749
先にお前達が福岡のお好み焼きは不味いってデタラメ言ってきたから俺達福岡人が福岡のお好み焼きの旨さは全国で頭1つ抜けて旨いって事実を話しただけじゃん?
何も悪い事言ってないよね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:28.65ID:C3Ay+LYM0
>>945
福岡で美味いのはカルボナーラのパスタ有名店
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:04:05.36ID:r0iPI+c20
>>946
何で?福岡のお好み焼きは不味いってデタラメ言われて黙ってろと言うの? 福岡の自家製のお好み焼きソースは凄く美味しいよ!広島や大阪で自家製のお好み焼きソースで美味しい店あるの?俺が

食べた中では広島も大阪も市販の手抜きソース見たいな ただ甘いだけの不味いソースだらけだったよ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:05:55.50ID:r0iPI+c20
>>947
確かに福岡はパスタ消費率全国2位でレベルは高いから お前の言ってる意味は分かる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:09:52.10ID:BN50otkL0
神保町の飯屋は開店前に客が並ぶくらい客多いイメージだけど、
閉店したのは店主の世代交代ができなかったんかね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:13:25.53ID:YL5rF0qI0
>>810
ほぼ日銀と財務官僚のせいだよ
自民の中にも小渕とか中川とか経済わかる人間はいたが、
日銀が日銀法を盾に政治家の言う事をきかず真逆な事をやってたというトンデモなんだから

民主党についていうと、せっかく麻生がリーマンショックを理由廃止したプライマリーバランスを
財務省に簡単に騙されて官政権が復活させただけでも責任が相当大きい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:18:04.36ID:UZIEEv1x0
>>948
人それぞれ趣味趣向が有るから、それは育った環境で大きく左右されるんだよ。
俺は九州の甘い醤油で鮮度命の刺身を食べるのは好きだけど
地元(首都圏田舎の漁師町)じゃカッチリした醤油が好まれる(ヒゲタとか)
全国各地の気候風土を考えて楽しめばいいんだよ。

問題は化調入れ過ぎで出汁が何かわからなく痺れるような味だけだと思う。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:18:30.34ID:HtUL7qXK0
友達の学園祭に行ったらいもやに連れて行ってごちそうくれた
それ以来、古本屋巡りした最後にいもやでで食事兼休憩して帰ってた
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:26:57.35ID:r0iPI+c20
>>952
いやいや あなたが頭が良くて俺が頭悪いのは認めるけど 確かに日本全国味の文化は違う 例えば関東のうどんは濃くて関西のうどんはあっさり見たいな?

だけど俺も博多出身だけど関東や関西に長くいるから

分かるんだよ!九州の料理技術の高さが!もちろん最初は好みの問題だと思ってたよ!
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:46:46.23ID:UZIEEv1x0
>>954
関東のうどんは許してくれwww orz
ありゃ旨くねぇ、関東のうどんって本来は味噌味系なんだと思う。
単純に蕎麦屋でうどんって売れないから蕎麦の出汁でうどん造っちゃったみたいな感じっす。

で、同様に関東の粉物ってのは今一だし、食べる機会も少なかったんだ。
だから福岡がどうだか判らん。広島と大阪のお好み焼きの違いは理解するよ。
両方生地に有ったソースのバランスにしていると思う。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:50:49.50ID:E58hMmcb0
以前は西日本の飯全般は東日本に比べて安くて美味い店が多かったが、現在は物価コスパ美味さとも東京の1強状態だよ 地方の飯は高くなったわ 福岡は今でも優良店が多いんじゃないかね
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:51:39.94ID:0Cz4mrVV0
>>955
関東は武蔵野うどんとか水沢うどんでしょ。
味噌煮込みで食うのは愛知とか山梨みたいなところじゃねぇの?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:53:01.45ID:E58hMmcb0
地方は既に札幌、大阪、福岡の3都市の飯にしか興味がわかないわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 13:56:34.34ID:E58hMmcb0
⬆︎コスパの良い風俗もしかり
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:01:36.55ID:UZIEEv1x0
>>957
武蔵野うどんは醤油が多い感じだけど、奥多摩や埼玉辺りの山奥だと味噌になるよ。
水沢うどんもゴマダレは大抵味噌ベースだし。
山間部では醤油っていう選択肢が少なかったんだと思う。
それに基本蕎麦だからなぁ

南関東沿岸部で生きてきた俺は子供の頃うどんは病気食だと思ってたわ orz
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:50.04ID:bRsYfMTa0
>>955
関東のうどんが九州や大阪に劣るわけないだろ
東京のうどんと関東のうどんは違うんだから、一緒にすんなよ

水沢もひもかわも知らないみたいだし
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:09:07.05ID:ab5kWlNP0
>>924
砂糖じゃなくてうまみ調味料では
昔のあの手のはがっつり入れてる店は多いから
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:13:56.82ID:UZIEEv1x0
>>962
まあ、好みが有るからね。
少なくとも俺は旨いと思ったことが無い。

それが証拠に江戸時代からのうどん屋って都心に有るのか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:14:00.93ID:0Cz4mrVV0
>>961
奥多摩とか秩父って山梨みたいなもんだから違和感あるわ。
そういや水沢も山間だからちょっと違うんだな。
醤油は海のもんで味噌は山のもんだから当たり前といえば当たり前か。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:16:28.04ID:KYchfNB+0
秋葉原のおいもやも実店舗閉店したんだよな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:16:43.76ID:cWoVCuLQ0
いもやは旨かったし、よく利用したが殺伐としてたな。
店員がよく客にダメ出ししてたわ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:17:00.48ID:bRsYfMTa0
>>964
江戸市中のはことごとく蕎麦屋になっただろ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:20:09.83ID:p3wSpw7l0
築地もそうだが、なくなるのがわかってから行くヤツは乞食だな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:23:52.38ID:ja/BVVh30
神保町、いもや につい反応してここに来てみたが
考えたらどのいもやも味が好みじゃなくて1,2回しか行ってなかったw
10年以上あの界隈にいたんだけどねー
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:26:38.73ID:UZIEEv1x0
>>965
俺が地域性も有り偏っているのは自覚しているw
が、最初に大阪出張で食べたうどんの旨さはビックリしたよ。
今迄何喰ってたんだろうレベルの驚きだった。
大阪のうどんは海の物がベースだから受け入れられたのかもしれないな。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:28:31.42ID:0Cz4mrVV0
>>971
大阪は出汁込みのうまさだな。
讃岐はうどん単体でうまかった。
そりゃあんなところに住んでいたら糖尿になるよ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:04.61ID:KiwbXx6J0
店内のごま油臭が無理だったわ
ご飯と具の比率もおかしかったし
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:29:35.65ID:Whq4E2/50
むかしはそんなに美味しいモノが安く食べられる店がなかったから
いもやで満足したんだよ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:30:23.88ID:cfEXVjrJ0
いもやマズいじゃんw

あんな油っこい天ぷら食えたもんじゃなかったw
代わりにさぶちゃん行ってたよw  さぶちゃんは存命か知らんが。

閉店も当たり前。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:31:09.36ID:w7ZfD9100
東京に住んでいても問題なし 丸香かおにやんまで美味しいうどんが食べられる こんなに嬉しいことはない
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:34:25.39ID:Z10Q5S5w0
トンカツ駿河
いもや
さぶちゃん

みんな逝ってしまったのか

サヨナラだけが人生だ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:40:40.33ID:gbD8DKpCO
今日行ったら休みだった。

で、
「今日と3月30日と4月3日は休みます。4月以降も営業します」と貼り紙があった。

思い直してくださったか。

白山通りのほうの店はごったがえしていた。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:43:41.06ID:RtOo2UOJ0
マジかよ。俺の青春の味なのに…。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:00:26.60ID:1wK4IQUl0
>>944
そこ一昨年くらいに潰れてマツキヨになったっぽい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:04:42.04ID:+hrR9oy70
>>971>>972
ザ・観光客だから山越うどん行ってみたけど安くてクソうまかったなぁ。
でもまあチェーン系でも関東で杵屋とかは昔から関西系の食べられたんじゃない?ずっと好き
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:32:14.68ID:dPO4kh4f0
残念だわ。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:26:03.23ID:exlDNcjG0
てんやはマニュアル通りやってくれりゃいいけど、外人がやってて盛り付けが変だし、油もきれてない。帰りによる時間帯だけそいつなんだよ。行かなくなったわ。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:33:30.10ID:XdCEAZt10
30年くらい前によく行ってたんだけど 専大前交差点の 少し西よりの角の店とは違うの?

ストビューで確認したらなくなってるんだが・・・

しじみの味噌汁思いだす。金ある時はあなごトッピングしてたりして
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:36:01.71ID:XdCEAZt10
連投すまんが、そこの店って天丼あったかな?

てんぷら定食のみだったような・・・大盛りも無料だったかな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:48:09.23ID:KY0wdqWS0
>>987
「天ぷらいもや」と「天丼いもや」があった。
「とんかついもや」もあった。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:58:00.48ID:62eKi16N0
来年で平成も終わるし、昭和に浸るのはぼちぼちお仕舞いや
ワシも昭和の時代にお世話になったで、いもや
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:20:03.21ID:XdCEAZt10
>>988
自分が行ったのは天ぷらいもやですね

銀の皿に乗って出てきた記憶がある エビ、イカ、春菊、かぼちゃだったかな?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:41.79ID:7MggfNuE0
いもやの隣のパチンコ屋もなくなってるじゃねかああああああ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:24:48.03ID:cEOKIBId0
東京はうどんも蕎麦も醤油味が濃い
濃い味が好みでも、塩分で体に悪そう
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:38:04.82ID:kf19irBC0
>>993
関東の蕎麦は基本スープは全部飲まないからね
もちろん全部飲む人も中にはいるが
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:41:40.16ID:wmQMh2Os0
>>995
お信濃湯と蕎麦つゆがゴッチャって、お前の頭はどーなってんだ!

揚げ足取ってやろうとか、馬鹿なこと考えるから……w
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:42:17.06ID:RWD8JrV+0
>>993
濃口醤油の色は熟成の色で
さらに色が濃いたまりは更に熟成されてる
そして
薄口醤油の方が塩分ある
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:43:59.09ID:kf19irBC0
>>997
でもそれは醤油の投入総量自体が関西よりも関東の方が多いから、全部飲んだら関東の方が塩分は多い
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:45:41.97ID:wmQMh2Os0
>>998
細かい話始めたら俺が口出ししたくなんだろ!

あ! もうスレがない! www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 26分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況