X



【国際】「フェリカ」、アジア進出加速 ソニー非接触ICカード、ベトナム地下鉄採用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/03/04(日) 21:47:43.13ID:CAP_USER9
 交通系ICカード「Suica(スイカ)」などに使われるソニーの非接触IC技術「フェリカ」が、ベトナム南部ホーチミンで
建設中の地下鉄で採用されることが2日までに、分かった。ソニーは国内よりも成長余地を残すアジア市場を攻略し、
フェリカの海外出荷比率を現在の2倍以上となる4割程度に引き上げる考えだ。

 フェリカ搭載の交通系ICカードが乗車券として採用されるのは、ベトナム初の地下鉄として建設が進む
ホーチミン市都市鉄道。2020年末に、1号線(全長19.7キロ)が開業する計画だ。

 政府が進めるインフラ輸出の一つと位置づけ、総事業費2360億円のうち1554億円が日本の円借款でまかなわれる。
清水建設や日立製作所が建設などを受注し、乗客の利便性向上のために乗車券についてはフェリカ搭載の交通系ICカードが採用される予定だ。

 1号線は駅が14カ所あり、予想利用客約17万人のうち相当数が交通系ICカードを利用する見込み。今後はバスなどへの採用も働きかけていく。

 ソニーはベトナム市場を重視し、昨年、同国の通信事業者ビッテル・テレコムと提携した。日本のスイカのように、
乗車券だけでなくコンビニエンスストアなどで電子マネーとしても使えるよう決済インフラ構築も支援する構えだ。

 アジア市場では、1997年に香港でフェリカ搭載の「オクトパスカード」が導入され、一枚のカードで地下鉄やフェリー、
バスなど大半の交通機関を利用できる。インドネシアの鉄道ケレタ・コミューター・インドネシア(KCI)でも2015年から利用されている。
ソニーはこうした実績をてこに、アジア諸国への売り込みを強化する。


3/3(土) 7:15配信 SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000012-fsi-bus_all
画像 インドネシアの鉄道「ケレタ・コミューター・インドネシア(KCI)」の改札で使われる、フェリカ搭載の交通系ICカード(ソニー提供)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180302-00000012-fsi-000-1-view.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:49:15.64ID:sTphd9990
香港のオクトパスカードって30cmくらい離れててもピって反応するなw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:51:54.21ID:tbdbUGbz0
>>2
それスキミング被害とか大丈夫なん?
0006雲黒斎
垢版 |
2018/03/04(日) 21:52:50.40ID:hURwkam+0
がんばれー
0007雲黒斎
垢版 |
2018/03/04(日) 21:54:04.76ID:hURwkam+0
>>1
>乗車券だけでなくコンビニエンスストアなどで電子マネーとしても使えるよう決済インフラ構築も支援する構えだ。

こっちがんばれー
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:55:03.80ID:bfVLO4VF0
香港の「八達通」・・・・オクトパスカードは、世界で初めてJR東日本「Suica」よりも早く
SONYの非接触型ICカード「FeliCa」(フェリカ)を導入したんやで。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:34.84ID:yLORfm0y0
日本はJRが採用したおかげでカード型電子マネーのなかで一番に上り詰めたんだっけ。

EUとかにも売り込めないだろうか。フィリップスあたりと組んで。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:58:32.90ID:UV3ikzcc0
>>9
フィリップスはMIFAREを持ってるからFeliCaを改めて買う意味ないんじゃね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 21:58:55.54ID:RMz/Ckim0
>>8
もっとも、入退場のゲートが手押し式だから
時間当たりの処理人数は少ないんだけどな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:00:44.03ID:yLORfm0y0
>>10
そういえばそうだった・・・。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:01:48.22ID:GSicTR190
>>7
電子マネーが発展しているのは
精巧なお札を作れずニセ札対策ができない発展途上国だけだ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:03:53.67ID:UvHnK/rK0
円借款=日本の企業を使えってことだからさ
ただの強制で優れてるとか関係ないんなんだよねぇ
そして迂回して政治家の政治献金に回る

ただのマネーロンダリング
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:11.49ID:8sLtgNSu0
ソニー株買えってこと?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:33.15ID:bjrqzkJy0
>1号線(全長19.7キロ)

結構長いな。銀座線が14キロだから
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:38.52ID:dueo7p++0
>>9
中南米は地デジが日本方式なんで、FeliCaを使えるようにすれば
ガラケーのワンセグ&おサイフが、そのまま使えるようになる

ブラウザをスマホと同等のものにすれば、中南米なら防水防塵で丈夫で
バッテリーの持ちもいいガラケーは、絶対にスマホより需要がある
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:41.33ID:yrnDJPnb0
>>13
中国あたりじゃ今やウィチャットペイやアリペイが無いと生活出来ないレベルになってるらしい。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:05:15.04ID:gX1doW4t0
firefoxに対応してくれよ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:10:17.36ID:UvHnK/rK0
>>21
円借款は日本の企業を儲けさせるための制度だから
海外の技術使っちゃダメ
そういう契約
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:10:38.53ID:vTX+R7360
iPhoneにフェリカを搭載しろや
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:12:21.75ID:9BBnxd2R0
欲しいスマホにFeliCa搭載されてないから二の足踏むんよねー
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:14:16.07ID:+Whn1B+W0
ていうか、おサイフケータイってかスマホってか、
Android OneX1で使い始めたんだけど、
アレって電源が入ってないと読み取りしないよね?
アプリを立ち上げる必要はないけど。
バッテリーが上がったら怖いな。
他の機種でもそーなん?
それとも俺の使い方が悪い?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:16:19.05ID:yLORfm0y0
>>23
そんなこと一言も書かれてないっぽいんだけど、ソースは?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:16:23.07ID:nc24j7/40
韓国のT-moneyもフェリカだったっけ?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:16:54.64ID:rl0VzqX90
フェリカって進化してるん?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:17:53.18ID:UV3ikzcc0
>>29
Wikipediaによると、MIFAREとされている
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:20.34ID:bjrqzkJy0
>>30
最新の技術のように見えて15年前の技術なんだよなあ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:19:26.39ID:7bwBszbN0
ISOになれなかった政治的駆け引きに弱い日本人
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:22:28.97ID:rgx1vUGj0
>>28

一般論で、円借款と日本企業を参入条件とするヒモ付き案件がほとんど。

円借款は、長期ローンの低金利の融資、相手国も日本もWinWinとなるように
相手国と契約する。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:08.40ID:GYZ9hH350
>>24
相当品が載ってるだろ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:26:32.12ID:/6ww/5AN0
フェリカは速くていいよな。
以前は、駅の売店はスイカなどのフェリカのリーダーだったから一瞬でピッてなったけど、
最近のは他のカードも対応した白いやつに替わってタッチして反応が来るまでに数秒待たされる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:28:45.44ID:Sf60MO2d0
画像見ると改札機は既存のものを回収してるっぽいな。
改札機も日本で使われているものに置き換えれば儲かるのにな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:31:09.00ID:7bwBszbN0
NFCドコー?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:40:04.52ID:C9DODgj50
対中ODAは日本企業を使う縛りがないホントのバラマキだったんだよな
日本の金で他国企業が儲かるっていう
韓国はどうか知らんけど厳密な審査はされてなさそう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:48:46.79ID:b5pYmOhr0
●中国は偽札が横行し現金支払い不可でスマホQRコード支払いしかない店もある

Felicaチップを搭載した高速認証Suicaなど電子マネーが日本ではメインですが、楽天payが中国のようにローソンでQRコード方式を始めています。
中国では小さな商店や食堂でもスマホでのQRコード払いが普及していますが、理由として中国は偽札が多いことやお札が汚いことなどがあります。偽札発見器を大半の店が置いています。
スマホでQR表示したり手間はかかりますが現金より早くSuicaより遅いです。

日本は2004年からSuicaなど電子マネーがありますが現金率が大変高いです。
偽札がない、お札はきれい、強盗がいないなど現金利用のリスクがないからです。
2014年にApplepayがやっと登場ですから日本はICカード技術は進んでいますが、日本はマスコミに騙されやすいことからわかるようにハイテクを使えないアホな女性が多いこと、日本は偽札がないから店がわざわざ手数料取られる電子マネーを導入しないのが問題です。

https://iphone-mania.jp/wp-content/uploads/2018/02/4eaef96b940f05adf8c3df9c49fa467e-e1519131451977.jpg

アメリカは強盗が多いからデビットカード払いが中心です。
韓国は金融破綻し景気対策としてIMFからユダヤVISAなどクレジットカード利用を義務づけられ、カード破産大国になりました。
経済や治安の安定している日本やドイツは現金大国です。
支払いをすべて電子マネー化すればパチンコ屋の脱税はできなくなるし店のレジ業務や釣り銭準備が要らなくなります。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 22:54:46.13ID:GSicTR190
>>44
ソニーを誇るなら欧米でも売れてるPS4と世界中のスマホに入ってるCMOSセンサーだろ
モバイル決済なんてw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:02:55.95ID:3p+ZChPl0
角鶴はよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:08:10.84ID:Bv+hWpmc0
>>47
スイカの利用者にハイテク技術の知識はいらないよ
都内の電車やバスに限れば
半分ボケた様な年寄りでさえスイカやPASMO使ってるわ
(更に多くの年寄りはチャージ切れで戸惑わない様に家族がオートチャージ設定のカード持たせてると思われ)
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:46:57.97ID:FUSchI6C0
中国のアリペイなんかが使ってるのはなんて技術なの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:50:39.42ID:XzYTEEDw0
白人規格から追い出されたフェリカがようやく日の目を見るのか
頑張れよ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:52:21.17ID:QR8WEHdz0
ソニーのニッチ技術など中国のQRコードに鎧袖一触吹っ飛ばされる運命
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:53:42.89ID:Peld5jTY0
>>53
>>51

中国でも鉄道は非接触ICコインやで

非接触カードもあるよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:54:44.65ID:2ELotQHt0
だいたいソニーを使うかどうかで生末がわかるよな。

大抵は使って失敗
その後にソニー使ってたんだ、って見直されて
ソニーどうでもいい感じ。

これが出せたらソニー復活だろうなwwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/04(日) 23:54:49.98ID:Peld5jTY0
>>54
そして
その非接触カードを購入するのに
アリペイや微信支付を使う
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 03:23:32.25ID:elK5exR70
>>13
世界一偽札の多い通貨は米ドルだぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:06:52.01ID:79I79y5e0
>>16
とろとろ工事やってる
現地の人もなかなか工事が進まないとボヤいてた
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:15:39.26ID:nsEH7VLb0
これでNFCだけでなくFeliCa規格も内蔵した端末が増えてくれるといいがなあ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:13:35.04ID:MpYjfTwy0
>>39
あれはFeliCa規格ではないので
>>35が正解
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:30:18.02ID:OMY2B+f10
>>61
>>62
おサイフケータイは雑に言うとFeliCaのチップさえ携帯に入ってればよく、最近のAndroid端末のNFCアンテナなら使えるのでSIMカードにFeliCaチップ機能を追加したやつが香港では売ってる。ベトナムで実現できるかは知らんけど。

時代が案外FeliCaに追いついてきた感じ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:47:15.04ID:LwfOJVkS0
FeliCaもQRコードも日本初なのに、弱いよねえ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:56:42.86ID:dkzy6N670
不具合の清水かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況