X



【旅行】JTB時刻表「地図」大リニューアルの舞台裏 北海道の形が変わったのには理由がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/05(月) 00:10:00.48ID:CAP_USER9
http://toyokeizai.net/articles/-/210681?display=b

2018年03月04日
渡辺 雅史 : 時刻表探検家
2017年10月25日、『JTB時刻表』が巻頭の索引地図を大きくリニューアルした。

これまでの索引地図は、JRの全路線と旧国鉄・JRの路線を引き継いだ、あるいは国鉄が計画していた路線を引き継いだ私鉄・第三セクター鉄道といった旧国鉄やJRに関連する路線については全駅を掲載し、私鉄も東京、大阪、名古屋、福岡などの都市近郊区間の駅は全駅記載していた。

だが、それ以外の鉄道の駅、たとえば大手私鉄でも栃木県内や群馬県内の東武鉄道の路線は主な駅しか掲載されていなかった。また、路面電車も主要停留所しか載っていなかった。今回のリニューアルでは、そういったこれまで省略されていた駅をすべて掲載したのだ。

すべての駅を記載したことでデザインがガラリと変わり、これまでの『JTB時刻表』を使い慣れた人にとっては、少々違和感を覚える今回のリニューアル。1967年、B6判からB5判に大型化する際に索引地図を作り直して以来、50年ぶりとなる大改定の裏には何があったのか。

『JTB時刻表』の編集部に伺い、大内学編集長と、索引地図担当の神野遊陸(じんの・ゆうりく)さんに話を聞いた。

「過去の経緯」で差をつけたくない

――なぜ、このタイミングで索引地図をリニューアルしたのでしょうか?

大内編集長(以下敬称略):『時刻表』をご購入していただいている方には、鉄道全体が好きな方が多く、以前からJRだけでなく私鉄の情報も充実してほしいという声もありました。地図を担当している神野にも、地図を変えて、私鉄の全駅を掲載したいという思いがありました。

神野さん(同):昔の国鉄という背景を知れば、第三セクターの路線が全駅掲載されている経緯がわかります。ですが、歴史を知らずに見ている人にとっては、愛知環状鉄道みたいに、第三セクターになってから延長したところが全駅掲載されているのに、全駅が掲載されていない新路線もある。

――沖縄とか北九州のモノレールは、全駅が載っていませんでした。

神野:そういうところに差をつけたくなかった。
(リンク先に続きあり)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:10:43.22ID:IzNQxhFC0
   @  千 @
  ( | ∞ ◯)  がせーん
  (        )      
 /│  1000  │\         がせーん
∨  \____/  ∨
    ‖   ‖
    ≡   ≡

1000ゲットロボだよ
自動で1000ゲットしてくれるすごいやつだよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:18:12.68ID:6kzxnjJW0
旧・国鉄の時刻表であった時代を引きずってていたけれど、それ以外の
私鉄や公営企業の駅も全部載せまっせ・・・・って事なのねん。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:35:11.79ID:1cR/YoOu0
タモリ倶楽部でやれ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:40:43.51ID:MVx+ljtN0
四国の形が歪で他社の買ったけど
やっぱりこっちのがいいので
元に戻して
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:59:27.95ID:EiiZru3C0
市販の地図買ったら択捉島ぶった切られてるんだけど
何考えてこんな仕様にするんだろう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:07:41.15ID:D+X+n+Hd0
名鉄とか今世紀に入ってだいぶスッキリしちゃったからな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:14:01.56ID:X4c//C3j0
>>7
現実使わんやろ。択捉とか尖閣とか竹島とか印刷すれのもタダやないねん。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 01:45:08.94ID:+CwpnQI00
JR時刻表しか使わない、ってか最近時刻表買ってないオレには関係ないニュース。
こないだ本屋行ったら「ホビー」のコーナーで鉄道なんちゃらいう趣味雑誌の横に時刻表が積まれててだめだこりゃと思ったね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:01:53.01ID:Cx2LRS0N0
昔の時刻表を見ると朝鮮や台湾や樺太も掲載されてたね
あと、要塞地帯が地図に表記されてたね
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:07:27.93ID:fAhomWfY0
ネットで乗り継ぎを見る時代に
紙の時刻表要らなくね?

発車時刻順だから、利用する途中駅での通過時刻順になっておらず
使いにくいよ。
だったら、乗り換え予定駅の時刻表を
各々印刷したほうがいい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:18:46.50ID:M3NxBAab0
九州がクレヨンしんちゃんのキャラみたいに
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:22:36.27
>>14
各種端末持ち込み禁止の職場とかな。
郵便番号簿や電話帳も、それなりに需要があるんだよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:23:28.18ID:LOm3sN0DO
>>14
18きっぷでうろうろしてる時は
紙の時刻表の方がいいけどな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:29:14.77ID:ofg5J4xE0
>>14
そんな程度の周辺理解力、情報咀嚼力もないの、頭悪い。
辞書でもそうど
一覧性を理解したり
周辺情報を使いこなすというカイロのないやつが激増なんだろうな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:29:24.28ID:fpu6EYhT0
時刻表、全体を見渡せるのは紙に限る。
ネットじゃ、単発でしかわからない。一長一短だ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 02:37:34.23ID:ofg5J4xE0
>>19
長距離とか不慣れな場所であたりをつけたり、
とりあえず結果だけ知りたいというときに便利だし早いのは事実だけど
融通とか発展性はないよね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:37:26.02ID:YSoEfJwV0
>>14
ヨーロッパの時刻表では列車は追い越されるたびに
左にずれて中間や終着駅でも時刻順とするのが
あるが、一長一短だろう。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:40:30.21ID:YSoEfJwV0
>>16
シナは紙を発明したくせに
紙の時刻表は日本のよりは読みずらい
悲しいよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 04:47:59.97ID:ff0S3mwn0
>>20
有能
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 05:05:54.66ID:byfhgkw40
JTBを使う時点で負け組
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:25:31.12ID:1GntBCuG0
これを書いた渡辺雅史って人は伊集院のラジオの作家の渡辺くんなんだろうか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 06:49:27.88ID:4ipa4hB50
>>9
>>29
そのデンで行くと日本の鉄道が一本も引かれてない択捉島を載せること自体無駄
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:07:35.33ID:uXWKiQsY0
E電区間も始発から終電まで全て掲載してくれませんかねぇ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:11.17ID:9rskF91d0
E電みたいや死後を使うこと自体が無駄
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:59:59.22ID:iWWshVS90
>>9
今回のリニューアルで竹島と北方領土が入ったんだよな・・・
ちょっとびっくりしたが
国からの圧力でもあったかと思っちゃう
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:48:15.26ID:lshqPB7U0
今回の件で初めてJTB版の小型時刻表購入
やはり字が小さい
地方の市電や観光路線バスが載ってるのはありがたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 23:11:43.08ID:jzwnpLGC0
>>23
いや大陸は紙の時刻表廃止したんだぞw
せっかく入手性がよくなってきていたのにな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:17:37.21ID:76nEscgD0
>>18
>>19
俺は乗り換えの各駅時刻表を各々印刷と書いたので
紙閲覧が前提

>>22 が書いたような欧州式が便利な場合もあるが、
JTB時刻表は1種類の表記しかない。

なので、ネットの時刻表をベースに
移動目的に合った時刻表を印刷閲覧するのがベスト

市販書籍のフォーマットのままでしか使えないレベルの連中に
一覧性だの周辺情報だのとぬかす資格は無い。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 14:24:47.62ID:R1aY/E5h0
悪い冗談とは、恐ろしいことだな…。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/937/83/N000/000/000/139213273573199139228.png
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 15:35:05.51ID:1IzXyV+U0
>>42

(‘人’)

北海道だけ移民社会にすれば解決だよ(笑)

先ずは国内の在から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況