X



【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/05(月) 06:46:02.38ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html

 防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、国産開発を断念する方向で最終調整に入った。今週中にも米政府に対し、日本が必要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業からの情報提供を求める。防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを追加購入する代替案もある。

 航空自衛隊の戦闘機はF15(約200機)、F4(約50機)、F2(約90機)の3機種のほか、F4後継機のF35A(1機)がある。F2は日米で共同開発され、00年度に導入。現在は空自三沢基地などに配備されている。日本周辺で中国やロシアの軍事活動が活発化するなか、老朽化後のF2の切り替えが大きな課題となっている。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180304001767_comm.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:08:07.36ID:54Y2PBIW0
>>1
妥当な判断だよ今更F16ベースを拡張する必要はない
F35ベースで仕切りなおすと見る方が自然
開発が短期間でまとまれば米海軍も乗ってくるだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:08:19.41ID:YQzHP92H0
>>82
そりゃ6年も7年も前に判断してりゃ言うだろ
初飛行が2016年だから実証機飛ばしもしないでやめるって
事なんだし
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:08:32.36ID:cNirs0SZ0
>>91
開発失敗してポンコツが無理やり飛ばされてたんじゃね?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:08:42.20ID:FH5Vew430
純国産機が難しいのは解るが
もう少し突っ込んで開発進めてないと
共同開発でも主導的立場で関われない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:12.11ID:pFX4fHAb0
そのうち無人機が主流になるし
というかすでに主流な部分は多いか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:24.75ID:HPayPuzo0
結局、カネがないからだよ
F-2の時はカネはあっても技術が足りなかった
今回は、技術的には純国産が可能だけど、カネの方が足りない
上手く行かないもんだね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:28.96ID:a0g6YPKv0
まぁ、コストだろうなぁ、一番のネックは。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:38.24ID:goDJXnst0
あれだな、シンシンを世間の耳目からかくして、変態秘密兵器にそだてるんだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:10:48.45ID:tuEC2fwK0
でこまで落ちぶれるんだ、この国はw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:10:49.67ID:S2pfjPg/0
とばし記事の可能性もあるし、三菱がMRJで躓いているのが理由の可能性もあるし
いずれにせよ、 F-35追加導入は固い感じ(F-15pre分)?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:10:55.36ID:XZzw5CAP0
アメリカの武器を買うので精一杯ってとこだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:11:11.87ID:Bj8k1HmD0
もはや永遠に軍事的独立は不可能だな

米軍の2流の装備を高値で買わされ、永遠に米軍の下請け部隊として生きるしかない
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:11:15.26ID:4JvybIFh0
失った技術を回復す湯のは当方もない時間がかかるんだよ
アメリカの日本弱体化大成功
その代わり日本の面倒くさい相手全部相手にしてねww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:11:27.58ID:+TvxiV0U0
ぶっちゃけF35ってかなり優秀だよね
あれに匹敵するもんは日本どころかアメリカ以外作れんわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:16.14ID:Cr/CPLPF0
>>102
F-2の後継って、退役時期に差し掛かるF-2の替わりに入れる機体という意味で、
今の機体とは直接関係ないぞ、
F-4の後継にF-35入れてるのだぞ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:29.41ID:HPayPuzo0
純国産断念は残念だが、カネが無いんだからしょうがないだろう
国際共同開発でF-3自体は開発が進められるんだからまだマシだ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:46.18ID:UD9563dH0
下町ボブスレーもそうだが実戦出来ないのに自前だけで作るってのは無理があるんじゃ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:12:57.92ID:rVJP/cuJ0
今からはミサイルの時代だからね
打ち上げてドーンと落ちる旧タイプではなく、自動で飛んで敵を見つけるミサイルレベルの事だが
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:13:21.67ID:0anTEvPR0
>>103
時期が今でも批判する連中は批判するだろう。
例えば日韓合意、日露合意、TPPへの参加表明、
スパコンで世界一を目指さないとしたのも安倍政権、
在留外国人が過去最高になったのも安倍政権。

感じるのは政策は同じでも、実行母体が違うと批判する人が多々いる。
政策に支持が付いてるんじゃなくて、実行母体を支持してる人と批判してる人が多々いるんだよね。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:13:48.68ID:ohq36arU0
継続しないとすべてが失われるが
それでもいいと言う判断だね
旅客機もそう
昔からそういう勢力が裏にいるんだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:03.02ID:5nDi34K50
>>116
世界的に見ても日本の軍需業界は再編されてない部類に入るから、当たり前の流れではあるぞ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:11.69ID:HWXUlY+x0
>>F-2後継機国産断念

残念な気もしますが、実はアメリカでもF-35やF-22の後継機を開発しない可能性があります。
開発費がかかりすぎることと支那ロシアの開発力の低さから必要が無い、という判断です。
無人機他に注力するのでしょう。

技術の蓄積が少ない我が国的にはどうするか難しい判断です(´・ω・`)
-----------------------------------
http://gizmodo.com/5873209/this-is-lockheed-martins-new-amazing-fighterbut-do-we-really-need-it

これがロッキードマーチン社の驚異的戦闘機-しかしそれって本当に必要?

問題は、その驚異的な外見と驚異的な技術と同じくらい驚異的だが、米国軍隊はそれを必要としていないことだ。

ライバルが居ない
現実的には、ロシアも支那この20年間でF-22やF-35に匹敵する飛行機を持てそうもない。
これはロッキードの驚異的戦闘機。しかし本当に必要なのか?いくつかロシアのPAK−FAのような
驚くべき絵を見たことはある。しかし彼らの工業力はF−22の洗練されたレベルとはかけ離れている。

支那は更にそのはるか後ろにいる。かれらの経済力を別にしても、彼らの現在の先進機J−20から
F−22レベルに来ることには疑問を感じる。J−20はまだテープと糊でくっついている状態だ。

No rivals
The reality is that the Russians and the Chinese will not have a fighter capable of competing
with the F-22 or the F-35 Lightning II in two decades.

This Is Lockheed Martin's New Amazing Fighter?But Do We Really Need It?We saw some awesome
Russian renderings but, as good as the Sukhoi PAK-FA may be, their industry is still far
away from the level of sophistication of the F-22.

The Chinese are even further behind. Despite their mighty industrial and economic power,
I doubt they would be able to go from their current advanced fighter?the Chengdu J-20?into
something like the F-22. The J-20 is still held by tape and glue.

F−22のような電子的結合技術や複雑なサブシステムに必要なレベルに、支那とロシアは
到達できるレベルではない。追いつくには長い年月が必要だろう。

The level of electronic integration and the complexity of the subsystems required to
emulate something like the F-22 is still out of reach for the Chinese or the Russians.
Most likely, it will remain like that for many years to come. And by then, the whole
paradigm of air warfare would have changed completely.

無人戦闘機はパイロットにとって安全だ。発見するのにより難しく、また安い。
なぜなら生命維持に必要な装置が不要で人用スペースも不要だからだ。もっとも重要なのは
キチガイじみた機動力である。これは人間がいたら生きていけなほどだ。

Unmanned Fighters would be safe for pilots, they would be harder to detect, they would
have a lower cost because they wouldn't require expensive life support, human-friendly
specs and cabin instruments. More importantly, they would be able to do crazy maneuvers
that a human wouldn't be able to survive. The maneuvering alone is a good enough argument
to ditch the traditional fighter jet model.

ラプター2世は必要無い。それは相手もいないのに高い失敗になるだろう。そして
アメリカが今必要な最後のものなのだ。

So no, we don't need a Raptor II. It would only be another prohibitively expensive
beautiful failure with no rivals to fight against. And that's the last thing
the United States needs right now.
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:31.36ID:lL23tnSc0
国際共同開発になりそうだってのは前から言われてたが
相手が米企業なら費用は全て日本持ちになるんじゃないか
日本の要求仕様で造られた機種が第三国に簡単に輸出できることもないだろうし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:32.54ID:7hvRWKRu0
>>110
せっかく大推力のエンジンの目処がついてたのになあ
純国産はあきらめても国際開発でやれないものか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:33.89ID:HLZbR50A0
>>29
あれはアメリカに払う金が高杉内。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:14:36.44ID:0anTEvPR0
>>114
後追いの実証機に移転する様な技術があるとは思えないけど・・・。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:04.84ID:cIKpBX8p0
>2030年に退役予定

なんだよ これ?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:31.11ID:/B45yyE60
下町の工場にタダで作らせろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:34.73ID:Ntvca8yE0
日本は無人機で頑張って欲しいね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:51.69
満足なスマホすら作れないニッポンが戦闘機とかww

朝から笑わせんなよマジで
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:16:08.95ID:Bj8k1HmD0
奴隷属国の悲しさだ、また自民の政治家は自ら属国化を進めるからな

売国することで自分の保身を計るような連中ばかりだ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:16:11.55ID:ZDcCIVKn0
無人機に注力した方がいいんじゃない
少子化でパイロットも減るんだし
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:16:18.84ID:0anTEvPR0
>>141
AIで日本が先行してる様には思えないけどね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:16:19.58ID:cIKpBX8p0
プチンみたく超兵器
全くない自衛隊ってなんだよ???
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:16:58.15ID:bY5hRePx0
独自生産して事故を起こしても許される時代ではなくなってしまった
ロイヤリティを払って開発費を捻出じゃコストは倍
企業の技術力が落ちて予算だけ消費する現状
いままでの概念が通用しない戦闘スタイルに突入する予測があるため
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:17:17.99ID:cIKpBX8p0
壊れた鏡とか三種の神器で戦え

竹槍よりいいだろ。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:17:48.54ID:dpP4tuPD0
>>135
エンジン自体は国産で行く可能性はまだある
ただ、今開発してるエンジンの技術を交渉材料にして、
アメリカのラプターに搭載してるエンジンのライセンス生産を求める可能性もあるが
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:17:56.67ID:ACZp7D4E0
日本って戦中はそこそこの飛行機作ってたのになんで今は作れないんだ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:18:29.74ID:S2pfjPg/0
中国の増勢を見るとF-35大量導入はやむなし
しかし国産機にもロマンがw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:19:07.14ID:cIKpBX8p0
>戦中はそこそこの飛行機作ってた

何も知らんバカ。麻生君以下。戦争漫画読めよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:19:25.37ID:/dSiZFUT0
少子化問題もそうだが、自民党の今さえよければ後は知らねえのツケがどんどんでてるな
氷河期世代を放置し技術者、雇用を守ってこなかった結果がこれ
そして今は安倍が大学研究費も削りまくってるからな
日本滅ぶぞこのままじゃ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:19:26.81ID:JLm65rAK0
今週中に提出ってどう見てもトランプのアルミ鉄鋼課税対策にしか見えない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:19:53.84ID:ZDcCIVKn0
>>153
大元は敗戦で戦後航空機の研究開発を禁止されてた空白期間のせい
研究できないのもつらいが人を育てられないのが一番きつい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:19:58.26ID:1qC7Asq80
>>143
アメリカと戦争するわけじゃないんだし
そこまで脱アメリカに拘る必要もないんじゃね
日本は中国朝鮮ロシアが隣国という現実を直視すれば
日米安保維持は最善の選択だろし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:20:17.41ID:Y6bXfiCF0
>>140
>下町の工場にタダで作らせろ
ジャパンディスカウントの朝鮮蛆虫が涌きすぎだろ。最近どこののスレでも
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:20:42.17ID:5nDi34K50
>>153
敗戦でジェットの時代に乗り遅れたから。
かつての航空機産業は現在の自動車産業の礎になったけどな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:21:19.04ID:U5z7UNSQ0
>>153
アメリカに飛行機開発を禁止されてたから
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:21:32.30ID:S2pfjPg/0
F-35が多才過ぎる
あれと同じ能力を要求されたら国産開発は難しい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:21:53.33ID:1/woZNrp0
どうせお飾りなんだからユーロファイターかラファールでも買えよ
トランプのケツから火が出るのを観てみたい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:21:54.63ID:0anTEvPR0
>>162
最初から波にすら乗ってなかっただろw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:22:48.05ID:fhs8ts4+0
F-15の後継ってどうなるの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:06.47ID:ZDcCIVKn0
>>165
開発能力もそうだが実戦でフィードバックできるのが日本に一番無理な部分だな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:10.90ID:cNirs0SZ0
>>167
ラファールはF-35選定のときに声かけたら、どうせ当て馬だろ、って断ってきたんじゃなかったか? 二度と売ってくれないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:14.72ID:grQnP4h60
>>159
国家安全保障をディールに不当な経済協定を押し付けられたり、
政治家を支配されて日本の社会の構造を法的に変えられてる現実を見ろよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:14.99ID:HI76Z15M0
>>156
得意だった分野はどんどん追いつかれ、それなら今後どうするというビジョンも
なーんもなさそうだからな。

過去の成功体験に固執して、日本の代表的な大企業を潰しかかっている
経営者連中も同罪だ。

ホルホルばっかしてるとそういうことになる。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:41.20ID:1qC7Asq80
>>156
結論まで書かないのは要するに対案がないって事だろ
僕の考える理想の日本像は結構だが
他に選択肢がないのに文句ばかり言っててもしょうがないよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:23:43.59ID:qzr7XrEb0
国産で技術を持ってないと
バカ高いぼったくり価格でアメリカの言い値で
モンキーモデルを買わされるだけだぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:24:07.86ID:Ed8fS9Vn0
>>153
そこそこのモノを造っても抑止力にならないし
搭載兵器等がSFの領域に入りつつあるので日本だけだと「次世代」の方向性が分からない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:24:27.87ID:5nDi34K50
>>168
それでも絶望的な差ってほどでも無いだろう。
航空機産業と言うより工業力そのものの差だから、より救われない話ではあるけども。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:24:46.67ID:C7/f1Gsn0
9条改正と取り引きだろうな

アメリカ様とは決して戦いません宣言w
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:25:11.02ID:pFX4fHAb0
日本で戦闘機開発とか嫌な予感しかしないからなw
利権に次々群がってきてて、当初予算の十倍かけても完成しないゾンビ計画にw
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:25:17.68ID:P2eDgLCS0
チョン、チャン、在日が涌く、湧く、そんなに怖いんだww

弱虫、チョン工、チャンコロには、所詮ここで邪魔するしかないクズだから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:25:30.19ID:Cr/CPLPF0
>>153
戦後、飛行機や軍艦作ってた技術者の多くは職を失い、民生品の分野に職を求めたからな。
新幹線や大型タンカー、自動車、オートバイなどの技術者になった。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:25:54.07ID:yXne07wk0
MRJ・リニア・国産戦闘機・豪華客船など撤退ばかりw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:26:51.09ID:DVQb9XZ90
共同開発のパートナーはイギリスと話をして
アメリカが乗っかって来るパターンでしょ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:26:57.15ID:5nDi34K50
>>182
新兵器の開発なんてどこの国もそんなもんだぞ。
エアバス界隈なんか酷いもんだ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:26:59.41ID:5u7pc8HE0
どう考えてもアメリカの圧力だわな。日本でアメリカ製を凌駕する戦闘機をいとも簡単に作られるのは困る訳だよな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:27:03.37ID:vkAIL4Av0
>>45
日本の隣には手榴弾も作れない韓国もあるぞ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:27:14.27ID:RE234FIzO
有事まで圧倒的に時間がないからどうにもならんな
もし間に合ったとしてもそのまま戦場に流し込むわけにもいかんし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:18.54ID:VAUzg3tA0
足りない分は、ホンダジェットでごまかしとけ。
機関砲ぐらいつけられるべさ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:21.48ID:oGutxY+n0
>>184
で、国の為に頑張ろう、みたいな技術者が出て来ると、「凄いのは日本じゃない!(キリッ」とかホザく似非ジャーナリストが出て来てボコボコに叩かれると。
まあ、そりゃ、育たんわな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:39.05ID:HI76Z15M0
>>187
投資したわりにはリターンが少ないという結論が出てるな。なにかが
足らんのだよ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:40.10ID:cwrwcxWq0
>>153
空白の7年間
GHQが航空機の開発製造を禁止したんだよ。
丁度この期間にプロペラからジェット機に変わる大革命が起こっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況