X



【受信料】スイス国民投票、公共放送の受信料廃止案否決へ 一般世帯、年間約5万円の負担義務

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/05(月) 07:52:51.27ID:CAP_USER9
 スイスで4日、公共放送の受信料廃止を求める提案の是非を問う国民投票が行われた。スイス放送協会が伝えた出口調査結果では反対が7割を上回り、否決が確実になった。政府と議会は直接民主制を取るスイスで多様な意見を保障するためにも、国民の受信料に支えられた公共放送局の存在が必要だと主張していた。

 公共放送局のスイス放送協会は、公用語のドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語でテレビ・ラジオを放送。運営は受信料を中心に賄われ、一般世帯で年間約450スイスフラン(約5万円)の負担が義務づけられている。これに対し、右派の一部議員が「放送局は広告収入で運営されるべきだ」と提案。国民投票に持ち込まれた。

 政府や主要政党は、スイスでは広告収入だけでは少数派言語の放送は維持できず、多言語・多文化の伝統が危機に陥るとして反対を表明していた。(共同)

2018.3.4 22:54
産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/180304/wor1803040029-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:17:52.48ID:gAB+cRXN0
インターナショナル化してるから、
民営化するのが一番。

NHK幹部

李紀彦
玄真行
田容承
朴元瑛源
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:18:11.66ID:RaFJkRp10
今の形態が間違えているんだ。
完全民営化または完全国営化でお願いします。

国もNHKがそんなに必要というなら、国営化できない理由がないぞ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:18:45.33ID:Wmt+0zrW0
日本でも国民投票しよう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:19:24.29ID:tCqP1LPH0
民主主義国家は羨ましいな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:20:22.65ID:YSO4KAUD0
>>62
NHKは多言語保護には触れずに、受信料が圧倒的多数で容認というニュースにしだだけだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:20:43.22ID:6y0N4tH10
>>83
政権取る前は主張してたんだよな
寺田学議員が、当時総務大臣だった故・鳩山邦夫を追及したりしてね
政権奪取したとたん、NHKに有利なように放送法を改悪したけどw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:21:00.85ID:paXq3yDO0
> 一般世帯で年間約450スイスフラン(約5万円)の負担が義務づけられている。
すごいね
CM無しか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:21:03.42ID:2VJDedCk0
日本もやってみようず。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:22:10.70ID:skQn9yht0
いつもは欧米では・・と言う日本の評論家が一斉に黙るニュース・・・いや、ニュースにもしないだろw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:23:45.74ID:gax4F3uD0
今日本で国民投票やっても否決されるだろうな
NHKに信頼を寄せている人は多い
今世紀後半なら分からんが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:24:39.12ID:YSO4KAUD0
スイスの受信料は民放にも分けている点が違う
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:27:02.81ID:YSO4KAUD0
>>112
実況にも「民放は見ない」
嵐の不健康ぶりに「民放から流れてきた」
盲信呆け老害がいるからなー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:28:29.55ID:YSO4KAUD0
>>115
ネットで教養を仕入れてると煽り要員に取り込まれちゃうんですね
放任キッズは可哀想です
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:29:09.06ID:giaxq+p20
>>19
スイスは世界一物価が高い国だからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:30:03.74ID:5Oil2mfx0
10の情報のうち自分たちに都合のいい3の情報を発信しても、すぐさま残りの7の情報がバレてマスゴミ(ここではNHK)のインチキが明らかになるパターンか??
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:31:43.59ID:WWnTeQDO0
>>92
多数決だけが正義だと思っている馬鹿
ロマンシュ語話者は自分たちこそ本当のスイス人だと思ってるのに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:32:12.76ID:5Oil2mfx0
>>116
ネットのいいところは是と非にすぐさま触れられるところ。
だから自分で考えるようになる。

テレビは洗脳装置でしかない。
北朝鮮と何ら変わらず。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:35:34.87ID:UoE3laCC0
んhkも民法と大差ないレベルやからなあ
CMの有無だけ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:36:07.26ID:WWnTeQDO0
参考までに、スイスが数年前に国民投票で否決したベーシックインカムの月額は約25万円
日本で言われてるのは10万弱だから、少なくとも2.5倍から3倍は物価が違う
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:36:21.94ID:5Oil2mfx0
言語とは民族そのものである

って言葉があるらしい。

例えば日本人が日本語を止めてフランス語にしたら、発想がフランス人ぽくなってしまい今の日本人の思考や感覚を保持しつづけられない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:37:25.53ID:iSBZtRa+0
つーか日本も国民投票やったらいいんじゃない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:37:27.30ID:YSO4KAUD0
>>121
おまいう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:38:12.65ID:s0NwkqQe0
ネットはフェイクニュースだらけだが真実もある
テレビや新聞だけだと嘘しか見せなかった場合、真実を知ることは絶対に出来ない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:38:56.18ID:nngfUSpn0
>>113
ほう。
NHKの本来の業務は放送受信インフラの充実だったんだけどね。
過去は電塔立てたり目に見えて良くやっていた。
いつの間にか、NHK労組の社会党上田天皇のせいで、理念や内容や営利に変わってきてる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:40:38.55ID:rMbAqSkW0
>>123
希望が立案してた法律で一番マシだったのがベーシックインカム
これは他の野党も視野にいれてほしい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:41:07.36ID:5Oil2mfx0
例えば外国人からみたら、NHKの極めて悪質な実態が理解できる。
私利私欲のため組織の繁栄のみを考え民主主義を完全に侮辱している。

落ち着いてよく考えれば分かると思うんだけど、
NHKと北朝鮮の将軍さま政権。
やってることはまったく同じだよね??
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:41:46.99ID:PRtmC8k60
>>80
BBCも六チャンネルぐらいやってるんだろ
それで受信料はタダか、凄く安いんだろ、NHKは取りすぎ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:42:34.53ID:5Oil2mfx0
>>126
すぐさま
おまゆう
って言葉を投げられるじゃん?

ネットはここが優れているのさ。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:44:13.82ID:SOKD6t5t0
日本よ、これが民主主義だ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:44:38.71ID:5Oil2mfx0
つか、最近またマスゴミの朝鮮推しが増えてきたな。
裏で金もらってるんだろうな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:45:01.80
>>1は5万円と書いているが
日本と比較するならば1/2と考えればいいよ
つまり24000円
1ヶ月2000円

これを「スイスでは5万円の受信料を払ってる」と値上げの余地がある印象を与えるのがNHK職員
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:45:58.37ID:6y0N4tH10
>>132
そういや、昔JCの間で流行してるとNHKニュース(だけ)で言ってた、ハングルでメールができるガラケーって、どこのなんて機種だったんだろね?w
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:46:25.48ID:utcYu+iq0
NHKと


韓国との国交断絶を



国民投票で決めさせてほしい(´・ω・`)
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:47:58.54ID:RTVKUDCq0
NHKスクランブルと民営化の国民投票やれば自民の支持率は大幅に上がりそうだけど
NHKが親の仇のようにネガキャンしまくるからできないんだよな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:48:22.89ID:nngfUSpn0
>>125
日本は政策面ではポピュライズムを排している。
その代わり、代議士選択ではポピュライズムを許している w
ま政策面でもネットでご意見が出来るようになっただけでも良しとすべき。移民社会になれば、意見ではなく数が必要になるだろうけどね。なぜなら共通の価値観が無く議論が出来ないから。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:53:20.58ID:7jOorh6J0
NHKも民間に移行しろ。
国民からとった金で、民放と同じ番組をしているNHK。
番組よっては必要以上に主演者を出して民放より派手に騒いでいる。
ニュースも内容は反日で何の為の国民のニュースか分からん。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:55:02.81ID:EybkdC0Q0
>>50>>58
スイスでコンビニバイト→日本に遊びに来る
で幸せになるのか?レート考慮しての50万なのかね?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:55:48.76ID:d3moL2Us0
日本もやろう。
但し、広告方式でなく受信料方式のままスクランブル化で。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:55:52.90ID:7jOorh6J0
今だ、日本国民もNHK廃止に立ち上がれ。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:56:07.22ID:DNMI+Fiz0
スイスはまだテレビが中心なのか?
ネットの方が便利に感じるが
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:56:16.29ID:85SR9FXB0
見てる人から視点だと、
売上?が下がって内容の質が落ちるのを嫌がって反対に回るんだろうな

見ようが見まいが見てる俺のためにお前ら払えって感覚だろう

俺は家にテレビないしスマホ選びはテレビ見れないが第一条件、
ネット法案通る頃にはディスプレイにスマホつないでネットする技術も上がってるだろう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:57:04.76ID:d3moL2Us0
>>13
電通の影響がでかくなったと言われているからな。
広告に見えないように宣伝するのはお手の物だろう。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 09:57:55.08ID:X2sqkqYq0
放送法で守られて国民の受信料で反日偏向報道NHKいらない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:03:54.74ID:7mB5bK+u0
たかが月2000円程度なのに廃止しろって、貧困層が多いんだよw
まさか貧困が子供つくってないよな?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:04:16.31ID:d3moL2Us0
受信設備を設置した者は協会と契約しなければならない。これが放送法64条1項。
スクランブルをかけると協会と契約しなければ放送を受信できない。
これでは「あまねく放送を届ける」公共放送の役割が果たせないとNHKは言うが、それは違うだろう。
テレビを買わなければテレビは映らない。つまりNHK回避が目的でテレビを買わない人は民放すら観れない。情報格差の根源だ。
国民投票もいいが、上記の理由からスクランブルは現行法に矛盾しない。さぁ、さっさとスクランブルを。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:04:33.66ID:l1QY3/9x0
NHKの存在意義って皆無だから日本でもやったほうがいいね
国民投票とか民主的で素晴らしい
ついでに在日のナマポ受給資格についても国民投票で決めよう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:05:47.05ID:E/frL7Mo0
日本も見習うべき
NHKはもはや公共放送としての価値はない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:06:32.24ID:l1QY3/9x0
>>153
金額の問題じゃない
ドヤ顔の乞食が毎月2000円を不当に国民から巻き上げてるという現実に対する倫理的な問題な
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:06:44.37ID:SOKD6t5t0
NHKはGHQの名残
存続させる理由がない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:09:50.83ID:l1QY3/9x0
>>156
公共放送どころか日本の足を引っ張る朝鮮シナテレビみたいになってるしな
放送権剥奪した上に職員全員の家宅捜索したほうがいいレベル
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:12:37.66ID:k5mcK1/F0
>>1
日本の公共放送は本当にダメだけどね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:16:27.93ID:X2sqkqYq0
受信料収入6625億は反日捏造報道とチョンパヨク活動費の財源
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:21:38.29ID:RiRbd4H70
>>16
国民投票なら去年したよ。

衆議院選挙という投票をね。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:22:30.42ID:HoPz64yA0
>>15 >>27 >>82
西ヨーロッパや北ヨーロッパの先進諸国は生活レベルの高い小国家群も含めて、日本の2倍〜数倍も物価が高い国が多いらしいね。
例えば日本で500円くらいのマクドナルドのバリューセットがスイスでは普通に1200円とか1300円くらいするみたいだしね。ロンドンの地下鉄の初乗り運賃も900円だか1200円だかするらしいし。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:26:08.19ID:utcYu+iq0
NHKは外国メディアなんだから


日本国民から取るよりも



在日から金とれよ(´・ω・`)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:26:13.18ID:Hgi8IpIC0
BBCを参考にしてる割には、運営に関しては全くBBCを参考にしないのがNHK
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:31:50.59ID:5Oil2mfx0
てかおまいら 民主主義 の意味をちゃんと理解しような。

民主主義なんだからNHKを煮ようが焼こうが国民の自由なんだよ。

そだろ、ここを観察してるNHK職員諸君?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:32:22.12ID:iSBZtRa+0
>>167
国家の利益を最大限に追求するのがBBC
幹部の利益を最大限に追求するのがNHK
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:32:40.53ID:RX29ac2zO
>>167
お、良いのやってるなーて番組は100%制作著作、BBCだからさ
もう全部BBC流してほしいは
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:37:58.16ID:5Oil2mfx0
>>172
NHKは優等生だらけだから番組がつまらないね。
創造性が致命的に足りない。

BBCやテレ東が面白いのは創造的だからだ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:48:11.27ID:NlVvIext0
■外国人が中々買えないスイスの不動産

スイスの不動産を購入予定の外国人(個人または法人)は、まず購入したい土地の州から購入許可を得なければならない。
購入許可の数は限定されている。

欧州連合(EU)または欧州自由貿易連合(Efta)の出身者およびスイス在住外国人でCタイプの滞在許可証保持者は、
この場合の「外国人」には入らない。

永続的に企業活動をするために不動産を購入する場合も例外となる。
ただし、不動産の取引・貸し借りを目的とした事業は除く。

住むために不動産を購入する外国人は、その家を主要住居として使用しなければならない。

外国からの投資家から国内の住宅市場を守るため、1961年、外国人の不動産購入に関する規制が導入された。

この規制は1983年に法制化され、その後さらに改正された。
政府はこの法律の撤廃を呼びかけたが、2008年、連邦議会に否決された。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:11:52.17ID:Hh6VKXsC0
>>1
>スイスでは広告収入だけでは少数派言語の放送は維持できず、多言語・多文化の伝統が危機に陥るとして反対を表明していた。
日本と理由が違うな。

日本出の受信料は、NHK子会社を含めて儲けを得るための物だからな。NHK受信料には明確な存在理由が無い。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:08:00.23ID:1t3Qwwbb0
NHKは独裁派の共産党とかシナ共産党、朝鮮労働党に浸透されてるからな。
電通とつるんで組織を職員が食い物にしてるし。
給料が異常に高い。

民主化≒解体が必要でしょう。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:26:08.24ID:t0+gIxEE0
やはりニュー速民はノイジーマイノリティだった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:26:12.67ID:oW1/linW0
日本でも投票やってほしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:27:32.60ID:h8jlhqzT0
税金にしないかぎり、契約の自由に反してるよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:02:58.97ID:j5ASDRSl0
さすがスイス人は民度が高いね

国民投票で年間5万円の負担義務を容認したと言うことは,
少数派の文化の保護のための負担を,多数派の国民も
容認していると言うことだから

極東の衰退国とは,格が違うわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:05.05ID:WWnTeQDO0
>>131
BBCはシャーロックとか、超人気ドラマ作って海外に売って儲けてるしな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:34:41.92ID:ee2wXMymO
>>185
トップギアとかプレヒストリックパークとかクォリティーは高いなと思う
トップギアに関しては残念な結果で終わったけど、グッズがかなり売れたんじゃなかろうか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:13:28.19ID:DxJb5nf30
>>153
金額の問題ではない。
電波の押売りは犯罪だ。
スクランブル化して、見たい人だけが払う制度にすればいい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:30:36.02ID:kU4lhnpq0
スイスは所得も物価も日本とは全く違う
三倍〜が普通だから日本で換算すれば2万円以下だろ? 
やっぱり、受信料貴族NHKは高すぎ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:58.70ID:bBYxO+HL0
日本でも国民投票したらいいのにね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:13:18.23ID:5GXiO0jg0
>>27
そこから税金類40パーセント引かれるよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:15:59.43ID:aZTPqqVZ0
NHK職員の平均年収は2500万超
一般のサラリーマンの5倍程度
コレの原資は受信料

真面目なサラリーマンが高給取りのNHK職員に貢いでいる構図
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:16:46.94ID:HRNxDP+s0
そもそも論でスイスて公共放送が反スイス放送やってんの?日本の公共放送ことNHKは反日放送局ですよ!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:19:46.30ID:39rzFq010
4か国語どころか日本語も大事にしない犬HKと同列に並べるのもおこがましい罠。
民放だけで数百局はある日本に犬HKは不要!今すぐ全廃しろ!犬職員は全員分限免職しろ!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:25:23.75ID:yaR4xBjj0
さすが民間防衛でプロパガンダ対策を謳うスイス
意識高え
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:07:57.90ID:7O6wrYHy0
>>1
スイスのビッグマック6.5F 450F/6.5F=ビッグマック69.23個分
日本のビッグマック380円 13990円/370円=ビッグマック37.81個分
ビッグマックで相対比較すると日本の受信料は約半値となる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:17:22.55ID:H07bKTVa0
>>196
でも日本は1ヶ国語
スイスは各言語副音声じゃなくて別チャンネルで流してるから人件費も低めて4倍かかる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:39:10.93ID:FOh8TpXC0
>>196
お前さスイスの平均時給3200円見てから言えよ
日本の平均時給1000円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況