X



【受信料】スイス国民投票、公共放送の受信料廃止案否決へ 一般世帯、年間約5万円の負担義務

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/05(月) 07:52:51.27ID:CAP_USER9
 スイスで4日、公共放送の受信料廃止を求める提案の是非を問う国民投票が行われた。スイス放送協会が伝えた出口調査結果では反対が7割を上回り、否決が確実になった。政府と議会は直接民主制を取るスイスで多様な意見を保障するためにも、国民の受信料に支えられた公共放送局の存在が必要だと主張していた。

 公共放送局のスイス放送協会は、公用語のドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語でテレビ・ラジオを放送。運営は受信料を中心に賄われ、一般世帯で年間約450スイスフラン(約5万円)の負担が義務づけられている。これに対し、右派の一部議員が「放送局は広告収入で運営されるべきだ」と提案。国民投票に持ち込まれた。

 政府や主要政党は、スイスでは広告収入だけでは少数派言語の放送は維持できず、多言語・多文化の伝統が危機に陥るとして反対を表明していた。(共同)

2018.3.4 22:54
産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/180304/wor1803040029-n1.html
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:32:22.12ID:iSBZtRa+0
>>167
国家の利益を最大限に追求するのがBBC
幹部の利益を最大限に追求するのがNHK
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:32:40.53ID:RX29ac2zO
>>167
お、良いのやってるなーて番組は100%制作著作、BBCだからさ
もう全部BBC流してほしいは
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:37:58.16ID:5Oil2mfx0
>>172
NHKは優等生だらけだから番組がつまらないね。
創造性が致命的に足りない。

BBCやテレ東が面白いのは創造的だからだ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 10:48:11.27ID:NlVvIext0
■外国人が中々買えないスイスの不動産

スイスの不動産を購入予定の外国人(個人または法人)は、まず購入したい土地の州から購入許可を得なければならない。
購入許可の数は限定されている。

欧州連合(EU)または欧州自由貿易連合(Efta)の出身者およびスイス在住外国人でCタイプの滞在許可証保持者は、
この場合の「外国人」には入らない。

永続的に企業活動をするために不動産を購入する場合も例外となる。
ただし、不動産の取引・貸し借りを目的とした事業は除く。

住むために不動産を購入する外国人は、その家を主要住居として使用しなければならない。

外国からの投資家から国内の住宅市場を守るため、1961年、外国人の不動産購入に関する規制が導入された。

この規制は1983年に法制化され、その後さらに改正された。
政府はこの法律の撤廃を呼びかけたが、2008年、連邦議会に否決された。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 11:11:52.17ID:Hh6VKXsC0
>>1
>スイスでは広告収入だけでは少数派言語の放送は維持できず、多言語・多文化の伝統が危機に陥るとして反対を表明していた。
日本と理由が違うな。

日本出の受信料は、NHK子会社を含めて儲けを得るための物だからな。NHK受信料には明確な存在理由が無い。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:08:00.23ID:1t3Qwwbb0
NHKは独裁派の共産党とかシナ共産党、朝鮮労働党に浸透されてるからな。
電通とつるんで組織を職員が食い物にしてるし。
給料が異常に高い。

民主化≒解体が必要でしょう。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:26:08.24ID:t0+gIxEE0
やはりニュー速民はノイジーマイノリティだった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:26:12.67ID:oW1/linW0
日本でも投票やってほしい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 12:27:32.60ID:h8jlhqzT0
税金にしないかぎり、契約の自由に反してるよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:02:58.97ID:j5ASDRSl0
さすがスイス人は民度が高いね

国民投票で年間5万円の負担義務を容認したと言うことは,
少数派の文化の保護のための負担を,多数派の国民も
容認していると言うことだから

極東の衰退国とは,格が違うわ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 14:46:05.05ID:WWnTeQDO0
>>131
BBCはシャーロックとか、超人気ドラマ作って海外に売って儲けてるしな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 15:34:41.92ID:ee2wXMymO
>>185
トップギアとかプレヒストリックパークとかクォリティーは高いなと思う
トップギアに関しては残念な結果で終わったけど、グッズがかなり売れたんじゃなかろうか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 18:13:28.19ID:DxJb5nf30
>>153
金額の問題ではない。
電波の押売りは犯罪だ。
スクランブル化して、見たい人だけが払う制度にすればいい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:30:36.02ID:kU4lhnpq0
スイスは所得も物価も日本とは全く違う
三倍〜が普通だから日本で換算すれば2万円以下だろ? 
やっぱり、受信料貴族NHKは高すぎ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:58.70ID:bBYxO+HL0
日本でも国民投票したらいいのにね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:13:18.23ID:5GXiO0jg0
>>27
そこから税金類40パーセント引かれるよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:15:59.43ID:aZTPqqVZ0
NHK職員の平均年収は2500万超
一般のサラリーマンの5倍程度
コレの原資は受信料

真面目なサラリーマンが高給取りのNHK職員に貢いでいる構図
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:16:46.94ID:HRNxDP+s0
そもそも論でスイスて公共放送が反スイス放送やってんの?日本の公共放送ことNHKは反日放送局ですよ!
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:19:46.30ID:39rzFq010
4か国語どころか日本語も大事にしない犬HKと同列に並べるのもおこがましい罠。
民放だけで数百局はある日本に犬HKは不要!今すぐ全廃しろ!犬職員は全員分限免職しろ!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 20:25:23.75ID:yaR4xBjj0
さすが民間防衛でプロパガンダ対策を謳うスイス
意識高え
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:07:57.90ID:7O6wrYHy0
>>1
スイスのビッグマック6.5F 450F/6.5F=ビッグマック69.23個分
日本のビッグマック380円 13990円/370円=ビッグマック37.81個分
ビッグマックで相対比較すると日本の受信料は約半値となる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:17:22.55ID:H07bKTVa0
>>196
でも日本は1ヶ国語
スイスは各言語副音声じゃなくて別チャンネルで流してるから人件費も低めて4倍かかる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 21:39:10.93ID:FOh8TpXC0
>>196
お前さスイスの平均時給3200円見てから言えよ
日本の平均時給1000円
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/05(月) 22:08:46.14ID:7O6wrYHy0
スイスの人口800万人
日本の人口1億2千700万人
つまり総人口に対して公共放送受信料総額に対する国民負担率はいくらになるのか
スイスの総額が分からないのでここまで。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:23:44.49ID:BVkV82tO0
スイスの職員の給料を日本円換算でハウマッチ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:29:50.74ID:lbk83TOw0
>>1
日本では多様な報道が期待できない。
実際に出来ていない。
困ったもんだ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 05:38:42.43ID:yxekLRkr0
>>1
日本でもNHK廃止国民投票をやってもらいたい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:02:57.48ID:0tc4GRFD0
7割の支持ってNHKと違って本当に公共性を感じてるんだろうね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:26:31.61ID:XyI/7giD0
>>185
NHKも『ふしぎの海のナディア』とか
『カードキャプターさくら』とか
アニメ制作して、海外へ売ってるじゃん
売り上げで受信料0円にすべき
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:33:07.19ID:eGZ7vaeJ0
スイスも子会社とか関連会社や関連公益法人を作りまくって天下りさせてるの?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:57:07.26ID:+5/vKgQT0
スイス並みにインカム導入してからな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 00:04:45.12ID:p6CBXXsD0
BBC

受信料収入 37億4280万ポンド
それ以外の収益 10億8420万ポンド

BBCでも収入の大部分は受信料から、しかも払わないと罰金刑。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 00:08:53.57ID:p6CBXXsD0
BBC受信料は為替レートにもよるが、年額20000〜25000円で、
NHKのBS込みの年間料金と同程度、為替で上下するレベルの差。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 01:15:48.77ID:PD3DKEyj0
>>206
でも、イギリスがブレグジットでEU中が大騒ぎになってBBCやCNNがずーっとイギリスから中継してた日も、地元のトマト祭りだのの呑気な番組やってた(当時スイスに住んでた)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 01:33:11.42ID:EEFh1BTx0
犬Hも逃げずに受信料是非を国民投票にかけろ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 01:40:33.95ID:VmdDGYmL0
スイスは中立国だから比べるのが馬鹿
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 01:54:06.26ID:9jdq9wTr0
しかし、なぜ国民の多くがNHKに反対しているのに変えられないのだろうか?

なにが抵抗勢力なんだ?お偉いさんのガキを入れているから?
電通の影響が大きくなって罪日が多くなったから?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 02:31:09.15ID:Mjk5M8ji0
日本とはえらいちがいだなw

まぁ日本の公共放送は反日だけどなwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 06:15:41.45ID:XB+T+et20
>>210
ほぼ定期的に国民投票に晒されて、常に民営化の可能性が付きまとっているけどな
NHKとは全然違うわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:14:11.91ID:p6CBXXsD0
それデマだから、一時的にwikipediaに載ってたので信じてる人いるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況