X



【京都大学】iPS培養を低コストで 京都大が開発、化合物3種使用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/06(火) 07:46:43.28ID:CAP_USER9
http://s.kyoto-np.jp/environment/article/20180305000170

 ヒトiPS(人工多能性幹細胞)の培養にかかるコストを大幅に抑える新技術を、京都大物質―細胞統合システム拠点の長谷川光一講師らのグループが開発し、6日に英科学誌ネイチャー・バイオメディカル・エンジニアリングで発表する。iPS細胞を使った再生医療や新薬開発の費用の削減につながる成果という。

 iPS細胞を体細胞から作製したり、増やしたりするのに使う培養液は現在、1リットル当たり5万〜13万円で販売されている。従来品が高価である要因は、微生物などを使って作製する必要があるタンパク質を複数含んでいるためで、これらのタンパク質を使わなくて済むようにすることが低価格化への鍵だった。

 グループは、従来品に含まれるタンパク質のうち、細胞の増殖と多能性の維持に効果のあった2種類の機能を、免疫抑制剤のタクロリムスなど3種類の低分子化合物で置き換えることに成功した。これら3種類はタンパク質に比べると製造が非常に容易で、2種類のタンパク質の代わりに用いると培養液の材料費を1リットル当たり計約8千円に抑えることも可能という。
 長谷川講師は「今回見つけた低分子化合物を用いた培養液の安全性や耐久性をさらに詳しく調べていきたい」と話している。

2018年03月06日 01時10分配信
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 07:47:56.61ID:hI9Yba110


デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽

ジャップの国民性

   
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 07:48:32.11ID:/ONCYO2Y0
昨日山中教授を福岡で見たぞ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 07:49:13.57ID:qYjWyPmX0
捏造細胞はあります

            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 08:07:10.57ID:UffS84QU0
ipsではなく日本もゲノム編集に力いれろ。
米と中国に大きく遅れているぞ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 08:58:22.98ID:+Srtm94W0
市販の培養液、どこで作って、どこで売ってんの
通販??
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:15:31.25ID:CwPQGXa30
結局クソみたいに発展遅いな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:34:06.04ID:bHoXIEu40
ipsは素晴らしいけど結局医療に役立つのはまだまだ先
俺は受けられそうにないな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 09:45:37.00ID:QM3+rcbM0
オレンジジュースがきも
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:12:36.41ID:pOwXnMqb0
なんか開発のスピード落とそうとしませんでした?なんか不祥事助教授か何かの出たころ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:16:52.27ID:uL2bTy8H0
ウリ達が育てたiPS細胞ニダ
これはウリ達のものニダ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 10:27:54.06ID:sHJDNSUL0
でも何だかんだでカネかかりそう・・・実用化も程遠い

資金はゲノム編集にシフトしたほうがいいかも
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:04:36.54ID:8Uu3MCbQ0
日本で開発した成果が中国で勝手に使われて、世界的競争で日本が負けるの構図
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:51:23.56ID:og1zFbAj0
一本足打法はまずい
ミューズとかほかも進めないと
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 11:54:43.73ID:d6oXoNh/0
>>5
>>12
全然別の技術にシフトもへったくれもないと思うが
合わせ技なら考えるところもあっても
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:16:20.53ID:v/ZvjBUo0
FK506はノーベル賞貰えるかと思ったけど、ダメだったね。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:17:11.32ID:6CCpkU2l0
はやくハゲを
山中先生のハゲを
直してあげてえええええええええ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 12:38:28.09ID:O6Q8TTeo0
>1リットル当たり5万〜13万円

どこぞのウィスキーぐらいか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 20:14:32.30ID:92IgDZnu0
ありまぁぁぁ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:25:21.50ID:yEZ2QgHK0
将来的に「添加物ゼロ」をうたったiPSが出るかも(予言)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:18.97ID:6GqMptxe0
鳥のもも肉だけ作るとか、フカヒレだけ作るとかiPS細胞でできるの?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 01:49:39.45
みつを ★ sage New! 2018/03/06(火) 07:46:43.28 ID:CAP_USER9
http://s.kyoto-np.jp/environment/article/20180305000170

 ヒトiPS(人工多能性幹細胞)の培養にかかるコストを大幅に抑える新技術を、京都大物質―細胞統合システム拠点の長谷川光一講師らのグループが開発し、6日に英科学誌ネイチャー・バイオメディカル・エンジニアリングで発表する。iPS細胞を使った再生医療や新薬開発の費用の削減につながる成果という。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:51:11.55ID:S1cQoV2W0
>>8
そんな事言わないで俺がips受けられるように馬車馬のように働いて支援してくれ
お前だってまさに永遠に生きられるか死ぬかの瀬戸際なのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況