X



【環境】ボリビアのポーポ湖(東京23区の5倍の面積)が消えた、気候変動で「発熱」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/06(火) 15:13:56.95ID:CAP_USER9
 東京23区の5倍ほど、面積3000平方キロにおよぶ巨大湖の水が消えてなくなった。

ここは、かつて南米ボリビアで2番目の広さを誇ったポーポ湖。ボートのそばには黒いゴム長靴が転がり、真っ白になった魚の頭骨には、照りつける太陽の光が反射している。水が生命の源なら、ここは水も生命もない死の世界だ。

 アンデスの高地から巨大な湖が消えたのはなぜか。

発熱する湖

 ボリビアのアルティプラノは、アンデス山脈を構成する2本の山脈に挟まれた高原地帯だ。高原の北端近くには、海抜3810メートルの地点にペルーとボリビアの国境にまたがってティティカカ湖が広がる。一方、南端には世界最大の塩湖、ウユニ塩湖があり、ポーポ湖はこの二つの湖の間に位置している。

 ポーポ湖と運命をともにしているのが、「水の民」とも呼ばれる先住民ウルの人々。近年は湖が縮小して魚が減り、漁をするにも湖の中央部まで出なくてはならない状態だった。2014〜15年には、水温が上昇して湖面がさらに下がり、死んだ魚が大量に浮かび上がった。ボリビア保健省から派遣されているフランズ・アスクイ・ズナは、水温が38℃を記録したのを受け、湖は「発熱している」と表現した。

 湖に生息していた鳥たちは、食べ物がなくなって餓死するか、ほかの土地へ移動した。そして2015年に、温まった湖水がアルティプラノ高原の風にあおられて大規模な蒸発を起こし、ついに湖は姿を消した。

 一帯を災害地域に指定し、周辺の村々に食糧などを配給した政府は、雨が降って水位が少し回復した2017年初頭には、誇らしげに空撮写真を公表した。しかし、湖の水位が低ければ蒸発も速い。現地を視察したエボ・モラレス大統領は、地元住民ならとうの昔に知っていたその事実を目の当たりにするのだ。同年10月の衛星画像で、湖は再び消失寸前であることがはっきりした。ポーポ湖とその周辺に暮らす貧しい人々の生活は、ますます厳しい状況に陥っているのだ。

世界の湖が危機に

 気候変動により、世界各地の湖の水温は、海水温や気温を上回る勢いで上昇している。蒸発が加速し、さらに人為的な要因も加わって、水不足や汚染、鳥や魚の生息域の喪失は深刻さを増すばかりだ。

「気候変動はあらゆる地域で確認されていますが、湖に与える影響はさまざまです」と話すのは、米イリノイ州立大学の水域生態学者キャサリン・オレイリーだ。彼女は、64人の科学者が参加する世界的な湖沼調査の共同責任者を務めている。

※ナショナル ジオグラフィック3月号「巨大湖が消える日」では、世界の湖が直面している危機をレポートします。

ボリビアの高地にあるポーポ湖では、塩の結晶に覆われた湖底が、はるかかなたまで続いている。ボートは放置され、魚や鳥は姿を消し、湖の恵みに頼っていた漁民たちは、ほかの土地へ移っていった。PHOTOGRAPH BY MAURICIO LIMA
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180306-00010003-nknatiogeo-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180306-00010003-nknatiogeo-sctch
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:04.94ID:mSeNv7Sj0
>>67
塩と重金属汚染で干拓する意味ない土地だぞ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:50.36ID:inxwPWLl0
>>13
海岸が浸食されて、観光資源がなくなると怯えている所もあるのにな

車で走れる海岸だとさ
海外だと珍しくもないのにな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:59.25ID:xyrGnfRm0
>>20
不倫、セクハラ、パワハラしまくるのはその性別なくなった老人たちなんやで

金か地位で性を買う生き物
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:39:25.44ID:P/TQM8mV0
中国が盗んだのかもしれない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:43:05.90ID:Cmj5xada0
琵琶湖って世界的にみてもすごい価値のある湖だ。
普通、湖は流入する河川の土砂で埋まってしまい寿命はせいぜい数千から数万年で消滅する。
琵琶湖は400〜600万年前に誕生し現在も満々と水を蓄え生物を養っている。
寿命10万年以上の湖は「古代湖」と呼ばれ世界で20湖ほどしか存在しない。
その中で琵琶湖はロシアのバイカル湖、アフリカのタンガニーカ湖についで世界第三位の古い歴史を持つ古代湖だ。
普通、古代湖は大きな大陸に存在するが日本のような小さな島に存在するのは奇跡とよばれている。
小さな島の小さな琵琶湖がなぜ400〜600万年土砂で埋まらず今も深い水深を保っているか?ある秘密があるんだよ♪
琵琶湖には多くの河川が流入するが、出口は一つ。瀬田川ー宇治川ー淀川のラインだけだ。
流入する河川の水量と瀬田川から流出する水量に大きな隔たりがある。流出水量が極端に少ないんだ。
残りはどこに消えたか?実は京都盆地の真下に伏流水の水瓶として流れているんだ。
京都盆地自体、琵琶湖第二ダムの役割をしている。
平安京を作った昔の日本人の知恵に敬服する。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 16:48:24.80ID:5sS6ktiL0
>>25
琵琶湖が干上がって困るのは滋賀よりも京都や大阪だろ
0081>>13ANAJALIOC
垢版 |
2018/03/06(火) 17:01:08.89ID:/+Zr4bc70
ボリビアの地はチェ・ゲバラを処刑した報いを受けて湖は死んだ土地に成りつつある。
キューバのカストロを失い今や天に留まるチェ・ゲバラへの謝罪を伝える者も居ない。
ボリビアよやがてチチカカ・ウユニの二大湖にも同じ運命が訪れることを覚悟せよ。アーメン
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:03:10.33ID:OVeRyLWW0
チンポ湖?
0083女(22)
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:24.14ID:XpWDebOB0
のりピー、ポーポ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:05:42.77ID:WOQS5VC50


もうすぐ半島(北朝鮮人、韓国人)も消滅www

0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:06:27.21ID:HTuf6QZ+0
>>77
琵琶湖汚しすぎ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:03.11ID:jdAqUPno0
>>1
東京23区の5倍の広さ!!

わかるか!!!!!!!!!
そもそも、東京都の何倍でいいだろ。23区の広さなんて普通に地図見ていただけじゃ分からん!!!!!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:08:05.42ID:+EzIMtKC0
塩湖ができる地方なんだから水がなくなるのははじめから予測されるべきことだろ
隣の湖が枯れてるのにうちはだいじょうぶなんてなぜ思ったのか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:21:28.00ID:YA6IvmoX0
>>1

過去の記事だと

ボリビア第二の表面積の湖(琵琶湖の1.5倍)干上がるみたいな記事だ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 17:44:02.62ID:KZiyknQR0
野球場とサッカー場が死ぬほどで造れんじゃん よかったな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:50.90ID:EOYoT0310
海も消えるだろいつか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:19:14.08ID:y6blP1Pp0
東京ドーム何個分か書いてもらわないと大きさが判らんよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:45.36ID:hhbndoxO0
気候変動のせいにしたいようだが灌漑事業による水の流入量の低下が主な原因な。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:01:35.00ID:oX/j7Bj20
サンドバギーで走り回りたい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:04:06.15ID:/lV9TBVu0
共産党「アベノミクスの弊害、日本はボリビアに謝罪するべき」
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:04:39.09ID:WOQS5VC50
ポーポ湖が消滅

もうすぐ半島も消滅

めでたしめでたし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:06:53.00ID:rh7RS2cM0
ちょっと調べたら最高3メートル平均1メートルの水深だった…
ほとんど人が歩ける湖
そして
1975年から1992年の間は、近年では最も長く湖が存続し続けた期間であった

今までも何回も消滅してるみたい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:30:18.60ID:9qNRjx690
>>89
ホーム無敗の球場になるな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 19:43:17.54ID:gMOx9Mrc0
>>77
土砂で埋まらない理屈を説明していないじゃん(´・ω・`)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/06(火) 21:14:06.25ID:R4pG/yk90
>>1

ああ、俺のボーボが、、ボーボが、、(九州ぢん)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:01:02.40ID:rELMJq/A0
>>90
変動は常にしている
回転軸が変わらない限り、よほどの事は起きんよ
安心し
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 11:17:53.17ID:35VA8+/90
長い目で見れば無くなっちゃうのが自然なとこなんだろ
アンデス山脈で持ち上がった海の名残で
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/09(金) 19:20:42.66ID:a74JTKXK0
>>59
畜産は?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 20:48:28.82ID:ql48VJzX0
平成狸合戦
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:11:56.54ID:6emx30kR0
かわいい!!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:20:40.34ID:Pccxlea90
まだまだ序の口。
ヴィクトリア湖が蒸発してからが本番よ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:22:48.10ID:Pccxlea90
>>58
Lake poop
って、うん湖じゃねーかwwww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/11(日) 14:30:30.10ID:Dtm4KUt+0
>>122
うん湖在波
まん湖在沖
ちん湖在加

揃ってんじゃんやべえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況