X



【車】トヨタ スープラ、来年復活へ 欧州のディーゼルは撤退

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:14.96ID:CAP_USER9
 世界5大自動車ショーの一つに数えられるジュネーブ国際自動車ショーが6日、スイスで開幕した。トヨタ自動車はスポーツカーの名車「スープラ」の復活版となるレーシング用の試作車を世界初公開した。世界耐久選手権などのレース向けという。

 トヨタは、独BMWと共同開発した市販車を「スープラ」の車名で2019年前半に日本を含む各国で売り出す。今回披露した試作車は、来年出す市販車をベースにトヨタが開発した。

 看板スポーツカーとして人気を集めた「スープラ」は02年に生産を終了した。復活すれば、日本では3代目となる。

 トヨタはショーの開幕に先駆けて、欧州でのディーゼル乗用車の販売を終了することも発表した。欧州市場では、厳しい環境規制などを背景にディーゼル離れが進んでおり、得意のハイブリッド車に注力する。

 独フォルクスワーゲンや英ジャガー・ランドローバーなどの欧州各社は新型の電気自動車(EV)の出展に力を入れており、軸足をディーゼルからEVに移している。(ジュネーブ=寺西和男)

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180306004612_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180306004706_comm.jpg

2018年3月6日19時41分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL364DV4L36ULFA00Q.html
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 08:55:53.73ID:LCePQwcy0
スープラと言えば唐草模様
異論は認めん
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 08:57:34.12ID:6zl4TEop0
>>352
パリのスモッグとVWはじめドイツのインチキはどう受け止めたんだよナチどもw

まあモスクワで無敵ドイツ軍が止められた時ぐらいかw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:00:58.24ID:+R1KCHhh0
プースラは北米ターゲットだけ
あってロングノーズ・ショートデッキ
向こうでは売れるだろうな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:02:14.77ID:LCePQwcy0
>>175
当時は80、GT-R、FDとモンスターが揃ってたんだよな
スープラはNAのも良くて良かったわ
走るにはワイドトレッドスペーサー必要だったし金はGT-R以上にかかったけど
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:04:16.04ID:50hsQYEi0
>>1
<丶`皿´> こんな顔してないな。いいな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:06:17.35ID:P2qFW3Rp0
>>6
ガキの頃カウンタックに憧れ
リトラクタブルの車が大好きで
家族でのドライブ時後ろにつけてたサバンナをガン見してたら、ドライバーが気づいて昼なのにライトパカパカして来れたのがとても良い思い出として残っています
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:07:15.01ID:6zl4TEop0
日本はデフレ不景気で成長0なんで新しい発想が出てこない
ハイブリッドは技術が高くても後ろ向き=燃費だし

世界のまともな資本主義でも格差拡大で中間層が増えないから新しい発想が出てこない
ディーゼルはインチキ技術だったしなw

今ほど資本主義がだめじゃなかった90年代の車が最高だったというのは絶対の事実なんだよ
車を映画とかに変えても通用するぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:07:49.82ID:Q2wRaNWZ0
6気筒3800ccツインターボFRで車重1400kg
ノーマルで500馬力
町工場で軽改造して700馬力

平均所得者が買える最速車として500万で出せば相当売れると思うが
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:08:10.06ID:4UGXDOdu0
>>314
当の2000GT(MF10)だってエンジンはクラウン(セダン)の流用じゃないか。
スカイラインGTR(PGC10/KPGC10)だって元をたどればセダンのエンジンに行き着く。
国産で純粋に新設計のエンジン載せたスポーツカーって
マツダのコスモ(L10A/B)くらいじゃないか?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:08:42.92ID:50hsQYEi0
>>199
スープカレーとかスープラーメンとかじゃないのか。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:10:01.09ID:6zl4TEop0
ディーゼルの次のインチキネタは電気自動車に決定したらしいですな
補助金が本体の電気自動車にw

それも資本主義がダメになる一方だといずれバレるけどな
もう補助金削減決めた国もあるみたいだしな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:12:05.03ID:6zl4TEop0
>>362
平均所得500万てw
90年から日本の平均所得は成長しないGDPを反映して徐々に下がっている状態ですよ?

その中で性能が上がった車を同じ値段で出せるわけがない
スポーツカーがスポーツカー(笑)になったのもそれだし
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:13:29.99ID:biDaGvME0
デカい86。
フェアレディZが売れてないところを見ると厳しいだろうな。

レクサスブランドで出すのかな?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:15:04.14ID:PhXXwKUx0
>>363
スカイラインGTR(PGC10/KPGC10)
これはR380用エンジンをディチューンしたやつだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:19:11.46ID:XB3WCx3T0
プリウスみたいな変なデザインにしないで
先代のままのボディで出して欲しいわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:23:33.56ID:6zl4TEop0
しかし80は綺麗な車だけどオーラがあるのは70だったな

見ただけで「うおっ、なんじゃこりゃ」ってなったわ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:24:06.69ID:DqtzF0eS0
スープで食べるソープラ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:24:31.36ID:6zl4TEop0
>>371
スポーツかどうかを決めるのは乗り方でしょ

FRで後輪滑らせる=スポーツ!!でもないしw
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:43:47.62ID:ol9V5OXG0
>>363
スポーツカーかどうか知らんけどFJ20があるな
同系列でヘッドは専用なら結構あるんだけどな

>>369
Rだけな。KPGCの方。他はL型
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:43:55.62ID:eJxxN5yR0
横からのシルエットがZ4っぽいなと思ったらBMWと共同開発なん?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:12.49ID:s4H/hNmp0
>>367
同じ車種は同じ値段にしても、今の普通のセダンが、
バカ高い値段の昔々のスーパーカーや、
少し昔の「スポーツカー」より走行性能が高いのを見ると、
隔世の感があるよ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:11:14.76ID:6zl4TEop0
>>379
スパコンで剛性計算して設計された自動車は世代が違うからしゃーない
今のセダンどころかコンパクトカーの方が圧倒的に上っていうんだから

だからトヨタのTENGAで設計されたヴィッツに期待してる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:14:18.90ID:s4H/hNmp0
>>384
いや、コンパクトカーはさすがに、そこまでの性能はない。
昔々のフェラーリとかに匹敵するのはDクラスの普通のセダンくらいからかな。
有名人がフェラーリ乗ってます、、、なんて誇らしげなクルマだったのが
今の基準で普通にDクラスのファミリーセダンよりも遅いって、なんだかなあと思う。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:17:44.49ID:6zl4TEop0
>>385
馬力が無いから速さは当然だよ
しかし車体剛性とそれがもたらす各部品の動きの正確さは昔の車は絶対にかなわないという話

昔のカローラと今のカローラが衝突したら・・・みたいな動画も面白かったw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:18:16.42ID:hUV7MTnw0
スープラって名前じゃないと駄目なのか?
それとも名前を使った保険なのか?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 10:23:14.68ID:FunXygnR0
スープラ ヤッホー
 
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:18:19.52ID:9M6SXdiN0
>>371
ロードスターなんて馬力はないけど世界が認めてる日本が誇るスポーツカーだよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 11:18:32.04ID:pgTh7iMi0
>>381
ケータハム楽しいよ。1800ccのに乗って、ああ、これがスポーツカーなんだなあ、と思った。軽タハムは知らん。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:13:39.83ID:AzRIIYr30
馬力よりもトルクが欲しい
低回転からのトルクが欲しい
今は電気モーターがあるから
大排気量ってどうなんだろな
エコモーターというよりKERSみたいなの
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:33:50.38ID:mR9qCn9p0
>>96
80が高騰してるのはエンジンがいいからだろ
今回の出来は知らんが
名前とガワだけで海外のクルマヲタが買うとは思えないけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:42:31.11ID:DEu+qkTd0
タイアが全然違うからな
昔はキーキー言いっぱなしでそれがスポーテイな音だとさえ西部警察で洗脳されてた
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:43:05.35ID:6zl4TEop0
>>395
戦犯ワイルドスピード

今のシリーズは日本車の扱いが悪いんだってw?

アメ公ナチ公のそういう「宣伝してれば現実は変えられる」みたいな
砂の山に頭突っ込むダチョウは死んでも治らんな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:45:13.01ID:6zl4TEop0
>>396
FR=すぽーつ!!みたいな思想もそうだね

流した方がグリップより早いからそれを操作できるかどうかがスポーツだった時もあった
それがいまだに残ってる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 12:53:25.83ID:s4H/hNmp0
>>396
40とか35とかの扁平タイヤで、幅245とかだと、タイヤ代がかなりかかる。
ワンセットで20万円とか、ディーラーだとその倍とか、、、
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:40:28.76ID:faRHV7a/0
びみょ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:43:13.73ID:qffsXt+20
2ドアでスポーツエンジンがスポーツカー
4ドアでスポーツエンジンがスポーティーカー(ただし過給機付いたらスポーツカーに格上げ)
2ドアでスポーツエンジン、排気量2.5L以上+ボディーやフレームにアルミ、カーボンをふんだんに使ってるのがスーパーカー
だと思います。(個人的に)
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:49:56.93ID:YAV3QlTr0
ちょっと前まで欧州のようなディーゼルこそが未来なのだみたいなこと言ってたのにな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:53:22.78ID:qffsXt+20
SPORTS OF TOYOTAって言うくらいだからスポーツですな。当時国産スーパーカーはNSXくらいだと。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:53:45.70ID:eYeBXfXX0
>>34
俺も昔若い頃80型スープラに乗ってたけど
事情があって断腸の思い手放した
あの運転席が戦闘機のコクピットみたいで凄く気に入ってたんだけどね
初めてスープラの運転席に乗った時視界が凄く悪くて最初は凄く怖かった
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 13:55:39.66ID:eYeBXfXX0
当時スープラとアリストってほとんど同じクルマだったんだよね エンジンとか同じだったらしいし
ただクーペかセダンかの違いだけだった
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:36:16.10ID:+3HwONbu0
三代目スープラってどんなカー雑誌見てもロクな事書いてなくて
でも好きだったわ
タルガトップとロングノーズ、スペシャリティの元祖。重かろうがとにかくあれがかっこよかった
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:37:54.92ID:+3HwONbu0
ごめんウィキ見ながら何か変だなと思いながら書いてたわ
三代目じゃなく初代だよ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:42:11.19ID:b/OXhyvQ0
税金、社保、受信料、住宅ローン…
奴隷の幸福で満足?

車買うカネあったら
カネ産む資産買おうぜ(^^)
毎月100万円貯める科学的手法


物理 儲け

で検索
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:44:02.36ID:5sCHhJ4k0
>>412
楽しい方がええは消えろカス
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:49:33.23ID:8L2NRz++0
トヨタ「ディーゼル製造中止」ってのは凄いね
EUに対する最大のカウンターパンチ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:50:24.39ID:MHaVIacs0
絶対スポーツカーを自分で作らないトヨタ
作れないのか?作らないのか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 14:52:20.44ID:+3HwONbu0
70系のディーゼルは中止しないんじゃないの
あれは生活の足だろうし
プラドはなくなるかも知れんが
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 15:01:48.37ID:JHzq+h0E0
>>414
チューナーでGRブランド立ち上げてるだろ
MとかAMGみたいな位置づけ

ヴィッツに1800のスーチャ載せたのが今度出る
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 15:34:24.56ID:+3HwONbu0
ヴィッツに試乗して思ったのは
この車体は日本の気候に向かない、ということ
フロントウィンドウが傾斜しすぎて日差しが入り込み、日本の酷暑にはきつい
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 16:12:55.08ID:qffsXt+20
訂正>>402(ただし2000cc以上で過給機付いたらスポーツカーに格上げ)で
>>409
日常の使いやすさや燃費、生産コストよりも高出力を出す特性や機構に重きを置いたエンジンかな・・・
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 16:43:25.46ID:JHzq+h0E0
>>420
> http://k.pd.kzho.net/1520407050741.jpg

どこの先進国だよってくらい洗練されてるよなぁ
官僚が破壊したバブル以降日本の劣化がひどいのがよく分かる
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 16:53:56.60ID:YEsWFYcu0
ビーエム製スープラは魅力あるしビーエムエンジンも魅力的
しかし価格が一番安いので550万て乗りだし600万じゃ全く縁がない車
金持ちのおじさんしか買えない。セリカ1600GT、86後期レビンと2台トヨタ車乗ったけど
小さな廉価クーペのスポーティカーでもだしてくれれば買うのに。サイノスみたいなやつ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 16:56:22.35ID:s4H/hNmp0
>>406
>初めてスープラの運転席に乗った時視界が凄く悪くて最初は凄く怖かった
俺はスープラの運転席に座ってみて余りにも見切りが悪く後方視界も悪いので、
「これは乗れない」と悟って別のクルマを選んだ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 17:12:22.01ID:JHzq+h0E0
>>423
32GTRとスープラとFDで悩んだ
一番面白かった=怖かったFDにした
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:29:51.36ID:s4H/hNmp0
>>422
>しかし価格が一番安いので550万て乗りだし600万じゃ
それは本当か?
NSXだって昔々が800万円くらいが今や2千数百万、
GTRも昔々が450万円くらいが今や1千何百万だか、
それからするとスープラも1千万円くらいかなと思ってたが。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:40:44.35ID:JEPeaiRI0
S-FRを160万くらいで出してよ
3気筒1000ccと666ccの2グレードでさ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:50:28.06ID:s4H/hNmp0
>>428
トルクが薄くて低速での加速がもっさりして、ようやく高回転で
パワーもトルクも盛り上がるっていうと公道の制限速度オーバー、、、
みたいなクルマって、楽しいのか?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:56:05.19ID:d/T0QYuL0
1人勝ちやなこの会社
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:56:56.61ID:m5FdibQi0
スープラは需要ないだろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 18:59:58.56ID:irhHEgWy0
中身はBMWZ4なんだろ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:02:56.40ID:ci2pWLf90
>>431
すでに問い合わせ多数ですよ
ディーラーも情報は無く、むしろネットと雑誌の方が詳しいレベルとのことやけどな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:03:53.61ID:XCe5/uBkO
>>429 じゃあ360ccで出せばいい。
エアアシストバルブ積んで2万回転は回さなきゃダメだがw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:26.62ID:+3HwONbu0
トヨタはまずクーペの4WDを作んなきゃいけない
雪国はクーペ乗るな、みたいなもんでしょ
スープラよりセリカ復活だよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:06:28.94ID:6zl4TEop0
>>432
車体が軽くてトルクも低い回転数から最大のNewスイスポが最強と言うことですね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:15:18.54ID:7G2k60i50
86は軽けりゃ良かったんだけどな。

あのパワーとトルクには重すぎる。

スープラはその辺大丈夫だろうけど、値段が高過ぎになりそう。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:16:00.51ID:8rumrKce0
>>428
ぐぐってみたらいろいろ情報が入り乱れてるみたいだけど
S-FRはほぼ開発中止、かわりに新型ヴィッツ→ヤリス1.6?ターボ4WDモデルを
エントリークラス、若者向けのスポーツモデルとして用意するってことらしい。

そうだとするとなんかこっちはレビントレノの後継なのにGT-FOURで、
86はかつてのセリカのクラスにいるのにレビントレノのイメージで売ってる。
なんか捻じれてるなぁ…
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 19:18:32.29ID:YEsWFYcu0
>>425
ちょいまえにスープラの別スレがあったんだけど
それに550万〜って書いてあったよ。高いグレードなら800万くらいはすると思うよ
>>42
以前のスレに書いてあったけどどうだったかな?確か3千t台のX型だと思った
トヨタのエンジンも載るよ。エンジンはトヨタとビーエムの2本だて
>>433
プラットフォームが同じだからモロBḾWだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:02:14.12ID:qffsXt+20
BMの性能はともかく外車の時点でパーツ精度悪そう、トヨタって金あるんだからフラッグシップスポーツくらい自分で造れよ〜
エンジンはヤマハで申し分ないんだからデザインさえ何とかなれば売れる。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:24:43.63ID:+hMMWkcf0
トヨタに限らず2〜3百万位でFRスポーツカーを作って欲しいね。
90年代で止まってる姿が痛々しいぜw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:57:20.47ID:MnCQPjcI0
>>1
横からだとホンダS2000みたいだな
何でこんな寸詰まりにしたんだ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:02:31.73ID:27L2Sx2i0
この車屋の引退復活はもうプロレスと同じぐらい飽きたぞ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:03:13.57ID:mSAKDPoW0
2シーター?
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:03:51.42ID:hr+NuEZE0
スープラっぽいずんぐりむっくりだな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:06:50.86ID:izg8Yvbl0
なんやかんやで800万円くらい?
国産2シーター?に800万円出す人ってそんなにいなさそうなんだけど、どのくらい捌けるんだろうな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:12.72ID:7NpU+XGo0
>>446
ロードスターがあるだろ。
NDは最良の軽量FRスポーツカー
しかも300万で買えるし。

他のメーカーでは中々真似出来ない。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:12:11.34ID:fJJns0NT0
トヨタに求められてるのはベントレーコンチネンタルGT3vsプロボックスGT3なのだよ。ハイパフォーマンスカーはホンダと日産に任せればいいのではないのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況