X



【最高裁】「非正規」格差、初判断へ=待遇めぐる訴訟、4月弁論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/07(水) 22:36:57.54ID:CAP_USER9
正社員と非正規社員の間にある手当などの格差が違法かどうかが争われた2件の訴訟で、最高裁第2小法廷(山本庸幸裁判長)は7日、当事者双方の意見を聞く弁論期日を4月に指定した。

 判決は夏までに言い渡される見通しで、労働条件の不合理な格差を禁じた労働契約法20条の解釈をめぐり初判断を示すとみられる。

 2件は、運送会社の「長沢運輸」(横浜市)と「ハマキョウレックス」(浜松市)に勤務するトラック運転手が起こした訴訟。弁論期日はそれぞれ4月20日と同23日。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000126-jij-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:37:54.23ID:FMEOwkyU0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

jnvg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:38:41.73ID:NYbme6Oq0
以下、ドトールコーヒーがなんとか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:38:46.69ID:wSuIAoDK0
裁判官は公務員の中でも特に高給の部類に入るんだから、
自らの既得権益を否定するような判決は絶対にしないだろw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:39:50.86ID:Zvle3orC0
判決は非正規の裁判官じゃないと不公平だよなぁ〜
白人ばかりの裁判官が黒人の判決を下すようなもんだ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:30.36ID:8Ix7nErG0
本気で正規と非正規との格差を解消したいなら
簡単な話でハイパーインフレを起こせばいいだけなんだよ
管理部門のホワイトカラーよりも現場で働く肉体労働者の方が人手不足起こして賃金上がりやすくなるし
月給や年俸制の人間よりも日雇いでその日払いの給料の受け取り方の方が
インフレに賃上げが追い付きやすくなるの分かりきってんだから
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:45:58.97ID:PuvGnLXD0
プッ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:46:10.12ID:9oWPmK6L0
格差解消の名の下に正社員の手当削減に走り出さなければいいが
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:54:24.20ID:/CujubNkO
奴隷労働は貿易摩擦や内需崩壊や人材低質化の原因
中国は出稼ぎ奴隷労働者無くそうと努力してるのに
日本は逆をする訳にはいかないですね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:56:14.98ID:SyNUZ5E50
非正規社員つっても直接雇用の期間工・契約社員と、
よそから来てる派遣社員では話が変わってくるよね。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 22:58:16.51ID:GUQi/jl60
>>11
非正規に手当出さないならそれもありじゃね?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:01:28.34ID:/6ZpvQX/0
本来手取り賃金で言えば正規より非正規の方が多く貰うのが当然と思うんだが、同一労働同一賃金を訴えるのは逆に変。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:05:20.27ID:YwaMCIQ10
国際司法裁判所に訴えた方がいいんじゃね?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:19:24.25ID:GlGn0vg70
派遣については中抜きが酷いからね。
TPPが正式に稼働して他国の人が国内企業の仕事で働く際に中抜きが酷い場合に加盟国から訴えられることは想像に難くないのだけれどね。
本来非正規でも総合職向けの転勤手当以外は出て然るべきと考えるべき。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:27:04.34ID:o5bwDfnX0
black
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:38:11.17ID:PYiGZimG0
本案に対して詳細は知らないが
広義の意味においては違法行為に当たるのではないか
悪しき慣例を糺すべきなのでは。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:41:02.92ID:L2Kq/MbQ0
ボー那須くれ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/07(水) 23:41:27.10ID:2uVWi8D60
>>15
お前が言ってるのは年齢が若い非正規
この件は定年まで働いたおっさんが同じ職場で再雇用してもらうのを企業側が足下を見て正社員の時の30%減の給料だかで非正規で雇われたから訴訟になってる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:54.22ID:ZKYIJiOY0
経団連が余計なことを言うかどうか次第っしょ。
安倍は経団連の風見鶏だし、立法と司法が独立してるなんてのはありえん話だし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:07:13.79ID:kTWlvFME0
愛称は

プーチン皇帝

でいいよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:08:15.02ID:lf1+u5/K0
弱者を馬鹿にして踏みにじってこそ世界最高民族である日本人
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:28.89ID:pdnRC1eK0
時事通信さんもちゃんと高裁判決まで書いてよ…
弁論するって高裁判決が取り消されるフラグやん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:17:08.94ID:BeNbmpVW0
>>31
ハマキョウレックス訴訟では二審(大阪)で契約社員の原告勝訴。
長沢運輸訴訟では二審(東京)で再雇用嘱託の原告敗訴。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 00:32:08.51ID:Lrf/SvEt0
じゃ、全員派遣にしろや!政治家も警察もな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 01:25:11.98ID:tYoahsjl0
これは運送業の裁判だけど、他の業種でもアホみたいにこの手の労働搾取あるよなぁ
本体の待遇だと利益がきついから書類上で社長役員は殆ど同じの子会社をこさえてそっちで給料を下げた契約社員やバイトにしたりする

本体と子会社はグループ化させて本体で請けた仕事をピンハネした上で子会社に回して決算は黒字にみせかけた自転車操業みたいなもん

こんなの合法判決でたら労働者にとってマイナスでしかない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 01:27:20.02ID:AG2PS7Ft0
非正規は高度プロフェッショナル人材なので正規より高所得でなければならない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 01:57:52.43ID:DWxYwbSK0
こういうのって下手に庶民に有利な判決出しちゃうと
それが規範になっちゃうから絶対に国とか自治体とか組織や団体に有利な判決になるんだよな。
NHKの受信料、賃貸契約における礼金や更新料など
庶民に有利な判決が出た試しがない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 02:01:31.87ID:LBgDb+o70
非正規なら仕事に責任を持たせない嫌なら即バックれオッケーとかにしたら世の中にみんな正規になる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 02:05:38.60ID:vp1iygDs0
上級国民のための裁判所
NHK受信料裁判で見切りをつけた
何も期待しない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 03:53:30.52ID:8UQQTTQp0
技術者派遣で某自動車メーカーで開発やってたけど同じ仕事してても給与格差は凄かった
実際派遣会社に払ってる金は同等以上だろうけどピンハネで半分持ってかれる以上どうしようもない
派遣先の組合のチラシが間違って自分のデスクに置いてあったりしてボーナス平均が3倍以上差があってがっかりしたわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 03:56:40.30ID:AG2PS7Ft0
派遣も最初は専門性が高くて普通よりゃ良い仕事だけって制度だったのにね
すっかり使い捨て低賃金奴隷
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 04:29:40.71ID:ioPp4+7m0
>>41
小さく産んで大きく育てる
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 05:36:03.18ID:Xfn7X7yY0
>>6
裁判所に言うことじゃないが、それなんだよな
労務を、派遣を噛ませて労務サービスという商品にすり替えて
脱法行為を企んでる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 05:45:42.35ID:Xfn7X7yY0
>>36
そうなんだよな
ボーナス・退職金がなく契約が更新で続く不安定な代わりに給料は高い非正規

給料はやや劣るが福利厚生は良く身分が安定してる正社員

選べってのなら、働き方云々の話になるのに
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 05:52:23.74ID:EWYpwmTS0
日本の司法は中世だからね

忖度判決になるのは間違いない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:04:56.81ID:eaDiNCGw0
>>43
竹中平蔵が経団連と結託して作った悪法だ
パソナ竹中となって雇い先の労働組合に無関係の使い捨て奴隷法を立案したテロリストだよ
慶應義塾大学のツラ汚しだしな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:08:15.47ID:ofZB0hVr0
違法?契約上何も問題が無いんだがな。
むしろ契約に無い手当を盗ろうとする非正規のほうが違法だな。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:39:20.62ID:OunC/yrI0
>>47
憲法9条信者?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:42:55.61ID:Pu9N9Mw40
俺、有期雇用の契約社員。
今度の契約更改で無期雇用への転換を会社側へ要望したいんだけど、
それを受けて会社側の対応で考えられる事は?
一応来期の雇い止めはまず無い。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:44:04.04ID:uBc6BVnR0
最近派遣のCM増えてるぞ
どうなってるんだ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:46:14.99ID:Pu9N9Mw40
>>44
月の手取りは非正規が高いが、ボーナス退職金含めると圧倒的に正社員が高いんだよな。
うちなど、非正規のボーナスは無い代わりに月の給料に含まれてると言われた。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:51:02.58ID:uBc6BVnR0
最初は特殊な業種だけだったんだけど
小泉竹中で一般職に緩和したんだよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:53:48.71ID:uBc6BVnR0
民主政権でピンハネ率を公表義務化したんだけど
その後の自民党が非公開に戻した
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:55:22.62ID:vHgNX57p0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした??」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた…。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 06:59:38.95ID:qAKE01aP0
今更、非正規格差が是正されるわけねえだろ
今まで散々非正規労働問題を見て見ぬふりをしてきたのに
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:02:56.25ID:rRoeGBAN0
>>50
新卒が売り手市場で派遣に人が集まらないとかじゃないの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:04:33.50ID:rRoeGBAN0
正社員も裁量労働で奴隷化されようとしているのに
派遣なんか待遇改善されるわけねえだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:06:46.30ID:OLYXe8YR0
>>1
国際条約無視なら合法判断だろう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:07:39.86ID:mMW+OqRG0
なぜ、非正規は雇用が安定しないのに、同一労働でも賃金が正社員より低いわけ?
仕事探しをしないで、毎日、仕事できれば、仕事探しの手間が省けるんだから、報酬は少なくても十分でしょ?
仕事探しをしなければならないこと、毎回、新たに仕事を覚えなければならないこと、
身分が安定しないため、多めに貯蓄が要ること、
これらを考えたら、非正規の最低賃金は正社員の10倍程度は必要じゃない?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:07:44.63ID:uBc6BVnR0
>>57
サラ金
パチンコ
仮想通貨
人材派遣

社会悪は規制するよね
被害者増やさないように
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:08:12.36ID:B6p+1nQZ0
非正規の労働は週40時間まで
違反した場合は懲罰金で月給の3倍を支払う

これで正規と非正規の労働スタンスが明確になるからフェアだわ

同じ時間拘束してる時点で同一労働と認定して良い
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:11:07.33ID:mMW+OqRG0
>>2

一例:
空気、読めよカス。
共謀の国会答弁:「目配せをしたら共謀」→目配せに応じれないClever Hans以下。
某北独立国名物マスゲームで右足と左足を間違えるヤツ。
EQが低くて就職面接連敗記録更新中のヤツ。
バスで上司が喫煙しているのに、「僕、タバコの煙、嫌なんです」というヤツ。
明日から雇い止めになる非正規に同情するヤツ→次は、お前が切られることに決定。
校長に「制服はアルマーニだが強制はしない」と言われて「アルマーニ」以外を着てくる生徒。
「服装自由」の就職説明会で、紺のスーツ以外を着てくるボケ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:16:56.01ID:7h84a8Lj0
天は公務員の上に人を造らず、非正規の下に人を造らず。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 07:52:46.13ID:m5NYOOKF0
憲法改正の国民投票前に世論を感情化させようとしている。

民主党が政権取った1年前から、派遣村、年金、天下りと世論を感情化させていた。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 09:29:53.63ID:5REgcYy40
一流大学卒と
底辺F大卒が
同じ給料にするのは
おかしい。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 09:57:02.30ID:rUEZpZlp0
仕事内容が同じなら、給料に差をつけたりするのは
差別としか言いようがない

人種差別と同じ
黒人を差別するのと同じ。絶対やってはいけない行為
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 10:06:58.02ID:eaDiNCGw0
>>49
どっちの会社に申請するつもりだ?
派遣会社か?今雇われてる会社か?
考え方が矛盾し過ぎて意味不なんだけど
無期雇用を望むならなんで正社員にならないんだよアホかお前
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 10:15:25.83ID:V9hFH5Hz0
本来単純労働は派遣雇用しちゃいけないつーのが欧米の派遣
会社立ち上げの数年しか非正規雇用はおけない法律もある
正社員に退職金もそもそも無い
日本は奴隷型を放置し過ぎだし、正社員が特権的すぎる
人権に反してる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 10:16:06.19ID:OEI+DcoR0
堂考えても憲法違反だからな。
最高裁は本当に馬鹿の集りだわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 12:28:24.43ID:eaDiNCGw0
>>69
昔から欧米比較に出して悪法通すのがキャリア官僚のやり方だろ
消費税なんかは総理が騙されたと言ってるくらいなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況