X



【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 15:36:10.81ID:CAP_USER9
 MRJはこれまでに計447機(オプション契約を含む)を受注してきたが、とうとうキャンセルが出た。今後は計200機を発注した米スカイウェスト航空をはじめ、大口の注文をつなぎとめられるかが焦点となる。日本航空機開発協会調べでは、18年1月末現在の受注実績は正式契約(確定分)が213機、オプション174機の計387機となっている。オプション分がまずキャンセルの対象になる。

 米国のローカル航空会社からの受注の内訳は、スカイウェスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機。米国からの受注360機は、最悪の場合、残りの320機もキャンセルになる恐れがあるといわれている。

 航空専門家は、MRJの開発費を回収するには最低でも800機以上売る必要があると指摘している。

 三菱航空機は17年3月期決算で、負債が資産を上回る債務超過に陥った。債務超過は同年6月30日の決算公告で開示された。開発の遅れにより費用が膨らんだためで、債務超過額は510億円。累積赤字は1510億円に達した。18年3月期は債務超過、累積赤字ともにさらに膨らむ見込みだ。

 MRJの開発コストは、当初予定の1500億円から3倍超の5000億円以上になると想定されている。三菱重工は開発資金に充当するため、三菱自動車株式の大半を手放す。三菱重工から分離して発足した三菱自動車は不祥事を繰り返し、今は日産自動車の傘下で再建中だ。

 現在は日産が34%を出資する筆頭株主で、三菱重工は子会社などを含めて10%出資している。株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。

 三菱自動車株式の売却によって得た資金で三菱航空機の立て直しを急ぐことになるが、MRJの見通しは暗い。

 ちなみに三菱重工はこれまでも、不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社、菱重プロパティーズの株式の70%をJR西日本に970億円で売却している。

全文はURL先でお願い致します
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22573_entry.html
http://biz-journal.jp/images/post_22573_1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:36:55.89ID:3KTf4Pyv0
本田ジェットが何台買える
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:37:26.90ID:kGH6UChI0
宮崎駿が泣いているぞ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:38:02.21ID:kIhF4p1L0
空中分解へ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:38:45.35ID:E0EYNtpC0
受注数で喜んでたのがこのざまよw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:39:01.93ID:y3C/EHjY0
モノが作れないんだから、どうしようもないな。コンコルド錯誤のいい例にでもなれよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:40:06.89ID:3KRFnKRb0
東芝も60基以上受注しないと採算取れない額で
WD買収したら1基も作らないままさらに借金で終わったし

誰が糸引いてるの?
二階?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:40:20.17ID:rba3qAHE0
中華に助けを求めるときだと割りと本気で思う それが愛国
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:40:40.19ID:2oWBZM8d0
日本の未来やなぁ
国民一人当たりの借金(笑)が一兆円とかになるんだろなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況