X



【経済】三菱のMRJ、360機発注キャンセルの可能性も 納入遅れは計5回 開発費回収には800機売る必要が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/08(木) 15:36:10.81ID:CAP_USER9
 MRJはこれまでに計447機(オプション契約を含む)を受注してきたが、とうとうキャンセルが出た。今後は計200機を発注した米スカイウェスト航空をはじめ、大口の注文をつなぎとめられるかが焦点となる。日本航空機開発協会調べでは、18年1月末現在の受注実績は正式契約(確定分)が213機、オプション174機の計387機となっている。オプション分がまずキャンセルの対象になる。

 米国のローカル航空会社からの受注の内訳は、スカイウェスト航空が200機、トランス・ステイツ航空が100機、イースタン航空が40機、航空機リース会社のエアロリースが20機。米国からの受注360機は、最悪の場合、残りの320機もキャンセルになる恐れがあるといわれている。

 航空専門家は、MRJの開発費を回収するには最低でも800機以上売る必要があると指摘している。

 三菱航空機は17年3月期決算で、負債が資産を上回る債務超過に陥った。債務超過は同年6月30日の決算公告で開示された。開発の遅れにより費用が膨らんだためで、債務超過額は510億円。累積赤字は1510億円に達した。18年3月期は債務超過、累積赤字ともにさらに膨らむ見込みだ。

 MRJの開発コストは、当初予定の1500億円から3倍超の5000億円以上になると想定されている。三菱重工は開発資金に充当するため、三菱自動車株式の大半を手放す。三菱重工から分離して発足した三菱自動車は不祥事を繰り返し、今は日産自動車の傘下で再建中だ。

 現在は日産が34%を出資する筆頭株主で、三菱重工は子会社などを含めて10%出資している。株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。

 三菱自動車株式の売却によって得た資金で三菱航空機の立て直しを急ぐことになるが、MRJの見通しは暗い。

 ちなみに三菱重工はこれまでも、不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社、菱重プロパティーズの株式の70%をJR西日本に970億円で売却している。

全文はURL先でお願い致します
http://biz-journal.jp/i/2018/03/post_22573_entry.html
http://biz-journal.jp/images/post_22573_1.jpg
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:10.30ID:Sbe1XsVv0
ホンダジェットでええやん
三菱はもうだめだわ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:11.89ID:HOYTkWzV0
悔しいデスマス…
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:15.61ID:OxSg1vGi0
>>117
まあ、そういう夢を見ていてくださいw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:19.11ID:oTw3Kkds0
長崎造船所で豪華客船を
ご丁寧に二度も火事出した時に
相当だめになってるな、とは思った。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:22.96ID:vWJrGwPT0
>>102
ホンダジェットはほぼ完成の目途が立ってから予約受け付けた
MRJは完成にかなり遠い時期から予約受け付けた

まあ、航空機はボーイングもエアバスも完成にほど遠い時期に予約受け付けて、
ある程度受注が溜まってから本開発を始める

MRJもボーイングやエアバスとおなじようにした
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:34.53ID:/Hx/EgtU0
> 現在は日産が34%を出資する筆頭株主で

日産が一番損するのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:51.63ID:HOYTkWzV0
Jの国の法則が発動してしまったか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:56:53.03ID:NzrUcWqJ0
値引きして繋ぎとめてるだろうから40億円以下で売ってるんだろ?
エンジンが2個で20億円はするだろうから、
残り20億円の枠でやり繰りするわけか。

普通に収支で破綻してるような気がする
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:00.78ID:9QJ+TejM0
>>117
航空機に挑戦(外国人技術者に丸投げ)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:01.23ID:eFH9Bfuf0
技術立国ニッポン(笑)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:28.13ID:kLPJDWos0
ホンダに売却すべきだと思う。三菱グループには技術力も経営もない。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:35.80ID:69o9gMSG0
もう、エアコンだけ作ってろよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:35.87ID:PmcLOwRK0
>>129
それ以前にコクピットもまだFAAの証明とれてない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:57:41.42ID:Ua5nbigS0
>>114
安全のため
前後に設置しなければならない

同じ操縦コンピュータ装置を前に集中したせいで

認定が通らなかった。(予備操縦コンピュータは後ろに設置されてない)
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:58:22.45ID:kmcsIwRC0
国辱ボブスレーに国辱ジェット
新幹線でもやらかして
次は船舶?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:58:23.13ID:d+iikoEX0
戦前から日本の飛行機、戦車は当時の先進国に
遅れていた、特に戦車が酷くドイツ、ソ連、米国と戦える代物じゃない
その戦車が世界水準に達したと言うので期待したんだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:11.20ID:HOYTkWzV0
ジャップwwwwww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:24.39ID:xqyCYMB70
>>73
300円台じゃないと買わない。
と思ったら今日400割ってんじゃん( ゚д゚)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:31.74ID:8nu+8jFS0
税金の無駄
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:33.93ID:Ua5nbigS0
火災が前に発生した場合でも
後ろの予備操縦装置が生きてたら

操縦可能にするためのレギュレーション
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:44.34ID:MUjGZkRB0
>>126
あの二つのプリンセス号は今も就航してるから
納入さえしてくれれば上手く行くんじゃなかろうか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:47.13ID:y3C/EHjY0
>>127
何も出来てないのに、MRJの技術を展示するところを作る、ってのは本当なのか?
本当だったら、バカすぎるんだが。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 15:59:57.75ID:oTw3Kkds0
>>127
でも経験値に劣ってるので
ボーイングやエアバスのようにはいかなかったわけだな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:06.75ID:yDIk2/wV0
MRJのネガキャンすげえな
よっぽど日本が航空業界に参入するのが怖いんだろなww
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:13.84ID:YbH2i5cL0
税金も投入しとんやろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:21.34ID:NzrUcWqJ0
MRJ向けに機械を買って用意してる下請け企業もあるだろから
もし中止になったら下請けに倒産ラッシュが発生するかもな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:49.67ID:qIbzGRtM0
いつ完成するの?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:00:52.78ID:WeuPJMjG0
航空機はやはり大変なのか、ハードルが多すぎるのかな、それとも政治的な圧力なのか
俺には分からないが採算が取れなくても長期的に見て黒字化できるのものなのか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:10.29ID:gyE6+SH90
>>154
日本死ねの立憲民主党関係者かな?
日本死ねの共産党?
心当たりが多すぎてって感じだな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:32.11ID:GtwYNX2t0
ゼロ戦もひどかったしな
最初からやめとけば良かったのにな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:38.28ID:Vq8IfxOI0
エンジンやら何やら国産じゃないし国産機って言っていいのか
ジェットエンジンくらい自力で作れないくらいに日本は落ちぶれた
ホンダジェットも合弁会社がエンジン作ってるし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:40.47ID:seTcjiEr0
ホンダは大人気なのになあ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:01:55.04ID:ZVF5kO270
飛べない飛行機
工作員に燃やされる船

日本\(^o^)/オワタ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:02:20.11ID:qIbzGRtM0
できてもいないのにミュージアムとか作って悦に入ってるからもうだめだろこれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:02:39.49ID:9IjseoJC0
>>13
しろくまくんにしろーくまっ♪
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:02:48.41ID:NzrUcWqJ0
>>160
> 航空機はやはり大変なのか、ハードルが多すぎるのかな、それとも政治的な圧力なのか


いや、MRJの場合は価格でしょ。
45億円で採算があうように作るのは無理だったんだよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:02:50.03ID:9QJ+TejM0
>>154
誰だってこんなポンコツに乗る羽目になったら怖いわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:03:38.06ID:vzVULZsU0
FAAの耐空証明取得を甘く見たツケだよ

イチから開発するのに1500億じゃ到底足りないのは明白
しかも、RJ部門に参入するのは10年遅かったよ

RJはバス代わりに使われてる国が殆どだから、コスト最優先だよ
世界一番のRJ市場の中国は自国内でしか飛べないCHJ作ってるからね・・
東芝の二の舞だと思うよ・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:03:45.03ID:1OLg+jDi0
メイドインジャパンの凄さはアフターケアーにある。
キャンセルなんてすると損しちゃうよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:03:54.68ID:N9mRlHX40
好景気で増えた税金を投入するし別にかまわんやろ。むしろ一台も売らなくてもいいくらい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:04.02ID:GZ/47UyH0
こんなの絶対墜落するからやめておきなさい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:20.18ID:C8sdfI4H0
オワタ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:20.46ID:C273/6Qu0
     +    /⌒ 支 ⌒\ +     
*    万歳━━━/  \   / ━━! 可笑!
    +   /:::┏(__人__)┓::::\  瀬戸際的小日本技術!
       <  \  トェェェイ   /  > 鬼子ども いい加減 諦めろアル  、
     +  \     `'´    / + C919世界一ー! ジャップMRJ終了アル!
 r、     r、/         ヘ   J-20世界一ー! ジャップX-2劇終アル!

★中国新鋭艦載機J-15墜落! 爆発! 炎上!
http://yamatotakeru999.jp/j15.html

★終わっ】天宮衛星制御不能で落ちてくる【チャイナ
http://yamatotakeru999.jp/ten5.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:25.24ID:wX6I6t460
中国以下だな
あっちはパクってもちゃんと技術を理解して自分のものにしている
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:36.29ID:NzrUcWqJ0
大型機は150億円くらいで売れるから、遅れなどによるコスト増大も
後々の販売でカバーできるけど、販売価格が激安なMRJでは回収どころがない。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:39.15ID:iDjuSjY/0
これはエンブラエルやらどっかの会社と共同開発しか無いな。
出来ませんじゃ膨大な違約金取られるだろうし。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:40.18ID:P7Puw7Hc0
日本のものづくりwwww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:44.93ID:jvOEMv4a0
伝説の三菱グループ各社が出来損ないの1社で飛ぶな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:04:55.53ID:qkaS48300
5000億以上が丸損になる可能性すらあるのか
また国民の財布が寒くなるな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:06.48ID:dl03jzYM0
完成したらしたで、注文やら製造販売で苦難の道は継続っぽいな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:20.28ID:Z6FibJDE0
何がいけなかったんだろう
5000億あればなんでも出来たと思うんだけどな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:22.12ID:vBERtdsw0
うちの近所の自衛隊基地に、
三菱F1とロッキードスターファイターが並んで展示されてるけど、
並んで見比べると、まんまコピーなのなw 
ひとつひとつのパーツの形状を変えてあるけど。

三菱の航空機開発ってそのレベルだと思うよ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:24.81ID:Ua5nbigS0
なんだかんだ言って
アポロの技術が一般航空機に搭載されてるから

そら難しいで。
冗長性、重力計算とか、応力計算とか
突風などこれらを自動ベクトル予測計算して
エルロンの舵角を味付けしたり

このあたりは企業秘密。

それらを3重につないで同時に計算して
多数決のシステムで運転したりしてるので。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:43.58ID:C8sdfI4H0
>>38
儲かるわけない
少しでも儲けようと思ったら談合だの不正だので検察が入ってくるから無理
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:05:47.87ID:PNBHqSSQ0
日本を代表する重機メーカーが
船も飛行機も自動車も車両もまともにつくれない
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:03.25ID:5V2/nOiP0
>>154
ウヨの頭ん中ってどうなってんの?w
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:39.19ID:5r28DgmH0
今の日本に往時の技術力なんて残ってないよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:52.82ID:bwI3RUbu0
世界よこれがニッポンのものづくりだ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:57.40ID:kmcsIwRC0
>>186
安倍のせいだろ
関わったが最後
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:59.92ID:oTw3Kkds0
>>160
そりゃ最先端技術の粋だからね。
しかも先頭を走ってるのはアメリカとEUなわけで、
それに追い付くのはそんじょそこらのもんじゃないでしょ。。
数十年の空白があるんだから。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:03.47ID:C8sdfI4H0
東芝が原発で飛んで三菱重工がMRJで飛ぶのか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:03.82ID:ELElv4Ot0
ニッポンのものづくりスゴーイデスネー!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:53.24ID:01bQ2EFl0
日本の物づくりっていうのは
この程度だったんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:07:55.44ID:KSNbQ/w30
>>167
飛べないとかそういう話だけじゃなく、各国で行う許可申請の書類が全く追いつかない
各々の部分を強度やら剛性を立証して明文化する作業が当初思ってた以上に膨大な作業だってことになった
三菱はその辺を完全に甘く見てた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:08:11.49ID:Ua5nbigS0
悪天候の場合のエルロンも
あえて予備準備してたり

さまざまな制御が必要になる。

このような経験が米国は強い。
どうすれば

悪条件でも離陸可能か
着陸可能か、そういうデータがあるだろうな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:08:18.09ID:kmcsIwRC0
下ボブもMRJも国内だけで完結してたら
忖度案件でどうにかなっちゃってたんだろうな
それで何人死ぬか知らんけど

東京五輪は酷いことになるだろうなあw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:08:24.22ID:YbH2i5cL0
YS−11で失敗してMRJでまた失敗
底なしのアホ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:08:39.95ID:9d9nzymd0
戦後政策で飛行機は苦手なんだよもともと
そうじゃなきゃ新幹線なんぞ作れない
もっと段階的にやればよかったな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:08:53.10ID:vBERtdsw0
飛行機じゃなくて会社が飛びそうw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:12.92ID:n3M6Q8Iq0
>>32
つぶれそうになったら糞高い金で自衛隊が新兵器を買い増ししてくれるから大丈夫だ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:16.11ID:3mOw/dkl0
>>1
納入遅れ5回って何年かかってんだ?
設計段階のミスをカバーしきれないって状況なのか?
そんな飛行機怖くて乗れねぇよ。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:21.07ID:vzVULZsU0
三菱って、劣化日立、東芝っていう側面が有るからね

鉄道車両から、船、飛行機、家電まで何でも作ってたけど、家電は実質撤退、鉄道も撤退
客船も撤退・・飛行機も撤退かもね・・
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:24.93ID:fyMgs1re0
日本の重工業の信頼度ガタ落ちだな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:32.89ID:0oNTL7ZT0
名航の奴らはどうおもってたが知らんが
他造船所や製作所の他事業本部は赤出すだろうと見ていた。
やはり駄目だったかw

>>190
自動車は別会社だがな。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:09:54.73ID:KSNbQ/w30
>>200
モノづくりの話だけじゃないんだよ、これ
日本はこのレベルの航空機の申請をした経験がほとんどなくそのへんのノウハウが全く無い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:10:07.81ID:Ua5nbigS0
707時代の航空機も
エンジン見たら

低高度では
空気流量機械的に制御してるもんな
すげーノウハウだべ

これ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:10:13.39ID:O6KGQGFZ0
日本が再び航空機帝国として君臨する事を恐れたアメ公が、
工作員を内部に送り込んで暴れさせてるんだろ
送り込まれてる工作員は勿論、日本人に成りすましたシナチョン
第二次世界大戦の頃からこのパターンが繰り返されててもうウンザリだわ
何とか流れを変えないと・・
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:10:21.26ID:Uh/SqcmL0
底辺連呼して富豪自慢の馬鹿ウヨウヨは発注してやれよw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:10:23.14ID:YaI/U9o40
三菱ダッサいわ
系列すべて不祥事だらけやないか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/08(木) 16:10:52.70ID:sJ+OrcNd0
ネトウヨ「MRJは炭素繊維で超軽量だから燃費が世界一良いよ!日本の先端技術だよ!」
ネトウヨ「MRJはアメリカの型式証明があるよ!型式証明取れないシナのポンコツざまあw」

↑以前しょっちゅう見ていたこの書き込みを最近ぱったり見なくなったのは何故?(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況