X



【ファッション】デニムを見捨て始めたアメリカの消費者 その背景 体を締め付けるジーンズより着心地の良い服

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/03/10(土) 00:22:02.85ID:CAP_USER9?PLT(15100)

ストレッチの効いたパンツを好むアメリカの消費者は、デニムを見捨て始めた。
Quartzが報じた国勢調査のデータによると、アメリカでは2017年のストレッチの効いたパンツの輸入量は、ブルーデニムジーンズの輸入量を上回った。
その背景には、アスレジャーの流行がある。


からだを締め付けるパンツはもう十分だ。
2017年、アメリカでは史上初めて、ストレッチの効いたパンツの輸入量がブルーデニムジーンズの輸入量を上回った。国勢調査のデータをもとに、Quartzが報じた。

ブルージーンズの輸入は2010年にピークに達した後、減少し続けている。その一方で、アメリカでは普段着としてのアスレジャー(スウェット素材やストレッチ性のある素材を使った、着心地の良さを重視したアスリート向けの衣服を、運動目的以外でも着用する)が流行した。

アスレジャー市場は、2011年から2016年で衣服・フットウェア業界全体の30%を占めるまでに成長。ウェルズ・ファーゴによると、一般的なアパレル部門の成長が年に1%にとどまるのに対し、アスレジャーは7%伸びているという。

以来、ルルレモンやアンダーアーマー、ナイキといったアスレティック・ブランドが流行をけん引する一方で、売り上げの増加を期待したギャップ(Gap)やJクルー(J.Crew)、フォーエバー21といった店舗も、このブームに乗ろうとした。

現在、一部のアナリストたちは、アスレジャーの人気はすでにピークを越え、市場には選択肢があふれ過ぎていると指摘する。NPGグループによると、2017年のアメリカのアクティブ・ウェアの売り上げは全体で480億ドル(約5兆円)と、2016年から2%増えているが、これまでに比べるとその伸びは緩やかになっている。

それでも需要は依然として高く、着心地の良い服を求める消費者は多い。

「今日のアパレル市場においては、消費者が着心地の良さを重視するアイテムや日々の必需品、ニッチな製品 —— つまり、動きやすいパンツやアンダーシャツ、スイムウェアといったカテゴリーは、着実かつ長期的な成長が見込める数少ない分野だ」NPDグループのインダストリー・アドバイザーの責任者マーシャル・コーエン(Marshal Cohen)氏は2月、調査メモに書いている。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/03/07/5a9ec4b95cc4101c008b4598-750-563-w640.jpg

BUSINESS INSIDER JAPAN Mar. 08, 2018, 05:45 AM
https://www.businessinsider.jp/post-163384
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:20:10.92ID:io3gFFr8O
>>723
夏場は甚兵衛だな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:20:27.61ID:jh+ttA9X0
昔はのびのびジーンズ=イモだったのに
どちらもタヒ語となってしまったな。

フロントがボタンなのも普通やったのにな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:21:42.56ID:FuroQtbC0
>>737
それお前がダサいだけやで
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:22:00.28ID:nIEhkSpl0
>>705
ピューリタンが建国した国だからな。根っからの功利主義者。
今日より明日に投資する感覚だけが資本主義的成功をもたらす。プロテスタンティズムの世俗的禁欲ってやつだ。

ベン・フランクリン「百年生きるつもりで働き、明日死ぬつもりで祈れ」
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:23:16.33ID:1HA+aSf+0
>>742
いや、ただ単にあなたがダサいだけ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:23:39.52ID:IIcq7K8b0
そもそもスキニーみたいな締め付け好んでたのは女だけじゃん
何で全体の問題みたいに取り上げて、男も巻き込んで下げようとするんだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:23:49.58ID:JXfetQ7x0
ジーンズってダボダボじゃん
どんだけデブなんだよww
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:26:11.65ID:hp+PD5zw0
ジーンズなんて昔は普通にみんな買えてたのに今じゃ高いって感覚だもんな。昨今の若者の◯◯離れと同じだと思う。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:26:29.30ID:GdxlpW7h0
LLBeanめっちゃ愛用してるけど、アメリカ人がファッショナブルって前提には戸惑いを禁じ得ない
やっぱね、青いケーキを喜んで食う奴らの色彩感覚はちょっと油断できねーです
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:26:30.42ID:KMZINVSa0
>>597
アメリカのセレブってファッションにこだわりない人が多い
ショブズがそうだけど、かっこつけた格好すると嫌われる風土なんだろうな
ジーンズ履いてちょっとダサいぐらいにしてるのが好感度良くなるのかも知れない
0764チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/03/10(土) 04:27:20.57ID:FUzz8cu70
有名な人気歌手がグラミー賞のステージで
スウェットパンツをはいて歌ってるんだから、
みんなマネしちゃうんだよ
それがカッコイイってなっちゃうんだから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:27:30.64ID:io3gFFr8O
>>754
まぁどうせダセェなら楽な方がいいかなと
30年前の自分の周りの男どもの間では「ジーンズ以外はダセェ」みたいな空気があったんよ
それが女からしたらそうじゃ無かったと
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:28:24.69ID:vfDKeLJt0
重い、乾かない、蒸れる、ゴワゴワ、キツイ、洗わない奴もいる
ダメージジーンズ?で膝とか腿に穴空けてるひとって、
蚊に食われそう
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:29:23.07ID:nIEhkSpl0
ウディ・アレンの映画にあったな。父親のような年の夫に若い妻がユニクロのチノパンをプレゼント。夫「すごいよこれ、軽くて気持ちいい」。
「人生万歳」だっけかな。ウディ・アレンの映画の邦題はいつも酷い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:29:42.36ID:A9MOZoyY0
テレビ東京の経済ニュースで、米国人は洋服より、旅行やインテリアにお金をかけるようになり
GAP などが不振・・・と報道していた。
数年前まで東海岸に行っていた女性(子供あり)は年中 T シャツとジーンズだったとか。

ジーンズばかりでは儲からないので、アパレルが別の流行を作ろうとしてるんでしょ。
スキニージーンズだと太らなくて良いと思いますけどね。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:32:34.94ID:dbOJzp7p0
アメリカの文化と言っていい代物だろ。伝統服を捨ててはいけない
0774チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/03/10(土) 04:32:40.51ID:FUzz8cu70
ジーパンの値段が高いとか書いてる奴がいるけど、
こういうスウェットパンツの値段を知ってるのか?
1万円とかするんだぞ
スウェットパンツが安いと勘違いしてるだろ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:33:40.97ID:M72qulv+0
いまの流行りはデニムっぽいストレッチ素材じゃん
つーか柔らかジーンズばっか売ってる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:36:16.51ID:qTnI9B8z0
>>714
向こうのお前ら見ただけじゃん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:37:34.23ID:B64ZCpz50
写真を見るとサポートタイツ的な代物だけど、もしそうだとしたら、
それって適度な締め付けによって浮腫や疲労を軽減するためのものだから、窮屈さはスキニーの比じゃないと思うけど。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:39:43.44ID:SY1WgwDC0
ただのデブだろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:40:26.46ID:1rL6vj2d0
>>714
定番というか、数十年前のデザインそのままで生産されてたり、
古着など日本以上に流通している。ある時点でコレクション化しちゃうおかしな文化だもんな。
アロハなど、ビンテージとなるとダサくても、ものすごい値段がついてたりするからなw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:42:13.51ID:oCsxinbS0
多少なりともオシャレしたい人にとってジーンズって便利なんだよな
1本1万円〜2万円くらいのを履いて白いスニーカーでも履いてればとりあえず様になる
いつもそんな格好をしててもジーンズなら着たきり雀っぽくならない
楽さをトータルで考えればジーンズは楽
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:42:40.04ID:7QNTkpSP0
■【経済】ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者たち 「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482798105/975n-


953 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:19:15.78 ID:yExqPnX/0
>>375
これ見てノースフェイスは嫌になった
http://i.imgur.com/MZaEwEH.jpg


985 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:23:33.93 ID:yExqPnX/0
>>969
韓国でノースフェイスが流行ってて、学生はみんな学校でみんな着てるらしい


787 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 11:02:29.75 ID:xDyZJm150
>>706
>>716
ヨーロッパに住んでたが、ロレックスのイメージは『過酷な現場に挑む男』ってイメージで、日本のようなホワイトカラーの高所得者層がスーツに合わせる時計ってイメージはなかった。

他のジャンルで言えば、日野のトラックみたいな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:44:06.72ID:7QNTkpSP0
762 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:55:24.23 ID:Su1Y3o/V0
>>204
ヴィトンのモノグラムの元ネタは日本の家紋のデザイン


605 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:39:08.43
清原が逮捕された時アンダーアーマーを着てたよね


192 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 09:48:26.77
林真須美とハイヒールモモコがブランドを破壊したな


758 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:54:57.23
宣伝とはかっこいい人間が着てこそなんだが


730 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 08:52:01.00
ロゴを派手に表に出すのは、同時にリスクも背負いこむんだよなぁ…。



■ハイヒールモモコ&シャネル
http://i.imgur.com/syKKtll.png
■子供虐待死の母親(西淀川区女児虐待死)&ヴィトン
http://i.imgur.com/5jD97b7.jpg
■清原 &アンダーアーマー
http://i.imgur.com/x78fyjQ.jpg
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:44:51.66ID:IqkAcTBR0
ファストファッションもストレッチ生地のパンツ大流行だよな
昔は大人がそんなもん着てたら池沼扱いされるの確実だったけど
いまデザイン的にもちょっと見わからんしわかったところでそういうもんだと思われる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:45:10.46ID:7QNTkpSP0
181 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:50:11.96 ID:uk5+cO0Q0
昔日本で胸にでっかいGAPのロゴが入ったパーカーが流行った時
GAPの社長が「日本人は金を出して製品を買った上それを着て街を歩いてGAPの宣伝をしてくれる」
と大喜びだったぞ


138 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:42:04.01 ID:Sqt0ReIv0
途上国の人とかはブランド好きよな



18 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 07:25:32.24 ID:u5ZYWVKH0
なるほど。ロゴマークを着けていると宣伝してあげている訳だから
宣伝広告費を請求するって感覚ね。これは気づかなかったわ。


301 :名無しさん@1周年:2016/12/27(火) 13:38:01.18 ID:cTHT3LIU0
服オタは、俺はブランドを着てるんじゃない、
質のいいものを着てるだけなんだ(キリッ)
が口癖だからな
じゃあロゴなんか別にいらんよな
自慢したいんじゃないならなw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:45:13.00ID:DmRmnKJo0
それでもアメリカに行くと女性の多くはジーパン履いてる
スカートなんか履いてたら笑われる 「あんたレイプされたいの?」
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:46:29.32ID:7QNTkpSP0
●【経済】現代人が服を買わなくなったのは、貴族の模倣をすることに飽きたから★5
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499871952/l50


632 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 07:15:41.85 ID:s8dKmhsb0
>>579
その意味を記事に書いてるだろ
見栄とか自己顕示欲とか自己表現って
貴族階級が服飾でやってたことを庶民も模倣していただけって
確かに不景気って原因もあるけど、服飾を選ぶ基準が流行とかデザインとかブランドよりも、
機能性や自分の好みなどに移行しているのは確かなことなんだよね


478 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 04:49:21.36 ID:OSugiv3a0
昭和のある時期まではセーターだのマフラーだのは買うものじゃなくて
身近な人に編んでもらうものだったな
都はるみが「着てはもらえぬセーターを涙こらえて編んでます」
と歌ったのをみんな違和感なく受け入れていたし
洋裁和裁の心得のある人なんて当時の一般家庭にいっぱいいたし
よく考えてみたらあの頃の方が豊かだったな


783 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 09:28:56.23 ID:QEOytdAs0
>>784
むしろ現代人が一億総貴族で、貴族生活に飽きただけじゃないの


68 :名無しさん@1周年2017/07/13(木) 00:43:14.68 ID:Rz1NwN3p0
アメリカのダサいけど合理的な服文化が全ての服文化を破壊したと思うわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:47:34.77ID:FgCNO9mo0
お前らアメ公はまず痩せること考えろや
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:47:45.02ID:auK0mC0p0
>>80
ジャージとかスウェットが物によって
腹やスネを締め付けてくるのはなあ
それなら日本製のストレッチデニムの方が良い
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:48:09.54ID:NNlPhwJL0
ストレッチジーンズになってるだけだろ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:49:38.20ID:JARPLqsw0
何十年も履いてきたけど数年前に俺には似合わないと思って買うの止めた
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:49:53.30ID:B64ZCpz50
サポートタイツは着心地が良いというより動くのに楽。俺も泳ぎのある沢では常にこれ。

たしかジョジョの第4部に「年寄りがバスケ選手の格好をしたりすんの?」みたいな台詞があったけど、アメリカは本当にそうなるのか。
でもまぁ元々が作業着やバッシュがそれぞれの時代の定番の国だし。
日本でも今の年寄りって結構みんな、登山パンツとかフリースとかアウトドアメーカーのアウターで旅行してるよね。
野良着はワークマン、軽装は石井スポーツで調達みたいな。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:50:17.04ID:7QNTkpSP0
268 :名無しさん@1周年:2016/03/16(水) 02:52:15.19 ID:nUGbkkVE0
>>263
偽善というより幻想だな
ありもしないものを欲しがっているだけ

グローバル化を進めれば、文化ジェノサイドが進む
グローバル化とは世界標準化であり、
単一の基準によって全てが支配されることを意味する
多様性の真逆になるのがグローバル化

例えば、上のレスにあったように、
白人が日本で住むと日本のしきたりに合わせなければならない
これを白人が無理やり変えたとする
すると今度は白人のしきたりの中で日本人が生きていくことになる
つまり文化を失ったわけだ
当然のことながら、日本の様式は消えていく

日本の文化というものは、日本のしきたりの中だけでしか生き残れない
現代日本は半分以上西洋化が進んでいるため、
多くの文化遺産は無くなってしまって、未だに消えつつある
これはどうしようもない
必要のない文化は綺麗に淘汰されていく
残すことが不可能なのである
なぜならば、それらは非西洋文化の中だけでしか必要とされないからである

もしグローバル化を続ければ、最終的には仏教も神道も消えるだろう
日本の様式美がなくなり、代わって西洋の様式美だけになる
当然のことながら、西洋の様式美に合わない黄色人種は不要になる

このようにグローバリズムとは一神教とほぼ同等であり、
この一つのスタンダードに縛られれば、多様性は徹底排除され、
綺麗にクリーナップされる
そしておそらくキリスト教文化だけが残る

実は人種差別以上に達が悪いのである
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:50:43.29ID:7C9hZNuFO
グラミチなんかのクライミングパンツが楽だぞ

ウエスト部分はゴムとヒモだし、股下は180度開けるように切り返しが付いてるし、テーパードだからダボダボじゃなく、スッキリしたキレイめなシルエットだし

一応はクライミングパンツだから、デニム同等の耐久性もあるし
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:51:50.98ID:VMwazGjF0
ダサいかダサくないかとかどうでもいいんだよ
そもそも何着ようが俺らはダサいんだから
快適か機能的かが問題
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:52:14.21ID:7QNTkpSP0
762 :名無しさん@1周年:2016/10/13(木) 11:01:28.45 ID:/IF+7Ew90
お前らすぐ電通や博報堂の悪口言うけどな
日本人なんて、大半が電通と博報堂が作る同調圧力や煽りに
身を任せてる方がラクだろ?
煽ってもらえなかったら、毎日何を食って、
何を着て、何を楽しみにするか、自分の頭で考えられないだろう


772 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:41:13.70 ID:1eXmlIrk0
電通が悪いとはいうが、価値のないものに
価値を無理やり作って売り抜こうという発想自体が、
ネット社会が広まってから、無理筋になってるんじゃないかねえ。


■朝から晩まで繰り返されるテレビコマーシャルで人生の幸せを定義され
誰かの生き方を忠実になぞって安心し
生まれてから死ぬまで誰かに金を使わされ続ける人生

そんな巨大な資本主義の歯車から逃れるためには
気でも狂ってしまうしかない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:53:53.95ID:7QNTkpSP0
957 :名無しさん@1周年:2016/10/25(火) 14:03:14.29 ID:VvaeUfnz0
わかっているのは、昔のように何もしなくても経済がしっかり回る日本は
戻ってこないということだけだ。
でなければ、こんなチンケな西洋かぶれのお祭りまて引き出す必要がない。



456 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 10:14:53.86 ID:NKRF2k+NO
一応関東だけど2年前から近所のスーパーで
すっぽり被るタイプのカボチャのマスク
(安っぽい布製で目と口が開いてる)をして
レジに来る客、来る客に「ハッピーハロウィーン」って言ってるんだけど
皆に無視されてて可哀相になったから自分は「どうも」とだけはちゃんと返したな


654 :名無しさん@1周年
2017/07/13(木) 07:37:05.67 ID:dOa59pV90
海外セレブの流行でこれからはパジャマで外出が流行る!ってどこかで見たけど、
ファッション界も迷走してんなあwと思ったわ
日本でも寝巻きで徘徊するのが流行ったりすんのかなあ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:55:30.57ID:7C9hZNuFO
昔はGパンとスウェットが楽だと思ってたが、今はクライミングパンツとフリースだわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:55:57.07ID:XVPa4+gW0
歳とったらジーンズ止めたいけど
何履いたらいいかわからないんだよな
スーツ着ておけばいいのかな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:56:05.60ID:L2ISzqas0
>>626
アメリカは男がお洒落すると即ゲイ扱いされるからみな同じようなかっこになる
煮しめたような色のTシャツにストレートのパンツ
カバンはバックパック、財布は必ず二つ折
恥ずかしいとは思ってない
逆にアジア人はどいつもこいつもカマくせえと笑ってる
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:56:53.31ID:7QNTkpSP0
●着物
・20枚あれば帯で着まわしできて楽(今は中古着物が500円から1000円)
・着こなしを考えるのが苦手な人もファッションを楽しめる
(型は一緒なので柄や生地にに集中するだけで良い)
・自分に合う体型の洋服を探す苦労がない(昔の人は着物をゆるく着てる)
・特殊な服を着るためにダイエットするなどの苦労がない
・収納のための場所を取らない
・飽きたら座布団や小物などのリメイクに生地を利用できる


●洋服
金銭的余裕があれば、服の形、色、柄、流行を無限に追える
洋服に合わせて靴、帽子、バッグもたくさん買いそろえる楽しみがある
細身で顔が小さく手足が長い人は洋服選びがすごく楽
センスが良い人はさらに着こなしを楽しめる
年齢によって着られる洋服が違うのが醍醐味
サイズが合わなくなったり着なくなったらドンドン捨てて楽しく大量消費
海外ブランドが大もうけ。外人の貯蓄が増え豊かになる
コート、パンツ、シャツ、靴など収納場所で部屋が狭くなる


よく考えたら
洋服のためにかなりのエネルギーが無駄に費やされてるな!!
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:57:53.82ID:XVPa4+gW0
>>804
アメリカ人の感性はよくわからんな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:59:11.72ID:Y7695Lc80
懐かしいなあ。
友達の家にパーティーに行って、
あの頃のアメリカはみんなホットパンツはいてたから、
横からタマキンがハミ出したりして。
お互い引っ張りあったりして、
よせよー、なんて言って。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:59:19.14ID:B64ZCpz50
>>782
すごい光景だな。日本の子育てママ達も、休日の公園に行けば全員アネロのリュックにガウチョにニューバランスで異様だけれど。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 04:59:55.31ID:7QNTkpSP0
547 :名無しさん@1周年:2017/01/18(水) 20:20:32.15 ID:8KKu0T3k0
歴史上最悪の国はイギリスなんだよなwwwwww

中国の茶や絹が欲しいが売れるものがないってんで
麻薬である阿片を売ろうと阿片戦争をしかけた
鬼畜イギリス人を恨めよバカ中国人はよwww


イスラエル、パレスチナの紛争、中東戦争もイギリスの大戦時の二枚舌外交のせい

イスラムの反キリストも十字軍遠征の暴挙のせい

黒人の扱いや苦難の歴史もイギリスの奴隷貿易のせい

第二次世界大戦の勃発もイギリスフランスがドイツに膨大な戦争賠償費を請求したから

東南アジアやアフリカが搾取され続けたのも
大航海時代に進出してきたイギリスを初めとした欧州人のせい

オージーはイギリス犯罪人の流刑地

アメリカもイギリス犯罪人の流刑地で
イギリスでも異端認定された清教徒が移ってできた国
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:00:07.30ID:7QNTkpSP0
●アメリカ軍こそ、ナチを超える大量殺人鬼。ジェノサイド国。

もともと建国時からそう。
教科書でならう「ダメリカは英国の清教徒が移住して作った国」というのは嘘っぱち。
実際はチンピラ、乱暴物、犯罪逃亡者、アウトロー、
貧民の口減らしなどそういった連中が英国から逃げて移り住んだのがダメリカ。
だから、まるで狩をするように平気にインディアンを殺しまくって、土地を奪ってきた。
清教徒ならそんなことはしない。平気で殺人して、奪いつくしてきた犯罪者の子孫が今のダメリカ人。
人殺しをなんとも思わない。
特にゴールドラッシュが始まってからは、欧州から多くの山師、
ばくち打ち、犯罪集団などが一攫千金を求めて移り住んだ。
ダメリカというのは、そういう国。



187 :名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 14:42:01.30 ID:RTJlERdL0
>>180
アメリカは中東でも日本でも意図的に民間人を殺戮してる
そうして国力をずたずたに下げて戦争継続能力の無くすのが近代戦だから
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:00:46.11ID:7QNTkpSP0
●【国際】 米国人の7%「チョコレートミルクは、茶色の牛が乳から出す」 知的格差も急拡大
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499243607/


13 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:36:38.43 ID:RrOpbU6h0
聖書に従った教育を受けさせる親が増えてるからな。
現代科学の知識は反宗教的として排除される。


60 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:41:43.33 ID:tGA56jPP0
中曽根さんのアメリカ人は知的水準が低い発言は正しかった


101 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:45:20.63 ID:T17TZmFV0
>>902
アメリカ人の5%は文字を読み書きできない(マジ)


187 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 17:53:13.83 ID:bOoFVa8C0
言語も会話もアルファベットだけで押し通す。
日本のお子様の頭のいいことよ。
ひらがな カタカナ アルファベット、数字に記号、日常語に方言、
TVからは東京後に関西弁、漢字に漢文 古文 義務教育だけで差がついてるわ。
これだけ白人の子供に習わせてみな、狂うから。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:01:27.13ID:7QNTkpSP0
259 :名無しさん@1周年2017/07/16(日) 23:52:11.26 ID:DHTus9Oe0

アメリカ人は健康な歯何本も抜いても形だけ歯並びを良くする。
アメリカ人は普通の男女もAV女優男優みたいに陰毛剃ってツルツル
アメリカ人は普通の女でも整形どころか豊胸手術する場合が多い
アメリカ人は一昔前は赤ん坊の頃盲腸や扁桃腺を切除していた
人間の免疫機能に必要な器官だと判明したが後の祭り
アメリカ人なかなかの変態だな



270 :名無しさん@1周年2017/07/16(日) 23:55:52.54 ID:AHJNfvbP0

アメリカ人って有名人が亡くなったときでもルックスを語ることが多いね
あまりに外見至上主義すぎる
やっぱりそれぞれの慣習が積み重なっていく多民族(移住)国家はめんどくさいわ


90 :名無しさん@1周年2017/07/17(月) 00:04:41.91 ID:oce5CdFX0
>>300
アメリカ人は人間は英語を喋ると思っているフシがある
だから喋れない人間を見下す傾向がある
特に教養のないアメリカ人が
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:02:11.75ID:7QNTkpSP0
620 :名無しさん@1周年2017/07/17(月) 02:29:04.63 ID:bPWauJ960
アメリカ人って個性とか言ってるが本当に右に倣えの民族だよ


629 :名無しさん@1周年2017/07/17(月) 02:39:11.70 ID:dv9XNVyv0
>>620

確か右習えじゃなかったら原始人みたいにキリスト教に2000年も執着してないよね
日本にいる欧米人見ると分かるけど個性がないよね
みんな同じことしか言わない
同じ学校同じ教室同じ本を学んできた人みたいというか
どこかでみんなで打ち合わせしてきて喋ってるような人に見える
セールスマン的というか宣教師的というか言う事があらかじめ決まってるんだろうと
不思議な感覚になることが多い


569 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 18:19:05.92 ID:LIh1fQdr0
よきアメリカ人とは日曜日になるたびに教会へ行ってバカをアップデートさせる人達のこと


778 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 18:33:19.97 ID:y+GVZ02R0
>>818
アメの暗算能力の低さはマジ
足し算もまともに出来んのがほとんど
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:03:32.51ID:7C9hZNuFO
ニューバランスの履き心地は最高だわ
俺の足との相性がいいだけかもしらんが、ただミッドソールのウレタン部分の加水分解がなぁ…
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:06:13.12ID:7QNTkpSP0
877 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:28.40 ID:zhIjRNU00
グローバリズムっていうのは一昔前の植民地用語でいえば
世界中の全てを先進国や途上国を問わず
業種横断的に全ての業種の「プランテーション化」にすぎない。
地球規模の極端な資本の集中と 非正規労働=奴隷化による徹底的管理。
地球そのものをプランテーション化しているのが現在のグローバリズム。


871 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:37:27.16 ID:Il2Jj4a50
価値観が余りにもお金に偏重しすぎなんだよ
アメリカ人に生まれなくてよかったよ。


879 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:38:39.16 ID:QjQhqKB20
車を一家で一台しか持てないとかプール付きの家に住めないとかで
貧困意識生じるアメリカ人に同情なんかない


883 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:41:24.63 ID:v4Trpf6S0
>>879
しかし根っからの階級文化を持ってると
どんなことにもそれを感じるんだろうな。
服装とか、ヘアスタイルとか、言葉とか。
ある意味永久の地獄だよ。
一生上の階級になろうともがかなきゃならないんだから。


885 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 09:42:09.06 ID:PKrEzAw20
あれもこれも完璧なものはないんだけども、滅ぶ国家の特徴と言うのはあるだけよ
貧富の差があまりにも激しいとか、人口が少ないとかね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:07:35.49ID:7QNTkpSP0
●アメリカの自滅と日本の自殺【2】西部ゼミ 2012年11月10日放送
https://youtu.be/Ytt-8p_MUgE?t=270


■西部
「アメリカから有名な文学者がいたとしても
アメリカは嫌だという
アメリカの中の反アメリカ的な姿勢をもった者だけが
世界的に有名でアメリカの主流文化の中から
まともな文学が一つも出ていないんですよね

■伊藤
モーゲンソーが言っていたのは
文化というのは伝統の積み重ねがなければ文化にならない
アメリカっていう文明は、天才は線香花火のように生まれるけど
この国は文化の砂漠であると

https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1050
最近、7年間でアメリカで生まれた赤ん坊の半分以上が非白人
白人の老人が一人死ぬたびに白人の子供が一人生まれる
ヒスパニックの老人が一人死ぬと、ヒスパニックの子供が5.5人生まれる
テキサスとカリフォルニアの小学校、中学校の半分はヒスパニックで
テキサスとカリフォルニアはヒスパニックの国になる


https://youtu.be/EFRv7PoHuk0?t=1186
今から6,7年たつと20歳以下のアメリカの人口の半分以上が非白人になる
2042年にはアメリカ全体の人口で白人がマイノリティになる
2060年になると白人は36パーセントか37パーセントになってしまう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:09:35.09ID:7QNTkpSP0
●USA! U S A!!

・お腹プルプル♪エクササイズベルト → ウンコが真っ白に
・レーシック手術     → 失敗でレーシック難民発生
・インプラント      → 死亡事故も含め多くの問題発生
・アメリカ牛       → 死骸(肉骨粉)を牛に食べさせてました
・狂牛病         → アメリカの生産者「輸出再開のために全頭検査をしたい」政府「却下する」
・マクドナルド      → 緑肉 ピンクスライム肉
・核実験         → ラスベガスから100キロで分かっているだけで900回
・アイスバケツチャレンジ → 事故が多発。死亡者も
・アメリカンドリーム   → 日本人が夢見て渡米 いまさら帰国できない日本人多数
・コストコ        → 販売されているペットボトルの水がアメリカの水道水
・シリアルのケロッグ   → 製造中に男が放尿
・ショーン・マクアードル川上(日米ハーフ) →川上伸一郎(熊本出身)
・バターコーヒーダイエット→  ?


【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:09:56.89ID:3+3tiFe50
>>44
牛乳由来の成長ホルモンだな
ひょろ長い体型の日本人も影響受けてる
短命
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:11:13.50ID:7QNTkpSP0
6 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 08:39:53.39 ID:OVB9ocpC0
アメリカの子育てって乳児から子供部屋に隔離して夜泣き放置するって
自分本位なやり方だから母性芽生えにくいんじゃないかと思う


150 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 09:10:25.00 ID:OBk8MaCK0
>>76
最近それがヤバイんじゃないかってことになって、じわじわと川の字に寝るようにしてる
親子が増えてきてるって何かで見た。


289 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 10:12:11.58 ID:UGeuxL5V0
子どもの能力と発達に関して親が警察官みたいになってきている。
ゼロトレランスで、ほんのささいな過ちや失敗も「犯罪の芽だ!」と目を光らせて、
容赦しないという躾が流行っている。
欧米は幼児の躾に特に冷酷な社会だからその過激化も桁違い。


93 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 08:48:06.45 ID:2CTG+TMx0
母親がジャンキーでしょっちゅう変わるボーフレンドの
オッサンの家を転々としながら大人に成るとかアメリカじゃ普通
コロラド出身のパックンが一応、就職先の無い学部のハーバード卒だけど
ホワイトラッシュ。ウォーキングデッドのバイク乗りでボーガン持ってる
弟の設定のクラスだもの
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:11:43.90ID:7QNTkpSP0
94 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 08:48:16.28 ID:Jm33tyLS0

家賃が安いからってブルックリンに住む馬鹿な日本人が増えてるそうだけど
マンハッタンが中央区・港区・渋谷区だとするとブルックリンは足立区や川崎・船橋レベル
それでも山谷レベル以下のブロンクスよりは治安が良いけどね


741 :名無しさん@1周年:2017/02/21(火) 12:20:47.52 ID:Lxh/lwbP0
アメリカに好かれてるかどうかが日本人の精神安定剤になってるのは割とヤバイ


279 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 09d0-3g4r) :2017/01/16(月) 09:04:50.51 ID:eOIbAqhh0
>>261

アメリカでは外国人にベビーシッターやらせたら子供が虐待されたり、
おかしな教育をされるので、結局自分たちで育てるという話になってきている。
部屋に監視カメラも当たり前だし。


312 :名無しさん@1周年:2017/02/21(火) 11:36:13.18 ID:VCDt3CZq0
北米におけるアジア人蔑視、差別は酷いからな
白人だけはなく、黒人によるアジア人差別も深刻だ
ロス暴動も黒人対韓国人の構図だった
むろん日本と朝鮮人の区別などつかず、つける気もない

体力で劣るアジア人は暴力の矛先になる事も多い
実際にアメリカで暮らして見ればわかる
>>1のような調査は別世界に感じるよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:12:08.99ID:cymfgIr00
アメリカ人の子供は学校に来るのに上下スウェットのパジャマみたいな格好してるよ。
パジャマデイなんて本物のパジャマ着て学校でゴロゴロする日があるしな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:12:49.55ID:7QNTkpSP0
670 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:59:42.31 ID:QblqNBF70
アメリカ人は50歳くらいでやっと奨学金(学生ローン)を返し終えるって
ケースが普通だしな。で、その子供がまたそのパターンで常に借金漬け


308 :名無しさん@1周年:2016/03/03(木) 06:41:28.68 ID:qcDtKTRi0
日本人はアメリカ文化大好きだけど、
欧州じゃどっちかと言うと幼稚で薄っぺらな田舎者文化って見られてるんだよねー。
ディズニーランドとか。


53 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 16:13:04.18 ID:k0voUOgyO
義理の兄貴がイギリス人で6年アメリカに住んでたけど、
アメリカは英語も宗教も文化も100年前のヨーロッパだって言ってるなあ


267 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 08:03:18.51 ID:em0/i0F30
>>262
アメリカは上と下が日本の格差のレベルじゃない。
もはや学者と実験台の関係に近い。
地理的な問題や風潮もあるのかシリアルキラーという
連続殺人や子供の誘拐はおそらくアメリカがトップ。


150 :名無しさん@1周年:2017/01/28(土) 07:12:56.64 ID:7IIiy6z00
アメリカの歴史と文化は侵略と虐殺強姦略奪で
正義のアメリカ人はフィクションの中にしか存在しないという事も自覚すべきだろ
サイコパスや発達障害者で満たされているアメリカ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:15:47.43ID:vdNvtYDu0
特に、服装に制限はないけど
ジーパンだけは、ご遠慮下さいって感じで
面倒くさいからじゃないのかな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:15:54.16ID:zr2br1ZX0
楽で言えば確かにジャージとスニーカーが最強なんだよな
いつもスーツに革靴だけどさ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:16:36.36ID:7QNTkpSP0
湿度の高い日本で、ジーンズとか、洋服全般は
日本人の健康にかなりの悪影響になってると思うんだよなあ
外人が日本に来るとすぐ水虫になるっていうし。
細菌が体全体に繁殖しやすいと思う
サラリーマンのスーツなんてさ、とくに。
帽子もかぶらないし地獄だろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:17:45.78ID:6vMGD1XN0
ジーンズはジェームスディーンなどに代表される不良のアイテムだったんだよね、ロックが
死んだように、ジーンズも終わりを迎えたわけ、その反逆魂を体現してるのがヒップホップ
ラッパーの連中はジーンズではなくてジャージやスェットパンツだから、音楽とファッションの
流れはリンクしてるからな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:18:05.82ID:7QNTkpSP0
>>828
一番ラクなのは着物とゲタとか草履だぞ
作務衣でもいい
年取ったら着物にするべき
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:20:12.34ID:7QNTkpSP0
●【企業】スタバ劣化で行く意味消失…ただ高いだけ、顧客満足度もドトール以下に転落 ★5 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471285055/


103 :名無しさん@1周年:2016/08/16(火) 05:59:40.96 ID:Jib63Dym0
97
芸術的創作かな
曲作ったり、作詞したりね
周りもアーティスト多いから、スタバだと刺激されて
捗るんだよね
マクドで十分じゃんとか言ってるノーセンスには一生理解できないだろうけどね


68 : 名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 12:04:26.53 ID:XMr72B2H.net [1/1回]
国内のお金持ちが海外の高級ブランドに高額のお金を払い
それをステータスや自慢げに語っている姿を見て悲しくなるな
なぜ国内のブランドを買って自慢しないのか
国内ブランドの価値を上げないのかと
自ら自信をもって進める目がないから安易にわかりやすい海外ブランドに走ってるだけに見えてならない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:20:27.16ID:vdNvtYDu0
父親参観日にジーパンで行っても悪くはないけど
ジーパン履いてくる父親を見たら
頭悪いんだろうなと思うし
あれの子供は誰だろって一応目はつけるよな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:20:45.09ID:7QNTkpSP0
●ショーンマクアードル川上 まとめ
http://i0.wp.com/francepresent.com/wp-content/uploads/2016/03/shonkawakami-1.jpg
http://newsjouhousaishin.inupolice.com/wp-content/uploads/2016/03/a5bea7db757602550251a5689d1fbc2b.png

1.テンプル大学卒→日本の高卒
2.ハーバード大学院(MBA)卒→オープン授業を3日受けただけ
3.パリ大学留学→オープンキャンパスに行っただけ
4.経営コンサルタント→実態のないペーパーカンパニー
※ただし、ショーンKは自身のHPにて経営コンサルタント事業は下請けという形でやっていたのでクライアントからの証言は得られないが本当に仕事はしていたと主張している。
5.米国人親から生まれたハーフ→純粋な日本人
6.ショーン・マクアドル川上→川上伸一郎
※昔、熊本で同級生だった人物は当時の川上氏のあだ名が「ホラッチョ川上」だったと語っている。ホラッチョというのはホラ吹きを意味する言葉だ。
7.世界7ヶ所にコンサル会社→実態なし。具体的に語れる実績もなし。渋谷にあるオフィスは月3万円のレンタルオフィスと判明
8.共同経営者にジョン・G。マクガバン氏→無関係な人物の写真を無断使用していた。



307 :名無しさん@1周年:2016/09/06(火) 11:12:52.01 ID:nrEBzzQ+0
ぶっちゃけ今の欧米に欧米の威信を示すだけのソフトあるか?
アメリカはIT業のプラットフォームを席巻してるけど
じゃあ何か面白いコンテンツを作ってるかというと違うしな
ハリウッドやビルボードの洗脳力が落ちてるから
世界中でイスラム原理主義が増えてんじゃねえの?
いまやネットで世界中のコンテンツが見れる時代なのに
むしろアメリカの価値観が世界中から反発されるようになってきてる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:21:28.49ID:iR5WLj6u0
アスレジャータイプ
ファスナーで開かない伸ばして履くウエストゴムのタイプは
履き心地の問題もあるがぶっちゃけ縫製工賃が安くあがるんだよね

あと伸びまくる生地だとヘタクソが引いた型紙でも一応はけるモノは作れるし、体型の個体差を吸収してくれるから通販の返品率も低下する

伸びない生地のパンツは型紙良くないと履き心地悪い、縫製が大変、試着が必須といろいろ要求多い

アスレジャーは、試着レス、簡易縫製のまさにネット通販全盛、ファストファッション全盛時代の必然なんだよな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:21:51.66ID:1ULp1oCq0
>>804
国内で流行っているスキニーパンツは
アメリカはおろか欧州からみてもゲイの服装だよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:21:52.26ID:7QNTkpSP0
837 :名無しさん@1周年:2016/12/23(金) 23:01:06.53 ID:dwc/kqFS0
>>802
そう、「白人の実像実物実体大した事無い」
と思われないための圧倒的な虚像虚栄虚構での洗脳戦略を続けてきた
逆に敵対相手にはトコトン「魅力の無い対象」「とにかく低く見積もって矮小化」
「ネガティブで下賎で絶対に底辺の位置だと固定化させる」
このイメージを自国民に植え付ける(敵対象に惹かれないように)


こういう戦略を日本だって本来やらなきゃいけないんだけどね

今後はアメリカの威が低下するだろうから出来るようになるかも
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:24:00.53ID:7QNTkpSP0
アメリカでもイギリスでもちょっとお洒落をするとバカにされるから、
日本では自由な服装がで歩くことができていいと外人が言ってるみたいだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:24:13.12ID:F8US+jZE0
バブルのちょっと前まで、ヒルトンホテルはジーンズお断りだった
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:24:51.08ID:7QNTkpSP0
201 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:21:33.19 ID:xX8SEKgX0
私はアメリカのディズニーという会社が、
日本の手塚治虫のジャングル大帝のアニメから丸パクリした上に
手塚治虫なんて知らない、ジャングル大帝なんて知らない、とほざいたの、
今でも恨んでるからな。

アメリカでも普通にジャングル大帝のアニメが放映されていたのに
ディズニーのスタッフの誰一人知らないなんて絶対にありえないんだよ。

日本のガイナックス(エヴァとか作ったとこ)の不思議の国のナディアの
丸パクリしたアトランティスもな!


人にはやたら著作権厳しいくせに、
自分はパクリまくりオリジナルを主張するディズニーというアメリカの会社。
ウォルトディズニーが亡くなってやりたい放題だな。

231 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:29:58.65 ID:Y43XUugJ0
>>201
映画監督の原田眞人が「ラスト・サムライ」に出演したときに
トム・クルーズに自身の作品「カミカゼ・タクシー」を見せたんだよ。
そしたらトム・クルーズとマイケル・マンにパクられた


■原田真人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E7%9C%9E%E4%BA%BA
2002年に出演した『ラスト・サムライ』の撮影初日に
トム・クルーズに自らの監督作品のビデオを数本渡したと云う。
その中の1本『KAMIKAZE TAXI』と数年後に観た
トム・クルーズ主演の『コラテラル』の設定・台詞が酷似していた事に
憤りと絶望感に苛まれたという
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:25:09.80ID:7QNTkpSP0
268 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:41:10.30 ID:1IbeM4Bd0
>>231
アメリカ人ってマジで本当にパクるらしいね
日本人でアメリカに住んでた時に
ある店のビジネスのアイデアをアメリカの友人に話したら
すぐにそのアイデアを商標登録されてその店を作られたってさ



548 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:23:38.00 ID:eBUqSxpP0
>>519
映画ではなくて

ファッションもだよ。

グ●ゴリーの新ロゴシリーズが吉田カバンの
タンカーパクってる。


554 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 08:24:47.91 ID:BggBH37V0
>>548
ノーベル賞も日本からパクってるのがあるってジャーナリストが言ってた
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:25:27.29ID:7QNTkpSP0
299 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:53:04.85 ID:QLLDqE2J0
>>268
日本人のやり方が真面目すぎるのかもな
多少は汚いやり方も覚えないといかん
それからアメリカ人とは表面的な話しかできないらしい
なんかしゃべったらパクられる
中国や韓国とメンタリティ変わらんな


305 :名無しさん@1周年:2017/01/25(水) 13:55:49.10 ID:IA/H1Ols0
>>299
日本人って意識高いからなあ
外人が土人だなと驚くこと多いよね
他国の大陸の汚いやり方に合わせて汚いやり方も覚えないと乗っ取られるよな…



2017/04/13(木) 13:42:00.34 ID:C82pMGxP0
>>244
アメリカ人はすぐ物を盗むよ
10代にアメリカで教育を受けたが、食べかけのお菓子から文房具まで盗みまくる
それでも人のものは盗まないようにという教育はしないんだよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:23.50ID:B64ZCpz50
>>832
うちの嫁さんが着物を着る人だけれど、定期的に箪笥に風を通したりしてそれなりに手間はかかるぞ。
まぁ、子供はお宮参りから七五三まで同じ祝い着でいけるし小物は親子姉妹で融通できたりで合理的ではある。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:24.06ID:vdNvtYDu0
>>839
>>840
とは言っても
参観日にジーパンで来る父親や母親を見たら
頭悪そうだなって思うんでしょ?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:26:48.76ID:iR5WLj6u0
>>834
今日日、都内の公立小の参観はみな普段着ですよ
一年生の一学期の初期位すな、かたい服装は
メガバンだの士業だのの父ちゃんでも変わりませんよw

まあ、ええとこの学校なら違うのかもしれませんが
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/10(土) 05:27:37.10ID:ASmnYoyr0
さすがにみんなジーンズだしデザインもさしたる変化ないし飽きてきたんだろうな。
数年すればまたジーンズブームがくるさ。
ジーンズは絶対に尻が破れないから好き。丈夫すぎる。刃物も通さないし。あらゆる武器をもってしても貫通不能。
今に軍用に使用されると思ってる。
登山にもジーンズ使ってる。
万能過ぎて好き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況