<被災地の7年…忘れない3・11東日本大震災>
東日本大震災の発生から、11日で丸7年を迎える。日刊スポーツでは「被災地の7年〜忘れない3・11」と題し、震災特集を連載する。第1回は、大津波で児童74人、教職員10人が死亡、行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の遺族で常に先頭に立ってきた、佐藤和隆さん(51)を取材した。小6だった三男雄樹くん(当時12)を亡くし、来月26日には宮城県・石巻市を相手取った控訴審の判決を迎える。
16年10月の1審判決は、津波襲来の約7分前までに「津波を予見できた」と判断。裏山に避難させなかった学校側の過失を認め、県と市に14億円余りの賠償を命じた。その後、被告側が控訴し、原告側も応じた。
控訴審で遺族側は「学校や市は災害発生前の平時から津波を想定した危機管理マニュアルを整備する義務を怠った」と指摘。1審では地震後の津波予見だけに責任が認められたため、遺族は「平時防災の責任が審理され意義があった」と評価した。
原告代理人の吉岡和弘弁護士は「津波は来ないだろう」と考えていた当時の校長と、「校長が何とかしてくれる」としていた市教委について「もたれかかっているだけの組織的過失」と断じた。判決が事前防災義務の不履行を認めれば「画期的で学校防災の礎になる」。市側は「当時の科学的知見では津波襲来を予見できずマニュアルに不備はない」とした。
また、唯一生存している男性A教諭の証人尋問は、精神的疾患などの理由から1、2審とも実現していない。津波から生還したとされる教諭について、佐藤さんは「裁判の場でなくとも、A教諭の証言は必ず聞く必要がある」と話した。
3/7(水) 9:44
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00143361-nksports-soci
★1が立った時間 2018/03/08(木) 20:03:15.32
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520670098/
【東日本大震災】大川小裁判、1審原告勝訴も生存教諭の尋問実現なし★3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/03/11(日) 19:00:23.35ID:CAP_USER9
882名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:51:45.95ID:4QAr60Mb0 大川小は警報の対象外。→(海抜ゼロ遅滞)
これが 市か市教委のへまだな 堤防5mも書いてないだろな
10mの津波と聞いても 校庭に役所の広報車で参上で
体育館を屋内避難場所に提供できますか?だしな
ほりゃ先生も まさかここが洪水なんて思ってもないだろな
祖の広報車がでてから 津波の音でも聞いて三角地を目指したんだろな
これが 市か市教委のへまだな 堤防5mも書いてないだろな
10mの津波と聞いても 校庭に役所の広報車で参上で
体育館を屋内避難場所に提供できますか?だしな
ほりゃ先生も まさかここが洪水なんて思ってもないだろな
祖の広報車がでてから 津波の音でも聞いて三角地を目指したんだろな
883名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:53:04.91ID:/4cNua/c0884名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:53:15.87ID:WiTniWKr0885名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:53:39.90ID:7gFZall/0 >>879
なるほど
では、気象庁のいう沿岸部とはどこ?
大川小事案で具体的に示してくれるかな?
https://i.imgur.com/K41Z5IO.jpg
を用いて説明して欲しい
また、それは、いつ時点の基準で、震災当時に時間の経過とともに変わることがあるのかないのかについてもあわせて教えてね
なるほど
では、気象庁のいう沿岸部とはどこ?
大川小事案で具体的に示してくれるかな?
https://i.imgur.com/K41Z5IO.jpg
を用いて説明して欲しい
また、それは、いつ時点の基準で、震災当時に時間の経過とともに変わることがあるのかないのかについてもあわせて教えてね
886名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:55:36.52ID:U8Ck85LV0 裁判官も裁判官である前に一人の人間、そして子を持つ親でもあるんだよな
子供を亡くした親に涙ながらに訴えられたら
そりゃ肩入れしたくなるというか、肩入れせざるをえないだろう
数億なんて金、国からしてみればはした金なんだし、誰も傷つかない
死んだ教師も己の過ちぐらい理解してるだろうし、その責任を取る覚悟はできてるだろう
教師や行政に過失アリ、遺族側勝訴が妥当で、市民感覚とも一致する
子供を亡くした親に涙ながらに訴えられたら
そりゃ肩入れしたくなるというか、肩入れせざるをえないだろう
数億なんて金、国からしてみればはした金なんだし、誰も傷つかない
死んだ教師も己の過ちぐらい理解してるだろうし、その責任を取る覚悟はできてるだろう
教師や行政に過失アリ、遺族側勝訴が妥当で、市民感覚とも一致する
887名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 12:55:51.28ID:/4cNua/c0888名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:00:58.99ID:TGWu9Pyh0889名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:01:06.84ID:9WUKOaY80890名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:02:10.05ID:4QAr60Mb0891名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:02:43.41ID:/4cNua/c0892名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:11:34.21ID:U8Ck85LV0 >>888
あぁ、そういえば地方公務員か
責められるべきは遺族じゃなくて、ミスをした教師だろ?
教師がミスらなきゃ、子供は死んでないし、損害賠償も発生しないわけだからな
そこらへんはき違えてるやつ多くないか?
あぁ、そういえば地方公務員か
責められるべきは遺族じゃなくて、ミスをした教師だろ?
教師がミスらなきゃ、子供は死んでないし、損害賠償も発生しないわけだからな
そこらへんはき違えてるやつ多くないか?
893名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:13:57.70ID:U8Ck85LV0894名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:17:11.20ID:4QAr60Mb0 >ミスをした教師だろ?
津波が想定外と教えられてるも同然だしな
知らないんだよ ここには津波は来ないのが校庭だしな
そんなもん自分で調べろが世間だろうが
地区長メガネにかけられた情報には
そんなもんは無いんですに偏光させられてるわ
もちろん教頭も先生たちも地区長もな
相手を先生達で裁判起こしてたら 負けてるかもな
県と市が相手だ だから勝てた裁判だな
津波が想定外と教えられてるも同然だしな
知らないんだよ ここには津波は来ないのが校庭だしな
そんなもん自分で調べろが世間だろうが
地区長メガネにかけられた情報には
そんなもんは無いんですに偏光させられてるわ
もちろん教頭も先生たちも地区長もな
相手を先生達で裁判起こしてたら 負けてるかもな
県と市が相手だ だから勝てた裁判だな
895名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:29:09.42ID:OsgnF9cW0 まあ津波は天災でしゃーないんですう
で終わらせなくて良かったな
40分も海抜0メートルに座らせ、津波5分前に最もやっちゃいけない堤防に突撃。
校庭で津波が見えたらまだ逃げれてたかもしれない可能性すら潰した
で終わらせなくて良かったな
40分も海抜0メートルに座らせ、津波5分前に最もやっちゃいけない堤防に突撃。
校庭で津波が見えたらまだ逃げれてたかもしれない可能性すら潰した
896名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:29:34.25ID:GXRNnH1M0 >>894
そもそも教師個人相手に裁判は出来ないんでなくて?
そもそも教師個人相手に裁判は出来ないんでなくて?
897名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:31:02.21ID:4QAr60Mb0 ここで先生たちが正しいなら 性善説で全国に波及
22500校の小学校で同じことが起きる
先生が決めた案なら 全部正しい 児童殺しでも
文句抜かすな 賠償も出来ないってだけだわなぁ
22500校の小学校で同じことが起きる
先生が決めた案なら 全部正しい 児童殺しでも
文句抜かすな 賠償も出来ないってだけだわなぁ
898名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:34:36.02ID:4QAr60Mb0 生き残りの校長やら学年主任を名指しで
法廷証人だった裁判だったんだけどね
キチガイの振りで出廷拒否だわ
ツラ出せやと証言なら 被告扱いだったのにな
法廷証人だった裁判だったんだけどね
キチガイの振りで出廷拒否だわ
ツラ出せやと証言なら 被告扱いだったのにな
900名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:38:33.77ID:BsDDsINL0 >>897
これで遺族が再度勝利なら、全国どこの小中学校でも北朝鮮のミサイルが命中して児童が死んだら遺族勝利。おまけにバカアホ学校と給料泥棒教師を断罪!先生の言うことを聞いていたのに!と罵られる。
だっていつでも撃つって言ってるでしょ?予見可能性。
これで遺族が再度勝利なら、全国どこの小中学校でも北朝鮮のミサイルが命中して児童が死んだら遺族勝利。おまけにバカアホ学校と給料泥棒教師を断罪!先生の言うことを聞いていたのに!と罵られる。
だっていつでも撃つって言ってるでしょ?予見可能性。
901名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:38:49.50ID:inK9BYSI0 ようわからんw
902名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:40:33.90ID:TGWu9Pyh0903名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:48:22.89ID:+fCEG0D+0905名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:54:25.04ID:7gFZall/0 >>885
自己レス及び>>879についての補足となる
まず認識に間違いがあったので訂正及び謝罪する
津波警報注意報の数値は、「沿岸で予想される津波の高さ」を指すが、
ここでいう、「沿岸」とは、海岸部水深1m地点を指すとのこと
つまり、海岸線との理解でいいだろう
宮城県に大津波警報発令→宮城県全域となるが、
これは、津波予報区が宮城県ということで、
具体的には宮城県の海岸線(海岸部水深1m地点)での予想される津波の高さということになる
よって、>>588の2の考え方は誤りということになる
数値をあげての三角地帯の危険性についての判断は、地裁判決通り、>>588でいうと3の考え方しか取り得ないということになる
自己レス及び>>879についての補足となる
まず認識に間違いがあったので訂正及び謝罪する
津波警報注意報の数値は、「沿岸で予想される津波の高さ」を指すが、
ここでいう、「沿岸」とは、海岸部水深1m地点を指すとのこと
つまり、海岸線との理解でいいだろう
宮城県に大津波警報発令→宮城県全域となるが、
これは、津波予報区が宮城県ということで、
具体的には宮城県の海岸線(海岸部水深1m地点)での予想される津波の高さということになる
よって、>>588の2の考え方は誤りということになる
数値をあげての三角地帯の危険性についての判断は、地裁判決通り、>>588でいうと3の考え方しか取り得ないということになる
907名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:57:36.96ID:UeyMcW1g0 名古屋人は死ね
908名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:58:42.19ID:OsgnF9cW0 より早くより高く
の裏山をボツにして
より遠くより低くしかも川の堤防に向かったとかね
の裏山をボツにして
より遠くより低くしかも川の堤防に向かったとかね
909名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 13:59:03.07ID:4QAr60Mb0 幼稚園バスやら車校バスは 民間企業の
避難誘導がまずかったと裁判で負けてるしね
公務員なら無罪なら もう性善説の世界だよ
何をしても無罪(公務中なら)確定だわ
今度の上告では病院通院歴を晒せと助言だな
避難誘導がまずかったと裁判で負けてるしね
公務員なら無罪なら もう性善説の世界だよ
何をしても無罪(公務中なら)確定だわ
今度の上告では病院通院歴を晒せと助言だな
910名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 14:05:37.95ID:VoIjNThD0911名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 14:19:57.08ID:7gFZall/0 >>905について補足
誤解があるといけないので、補足すると、これはあくまで津波注意報警報における「沿岸」のこと
市町村が発令する避難指示において「沿岸部」との文言があれば、
その場合の「沿岸部」が指す具体的な地域は当該市町村の防災計画に定められているであろうから事前に確認をしておくとよい
誤解があるといけないので、補足すると、これはあくまで津波注意報警報における「沿岸」のこと
市町村が発令する避難指示において「沿岸部」との文言があれば、
その場合の「沿岸部」が指す具体的な地域は当該市町村の防災計画に定められているであろうから事前に確認をしておくとよい
912名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 14:20:47.76ID:XxoALeA+0 三角地帯だから
913名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 14:25:04.53ID:wb/rOqoY0 生き残り教師は逃げるなよ。
915名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 15:05:37.13ID:id8E0c880 >>874
これって誤解しやすいよね。
5メートルの津波が予想されると警報が出て海岸で実際5メートルを観測しても
川や湾など狭い場所ではそれ以上の高さになる
から場所によっては海抜5メートル以上でも水没するし。
これって誤解しやすいよね。
5メートルの津波が予想されると警報が出て海岸で実際5メートルを観測しても
川や湾など狭い場所ではそれ以上の高さになる
から場所によっては海抜5メートル以上でも水没するし。
916名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 15:47:45.28ID:/4cNua/c0 他の子どもを失った親は 誰を訴える?
920名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 15:57:56.67ID:/4cNua/c0 死んだ人のことは語らないのがよい
忘れ去るのがよい
きみたちは家族ではないのだから
忘れ去るのがよい
きみたちは家族ではないのだから
921名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:04:47.58ID:Mt8WB/EV0 >>906
沿岸部10mなら海抜10mのところはあまねく水没するとは教科書に書いてあるような理屈だが、実際は物理法則のようにうまくいかないんじゃないの?
18〜20mの高さの松林を越えてきたように見えた津波(事故検証報告書73ページ)だったのに、大川小の校舎に残った水の痕跡は8.663mだった(一審判決47ページ)んでしょう?なんで?
俺は、北上川河口部の本当の津波高も知らないし、先生は突然目の前に突きつけられた「本当に津波が来る」という現実に、
校庭の標高や10m警報の津波が校庭で何メートルになると正確に計算できたとはまるっきり思っていない、計算すらしていないと思っているが、
「警報で10mの津波が7mの三角地帯で逃げられるわけないだろ?バカ?」のような書き込みを見ると、おまえら何でも分かったような口を利くな、と思ってしまう。
もちろん、正確な計算ができるわけもなく、それまでの校庭での議論の延長で三角地帯じ向かうことを決めざるを得なかった先生を糾弾する気はない。
沿岸部10mなら海抜10mのところはあまねく水没するとは教科書に書いてあるような理屈だが、実際は物理法則のようにうまくいかないんじゃないの?
18〜20mの高さの松林を越えてきたように見えた津波(事故検証報告書73ページ)だったのに、大川小の校舎に残った水の痕跡は8.663mだった(一審判決47ページ)んでしょう?なんで?
俺は、北上川河口部の本当の津波高も知らないし、先生は突然目の前に突きつけられた「本当に津波が来る」という現実に、
校庭の標高や10m警報の津波が校庭で何メートルになると正確に計算できたとはまるっきり思っていない、計算すらしていないと思っているが、
「警報で10mの津波が7mの三角地帯で逃げられるわけないだろ?バカ?」のような書き込みを見ると、おまえら何でも分かったような口を利くな、と思ってしまう。
もちろん、正確な計算ができるわけもなく、それまでの校庭での議論の延長で三角地帯じ向かうことを決めざるを得なかった先生を糾弾する気はない。
923名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:12:27.28ID:/4cNua/c0 三角、7m
でよい
でよい
924名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:22:27.28ID:7gFZall/0 >>921
> 沿岸部10mなら海抜10mのところはあまねく水没するとは教科書に書いてあるような理屈だが、実際は物理法則のようにうまくいかないんじゃないの?
まず、震災時に限られた資源と時間で、児童等の安全を守ることを優先しなければならないという、避難に際してどのように津波高を想定するかという場面と、
ハザードマップ作成などを目的とした詳細なシミュレーションによる津波高想定との場面とは、
明確に区別しなければならない
> 18〜20mの高さの松林を越えてきたように見えた津波(事故検証報告書73ページ)だったのに、大川小の校舎に残った水の痕跡は8.663mだった(一審判決47ページ)んでしょう?なんで?
それは、津波が松林に衝突した際の白波、波しぶきであって、事後の調査によると11〜14.4mとなっている
北上川河口で12m
> 俺は、北上川河口部の本当の津波高も知らないし、先生は突然目の前に突きつけられた「本当に津波が来る」という現実に、
> 校庭の標高や10m警報の津波が校庭で何メートルになると正確に計算できたとはまるっきり思っていない、計算すらしていないと思っているが、
> 「警報で10mの津波が7mの三角地帯で逃げられるわけないだろ?バカ?」のような書き込みを見ると、おまえら何でも分かったような口を利くな、と思ってしまう。
> もちろん、正確な計算ができるわけもなく、それまでの校庭での議論の延長で三角地帯じ向かうことを決めざるを得なかった先生を糾弾する気はない。
震災時に限られた資源と時間で、児童等の安全を守ることを優先しなければならないという、避難に際してどのように津波高を想定するかという場面では、
研修で習ったであろう、「津波はどこまでも規模を保ったままで遡上してくる」との知見を適用せよということだろう
これは、物理法則には反しているが、津波避難の際の考え方としては妥当である
> 沿岸部10mなら海抜10mのところはあまねく水没するとは教科書に書いてあるような理屈だが、実際は物理法則のようにうまくいかないんじゃないの?
まず、震災時に限られた資源と時間で、児童等の安全を守ることを優先しなければならないという、避難に際してどのように津波高を想定するかという場面と、
ハザードマップ作成などを目的とした詳細なシミュレーションによる津波高想定との場面とは、
明確に区別しなければならない
> 18〜20mの高さの松林を越えてきたように見えた津波(事故検証報告書73ページ)だったのに、大川小の校舎に残った水の痕跡は8.663mだった(一審判決47ページ)んでしょう?なんで?
それは、津波が松林に衝突した際の白波、波しぶきであって、事後の調査によると11〜14.4mとなっている
北上川河口で12m
> 俺は、北上川河口部の本当の津波高も知らないし、先生は突然目の前に突きつけられた「本当に津波が来る」という現実に、
> 校庭の標高や10m警報の津波が校庭で何メートルになると正確に計算できたとはまるっきり思っていない、計算すらしていないと思っているが、
> 「警報で10mの津波が7mの三角地帯で逃げられるわけないだろ?バカ?」のような書き込みを見ると、おまえら何でも分かったような口を利くな、と思ってしまう。
> もちろん、正確な計算ができるわけもなく、それまでの校庭での議論の延長で三角地帯じ向かうことを決めざるを得なかった先生を糾弾する気はない。
震災時に限られた資源と時間で、児童等の安全を守ることを優先しなければならないという、避難に際してどのように津波高を想定するかという場面では、
研修で習ったであろう、「津波はどこまでも規模を保ったままで遡上してくる」との知見を適用せよということだろう
これは、物理法則には反しているが、津波避難の際の考え方としては妥当である
925名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:31:02.43ID:QYhz1S6K0 っていうか 10mじゃなくて10m「以上」なんだけど
いまだに間違ってる奴多すぎ
いまだに間違ってる奴多すぎ
926名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:32:39.35ID:7gFZall/0927名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:38:26.55ID:7gFZall/0928名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:41:28.95ID:0RzIPKnY0 >>889
>裁判官
>「 津 波 と 無 関 係 の 学 校 で は あ り ま せ ん よ ね 」
裁判官は決して津波と無関係の学校だとは考えていない
教師擁護派は津波とは全く無関係の学校だと考えている
そういうことだね
>裁判官
>「 津 波 と 無 関 係 の 学 校 で は あ り ま せ ん よ ね 」
裁判官は決して津波と無関係の学校だとは考えていない
教師擁護派は津波とは全く無関係の学校だと考えている
そういうことだね
929名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:44:52.82ID:7gFZall/0930名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:46:08.31ID:0RzIPKnY0931名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 16:48:20.06ID:hhHgbcHW0 >>926
>なぜ大川小は?ってなるわな
まさにその通りなんだわ
「大川小は?」ってなるわな
ってことになるやろ
だったら、あの一体において、小学校に限らず
企業やその他においても、災害時のマニュアルってあるからね
企業においても、災害時には、○○に避難しろって言われてることになるわな?
君の理屈でいけば、大川小は??ってなるってことは
大川小がそうだってことは
他の全部において、避難を失敗してるところにおいては
全部、賠償、責任をとらせるべきだってことになるわな??
そうではないってのなら、なぜ大川小だけを司法は特別扱いするんですか??
ってことになるで
大川小がそうだって判決を出すのなら、他のところも全部そうやってことを
言わないとおかしいことになるわな??
1000年に一度クラスの未曾有の災害だからね
誰も責任を問えることではないってこがわかるのさ
だから、大川小にも問えないし、他の企業やその他も問えない
ここが判断、全員一律で考えた時の判断であるべきってなるわな???
だったら、大川小だけ特別扱いするんですか??ってなるで
大川小がそうだってのなら、他のところも全部そうとってくれるんでしょうね??ってなるで
どっちか??の話やないか
大川小でとり、他のところもとる
こうなるから、未曽有の災害だから
どこも問えない
ここするのか??ってのを聞いてるわけだ
>なぜ大川小は?ってなるわな
まさにその通りなんだわ
「大川小は?」ってなるわな
ってことになるやろ
だったら、あの一体において、小学校に限らず
企業やその他においても、災害時のマニュアルってあるからね
企業においても、災害時には、○○に避難しろって言われてることになるわな?
君の理屈でいけば、大川小は??ってなるってことは
大川小がそうだってことは
他の全部において、避難を失敗してるところにおいては
全部、賠償、責任をとらせるべきだってことになるわな??
そうではないってのなら、なぜ大川小だけを司法は特別扱いするんですか??
ってことになるで
大川小がそうだって判決を出すのなら、他のところも全部そうやってことを
言わないとおかしいことになるわな??
1000年に一度クラスの未曾有の災害だからね
誰も責任を問えることではないってこがわかるのさ
だから、大川小にも問えないし、他の企業やその他も問えない
ここが判断、全員一律で考えた時の判断であるべきってなるわな???
だったら、大川小だけ特別扱いするんですか??ってなるで
大川小がそうだってのなら、他のところも全部そうとってくれるんでしょうね??ってなるで
どっちか??の話やないか
大川小でとり、他のところもとる
こうなるから、未曽有の災害だから
どこも問えない
ここするのか??ってのを聞いてるわけだ
932名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:04:59.50ID:7gFZall/0933名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:08:55.35ID:7gFZall/0 >>931
大川小以外で、その地域で、納得できない人がいれば提訴すればいいんじゃね?
提訴する権利はあるわけだから
しかし権利の上に眠る者は保護に値せずだ
権利行使もせずにぐだぐだいうなってことだね
また、提訴したとしても、置かれた状況は、同じ地域でも勿論異なってこよう
過失が認められるかは事案次第
大川小以外で、その地域で、納得できない人がいれば提訴すればいいんじゃね?
提訴する権利はあるわけだから
しかし権利の上に眠る者は保護に値せずだ
権利行使もせずにぐだぐだいうなってことだね
また、提訴したとしても、置かれた状況は、同じ地域でも勿論異なってこよう
過失が認められるかは事案次第
934名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:12:20.78ID:0RzIPKnY0 ただ単に避難に失敗するのと
決して見過ごすことなどできない過失があって避難に失敗するのとを
十羽一絡げ、混同しないようにね
決して見過ごすことなどできない過失があって避難に失敗するのとを
十羽一絡げ、混同しないようにね
935名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:13:15.70ID:0RzIPKnY0 十把一絡げね
936名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:22:37.74ID:V8JLc5s00 >>926
土砂崩れリスクの評価をまともにやるって、事前には急傾斜地危険区域に指定されていたし、数年前に校庭に押し寄せる土砂崩れがあったことで充分だろ。
当日あの時をとってみれば、激しい余震により山の樹木が大きく揺れており、見かけ上は危険があるように思えた(事故検証報告書104ページ)ことでも充分だ。地質の粘度調査でもやるのか?
こう書くと「じゃあ、危ないはずの山裾を通って、急斜面の崖下にある三角地帯を目指したのは何故だぁーっ!」とキレる奴が続出するだろうが、三角地帯に向かう時点ではもう経路や三角地帯の崖の状況にまで意識の回る状態ではなかった。
土砂崩れリスクの評価をまともにやるって、事前には急傾斜地危険区域に指定されていたし、数年前に校庭に押し寄せる土砂崩れがあったことで充分だろ。
当日あの時をとってみれば、激しい余震により山の樹木が大きく揺れており、見かけ上は危険があるように思えた(事故検証報告書104ページ)ことでも充分だ。地質の粘度調査でもやるのか?
こう書くと「じゃあ、危ないはずの山裾を通って、急斜面の崖下にある三角地帯を目指したのは何故だぁーっ!」とキレる奴が続出するだろうが、三角地帯に向かう時点ではもう経路や三角地帯の崖の状況にまで意識の回る状態ではなかった。
937名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:23:23.66ID:h3ogmvVC0 大川小グーグルで検索すると釜谷じゃない場所が今は表示されてるから
なかなかわからなかったわ
なかなかわからなかったわ
940名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:41:17.81ID:/4cNua/c0 しかし
941名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:41:36.69ID:/4cNua/c0 いやな世の中に
942名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:41:48.86ID:/4cNua/c0 なったものだね
943名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:42:11.50ID:/4cNua/c0 天災にあって
944名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:42:34.39ID:/4cNua/c0 自分の子供が死んだ
945名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:42:59.79ID:/4cNua/c0 教師を訴える
946名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:43:24.37ID:/4cNua/c0 いっしょに死んだ教師を
947名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:43:33.17ID:WiTniWKr0 >>936
急傾斜地に避難するわけじゃないし、過去に起こった土砂崩れは補修補強工事が完了していて、むしろそこに避難すればよかったと言われてるわけだが。
三角地帯の崖の状況にまで意識の回る状態ではないなら裏山の土砂崩れにも意識は回らないでしょうよ。
急傾斜地に避難するわけじゃないし、過去に起こった土砂崩れは補修補強工事が完了していて、むしろそこに避難すればよかったと言われてるわけだが。
三角地帯の崖の状況にまで意識の回る状態ではないなら裏山の土砂崩れにも意識は回らないでしょうよ。
948名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:44:15.68ID:/4cNua/c0 高額賠償を受け取って
949名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:44:45.77ID:/4cNua/c0 子どもは帰ってくるのかね
950名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:45:29.45ID:/4cNua/c0 それを ヤンヤヤンヤ
メシウマのタネにする
2ちゃんねらー
メシウマのタネにする
2ちゃんねらー
951名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:46:09.29ID:VHbIjV6b0952名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:46:10.13ID:/4cNua/c0 このアジアの片隅の日本
953名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:46:27.74ID:/4cNua/c0 世界は大川小をどう見てるのだ?
954名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:49:24.30ID:+fCiPaOG0 >>937
今の学校がある場所で避難が遅れた、避難しなかった、というんならまあ理解できなくもない
仕方ないかなあと思う
まあそれでも川を挟んでお向かいさんの飯野川中学校はより高い八幡神社へと避難してたんだけどね
今の学校がある場所で避難が遅れた、避難しなかった、というんならまあ理解できなくもない
仕方ないかなあと思う
まあそれでも川を挟んでお向かいさんの飯野川中学校はより高い八幡神社へと避難してたんだけどね
955名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:50:51.52ID:/4cNua/c0956名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:52:38.86ID:/4cNua/c0 大多数の民衆は
957名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:53:14.94ID:/4cNua/c0 親の気持ちに同情するが
958名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:54:43.72ID:V8JLc5s00 >>947
裏山の土砂崩れは校庭に避難してからずーっと、さらに言えば3月9日の地震の時から意識している。
三角地帯の横の崖なんて、教員や地元の人の意識裏にはない。あとで難癖野郎が写真見てさも大発見のように騒いでるだけ。
裏山の土砂崩れは校庭に避難してからずーっと、さらに言えば3月9日の地震の時から意識している。
三角地帯の横の崖なんて、教員や地元の人の意識裏にはない。あとで難癖野郎が写真見てさも大発見のように騒いでるだけ。
959名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:54:49.18ID:/4cNua/c0 同時に
これは あきらめるべき との感想を持つ
これは あきらめるべき との感想を持つ
960名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:55:45.96ID:/4cNua/c0 わたしは訴えた親たちのビデオを見た
961名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:56:27.33ID:/4cNua/c0 いまここに貼りたいので
見つけてくる
見つけてくる
963名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:57:19.50ID:V8JLc5s00 一行でレス数を稼いで
964名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:57:38.79ID:V8JLc5s00 1000レスに達して
965名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:57:55.63ID:V8JLc5s00 スレを終わらせたいのかね?
966名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:58:05.95ID:/4cNua/c0 そしょう、そしょう!と騒いでる
馬鹿者がおるようだが
馬鹿者がおるようだが
967名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:58:30.73ID:/4cNua/c0 そしょうなど なくてすむなら
968名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:58:44.52ID:/4cNua/c0 この世界に無い方がよいのだ
969名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:59:25.29ID:+fCiPaOG0972名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 17:59:58.39ID:Vvf1Wned0 日本は結果責任の国やからな。
対馬丸とか教育されたやろ。ほぼ100%戦場になるからって、
疎開したけど失敗して半分死んだからめっちゃ恨まれてるの。
そういう国がいやならよその国に行けばいいんやで
対馬丸とか教育されたやろ。ほぼ100%戦場になるからって、
疎開したけど失敗して半分死んだからめっちゃ恨まれてるの。
そういう国がいやならよその国に行けばいいんやで
973名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:02:10.92ID:/4cNua/c0 つしままるって なんや?
974名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:02:59.37ID:/4cNua/c0 この日本は
みんな なかよく 大勝利の国や
みんな なかよく 大勝利の国や
975名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:03:27.40ID:/4cNua/c0 おまえらは
日本人ではない
日本人ではない
976名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:03:46.26ID:/4cNua/c0 ハンパな。。。奇形児だ
977名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:04:39.68ID:/4cNua/c0 どこまでも学力低く
それでいて頭でっかち
それでいて頭でっかち
978名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:05:41.59ID:/4cNua/c0 世界がおまえらを
嗤ってる
嗤ってる
979名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:06:01.08ID:/4cNua/c0 韓国も笑ってる
980名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:06:15.00ID:/4cNua/c0 アメリカも笑ってる
981名無しさん@1周年
2018/03/12(月) 18:06:23.99ID:WiTniWKr0 >>958
裏山の土砂崩れの心配は被告側が法廷で苦し紛れに繰り出した詭弁なんだけど。
当時は教員の中から裏山を推奨する意見が続出していた。教頭も裏山派だった。
本震で何事も無かった裏山の様子から、危惧された土砂崩れの心配は小さくなっている。
裏山の土砂崩れの心配は被告側が法廷で苦し紛れに繰り出した詭弁なんだけど。
当時は教員の中から裏山を推奨する意見が続出していた。教頭も裏山派だった。
本震で何事も無かった裏山の様子から、危惧された土砂崩れの心配は小さくなっている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
