X



【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/03/13(火) 22:41:22.62ID:CAP_USER9
 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 日本人は職場でのIT活用が苦手でスキル向上への関心も薄い――ガートナージャパンの調査でこうした結果が出た。ITの活用は生産性を高める有効な手段の1つだが、日本が働き方改革を実現していく上でITスキルの改善が課題になりそうだ。

 調査によると、デジタルテクノロジーのスキルについて、日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り、先進7カ国のうちIT活用に対する苦手意識が最も高いことがわかった。

 一方、米国の77%は「熟練」または「エキスパート」と回答。日本の42%を大きく上回った。

 ITスキルが低いにもかかわらず、ITスキル習得に対し、日本は「関心がない」が16%と、7カ国で最も高かった。こうした人々は「トップダウンでITによる改革をいくら進めても、過去の自らの成功体験に対する執着が強いリーダー的存在あるいは自己の流儀を変えようとしない人々である可能性が高い」と指摘。「それだけに解決が困難な問題と言える」という。



 業務用のデバイスやアプリケーションについては、「かなり古い」または「2〜3世代遅れ」を使っているとの回答が36%。他国よりもIT環境の刷新が遅れているようだ。

 ガートナージャパンのソーシャル・ソフトウェア&コラボレーション バイス プレジデント、志賀嘉津士氏は「働き方改革におけるIT刷新と従業員のデジタル・スキル向上の必要性」を指摘。有効な手段として、(1)IT活用による成功事例を示して全体を巻き込む戦術、(2)ITの知見が深くビジネスに関心のある人を組織内に分散的に配置させ、デジタルスキルが効率的に伝播する組織に変える戦術──が日本に向いているという。

 調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/12/news082.html

https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20180312-01.html
https://www.gartner.co.jp/press/html/img/pr20180312-03_img02.gif

★1:2018/03/13(火) 21:21:19.68

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520943679/
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:14.87ID:yXJDeBzq0
アプリ開発しない管理職に高い給料やり過ぎ
日本のITは土木建築と同じでスキルゼロの元請けが強くてスキルある下請けが弱いからITが育たない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:15.78ID:cXiyxVsu0
日本人の大半がまだ紙の手帳使ってる
これも効率の悪さの原因
手帳だけでなくメモもPCとスマホを同期して完全にデジタル化して
使うと格段に業務効率がアップする
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:21.73ID:O5BFN6ix0
>>346
100ページぐらいある書類から「安倍昭恵」を探し出して文を削除するぐらいの仕事を
さっとやるぐらいのスキルはほしいね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:48.76ID:6ZamVQjr0
身に着けたところで金にならん
したがってやるだけ時間の無駄
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:04.46ID:zIvDS4oo0
アメリカ人の自己評価はすごく甘い
日本人の自己評価と単純に比較して
云々するのは大間違い
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:05.73ID:/EUSd4rN0
今時、iPhoneの設定やAmazonの買い物も紙とか使わないじゃん、ネット上での入力のみ
仕事もそういうふうにすりゃいいのにね

日本人って80年代くらいまではエレクトロニクスに強かったのに、受験戦争やらなにやらの失われた20年で止めちゃったんだな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:12.92ID:wiuwg2UO0
>>344
紙媒体は何枚印刷したのかを記録しないといけないし、例えば10枚印刷したのなら
その10枚の行方(管理場所・シュレッダー枚数)も1枚1枚管理しないといけない。
本来はね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:21.15ID:mEX0NzwV0
プログラミングの話ではないだろうな
仕事効率化の意味でベースのスキル
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:22.94ID:9UwEBfDk0
仕事に直接必要も無いITスキルを磨いてるのは
ニートのおっさんぐらいで
みんな忙しくてそんな暇ないんだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:23.02ID:Im6l8oU50
上司「いいか!情報は足で稼げ」
A君「10件回って聞いてきました!」
上司「よし!」

俺氏「30件分のデータです。」
上司「おお!どうやって集めた?」
俺氏「メールアンケートばら撒きました」
上司「なにぃ!おまえは仕事なめとるんか□×▲◯!!」
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:33.02ID:0pLy2BXU0
まあ仕方ないやろ
金持ってる老人達がIT無縁なんだから
客が使えないものを導入できんのよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:36.86ID:5ZDjUHNT0
>>293
UIなんか設けるから人間が口を出す余地を与えるのさ
自分が一生懸命やってる作業が、機械化の難しい高度で価値のあるものだというくだらないプライドがあるんだよ
無駄だらけ、ミスだらけで遅いくせにな

いっけんコンピューター任せに出来なそうな複雑な行程も、「意味も無くそうしてる」だけだったりする
人が介在しなけりゃそもそも必要すらなかったりな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:41.87ID:wUc03be90
ITスキルにMS-DOSコマンドをソラで打ってファイルコピーできることは含まれますか?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:47.35ID:cS0/P5bC0
>>377
聞き取りだと手帳の手書きのほうが早い
タブレットで聞いたことを入力してると話してる方は苛立つぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:48.38ID:ZSdyqEah0
>>377
ITスキルってそのレベルのお役立ちテクの話なんか
てっきり自分でソフト作れるかとかかと
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:53.61ID:r1UlvX9c0
>>331
某都内の警察署から給与明細のFAXが突然自宅に送られてきた時は驚いたな。
あとでその警察署から電話がかかってきてすぐ処分するよう言われた。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:57:56.36ID:WgTlQthT0
>>377
ジョブスはアイデアを手描きしていた。紙がダメと言ってる奴は想像力の乏しい情弱。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:03.23ID:iuoMCKkZ0
>>376
マジそれ

そもそもIT奴隷なのに、どうやったら
その分野で世界に誇る技術 だとか寝言言うバカが度々湧くのか不思議で仕方がない。

道理がないのに、結果なんてないよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:56.56ID:6TTjCbyE0
「できる」なんて言ったら、無償サポートが始まるからな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:59:19.27ID:OB5UpM7S0
ITスキルの定義は?抽象的過ぎてわからんわ。
アメリカドラマとか映画観てるせいでFBIのハッキングとか何でもできる奴がITスキルあると思ってしまうし。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:59:50.30ID:ZgjpEj600
>>376
それな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/13(火) 23:59:51.61ID:YXXjUVeR0
そうしてきたのだから、そうなって当然
ライフバランス考えた上で、
過度の情報化は必要ないとも思うので恥じ入る必要なし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:04.25ID:MRHMa7Is0
>>401
むしろ何かやろうとすると「触らないで」って言われてパソコン使わせてくれないんですが
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:12.35ID:Wg7E+IrB0
日本の場合、効率化してもさっさと帰ると悪になる。ダラダラ非効率なことをしても遅くまで残業が善。

つまりITなんていらん。苦痛が美徳。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:24.42ID:UO/NQuro0
>>385
情報の質が違うけどな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:26.90ID:wnW2s/mv0
>>361
移植しても同じ機能のものができるのであれば
移植の労力が生産性向上に生かせないのでは

なので、新バージョンでも今までのマクロがそのまま使えるような仕様にしてもらうのが良いのかもしれない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:35.82ID:pZz2JGZR0
>>399
ハードいじるならポインタは知ってたほうがいいけど
アプリ作りたいだけならむしろ邪魔だぞ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:45.97ID:PLYEkFZv0
上司にエクセルとかワードとかの操作方法をちょくちょく聞かれるんだが、俺はアビバか何かですか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:00:47.81ID:6cGDD6GQ0
>>354
方眼に鉛筆でコード書いてる奴は今も多いからな。
つか最初に手描きのコード提出して承認されないと投入不可。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:16.02ID:ZmXg616t0
デスクワーク以外は
会社でパソコンに触ることがないから仕方ない
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:24.63ID:g5lbvPqD0
うちは商社どから海外支店多いけど、大差ないよ??つか日本のシステムって承認系が多くてストレス溜まるだろ?やたら権限とか組織階層とか無駄に複雑にするしさ、、ま上の人間が組織変えることのシステムリスクとかまるで理解してないってのもあるけど
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:28.73ID:AOoi4AqN0
ITスキル以前に情報化された物事を結局今まで通りの勘と経験で処理する奴がたくさんいるのがなあ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:29.35ID:EdjAeONt0
>>394
事務所に営業FAX送ってくる糞企業は早く潰れてほしいわぁ
せめてメールにしろよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:31.90ID:OOC7jU5s0
日本人にITは無理だよ
直感で分かる
そういう文化や文明圏じゃないということ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:35.61ID:qQ/x0SPB0
>>410
アプリならデザインパターンとかそったになるんかいな?
組み込み出身だったも茹んですまんな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:55.56ID:0bZ8BZYm0
まあよく分かってない奴は難しさも分かってないから態度でかいってのはどの分野でも共通
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:12.87ID:YjJMdm9r0
>>390
そのままタブレットに手書きで良いじゃん。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:15.11ID:6cGDD6GQ0
>>385
それはアメリカ企業でも同じ。
セールスがバックエンドの仕事してたらクビだ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:29.25ID:hS7aYkMa0
>>335
Excelの計算式はググれば全て使える。パワポでシナリオを作って動きのあるプレゼンができる。
これぐらいができれば合格最低ラインでその後は自然に伸びていくだろ。
こんな簡単なことができるヤツが異常に少ないのがサラリーマンの実態。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:34.85ID:OwKHYfKq0
>>73
人件費の高い能無し人を持ち上げる馬鹿げた文化やな

業者側からしたら、
そんな奴がいなければ、客先のIT部門と円滑に話進むし、
無駄に用意する資料減るから、見積も安く済むのになぁ・・・

変な人が無駄にいると身構えてリスクヘッジして、見積高くする事よくある
クレーマーレベルのお守りが必要な客の人件費くらい確保させてくれと言いたい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:35.55ID:D6fGPmIo0
は?
日本の会社員はエクセル余裕だぞ
世界でトップクラスだろ
ゆとり世代はパソコン持ってない無能世代だけどw
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:02:40.71ID:3qdxXmbU0
マジレスすると日本の場合はITエンジニアでさえプログラミングできない奴いるからな。海外ではITに限らず情報通信系のハードエンジニアならスクリプトなら組める。下手したらチーム内専用のGUIまでデザイン出来る。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:00.25ID:ZRGOFRNu0
ジャップみたいな劣等民族に生まれて本当に嫌になるよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:06.22ID:KEse4XwZ0
>>372
老人のための奴隷システムと重税、
堀江逮捕あたりから老人の利害の敵への攻撃が露骨だから若者に元気無くなったね
消費税が上がろうが、社会保険が上がろうが、もはや無抵抗だしな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:17.52ID:kL3pRHyt0
紙の手帳w
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:32.66ID:kZzLWfhT0
自己評価かよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:34.32ID:ZmXg616t0
PC触れても
指定業務以外のことしたら
サボってるとかネット見てるとか怒られるから
向上するわけない
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:40.50ID:EIFTEB590
最低かどうか知らんが
朝鮮人と中国人が日本に何とか入って来ようと必死で難儀している
外国人をこれ以上増やさず国外追放してくれ
ITの順位なんかよりも世界トップクラスの治安の良さを崩すな
どちらが国民の生命と財産に影響を及ぼすか考えるまでもない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:42.39ID:DjAHJw9X0
みなさーんこれからはITの時代ですってよw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:01.23ID:MRHMa7Is0
>>428
動きのあるプレゼンを重視しすぎて肝心のプレゼン内容がスカスカなのが問題
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:06.21ID:PLYEkFZv0
>>408
それは理解している。文字以外の情報量が多いからね。でもその時はそういうことでもなかった。汗の量が評価対象だそうだ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:13.67ID:qQ/x0SPB0
>>377
スマホ出してると遊んでるように思われるしセキュリティの問題もあるし
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:16.25ID:LMenKVYU0
>>427
プリセールスエンジニアやっててで導入後の保守対応を上司が振ってきたから
保守窓口あるだろって断ったら謎の説教を受けたw
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:21.98ID:EdjAeONt0
>>423
ぐぐれば全ての情報がでるとか思ってるのぎゃくにやっかいなんだよなぁ
無いもんは無いぐらいのことがなぜ分からない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:52.16ID:/HiXi6560
>>389
未知のOS環境下で未知の目的達成に必要な何かを理解し、その何かを可能な限り
素早くかき集め速やかに目的達成する能力こそが重要
既知の環境で既知の何かができること自体に大した価値はない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:54.48ID:svoMxQ070
>>232
怠惰は美徳です perl5
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:04:56.41ID:OOC7jU5s0
オブジェクト指向を理解できるならプログラミングスキル持ちとして中流以上と認められる
でもITスキルって範囲広すぎて難しい
LANケーブルのカテゴリの違いが分かるやつってどんだけいるんだろ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:05:02.18ID:ZmXg616t0
>>377
手書きのほうが
そのときの感情をいろんなカタチの文字で表現できて
あとから見返して再現しやすいんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:05:51.11ID:UO/NQuro0
>>448
ほんとこれ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:05.55ID:CKGgAvUj0
>>401
それなw
全てにおいてそれがあるから、仕事が消極的になる。
外国だと、できても他人のサポートは職域外で拒否できそう。
さらに、そういうサポート人員を用意しないと訴えらそうw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:26.65ID:Wa7d138c0
>日本は「素人」または「中程度」と自分を評価する人が58%に上り

それは謙虚というんだよ。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:34.88ID:xj7M/kjR0
自己評価でしょ。
日本人なら謙遜というファクターがある。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:44.72ID:9AAm9cwP0
プログラムなんか組める必要はない。
義務教育でやるなんてもってのほか。
ここはインドじゃない。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:53.68ID:0bZ8BZYm0
リソース有限なのに業務に関係ない事に労力使うのも職務怠慢だし
これによって何を言いたいのかいまいち分からん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:58.75ID:pZz2JGZR0
「何もしてないのにパソコン壊れた」
「全然動かない」

こういうやつは死んでほしい
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:06.19ID:obOR1TzD0
>>455
そういうことを知らない人が多い
マニュアルあっても読まない人だらけだから
自称エンジニアの人でも
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:11.84ID:ZCaN4QL40
Excelで何が出来るか分からない人の
方が多いからな
文字打って日付入れてスケジュール表
みたいな使い方でExcel出来るみたいな
クラウドの意味が分からない人も多いし
スキルはそういうとこなんじゃないか
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:11.96ID:bc5v/P0p0
>>461
プログラムを組めないと
人を管理する能力がないは
ほぼ同義になりつつある
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:35.63ID:OOC7jU5s0
>>463
自分的にはマイクロソフトで唯一評価できる神OSです
扱いが非常にシンプルだからってだけだけど
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:37.00ID:iTHMDQee0
宅急便もいまだに紙にサイン
人手不足と喚く前に完全デジタル化で業務の効率化を図れ
紙を媒介させるな
サインや印鑑は全部デジタルサイン、指紋認証、虹彩認証に切り替えろ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:43.05ID:P+Rj6VHg0
え、自己評価でのランキングなの?
それって意味あるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況