X



【JR】日本車両の台車にも傷 のぞみ亀裂、川重と同じ部分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:07.80ID:CAP_USER9
日本車両の台車にも傷 のぞみ亀裂、川重と同じ部分
2018/3/14 12:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28102340U8A310C1CN0000/

 川崎重工業が製造したJR西日本の新幹線のぞみの台車に亀裂が見つかった問題で、JR東海子会社の鉄道車両メーカー、日本車両製造が造った台車4台からも同じ溶接部に傷が見つかっていたことが14日、JR東海やJR西などへの取材で分かった。強度に問題はなかったという。
 JR2社によると、亀裂発覚後、微細な傷を探す超音波検査を所有する台車に実施。日本車両製造が造ったJR東海の2台とJR西の2台から、川重製と同様に、台車枠と「軸バネ座」の溶接部内部に傷が見つかった。
 JR西は先月の会見で、川重製の台車の鋼材が設計より薄く削られていたと発表。「溶接部内部の傷が元になり亀裂が生じ、薄く削られ強度が不足していた台車に広がったと考えられる」と結論付けていた。
 JR2社は日本車両製造の台車について「鋼材の厚さは基準を満たしているため、傷だけでは問題はない」と説明しているが、詳細を確認するため4台を交換した。
 日本車両製造が調べたところ、いずれも溶接部内部に数ミリの傷を確認した。「強度に問題はなかった」としている。〔共同〕
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:19.97ID:h1blRbCK0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

pqg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:27.08ID:uU1mqGNb0
はい来た 東海の設計ミス説
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:27.63ID:zGLO2dqw0
旧日本軍航空機の伝統、被弾性を下げても軽量化
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:16.79ID:ftoTM7BP0
消耗品ととるか構造欠陥だとみるか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:19.93ID:wKgPK1Fg0
いずれも溶接部内部に数ミリの傷を確認した。「強度に問題はなかった」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:17.41ID:kx2Yr1uf0
設計ミスとは認めない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:59.09ID:d2SC8X0C0
設計の問題なのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:15.62ID:Hr1utwIN0
これはもうだめかもわからんね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:28.35ID:+PORnwgr0
設計やね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:41.54ID:r4Y6be0N0
修正しただけだから問題ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:28.95ID:QdJ0XpQx0
安全神話は単なる過信
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:56.27ID:23IZ8Um20
ていうと設計がおかしかったのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:25.72ID:tKzZPgs00
な! やっぱ設計ミスだろ
あすこには仕上げ座がいるんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:20.06ID:f1YLSToG0
キーワード:応力腐食割れ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:32.81ID:XmnKo4/W0
同じところだと設計ミスの可能性あるな
やばくね?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:47.27ID:fR6BLP0J0
これって、「川重マターだ」と放置して列車走らせてたなら、
同じようにクラックが成長して問題起こしてただろう。

これは完全にJRの設計ミスだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:03.61ID:R6cl6v7G0
こっちもプレス加工の不手際なのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:53.66ID:nT3dFhyx0
いつまでも700系続けるから神様がお怒りなんだよ
早く1000系にしろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:37.30ID:wawzyNyK0
亀裂じゃなくて傷?
錆止め塗料を釘で引っ掻いただけでも傷は傷だよね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:41.92ID:0N+gKi3g0
完全な欠陥です。すべて交換ですねw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:48.42ID:tKzZPgs00
>>17
腐食じゃなく疲労だろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:37:18.47ID:PN+U+3tJ0
軽量化による強度不足か。
中の部分空洞増やしたメーカー有るとか聞いたけど
真相は
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:37:31.83
>>1
設計がバカすぎる
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3dc04_1509_c26d4cc4_264a65f0.jpg
こんなの局所荷重かかって当然だろ
下からの突き上げがモロに真上に抜ける
まともなら設計屋だったら、プレート延長して、リブ入れて分散荷重
どうせ、前へ習えで昔の図面をマネして書いたのがオチ
速度や振動が増えれば考え直すものだけどな
教科書でしか設計できないアホどもにはいい薬
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:37:39.27ID:gF0X2EjH0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:38:03.98ID:xNQuX8ph0
車ならリコールして改修して終わりやん
新幹線はどうすんの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:07.82ID:0N+gKi3g0
どちらの責任なの?JR?川重?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:10.19ID:wawzyNyK0
取材拒否の家のドア蹴飛ばす共同が配信元なら、共同記者が付けた傷の可能性が高いな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:28.84ID:CmE+94Yg0
台車に亀裂なんて・・・
中国の新幹線では聞いたことないぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:40:34.35ID:uU1mqGNb0
何でもかんでも現場の責任にして
一生懸命現場は溶接してるんだぞ
原因がはっきりしない内に川重製は使わないとか決めつけて
それでも技術屋のはしくれか!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:41:37.34ID:IRGUWly/0
JR東海のミス
あの台車は削らないと組み立てられない
アホ設計
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:41:59.17ID:f1YLSToG0
>>20
溶接そのものの影響を甘く見てたんだろうか。
応力腐食割れは引っ張り応力。
ここもそうだね。
設計変更した方がよさそうな箇所だね。

次の台車も、下側に溶接で蓋をして中空構造。
ただ、そこ自体は問題ないだろうね。
今回のバネ受けの溶接は、開けた穴の内側だけ溶接だから、亀裂部分には、熱や溶接の影響が残っているけど、バネ受け座との溶接が、その部分とおって前後に伸びるようにはなっていない。
だから、ひっばり応力が弱点に集中している感じ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:42:34.16ID:0N+gKi3g0
>>36
マジで?葛西ザマーw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:42:43.96ID:5jsM+rWS0
仕様でしょう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:43:02.53ID:tKzZPgs00
まともな技術者なら、あれは設計ミスと自覚してるはず
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:44:52.11ID:fOR4yw890
ネトウヨ「川重は反日チョンだけど日本車両さんはJR東海関連の愛国ネトウヨ企業だよ!」

↑これ見て日本車両の台車の技術に感動してたのに、やっぱりチョンレベルなの?(´・ω・`)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:45:26.94ID:XU9lF7m30
他の部材との接合面に溶接箇所を持って行くって
機械じゃよくある事なの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:46:24.06ID:wawzyNyK0
>>42
またJR西日本の区間だけで発生したなら保線管理の問題の可能性も残る
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:48:13.89ID:7GSOrkrr0
>>1
問題あるだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:48:30.75ID:f1YLSToG0
>>25
確かに、そこ重要だね。
川重の説明の時は、
 傷:溶接部分に留まる
 亀裂:構体部分が避けている
と定義して説明してたね。

記事も溶接部、溶接部内部、と言っている。
その通りなら、溶接にクラックが入った程度かも知れない。
それでも、良くないけど。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:49:36.86ID:T0+/Oj6p0
構造設計で叩きだした厚さを薄くされたら亀裂出るわな
コスト削減も舐めてたら会社飛ぶぞアホ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:51:02.67ID:VnBdz5LS0
派遣の怨念が一気に噴出したって感じか
日本企業はこれから派遣で済ませた事を恐怖するがいいさ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:52:00.24ID:3/uWdt0uO
ああ例の超音波で内部に起きた割れ目を発見するやつか。
設計強度に問題なくても、現に微細な割れ目があり、かならず伸びて破断に至るんだから大問題だろ。
早く初回交換をやって安心を売れ。
次回交換を宣言して安全時間を稼げ。
原因究明して完治させろ。
せりあがり脱線だって当時は微速運転では脱線が起きない前提が崩れただろ。
原因究明したら、新しく、せりあがり脱線という仕組みが見つかったわけだろ。
新設計ってのは1つ1つこうした問題を潰して財産に変えていくことだ。
焦らず急いで正確にやろう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:54:28.53ID:9lR9uDf40
>>1
設計ミス?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:54:49.38ID:ejzkmfQD0
川重は加工不良として、工場のブルーカラーの責任にしようとしてたけど、、、
ホントは、ここもだけど、、、ホワイトカラーの設計がタコだったんじゃあないの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:54:58.79ID:QdJ0XpQx0
欠陥ありなら
新車に乗り換えても結果は同じなのでは?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:55:03.35ID:a9KH2MPA0
これは鍛造部品にしないとダメ。
コストダウンで板材を溶接、しかもタテ方向に溶接だから削らないと組み立てられない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:55:08.15ID:2CstN5oj0
車両構造強度の解析って溶接を含めて解析するから
どの程度まで耐えうるか細かく分かってるはず
なのでデータを見返せば材のデータや溶接部の厚さだったり
なんなりで一つずつ潰して行けば
必ず原因を突き止める事は出来ると思う
有耶無耶にせず必ず原因を突き止めろよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:55:37.54ID:wawzyNyK0
https://goo.gl/XwiM6s.info
このくらいのしっかりした強度を確保して製品作りに生かして欲しいな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:57:25.73ID:y1nOBZHC0
>>1
設計が悪かったってことか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:57:53.41ID:CgeyYOy40
あとは日立がどうかだな
日立製に傷無し=日立すげーよ
日立製にも傷=やっぱり設計の問題じゃねーか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:58:11.03ID:mltWgI4V0
組み立ての段階で調整が必要になることも知らなかったアマチュア設計者が限界ギリギリで作ったんだろうな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:58:35.23ID:VXgsYKqt0
最近はCADでチョイチョイって図面引けるから素人同然の奴でも設計ごっこができる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:59:47.01ID:PIaCrw4U0
>>10
どーんといこうや!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:00:57.65ID:mkVSQ7de0
溶接部を超音波探傷したんでしょ。
そら微小なきずはあるもんだ。溶接なんだから。
実際の負荷状態でそのキズが拡大して疲労破壊につながるかどうかが問題(破壊力学

今回のはキズが小さくて問題ありませんでした。ってことじゃん。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:02.27ID:1iF8DGu/0
つまり設計ミスによる強度不足だったんだな
ジャパンクォリティ終わってる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:10.10ID:XU9lF7m30
>>51
そうなのか
ありがとう
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:18.15ID:IH0x99mT0
設計段階の問題になってきたな。
試運転とかの実地試験やったんだろうか。
何が原因なんだ?
過当競争による焦り?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:02:39.85ID:B15pSA9g0
衝撃吸収のためのクラッシャブルゾーンになっております。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:03:00.31ID:kKhm8yaa0
製造から傷発見までどのくらい走行したんだろ
大体設計自体は何年前なんだ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:03:40.93ID:IzAv58tk0
傷だから問題ないとかどんな顔で言ってんだろ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:03:41.85ID:TKzVawvV0



だいたい

基準を満たしている という その基準が 「設計ミス」 なんじゃね?


0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:04:47.81ID:a9KH2MPA0
製造工場の動画見たがサビもろくに落とさず自動溶接機にかけてたな。
工場自体もすごくオンボロで冬は寒そう。 寒いと作業も手抜きになりがちだ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:19.37ID:VvI23epO0
>>29
と糞馬鹿素人が、ネットで聞きかじった生半可な知識で
俺様がぁ〜と、偉そうに御高説を垂れてまつ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:43.00ID:z2W09SKJ0
素人でもヤバイだろうて言う事をこいつら平然と問題ないて言うんだな
こりゃモノ作りは無理だよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:06:22.77ID:Q+vEzrKF0
まぁ製造工程に無理があったんだから設計の問題だよな
川重は製造工程でその無理を削っちゃったからさらに問題になっちゃっただけでw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:06:56.33ID:VvI23epO0
>>65
溶接技術の問題だろ

H2ロケットの事故だって
溶接不良に起因するものだったんだし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:08:32.30ID:a9KH2MPA0
削らないと垂直面出せないからいやでも削らなきゃならない欠陥設計。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:09:10.53ID:PIaCrw4U0
>>66
設計図(加工誤差)通りの物を納入しないアマチュア下請け
それを突っ返さないアマチュア川重。
そりゃあ、どんな設計してもだめだわw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:09:34.24ID:NySUxNTa0
81 名前:名無しのひみつ :2017/12/25(月) 11:44:02.63 ID:rHqJg94Z
溶接の強度低下は避けられない
溶接しないとボルト留めだと、穴開けで鋼材のダメージになるし。
「溶接がまるごと外れる」ことはそのまま台車事故になるので
溶接は必要悪 強度低下も当然。
「溶接で強度低下した!」は見当違いの指摘
その強度低下を補う設計にするのが当然、それができてなかった。
かんぜんな溶接ミス=溶接に巣ができるとか、ではない。
WDTシリーズでは剪断負荷がかかる部分にそもそも溶接してないので
TDT系統の全般的なミスとも言える。
溶接しても強度を確保する設計はできる、
これはそもそもそういうことを想定してなかったっぽいだけ。
溶接以前の問題。

WDT205 JR西日本500系 700系レールスター用
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_wdt205.html

WDT205シリーズなどは 受け部分が1枚構造で 大きく取られてる

今回事故を起こした
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_tdt204.html
TDT204 他のTDTもそうだが
https://blogs.yahoo.co.jp/e_l200/32870285.html

非常に骨が薄い部分があり、まさにこの脆弱部で亀裂が発生してる。
中途半端に分厚くしてもだめだが、
スプリング部分のワッシャー受け部の面積が足らないで
内側1列目に強力な 局所的負荷がかかる設計になって
かつそこがものすごい骨が細い」ことが原因。

あと鋼材がうさんくさい2007年資源高騰以降のあやしい鉄骨が納品されたことの
複合要因。
なんにしろ700系統のTDT系統は設計ミスなので、全台廃盤にすべき。
点検してもだめだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:11:39.33ID:aSvkSdd50
>>37
素人だがばね周辺に溶接するにしてもいろいろ制限や限度が
あると思うんだ
今の日本は意外にこういうやっちゃいけない設計というのをたく
さんしている気がする
スマホは言うに及ばず・・・
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:13:54.98ID:WrrZV/OE0
日本車両製造はJR東海の連結子会社だよな
どーするの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:14:23.37ID:6KCAY1Po0
傷であって、亀裂じゃないからな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:14:25.55ID:XvRRUcZb0
日本より遥かに過酷な状況で酷使されてそうな中国の高速鉄道で、同様な事故が何故起きないのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:14:56.39ID:2rRyKzLv0
また設計厨が沸いてんな
動的接合部でクラックが入らない事はない、入らないと言う奴は詐欺師か低脳相手に適当言うてるだけ
問題は成長速度と検査間隔で2度検査を受けるだけ持てば設計上問題ない

薄いと成長が速く検査までに破断する、厚いと速度が遅いので検査で発見できる
簡単やろ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:19:35.23ID:PznI0KQo0
>>91
中国だと1時間に一本くらいの運行だろ

だけど、川重製だと、そのうち壊れるかもしれんね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:19:39.67ID:e/rsAoxrO
溶接は穴を空けてパテ埋めをクライアントにバレないで納品出来るかどうかの真剣勝負!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:21:00.33ID:Q+vEzrKF0
>>85
まぁ軸梁式がいいよね。東日本はさらに板バネ使ってるけど。なんで頑なにウィングバネ使うんだろ
意地かw

>>91
E2ベースだから台車の形式が違うんだよね。それにシーメンスの台車に振り替えたりしてる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:24:33.40ID:/4z+DLjw0
どう考えても設計ミスじゃねーか
まぁ改善点が分かってよかったな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 16:27:55.66ID:uUqlnE/e0
問題は「カワサキ」「日車」だけの問題なのだろうか・・・・・・・・・・

昨年の東武脱線事故で「台車溶接に不具合」製造元は反論 - 産経ニュース 2017.10.13
http://www.sankei.com/affairs/news/171013/afr1710130032-n1.html

溶接不十分で台車に亀裂 東武東上線の脱線事故  :日本経済新聞 2017/10/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22234280T11C17A0CC1000/
V東武鉄道によると、脱線したのは5両目後部にある台車で、1989年に住友金属工業
(現新日鉄住金)が製造。台車の枠と、それを補強する鉄製の板の溶接が適切な
形になっていなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況