X



【JR】日本車両の台車にも傷 のぞみ亀裂、川重と同じ部分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:07.80ID:CAP_USER9
日本車両の台車にも傷 のぞみ亀裂、川重と同じ部分
2018/3/14 12:20
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28102340U8A310C1CN0000/

 川崎重工業が製造したJR西日本の新幹線のぞみの台車に亀裂が見つかった問題で、JR東海子会社の鉄道車両メーカー、日本車両製造が造った台車4台からも同じ溶接部に傷が見つかっていたことが14日、JR東海やJR西などへの取材で分かった。強度に問題はなかったという。
 JR2社によると、亀裂発覚後、微細な傷を探す超音波検査を所有する台車に実施。日本車両製造が造ったJR東海の2台とJR西の2台から、川重製と同様に、台車枠と「軸バネ座」の溶接部内部に傷が見つかった。
 JR西は先月の会見で、川重製の台車の鋼材が設計より薄く削られていたと発表。「溶接部内部の傷が元になり亀裂が生じ、薄く削られ強度が不足していた台車に広がったと考えられる」と結論付けていた。
 JR2社は日本車両製造の台車について「鋼材の厚さは基準を満たしているため、傷だけでは問題はない」と説明しているが、詳細を確認するため4台を交換した。
 日本車両製造が調べたところ、いずれも溶接部内部に数ミリの傷を確認した。「強度に問題はなかった」としている。〔共同〕
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:19.97ID:h1blRbCK0
>>1

■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)

 いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また

「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」

という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、

・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」

と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。


【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】

【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】


■ASD:自閉スペクトラム症

コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。


●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。

●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。

●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。

●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。

●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。

●視覚、聴覚などの感覚が過敏。

●同時に複数のことを処理することが苦手。

●他者視点に立って考えることが苦手。


こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。

 自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。


【社会】発達障害、社会人になってから診断される人が8割 
仕事で問題が生じて判明 7割が職場でカミングアウトできず

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520425908/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520413762/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520400723/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520393145/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520386480/

pqg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:27.08ID:uU1mqGNb0
はい来た 東海の設計ミス説
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:26:27.63ID:zGLO2dqw0
旧日本軍航空機の伝統、被弾性を下げても軽量化
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:16.79ID:ftoTM7BP0
消耗品ととるか構造欠陥だとみるか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:27:19.93ID:wKgPK1Fg0
いずれも溶接部内部に数ミリの傷を確認した。「強度に問題はなかった」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:17.41ID:kx2Yr1uf0
設計ミスとは認めない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:28:59.09ID:d2SC8X0C0
設計の問題なのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:29:15.62ID:Hr1utwIN0
これはもうだめかもわからんね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:28.35ID:+PORnwgr0
設計やね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:41.54ID:r4Y6be0N0
修正しただけだから問題ない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:28.95ID:QdJ0XpQx0
安全神話は単なる過信
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:31:56.27ID:23IZ8Um20
ていうと設計がおかしかったのか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:32:25.72ID:tKzZPgs00
な! やっぱ設計ミスだろ
あすこには仕上げ座がいるんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:20.06ID:f1YLSToG0
キーワード:応力腐食割れ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:32.81ID:XmnKo4/W0
同じところだと設計ミスの可能性あるな
やばくね?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:47.27ID:fR6BLP0J0
これって、「川重マターだ」と放置して列車走らせてたなら、
同じようにクラックが成長して問題起こしてただろう。

これは完全にJRの設計ミスだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:03.61ID:R6cl6v7G0
こっちもプレス加工の不手際なのか?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 15:34:53.66ID:nT3dFhyx0
いつまでも700系続けるから神様がお怒りなんだよ
早く1000系にしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況