X



【愛知】「八丁味噌」老舗2社が“うちこそ本物” 農水省に不服申し立て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Lottery ★
垢版 |
2018/03/14(水) 18:58:19.64ID:CAP_USER9
愛知県特産の豆みそ「八丁味噌」が、国の地域ブランドとして登録されたことについて、愛知県岡崎市にある老舗の2社が、みその製造方法が異なるなどとして、14日農林水産省に不服を申し立てました。

申し立てを行ったのは、発祥の地とされる岡崎市で江戸時代から続く「まるや八丁味噌」と「合資会社八丁味噌」の2社です。両社の社長が、14日農林水産省を訪れ、知的財産課の担当者に審査請求書を手渡しました。

農林水産省は、去年12月愛知県内の40社余りが加入する組合の申請を認めて、「八丁味噌」を地理的表示保護制度に基づく地域ブランドに登録しました。

これについて2社は、申請した組合に加盟する会社の製品と自社の製品とでは、製造方法や品質に大きな違いがあるなどとして、「八丁味噌」の地域ブランドとしての登録を取り消すよう求めています。

申し立てのあと都内で記者会見した「まるや八丁味噌」の浅井信太郎社長は、「長らく製法を守ってきたわれわれの製品こそが『八丁味噌』で、ほかのみそとは別物だ。伝統的でない製法でも認めてしまう国のやり方は理解できない」と訴えました。

一方、農林水産省知的財産課の尾崎道調査官は、「申し立ての内容を確認したうえで、法律に基づいて対応したい」と話しています。

みそ組合「老舗側との合意難しい」
これについて、愛知県味噌溜醤油工業協同組合の富田茂夫専務理事は「老舗側とは産地などの考え方が大きく異なり、われわれも主張を変えるつもりはないので合意するのは難しいと思う。組合としては国の方針に応じて粛々と対応したい」と述べました。
そのうえで、組合に加盟する一部のメーカーは来月から地域ブランドを名乗った業務用八丁みその販売を始める予定だということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180314/k10011365021000.html
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:10:06.22ID:QJKJjzNF0
こういうごたごたあると他のGIマークついた物も胡散臭くなってくるんだよなー
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:13:49.23ID:67m4I5ds0
>>322

それはサン○シ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:15:16.72ID:rO8DtKu70
>>434
この場合かかってくるのは「コシヒカリ」の部分だろう
「岡崎産八丁味噌」と「その他の八丁味噌」
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:15:44.71ID:c8VwHVSs0
ガンダム買ったと思ったらガンガルだったでござる
食ってみたらスペースガンダムVだったでござるレベル
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:16:21.96ID:qSM1+6fM0
名古屋人って、チョンみたいだな。背乗りばっかりw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:17:34.18ID:ggelYrx60
当然の権利
とことん戦え
俺的にはカクキュウ以外認めてない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:26:06.73ID:+mZPoPo/0
>>436
>>437
シャンパンが
分かりやすいと思うが、シャンパンはシャンパーニュ地方で決められた製法で作ったものしか名乗れないんたが、
同じように、八丁味噌は岡崎の八帖で決められた製法で作ったものしか名乗れないと思っていた(但し法律的な裏付けはない)
そこで八丁味噌を名乗りたい大手業者達が組合を作って俺たちにも八丁味噌を名乗らせろ(但し場所も作り方も違う←これが問題)と言ってきた
それで、昔からの2社は反対したんたが、なぜか組合側の意見が通ってしまって、今度は逆に老舗2社が
八丁味噌を名乗れなくなるかも(こっちには法律的に裏付けができてしまった)
ざっくり言うとそんな話
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:27:22.08ID:e/rsAoxrO
農水省やばい答弁している。
テレビ東京もヤバイこと言っている。
二社が入って背乗りさせないから悪いんだってさ。
二社が我が侭だとさ。

テレビ東京と農水省終わった。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:31:06.05ID:epOzrJ/w0
岡崎以外のは八百長味噌にしとけ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:38:04.61ID:ViGZqrRg0
>>444
岡崎城から西に八丁(約800m)にある八丁村で作られていた由来から八丁味噌
その八丁村は現在の八帖町
この八帖町の場所で今も変わらず伝統的製法で八丁味噌を作っているのがこの2社

八丁味噌といったらこの2社のものというのが今までの愛知県民の総意みたいなものだったわけよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:40:30.37ID:znWHz2iz0
>>449
JAとかがスポンサーに入ってそう
JTがロクに商品の煙草CMできないのにスポンサーによく入ってるのは煙草関連で不利な報道させないためだしね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:45:38.59ID:znWHz2iz0
>>444
いや、場所も製造法も違うんだから例えるなら「魚沼産」でも「コシヒカリ」でもないということだろ
ただ登録してないから他県の別ブランド米とかも「魚沼産コシヒカリ」という商標で売るのを
国が認めてしまったという話

ということだよね?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:28.08ID:jFlMiSrq0
>>448
シャンパンだとそうだね
でも
>協同組合は生産地を「愛知県」としたのに対し、2社は「岡崎市八帖町」に限定した。
>農水省は「八丁味噌は愛知県内各地で造られており、生産地が『岡崎市八帖町』だけでは狭すぎる」として、2社に再検討を打診した。
とあるからこの制度は「シャンパン」と同じ事例を目指してるわけではないと言う事でしょ
>>453
名前の由来と発祥の地だという事はわかるけど
この話は「シャンパン」なのか「魚沼産コシヒカリ」なのかって事さ
「魚沼産コシヒカリ」は確かにブランドだけど「魚沼産」でなければ「コシヒカリ」ではないとなったら
それはちょっと話が違くない?となるわけで
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:50:56.49ID:Ouaajs8X0
農作物で例えるのはなかなか難しいでしょ
種が同じなら同じ品種だから

シャンパンの例えが一番わかり易いと思うよ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:13.87ID:0mP/cyLn0
三河の伝統味噌を隣国の尾張の会社がパクっても問題ないなら
静岡・岐阜・長野の会社が豆味噌を「八丁味噌」ってラベルで売っても
全く同じことだし問題ないよね

マルコメ大チャンスやなw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:21.37ID:IEu5yBQG0
八丁味噌って商標じゃないだろ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:52:21.37ID:+hu38mIv0
愛知県はパクリ文化だからw
本家に、元祖に、総本店まであるwww
名前は半分にして、逆からくっつけたりも(爆笑)
名古屋飯のほとんどは、実は他府県もの発祥だぜ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:29.87ID:7UoTthj80
焼き味噌で食べ比べてみようぜ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:54:43.34ID:jFlMiSrq0
>>455
うーん難しいところだな
「岡崎産」ではないのは確かだけど
「八丁味噌」ではないという所が老舗と組合で認識が違うという事でしょ?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:04.53ID:Ouaajs8X0
>>456
ちょっとそれは違うんじゃね?

愛知の味噌は
名古屋味噌と八丁味噌とその他岡崎味噌など地域ごとに呼び名が違ったのに
名古屋味噌が名古屋味噌では売れないから八丁味噌のブランドを奪ったと考えるほうがいいでしょ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/14(水) 23:56:39.35ID:jFlMiSrq0
>>463
だからそこら辺の流れがよくわからんなと思って
>>413を聞いてみたのさ
ごめんねIDコロコロ変わってしまって
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:00:31.23ID:75dj9taL0
この2社の「うちこそ本物」っていうのは誰も否定しないだろうし、否定はできないだろう
要は八丁味噌という地域的価値のあるネームなんちゃって八丁味噌組合皆で使用し、全国へ世界へ売り込みましょうよというわけ
それには量産性が不可欠であり伝統的製法や地域由来は切り捨てられた
それをお国がお墨付きをしちゃったわけ

結果、2社が八丁味噌を名乗ることも出来なくなりつつあり、販売出来ない国もあるわけでね
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:00.05ID:qQPWZuY30
カクキューの八丁味噌は出しをしっかり取らないといけないから
ヘタクソが味噌汁作っても、あまりおいしくない

かと言って、赤だしを使うとイチビキのほうがはるかにおいしいと思う
だから、伝統なんてどうでもいいよw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:05:37.09ID:qQPWZuY30
八丁味噌は確かに岡崎周辺で作られたのは起源なんだけど
昭和初期にはすでに名古屋周辺で作られていたから、農水省の指摘は正しいんだよな
今更ダメだとカクキューやまるやが言っても、もう100年近くそうなんだから
何言っているの?と言う感じだよ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:09:35.41ID:m4RmWgTi0
>>464
地域団体商標制度が始まった時に八帖町の2社が2社だけで商標登録しようとしたら
愛知の他の味噌会社が文句をつけたのがケンカの始まり

その前に30年ほど前にカクキューが合資会社八丁味噌で商標登録しようとした時は
裁判所は八丁味噌が一般化してるから商標は認められないとしたけど
その時に裁判所は八丁味噌は八帖町の2社がつくる特産品であるとも書いてたんだよなあ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:12:08.98ID:m4RmWgTi0
>>468
どうだろ?
信州味噌で始まった速醸法で作る赤味噌を八丁味噌というのは少し違うような気がするが
八丁味噌と同じように長期熟成でやってるのならまだ議論の余地はあるけど
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:12:43.69ID:JxlweAZt0
>>470
>裁判所は八丁味噌が一般化してるから商標は認められないとしたけど
>その時に裁判所は八丁味噌は八帖町の2社がつくる特産品であるとも書いてたんだよなあ

ここはっきりしてくれないと話が進まないよなあ
老舗2社が八丁味噌を名乗れなくなるって結果だけは避けてほしいけども
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:13:02.04ID:qQPWZuY30
だから強欲なカクキューとまるやが悪いんだろ?
愛知県でみんなでやろうと言っているのに、八丁味噌は俺たちのもんやと
脱退して勝手に組合作っているんだから
シャンパンよりはるかに狭いところで、少ない資本でどう世界で戦うの?
オール愛知で行こうじゃないか?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:16:17.16ID:JxlweAZt0
>>474
単なる独占欲なのか
従来の作り方をしてくれるなら八丁味噌と言ってもいいですよ
って事なのかにもよるな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:18:10.11ID:m4RmWgTi0
いや、日本酒でも同じように狭い地域だけでブランド使ってるわけで
例えば兵庫県にはいろんな日本酒メーカーがはあるけど
灘五郷を名乗れるのは神戸市の灘区東灘区と西宮市の蔵元だけで、例えば姫路の蔵元は灘を名乗れないじゃん

同じように京都では伏見酒を名乗れるのは伏見だけ
同じ京都市内でも伏見区になければ伏見酒とは言わないわけだし
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:19:45.16ID:fvVhzN2y0
>>456
>>1
>「八丁味噌」を地理的表示保護制度に基づく地域ブランドに登録しました。
と書いてあるから
俺が>>372でリンクした、まさにシャンパンを目指す事が狙いだと思うよ?

そもそも、愛知県内各地で八丁味噌が作られてるって前提がおかしい
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:21:43.83ID:oVsStqxN0
使ってる側から言うと 赤味噌と八丁味噌は全く別物と思ってるし使い方も違う
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:21:52.96ID:k/rf6KhZ0
八丁味噌の起源は名古屋だぎゃあ
土下座して許しを乞うなら末席に加えてやってもいいだぎゃあ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:26:21.58ID:nQb1x3Av0
>>467
そんなマイナーメーカー知らないわ
そもそも何屋なんだ?w
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:27:55.88ID:a65SfEb10
そもそも味はどうなのさ

八丁味噌って聞いたことあるけど、今まで飲んだことあるのか無いのかすら分からないし
普通に生きてたら、味噌にそこまで思い入れないしねw
赤味噌だって白味噌だって十分に旨いと思うし
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:28:16.02ID:JxlweAZt0
>>477
>農水省は「八丁味噌は愛知県内各地で造られており、
これの信ぴょう性だよね
あと
>生産地が『岡崎市八帖町』だけでは狭すぎる」として、2社に再検討を打診した。
シャンパンを目指すにしても
シャンパーニュ地方ってかなり広いみたいだからな
かつて洲で今は4つの県があるみたいだし
それに対してもあまりにも狭いという事なんでしょう
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:29:26.92ID:nQb1x3Av0
>>474
それ普通だろw
本物を名乗れるのは本物だけだぞ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:32:38.64ID:qQPWZuY30
豊田の桝塚味噌の豆八丁味噌も木樽、18ヶ月以上寝かせているのに
カクキュー基準では、八丁味噌ではないと言うことになるよね。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:33:07.03ID:9DTKxQlw0
>>481
一言で言うと「濃いなー」って感じ
この地方によくある豆味噌の中でも独特の個性で確かに美味いよ
あの味はこの2社とあとお隣の枡塚味噌が同じ感じ
毎日飲むにはちょっと違うかなって気もするけど
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:33:18.64ID:JxlweAZt0
まあ農水省としては細かくしてもせめて県単位の特産にしましょうや、という所なんだろうな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:33:21.85ID:ruMCdLfN0
八丁ネームが欲しいのならば名古屋八丁赤だしでいいやん
やはり八丁味噌と名乗ることが許されるのは八帖の老舗2社だけだわ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:35:30.81ID:J3qgfBAl0
違う製法で八丁味噌を名乗ることに国がお墨付きを与えたわけか。
真面目にやってるのが馬鹿らしいな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:37:09.95ID:H70hwWY20
何でもパクる名古屋パクリ飯、恥ずかしくないか名古屋パクリ飯。

ういろうだって元祖は博多ですよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:38:05.78ID:nQb1x3Av0
>>481
八丁味噌の田楽最高やな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:39:28.91ID:qQPWZuY30
>>481
シロウトの味噌汁には不向きだから、激不味い味噌汁になるだけ
だから、イチビキやマルサンやサンジルシに蹂躙されているわけで
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:41:12.61ID:JXFO8w1x0
シャンパーニュ地方って長野県+岐阜県と同じくらいの広さだって
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:43:51.27ID:nQb1x3Av0
マルサンは麹
サンジルシは料亭赤だし

何でジェネリックみたいなの出すんだ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:47:39.69ID:JXFO8w1x0
もう農水省は八丁味噌は愛知県の特産ではないって話でいいですね?
つって全部の話を引っ込めたらいいと思うよ
八帖町のみとするなら地域ブランドとして狭すぎますっつってさ
で愛知県は特産ひとつ失ったらいいじゃない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:48:19.34ID:m4RmWgTi0
>>482
2社の定義は八帖町だけに限定してなかったりするんだけどな
岡崎市限定で申請してたので、実はマルサンアイなど岡崎にある他の味噌会社なら
伝統的製法で作れば八丁味噌を名乗れるような条件になってる
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:49:00.96ID:nQb1x3Av0
ジェネリック八丁味噌
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:50:56.09ID:EPoccLGm0
地元の人とか、マニアとか少数相手に小規模でやってたんだから
名前とか気にせずにこれからもその人たち相手にしてりゃいいと思うよ

全国で売られてる八丁味噌?
ああパチモンね(笑)
ぐらいに構えてさ

よくよく調べたら全然本物じゃないとかそんなブランドは腐るほどあるし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:53:18.96ID:CLVJaEm80
>>440
東京で手に入る「八丁味噌」はカクキュー以外にこれね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B002PK12YG
この騒動のもう片方の頭目。東海地区トップシェア。西友だったら関東にもあるかも。

http://moritakk.com/products/miso/akadashi
ソニーの実家。

http://www.sakamotofoods.co.jp/webshop/8_219.html
愛知県民も知らない愛知赤だし味噌。おそらく愛知の弱小味噌屋が合同してペーパーカンパニー作って他県で売ってるように見える。
ハナマサでよく見る。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:54:50.99ID:m4RmWgTi0
>>499
いや少数相手に小規模じゃないんだよねw
八丁味噌の生産量は愛知県の他の地方のものも含めても
締め出された2社が作る本物が全体の50%を超えてるんだよね
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:56:04.72ID:UxJFddCu0
>>495
マルサンアイとしてはその条件なら願ったり叶ったりだと思うけど、組合側についてしまったのだろうか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:56:47.83ID:0BQQ5HSa0
>>484
実際に八丁味噌じゃないし
西尾の老舗のはと屋の参年仕込みだって八丁味噌とは名乗ってない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:57:01.15ID:/gbofhfW0
イチビキが率いてる組合から大豆買わないから嫌がらせされたんじゃないの?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:58:03.61ID:CLVJaEm80
>>502
当たり前じゃん。
この2社以外表立って「八丁味噌」として売れないし、赤だしを常食してる愛知県民がわざわざ高いイチビキのニセ”八丁味噌”を買うかい?
ニセ”八丁味噌”を買うくらいなら普通のイチビキの赤だしを買ったほうがマシ。伝統的な製法より近代的な製法のほうが旨いのだから。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 00:58:32.12ID:ruMCdLfN0
製法のみであれば世界でどの地域でも八丁味噌と名乗れるわけで
製法かつ地域は必要不可欠な要素であるべきでしょう
しかしながら伝統的製法なんぞどうでもよくて愛知の地域に限定させ、地域の特産ブランドとして売り出そうぜ!と言い出したなんちゃって八丁味噌組合であって
それを国がお墨付きをしちゃったわけだよ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:00:15.11ID:eMWoP4Bp0
>>502
へー、規模は知らなかったけど、
でも本物じゃないブランドなんて世の中には溢れているし、
分かる人には分かっているわけで
八丁味噌というより、2社の名前で買うでしょ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:00:44.29ID:nQb1x3Av0
二社の八丁味噌だけ愛知伝統食指定にしたらいい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:01:28.33ID:9DTKxQlw0
>>503
安売り大量生産で定評のあるマルサンに
今更石や樽を使って伝統製法なんて無理な話だろ

組合のステンレスタンクで過熱して即席製造でも八丁味噌にそりゃ飛びつく
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:03:05.33ID:JXFO8w1x0
国は地域のそこまで細かい事まで知らんから騙されちゃったわけだな
「八丁味噌は駄目でーす、やめやめこの話なし」
って白紙に戻しちゃえばいいのに
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:03:48.06ID:UC08qwDe0
元祖も何も八丁村で作られていた変わった味噌だろよ

信州味噌、北京ダック、上海蟹、伊勢海老とおんなじで今や産地は関係ないし
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:04:23.24ID:CLVJaEm80
>>511
東京のドンキでマルサンこうじみそ100円で売ってるよね。愛知県ではいくらで売ってるか知らんが。
同じような話が新聞であって、愛知県では読売新聞がかつて中部読売新聞として東京の半額で新聞売ってた。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:07:34.50ID:nQb1x3Av0
伝統食守ってきたのは二社だけだろ?
何でパクってまで伝統食壊すんだ?w
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:10:05.39ID:xjq2YfEi0
これ戦っていく相手が違うよ
グズグスしてると隣の国やらが 「十八丁味噌w」とか「八T味噌w」やらの名前で世界に売り出すかもしれんぞw
起源はうちだ!とか言ってw
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:11:26.38ID:qQPWZuY30
だから、使用目的が違うのよ
イチビキやマルサンは赤だしメーカーなの

カクキューとかはあくまで八丁味噌、田楽にしたりするのに使用する料理向け
赤だしだとイチビキのほうがいいよねとなるわけ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:12:49.11ID:CLVJaEm80
>>515
おそらく国の言い分は想像するに、
1.保護されるのがたった2社になってしまうので不公平
2.その2社はいまだに前近代的な製造をしてる
だろうね。
だから、この2社だけを保護したくないのだろう。

八丁味噌が登録商標として認められないのも、このあたりの理由かね?
結構、昔から燻ってる問題だよ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:15:38.39ID:ZnlWHej40
薄いプライドとマウンティングがしのぎを削る田舎町
それが愛知
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:16:35.42ID:JXFO8w1x0
もう一旦取り消して愛知県に丸投げしちゃえばいいだろ
話まとまったらまた申請してっつって
ただし2社のみでは認可しないから、その時はもう持ってこないで
でいいだろ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:16:56.44ID:nQb1x3Av0
>>519
本物を残すこと考えないと日本の食文化は廃るんじゃないか?
食育とか何のためにやるんだろうね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:19:11.85ID:nQb1x3Av0
郷土料理って何ですねん?

なんちゃってで郷土料理と言えますの?

文化の破壊ちぃます?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:19:27.60ID:8Wy61vDC0
(1)岡崎市八帖町の伝統製法で作られるもの、現存2社(由来と定義)
(2)愛知県民が高級品感覚で捉えている、現存2社まるや・カクキューの八丁味噌、特に高価格帯商品を指すことが多い(ブランドと愛称)
(3)上記に似せて作る豆味噌の八丁味噌味の製品(味噌の分類名称)

農水省が(3)で認定を出す事にしてしまったのがおかしい。
但し、(3)の製品についても歴史は充分にある為老舗2社の言い分が100%通らないのも仕方がないといったところ。
しかし(3)の枠組みに(1)を入れるように手続きさせようとしてるのはマジキチ。逆なんだよ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:20:19.24ID:qQPWZuY30
岡崎の八丁しかダメって都合よすぎで狭すぎだろw
愛知県全体でいい
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:20:19.70ID:tsDw0+w00
イチビキやマルサンは名古屋赤味噌って言えばいいでしょ
なんで八丁味噌名乗りたがるの?
鈴木家に生まれたのに縁もゆかりもない隣の佐藤姓を名乗るようなもんだぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:22:13.57ID:CLVJaEm80
>>523
役所て良くも悪くも最大多数のことを考えるから、
2社と40社なら、40社の言い分が通るのは不思議な事じゃない。
いくら40社が偽物でも。
日本のお役所仕事てそういうもの。
フランスみたいな細かく産地保護をするほうが珍しいんじゃないかな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:23:30.17ID:CLVJaEm80
>>527
八丁味噌て名乗れれば同じ味噌が倍の値段で売れるからだよ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:24:55.11ID:8Wy61vDC0
>>527
名乗りたいんじゃなくて
赤味噌・白味噌・信州味噌・仙台味噌みたいなカテゴライズとしての八丁味噌という用語を使いたい。
県民としては高級品の意味も持っているのでおかしなことになってきてしまうわけ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:26:10.30ID:JXFO8w1x0
>>529
いや細すぎるって話でしょ
愛知県の岡崎市の八帖町の2社で作ってるもののみを地域ブランドとして認定してください
って事なんだから
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:27:52.35ID:5YV44KCE0
>>139
俺もそう思う
組合の方が、お茶飲んで新聞読んでるだけで
年収2000万の天下りのポストを農水省用に
用意したんだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:29:32.01ID:OhKQsTIq0
地元岡崎の恥だわクソ味噌が
地元でも食ってねぇってのに
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:30:51.07ID:CLVJaEm80
>>533
細かすぎないでしょ。
フランスなんてぶどう畑毎にワインの名前がついてるじゃん。
農水省がやろうとしてることはブルゴーニュワイン全部をロマネ・コンティという名前にしてもいいですよてことだよ。
地域ブランドて細かいとか不公平だなんてのは当たり前で、細すぎるていうのならそもそもブランドなんて成立しない。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:31:26.72ID:8Wy61vDC0
>>533
2社のみしかないっていうまるやとカクキューの主張は別に間違ってないし、
八丁風の安い味噌と八丁味噌は別の物という認識が地元では大前提だし、
知財として認定するが2社のみはダメだというなら、じゃあ認定なんて要りませんというのは矛盾してない。
まさか本物2社だけ蹴落として他だけ通すとは思わなかったということだろう
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:33:46.73ID:JXFO8w1x0
>>537
そこはもうごめんなさいして取り消すしかないよね
八丁味噌じゃないものを八丁味噌として認定してしまいました
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:35:39.59ID:E/ttFLlE0
ど素人から見ても
老舗が名前使えなくなるとかアホ?ってなる
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/15(木) 01:36:49.16ID:qQPWZuY30
>>537
真剣に木樽使って、2年近く熟成させて八丁味噌を作っているところもあるのだから
そんな失礼な言い方はおかしいってw
2社は自分たちの都合で言っているだけで、カクキューの社長が好き勝手言って
組合を脱退したのだからなー別に帰ってきてもいいんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況