X



【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/03/19(月) 14:47:39.48ID:CAP_USER9
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521361991/
2018/03/17(土) 15:28:52.32
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:24:19.91ID:Xst4L2ZR0
>そんなデブを養分にしてる連中は新鮮な有機野菜と美味しいお肉、
>そしてプロテインを摂ってるよ

何が養分だよ。
あとプロテインとか・・・。

そんな生活してたら早死にするだけだわ。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:34:18.27ID:eMLsF8LD0
80代くらいまでバランスよく健康だった人の食生活やライフスタイル、性格などが知りたいな。

そういう人が50代あたりの中年時期にどんなライフスタイルだったかも知りたい。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:43:12.42ID:ANr9Kpck0
玄米はまずいので五分づき米を食べてる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:43:22.39ID:zABFejEX0
プロテインみたいな人工的なものは、とりすぎて腎臓壊すよ。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:45:00.16ID:x/td1+DO0
>>489
ランナーズハイは無酸素運動だろ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:46:28.64ID:K5mJP37A0
逆に、炭水化物は人類を滅ぼすっていう本だしてた医者いたね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:49:57.50ID:ETPh3z170
糖質制限厨脂肪
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:52:41.46ID:MuMx3lR70
この実験やった人達はかなりの確率で自分で糖質制限したことないかうまくいったことないぞ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:55:00.88ID:/zeC3U/K0
>>493
そんなにややこしく考える必要ない
タバコやアルコールは常識として
腹筋が見えるような筋肉と低体脂肪を維持すれば良い
あとはせいぜい食後高血糖を注意するくらいで高血圧や脂質異常の心配はほとんど無くなる
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:56:37.08ID:ETPh3z170
頭髪が抜け出してから後悔しても知らんぞ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/19(月) 23:58:46.05ID:g10+60mA0
糖質制限するやつは、
論理的思考能力ゼロだよな。
へんな宗教とか権威とかに
すぐ騙されてそう。

悪いのは食い過ぎのお前。
炭水化物さんに謝罪しろ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:00:59.43ID:mk/wRIv50
腹八分目と運動で良いでしょ
極端は良くないし続かん
また無理して続けても弊害が大きい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:01:58.47ID:gc7gYYf80
>>5
60l希望
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:03:07.04ID:jv9ibXP10
重要なのはPFCバランス。
タンパク質、脂質、炭水化物を
バランス良く食べることに尽きる。

炭水化物だけカットしてあとは
自由に食ってよし・・・なんて
ダイエット手法は、バランス良くないから。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:03:17.29ID:59oJJQm10
低糖質、高たんぱく、高脂質になると血管詰まる。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:04:26.18ID:IXkVrdyH0
ダイエットで栄養が足りなくなればそうなるだろね
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:06:12.73ID:Q8seoXFB0
>>503 糖質制限したくらいでは、通常は殆ど問題ないよ。
糖質抜きまですると、日常生活含めて弊害が出やすいと思うけどね。
それから逆に糖質無制限というのをやったとしたら、それは明らかに体に悪いはずだ。
カロリーからしてオーバーするしね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:06:53.98ID:fbYkPKlQ0
高糖質、低脂質でも血管は詰まるからな

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:11:36.28ID:GSLj0L050
糖質制限主義の人っていつもイライラしてる感じがする
糖質に限らずダイエットとか菜食主義とか食べ物に縛りを設定してる人全般に言えることかもだけど
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:11:36.68ID:jv9ibXP10
だいたいよ、デブだった奴が
健康とダイエットを上から
目線で語るとか、百年早いから。

糖質制限なんて安易な方法に飛びつかず、
最初はちゃんとPFCバランスを計算して
正しい食事の感覚を身に付けろよ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:14:09.97ID:Q8seoXFB0
>>513 ダイエットは日本では、痩身法という意味で使われることが多いので、
デブかデブであった者しか、当事者として語れないのだが。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:15:30.68ID:fbYkPKlQ0
別に飛びついても痩せれば問題ない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:22:29.90ID:K4N25NA60
>>493
長生きは基本的に遺伝だな。
あとは気にしない。拘らない。嫌なことは忘れる。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:23:15.45ID:3YI5TpZg0
ぼぼぼぼぼくはおおおおおにぎりがたたたたたべたいんだな
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:23:44.92ID:i2VqXwI80
現代のデブは貧困が原因であって
栄養価のない糖質たっぷりな食事による飢餓感と糖質中毒が原因であって
精神論ではなく知識と野菜たっぷりな低糖食と運動、何より収入増加が必要なわけで
収入が上がらなければアイディアで糖質制限してでも、まずは痩せなきゃ評価されない
外見を整えなきゃ次へ行けない、白米食ってパチンコ行ってタバコ吸ってアルコール飲むデブを
周囲に認められるわけもなく逆に忌避される
デブ=貧困だからって世間は憐れんでくれないよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:27:21.41ID:wiGtEgF00
>>493
80以上で健康な人は元々が丈夫でストレスフリーで生きていける人だと思うわ

地元に病気知らずの老人たちが居るけど、
105歳の婆さんはヘビースモーカーだし、95歳の現役ピアノ教師は毎日焼肉食うし、98歳のうちのじいちゃんも毎日唐揚げとどんぶり飯を食べるんだもの
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:29:11.41ID:W221EJEp0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://youtu.be/oT_GEDKEWLM#t=2m47s https://youtu.be/Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-

かきくけ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:29:33.89ID:W221EJEp0
>>520
●東京で結婚を渇望する「女子校育ち」と「田舎娘」さんたちへ

「男は身の回りに居るけど、結婚するほど親しい関係作りには失敗する。」

それって、不良と結婚する気ゼロなのに、不良の輪に入っていませんか?
不良はとても縄張り意識が強い種族です。無意識に不良の縄張りに入っていませんか?

 「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
 不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
 結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。

この東京不良は普通なんです。都立高育ちで男社会に精通した東京女、多摩女なら常識です。
婚期の女性が不用意に不良と親しくなると、こういう東京人間関係に自動で金属溶接されます。
不良がこう主張するのは自然の摂理です。彼らに近づく女には、片っ端から、言いふらしています。
(不良の生活費を出したり止めたりイジワル飼育してるなら別ですが、)不良へ怒っても無駄です。
不良より弱い立場の男は、逃げ道さえあれば、不良男の臭いがする女から逃げ出します。
知ってる?知ってて不良の縄張りに居るのですね。
不良より弱い資産家をお探しですか。ほうほうそうですか。これまた失礼いたしました。
不良より弱い資産家を捕まえられるといいですね。幸運をお祈りします。

●人間関係融和を大切にする校風なので科学が死んだ。
人間関係を駆使した不正捏造、または、ギリギリの及第点で科学技術単位を取得し卒業する。
そういう不良層が、開校数年で、尊敬され全校挙げ真似すべきお手本学生像になっていた理工学部で、廃学部になってた。
一般教養単位の心理学社会学のインテリ講師は、不良と一緒に要領良く遊んで百点満点中60点で卒業するよう指導してる。
人文系なら不正捏造の仕事OKだが、科学技術単位を捏造か及第点が理想で魂だと大学の外が混乱し時間の問題。

●不良の縄張りにいる一部の田舎者のバイオ女たちが、弱い立場の資産家へデカイ態度で求婚する。
その資産家側の認識で悪女認定決断が遅れると、逃げ道を塞がれ、変死するかも。
バイオ女は、偏差値50バイオ大内部では、人を追い詰めるだけの発言力がある。助教授より発言力は上。

>不良に金品を定期的に配っていじめられないようにすれば良かったのにね。
>まあお前は生まれつき頭悪いから底辺大学しか入れないから、学問に固執せずに、もっとピエロを演じるべきだったんだよ。

●はじめに、私は身体能力に劣り肉体労働就業は不可能で大学進学した。ピエロで生計を立てるのは不可能だ。
次に、不良たちへ渡す金品をもっと多くし定期配布する指南指導?
不良側が脅せばうまく行くというシグナルを与えて、欲望の火に油を注いでもっと危険だ。
不良に「定期配布」だと増長凶暴化し、日本昔話の「ひょっとこ殺害」で私の身が危険になる。
https://www.youtube.com/watch?v=Yk_orQoe98A
野生のハシブトガラスに餌を与えると人間をナメて、餌を与えた人を記憶し見分けて威嚇するのと同じ。
あなたの提案は間違えてる。頭の良し悪しは無意味な悪口。
そうやって偏差値50バイオ大学で非常識指南が最適解になりうる意見も一方にあるわけだ。
非常識な最適解が出ることから、理工系の技術者として身を立てるなら、もっと上の大学が良いという結論も導き出せる。
今の時代は昔1990年ごろと違って複数のバイオ大学がある。

●一部の問題児のバイオ女たちは大変だった。
私に損させて、私を振り向かせて、そして、私に結婚を迫る女は大変だった。
会話5分で奇声を発して精神錯乱を起こす女は大変だった。
しかも不良の縄張りで上機嫌にスーハー呼吸してる。
女が結婚したかったら、すばらしい美人なら話は別だが、義理堅い男に得させたほうが良いと思う。
義理堅い男に得させるとは、金を渡すこととは違う手段もあると思う。
野生の世界、カラスは種により性格が正反対。水と油。共存不可能。
不良のハシブトガラスに餌を与えると増長される。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9648/crowbox/buto.jpg
義理堅いハシボソガラスに与えると鶴の恩返しをされる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9648/crowbox/boso.jpg
婚活の田舎娘は、ガーガーしゃがれ声で中身は優しいハシボソ君に損させて、
カーカー美しい声の付け込んでくる不良ハシブト君に得させて失敗する。

かきくけ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:35:11.88ID:zNjgQuFu0
信者がやたら攻撃的なのも副作用のようなものとしか思えないw
キレやすくなってたりしないか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:35:19.97ID:062LXuNl0
>>501
なんで禿げるの
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:37:54.97ID:iMNvbRC00
何だこりゃ、マウスでの実験だけかよ
マウスでの結果がそのまま人間に当てはまるなら臨床試験なんかいらんわボケ
こんないい加減な事言ってるだけで
アサヒとおなじ結論ありきの
イデオロギー記事なのまるだし
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:38:37.93ID:NXzEjKHU0
しかし炭水化物ばっかりとってビールやお菓子食いまくってたら糖尿で血管ボロボロになってやっぱり早死にするだろ
そういう炭水化物中毒のようなデブには糖質制限したほうが寿命伸びそうな気がするけど
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:39:42.03ID:V5W0VOuR0
東北は米食って貰わないと大変だからなぁ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:42:33.97ID:59oJJQm10
糖質制限の宣伝してた桐山氏が61歳で亡くなってる。
医師は長期、糖質制限するべきじゃないって言ってるわ。
弊害が出てくる。

間食止めるだけで痩せて健康になる。
バランスのとれた食事で食べ過ぎず、運動してたら問題ないでしょ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:44:03.58ID:NhAkTHYc0
>>522
カルト信者だからw
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:46:03.18ID:59oJJQm10
糖質制限をするとカロリーを補うために脂質、タンパク質を大量に
摂る→悪玉コレステロールが溜まる→血管が傷む
→脳梗塞や心筋梗塞を起こす
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:48:14.14ID:fbYkPKlQ0
炭水化物60%というバランスの良い食事が現代日本人にとって良いと言えるのか

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:48:18.80ID:jv9ibXP10
そもそも、成人男性の場合
タンパク質の適正量は70グラムで
たった280㎉分。
残りの必要カロリーを脂質と炭水化物で
補給するのが基本。

糖質制限でカラ揚げやステーキ
を自由に食う食生活を年単位で続けたら
腎臓悪くするぞ。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:51:06.08ID:6gym1oDO0
人類が米・パン・麺・ジャガイモ食ってる歴史考えたら身体は
遺伝子レベルで炭水化物に適応してるでしょ
ネコ科に肉減らして野菜食わして健康になるとも思えんし
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:51:12.56ID:jv9ibXP10
>>526
悪いのは「暴食するおまい」であって
「炭水化物さん」じゃないから。
糖質を悪者にするのはやめて下さい。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:53:39.70ID:fbYkPKlQ0
>>530>>533
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
この研究で行われた無作為比較試験では、腹部肥満を持つ男性38人を対象にして、高炭水化物食(脂質エネルギー比30%・糖質エネルギー比53%)
または高脂肪食(脂質エネルギー比73%・糖質エネルギー比10%。脂肪の半分は飽和脂肪)を12週間摂ってもらった。
そして心血管疾患の多くの鍵となる危険因子とともに、腹部・肝臓・心臓の脂肪量を正確に測定した。

飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。
「脂肪の質が良好であり、かつ総エネルギー摂取量がさほど高くない限り、ほとんどの健康的な人にとって飽和脂肪の摂取量が多くても問題ないであろうことを、これらの結果は示しています。
それは、健康的とさえいえるかもしれません」ニガルド医師は述べている。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:54:41.77ID:NhAkTHYc0
>>532
だから、玄米を食え。確かに白米は甘過ぎると感じる。
個人的には、玄米2、白米1位の割合で食ってる。
田舎だと精米する前の玄米をいくらでも買える。

都会でも、ちょっと工夫すれば玄米買えるんじゃないか?
それと、「圧力IH炊飯器」で炊けば、玄米も本当に美味い。メーカーは象印がお勧めだ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:56:13.52ID:062LXuNl0
ふつうにスーパーで玄米売ってるわ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:56:18.83ID:V5W0VOuR0
玄米は残留農薬問題があるけどなぁ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:57:37.88ID:fbYkPKlQ0
>>538
玄米だろうと食後高血糖にならないかどうかは人による

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。健常者を対象に、この通常食をとるグループ83人と、低糖質のブランパンやロールケーキなどのロカボ食をとるグループ90人に無作為に分け付け、食前・食後の血糖値の平均値を比較した。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。緩やかな糖質制限である「ロカボ」では有意に食後血糖値上昇を抑えられることが示された。
 「40歳以上のビジネスパーソンを対象に血糖測定をすると、食後に血糖値が140mg/dL以上に上昇する例が非常に多い。健康診断は空腹時血糖値とHbA1cに限定される。食後の血糖値を測らないために、見逃されている高血糖は多いと考えられる」と、山田氏は指摘する。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 00:58:56.60ID:NhAkTHYc0
>>1
>>536
コレなw この写真を探してたww

勿論「体重を減らす」という点では「成功した」と言えるのだろうが、
「健康になった」とは絶対に言えない。

この写真を見ても「オカシイ」と感じない人間は、カルト教徒としか言えない。
洗脳コエーww

確かに、炭水化物取り過ぎでブクブク太った姿もおかしいが、
この「チョンザップの成れの果ての姿」も、それ以上にオカシイ。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:00:11.45ID:6gym1oDO0
麦飯ってどうなのかな
婆ちゃんの家が麦飯で他の孫は嫌いみたいだったがワイは割と好きだった
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:00:20.20ID:VNC4K74z0
>>541
Google に聞いてばっかりいないで、メシの量を抑えろ。家でゴロゴロしてないで走り込め

てか、夜中なんだから寝ろ! w
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:01:41.95ID:NhAkTHYc0
>>540
それは、五穀米とか、全粒粉とかにも全部当て嵌まるぞ。
でも、意識高い系の「全粒粉ブラン」や「黒パン」を喜んで食ってる連中が「残留農薬ガー」と言うのは聞いた事が無い。

まあ、細かい事は気にすんな!禿げるぞww
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:03:42.81ID:jv9ibXP10
>>536
糖質制限教の信者さんは
ほんと可哀想だよな。

食い過ぎてた自分と向き合わず、
炭水化物と皮下脂肪に
罪をなすりつけするからこんな
酷い姿になる。

適度な炭水化物と皮下脂肪は必要ですよ!
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:03:57.74ID:fbYkPKlQ0
>>542
普通に健康になったと言える
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:04:19.66ID:7UBafJ680
寿命延ばして国が滅ぶ、得するのはカネに余裕がある極々極々一部の人間だけ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:07:23.17ID:NhAkTHYc0
>>534
農耕社会は、数千年レベルしかないからな。
特に現代のように、穀物や野菜がアホみたいに糖度が高くて果物みたいに甘い時代は100年も無い。
数千年でもDNA適応してると言えなくもないが。


数万年遡ると、狩猟採集生活なんで、
「ドングリ、栗、シジミ、アサリ、海藻、ウニ、アワビ、 時々、ウサギ、ネズミ」位かw
まあ、この食生活なら数万年は適応してるんで、
DNA的には完全に問題ないと断言できるなw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:07:37.12ID:6gym1oDO0
何にせよ社食の定食で茶碗に半分のこした白飯が流し台に乗ってるのはモヤモヤする
若い女だけじゃなくオッサンもやってる人いるもんね。
徹底して食わないようにしてご飯要らないっていえばいいのになあ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:08:50.29ID:NhAkTHYc0
>>547
信者さんはお薬飲んだ方が良いと思う。割とマジで。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:11:33.62ID:fbYkPKlQ0
>>552
糖質制限は関係ない
あの体型なら健康診断も確実に改善してる
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:13:03.63ID:jv9ibXP10
>>550
人類の歴史上で、
糖質の高い現代が一番健康で長生きなのだが?

人類の長寿に貢献した2つの要因は
「豊富な糖質」と「抗生物質」ですよ。
日常で炭水化物が不足しなくなったお陰で
長生きできるようになったのです。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:15:11.96ID:fbYkPKlQ0
>>555
×「豊富な糖質」と「抗生物質」ですよ。
○「豊富な栄養」と「抗生物質」ですよ。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:16:30.30ID:59oJJQm10
あのさ、
腎臓病になったら、糖質と脂質でタンパク質量を補うんだよ。
もちろん最低限のタンパク質も摂りながら。
タンパク質だけが毒素が出て腎臓に負担かけるから。

何が言いたいかと言うと、極端な食事はリスクが大きいの。
カロリーきちんととらないと、筋肉がなくなるし。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:16:34.47ID:062LXuNl0
揚げパン10個毎日食べればいいよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:18:42.10ID:3tsAO9Q10
米抜きなんて考えられないわ。グルテンフリー ならたまにやるけど
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:18:47.69ID:zPpl8k2/O
個人的な体験だけど
甘く感じる糖分はがつがつ食えないが甘く感じない糖分はがつがつ食えてしまう
甘く感じない糖分のほうが糖尿病のリスクが結果的に高くなりそうだな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:20:45.10ID:fbYkPKlQ0
>>557
>極端な食事はリスクが大きいの。

炭水化物60%は極端という例>>532
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:21:02.44ID:vr5qoMds0
ネズミの食事から穀物減らして肉喰わしたんか?

バカ実験。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:21:48.90ID:VNC4K74z0
>>555
>>人類の歴史上で、
>>糖質の高い現代が一番健康で長生きなのだが?

そのセリフを、デブが言ってる状況を想像してみたw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:25:38.23ID:59oJJQm10
エネルギー計算してみ。
糖質量をタンパク質で補えば腎臓病。
炭水化物のエネルギー量は5割か6割と言われてるけど、
カロリー不足は筋肉がなくなってく。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:10.86ID:jv9ibXP10
日本は糖質制限教がダメだが、
アメリカはグルテンフリー教がまずい。

グルテンフリーをした方がいいのは
小麦アレルギー体質の人だけ。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:12.08ID:59oJJQm10
普通に食事して、動いてたら問題ないでしょ。

炭水化物抜くなら夜にすれば良い。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:16.79ID:bMsG4zMcO
結局吸収率でしょ
牧畜文化ながいモンゴル人やマサイとか乳製品だけでガチムチじゃん
日本人が同じことしても無意味じゃん
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:27:41.38ID:fbYkPKlQ0
>>567
>>537
>>537
>または高脂肪食(脂質エネルギー比73%・糖質エネルギー比10%。脂肪の半分は飽和脂肪)を12週間摂ってもらった。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:29:24.66ID:jv9ibXP10
デブの糖質制限教は、
ほんといい加減にしろよ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:31:03.37ID:fbYkPKlQ0
>>570
これだけ動けるなら
>>532
>筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していた
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:32:42.74ID:59oJJQm10
成人のエネルギー量が2,000カロリーぐらい。
タンパク質摂取の適正が60グラム。

1日のエネルギー満たすには、炭水化物を5割か6割とらないと無理なんだよ。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:33:14.82ID:WpMpLH+b0
日本の食文化考えればわかるだろ
最近湧いて出たもんを何で信用するのかわからん
あと、体臭がすごくなってるぞ炭水化物抜きは
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:34:14.53ID:fbYkPKlQ0
>>576
見たくないものは見えなくなるのか?>>572
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:38:47.71ID:pwBjgXwX0
>>577
おかずを食べて最後に米だよね
必要栄養素を食べてお腹いっぱいなら削っても良いのでは?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:39:20.77ID:jv9ibXP10
リンゴダイエット・・・
納豆ダイエット・・・
糖質制限ダイエット・・・

デブの脳内は、思考が安易すぎ。
まず最初に自分のPFCバランスを計算しろ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:40:51.69ID:59oJJQm10
12週間の実験なんて意味ないから。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:42:07.82ID:e8V2Zev+0
ud
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:43:40.87ID:dWh0MJmW0
糖質制限しただけだとカロリー不足になるのは当たり前
とすると糖質制限して代わりに何を食うのかが重要だろう
脂質だったらそりゃ悪そうだ
この実験も糖質の代わりに何を食わせるかによるんじゃないかな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:45:43.87ID:59oJJQm10
しかも対象は38人だし、外国人だし。

日本人とアメリカ人はインスリン量が2倍ちがう。
アメリカ人はデブってても糖尿になりなくい。
腸の長さも違う。
祖先の食べてきたものが違うから。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:46:00.81ID:fbYkPKlQ0
>>581
長期間やると何がどうなる?

>>583
悪そうか?>>537
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:46:47.53ID:l8g4Sv/S0
>>577
日本の食って大昔の食文化のこと?
決して自慢げにできる食事してないよ日本人って
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:47:34.18ID:fbYkPKlQ0
>>584
>日本人とアメリカ人はインスリン量が2倍ちがう。

だからこそ日本人に炭水化物60%は多いと言ってる
腸とか祖先とかオカルトはいらない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:48:47.38ID:6BbBsC2G0
糖質制限といえばゆうきゆうがツイッターで勧めてたイメージ
でも心理学方面の人のはずなのにえらい自信満々だなあとむしろ胡散臭く感じた
糖質制限の心筋梗塞のリスクに関する論文は全く当てにならないだとか書いてたけど
この研究にはどう反論するんだろ?それが気になる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:49:47.87ID:pwBjgXwX0
>>583
カロリー不足にしなきゃ痩せられないでしょ?
ガリにも糖質制限しろとは言ってないけど?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 01:50:28.82ID:59oJJQm10
何故にオカルト?

当然の話でしょ。
粗食だった日本人が戦後欧米食になり、弊害がでてるのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況