X



【研究】ご飯、うどん・・・ 炭水化物減らすダイエットは老化が早く進み、寿命も短くなる 糖質制限ご用心 東北大学大学院が報告★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/03/19(月) 14:47:39.48ID:CAP_USER9
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。
ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。

糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。
研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
東北大大学院が報告

同大学院農学研究科のグループは、食事の量を減らさず炭水化物の量を制限し、その分をタンパク質や脂質で補う「糖質制限食」について、摂取と老化の影響を分析。
マウスに日本人の一般的な食事に相当する餌を与えた場合と、糖質制限食を与えた場合を比較した。ビタミンやミネラルは同じ量を与えた。

 一般的な食事を与えたマウスは多くが平均寿命よりも長生きしたが、糖質制限食では平均寿命まで生きられなかった個体が多かった。
死んだ個体は平均寿命より20〜25%ほど短命だった。
また、糖質制限の個体は見た目も同齢の一般食の個体と比べて背骨の曲がりや脱毛などがひどく、老化の進度が30%速かった。

 同科の都築毅准教授によると、現時点で詳しいメカニズムははっきりしていないが、
「糖質制限食の個体は、血液中に多く存在するとがんや糖尿病の発症が早くなる可能性が高まる物質が多くなっていた」と、食事による違いを指摘する。

さらに、若い時期は影響が目立たないために健康そうに見えるが、加齢が進んで人間の年齢換算で60代後半になると、
外見的な老化が進行し、皮膚の状態の悪さがはっきりしてくるという。

同グループは「長期の糖質制限はマウスの皮膚や見た目の老化を促進し、寿命を短くする」と結論付けた。
都築准教授は「極端な食事スタイルは健康維持に有益ではないと発信し、誤った食生活を見直すきっかけにしてほしい」と期待する。

「同時に運動」 効果的 全農が提唱

そもそも、炭水化物は太る原因なのか──。糖質制限が話題となる一方で、米飯を中心とした健康づくり活動も活発だ。

JA全農は、スポーツクラブを運営するルネサンスと「おにぎりダイエットプログラム」を共同開発。
おにぎり中心の食事とトレーニングを組み合わせて、無理なく体重を減らせるため「米はダイエットの敵ではない」として、2016年から成果を広めている。

 プログラムでは、年代や性別などから1日の消費カロリーを計算し、食べるおにぎりの個数を決定。筋力トレーニングやランニングと組み合わせた結果、
16年の調査では1カ月で7割が500グラム以上減量。17年は1カ月で7割が腹囲を1センチ以上減らせた。

おにぎりはパンや麺類などの他の炭水化物と違い、コレステロールを含まないため、同量ならばご飯の方がカロリーは低いという。
東京・大手町のJAビルでJA全中が運営する「ミノーレ」では、炊き立てのご飯を入れて提供する弁当が人気だ。
売り上げは09年のオープン当時の1日250個から、550個と倍以上に増えている。大盛りを頼む人も多いという。

http://news.livedoor.com/article/detail/14445342/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521361991/
2018/03/17(土) 15:28:52.32
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:02:20.64ID:xPwaihzP0
>>796
白米あかん、重たい
雑穀米が丁度いい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:03:38.06ID:R7TiLazg0
糖尿病患者の塩分制御は重要。なぜなら高血糖による血管毀損の影響で腎臓機能も低下している。
腎機能の低下がある人にとって塩分の過大摂取は大きなリスク要因。

よって、糖分は当然制限する必要があるし塩分も控える必要がある。
こういう状況を避けるために血糖値スパイク防止は健常者にも重要だということ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:16:26.98ID:NhAkTHYc0
>>796
玄米、圧力炊きな。
分づき米でもええよ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:40.58ID:AyhrMxVi0
比較忘れてるのは過多な食事との比較

そもそも糖質制限するやつは一般よりも多くのカロリーを摂取している可能性がある→だから太っている

糖質制限が悪いのはいいとして、カロリー過多との比較結果が知りたい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:35:15.97ID:x9NdhjG20
>>771
え?欧米男性の方が日本男性よりスイーツ好き多いよ
男だからパフェを食べないとか絶対ない
趣味でケーキやお菓子を作る男の人だっていっぱいいるくらいだよ
アイスやソフトクリーム系のお店におじさん達が嬉しそうな顔して並んでるし
レストランでもみんなデザートを楽しんでるじゃん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:46:50.50ID:R7TiLazg0
>>801
脂質でとったカロリー過多は体に残らないでそのまま排出される。
体に残っていく作用とインシュリンの関係が深いと考えられている。

よって太らないためにはインシュリンを過剰に発生させないことが重要になる。
糖質オフをすればインシュリンが発生しないので脂質を取っただけでは太らない。
簡単に痩せる仕組みというのはこれを利用してやっている。

糖質制限の問題は過剰のカロリーよりもカロリー不足が問題になる。
ここで重要なのはそのカロリーをとるためにタンパク質すなわち肉だという話になる。
しかしタンパク質でそれを補うという考えなら、エネルギー源としては効率が悪くその量が膨大になる。
実質は不可能。これが肉のバカ食いの原因。

大きく見落としているのは脂質の摂取の仕方。脂質ベースで糖質制限は考える必要がある。
脂質はカロリー源として非常に有効であり消化の良い脂質をいかにうまく取るかというのが成功の要因。
ただし、脂質だけだと体にはのこらないので一定の糖質をとって備蓄をしておかないと飢餓状態に陥る。
タンパク質をエネルギー源に使うのは最後の手段。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 13:57:10.26ID:8gX7hwt90
全く摂らないのはダメだよ。思考や力が落ちるからね。俺はライス1日120gだよ。
知らず知らずに食物に炭水化物入ってるからな。肉沢山食ってるけど米減らすだけで身体締まってくるからな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:02:21.34ID:R7TiLazg0
山登りするときに持ち込む食材はチョコレートとバター。つまり砂糖と脂質。
タンパク質ではない。

より脂質の多い肉。魚介類のとりかたや、繊維質、ビタミン摂取に注意しないといけない。
糖質制限は簡単かというと間違いで、かなり注意事項が多い。
よって、厳しくやる場合は医学的なサポートがあったほうがいい。

基礎代謝の部分を炭水化物で補うくらいで続けるのが一番やりやすいやり方。
これはカロリー不足に陥らない量であるし、摂取過多にならない量でもある。
そしてこの摂取量なら血糖値スパイクもほぼ防止できる。

糖尿病患者の場合はインシュリンの助けなければそれができないし。
それぬきでより厳しくやるなら医学的サポートは必須。

糖質カットだけをするなら、同時にカロリー不足も発生していることが多く。
2ヶ月程度で10キロくらいは劇的に痩せる。ただしそれはそれ以上は続けない方がいい。
BMIに近づいたら一定の糖分は摂取した方がいい。老けて見えるとか元気がなさそうだというのは
基本的にカロリー不足による飢餓状態が発生している。そしてその飢餓状態になるとタンパク質をエネルギーに変える。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:08:53.66ID:8gX7hwt90
昔は筋肉つけるには炭水化物はとっても脂質は摂ったらダメって言われてたが今は違うからな。
脂質は食べても炭水化物減らせだからな。実際こっちのが結果出る
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:15:51.46ID:R7TiLazg0
BMIというのは一定の脂質の備蓄を前提に作られた数値でその合理性がある。

BMIよりも太っている人の方が寿命が長いというデータもあるようだが、
そこに欠落しているなと思われるのは健康な人だけを調べたのかということ。

糖尿病での高リスク軍は痩せているのに糖尿病だというグループで彼らはBMIの数値は低い。
インシュリンが発生しない人は基本的に太らない。

よって単純にBMIは指標にはならないが、糖質コントロールをするときの指標には成る。
糖質をすこし多く食べたら太るという状況がいい。多く食べても太らない状況はカロリー不足の状況だといえる。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:34:58.69ID:NhAkTHYc0
>>1
>>809
行き過ぎてる奴はそうだな
どんなものでもそうだけどw

>>806
正しいかどうかは分からんが、声の大きい方が正しそうに見える。
声が大きい、という理由だけで。
今だと、糖質制限厨な。

一方、昔ながらの米食と適度に塩分を取れというのは、
数千年の歴史がある。
日本列島に住んできて海産物と米を食いながら我々のご先祖様は今まで子孫を育ててきた。

それをたかだか、10年か20年前に欧米白人のいう事を真に受けて、全部捨て去るというのは
まさに現代の廃仏毀釈。
普通に常識のある人間ならどちらが正しいか直ぐに分かりそうなものだ。

一つは、1000万人規模の大和民族が日本列島の上で、数千年生き続けてきたという圧倒的なエビデンス。

もう一方は、白人様がやった数十匹のマウス相手の実験ww

あとは、どちらを選ぶかは自分で考えてくれww
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:37:56.11ID:sEildURW0
>>810
歴史があろうがなかろうが間違ってることは間違ってるんだよバカw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:38:43.71ID:T1bRnYTl0
>>662
その程度の運動じゃ足りない

>筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していた
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:39:25.27ID:NhAkTHYc0
>>811
はい、これがまともな思考力を失った典型的な糖質制限厨の姿ですw

いやあ、皆さん。こうはなりたくありませんねえww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:40:29.72ID:0MVkdVho0
>>810
日本列島で数千年コメを食って来た大和民族はタンパク質が足りないからチンチクリンだよね
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:11.88ID:T1bRnYTl0
>>693
エビデンスがあるから食後高血糖は有害とされてる

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:52.64ID:sEildURW0
>>813
数千年生きて来たから正解とか考える方がまともな思考力じゃないだろw
他にないから食べてただけって考えないのか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:23.60ID:VgfZWiNv0
>>811 個人差もあるから、完全に間違いになるはずないだろう。
人類は元々雑食だ。
「糖質断ち」ではないんだよ。糖質制限は。
許容範囲内で、自分にあわせてやってれば、それですぐ害悪になるはずないだろう。
そもそも一般メニューでの実行が殆どなので、主食を全部抜いても、
それでも十分に糖質が含まれた食事になっているというのに。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:44:15.03ID:jfAkIqM00
0もいけない100も超えちゃいけない
つまりパラメーターで数値が見えたら解決するんだよ
それが無理だから不具合が起きる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:44:15.40ID:sEildURW0
>>817
逆に歴史があるから正しいなどとは絶対に言えないな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:44:31.93ID:T1bRnYTl0
>>695
適切なカロリーであれば病気になってないとまだ理解できないのか?

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
この研究で行われた無作為比較試験では、腹部肥満を持つ男性38人を対象にして、高炭水化物食(脂質エネルギー比30%・糖質エネルギー比53%)
または高脂肪食(脂質エネルギー比73%・糖質エネルギー比10%。脂肪の半分は飽和脂肪)を12週間摂ってもらった。
そして心血管疾患の多くの鍵となる危険因子とともに、腹部・肝臓・心臓の脂肪量を正確に測定した。

飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。
「脂肪の質が良好であり、かつ総エネルギー摂取量がさほど高くない限り、ほとんどの健康的な人にとって飽和脂肪の摂取量が多くても問題ないであろうことを、これらの結果は示しています。
それは、健康的とさえいえるかもしれません」ニガルド医師は述べている。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:45:35.84ID:jiz06pjZ0
バジルオリーブオイルは、
血糖値が上がるのを防いでくれるよ。
試しにご飯にかけてみ。    俺はやらないけど。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:10.56ID:FJ0Zxa9f0
嘘くさいなコレは
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:46:58.51ID:Qc4soF8t0
>>810
>一つは、1000万人規模の大和民族が日本列島の上で、数千年生き続けてきたという圧倒的なエビデンス。


wwwwwwwwwwwwwwwwww

なんのエビデンスなんだよw
エビデンス言いたいだけやろ!www
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:48:26.71ID:NhAkTHYc0
>>816
本当に悪い食べ物なら、生存競争に負けて生き残れない。
これは、誰も反論できないエビデンス。
これに反論したければ、同じ数千年間実験しなければならん。

>>814
高身長でない事は、DNAや気候、植生すべてに関わる。
食事だけには帰結できない。

現代は偶々飽食の時代だが、普通ならば少しの栄養で生きていける事は
生存競争に有利に働く。

別に巨人族でないから、生存競争に不利という事にはならない。

生物の生存競争は、100m走やバスケではないのだw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:22.29ID:VgfZWiNv0
>>819 誰も絶対に正しいなんて言ってないぞ。
そりゃ一般人で極端なことを言う者はいるかもしれないが。
その分野の学位持ちや職責のある人物で、
わざわざ「絶対に正しい」なんて言ってる人間はいないよ。
個人差もあり、そして「強制ではない」という意味のことわりを入れている。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:49:22.94ID:Qc4soF8t0
>>824
日本列島内でみんな同じもん食ってて生存競争とかとてつもないバカだなオマエw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:50:27.84ID:sEildURW0
>>824
誰とどんな生存競争したんだよ?w
言ってみろ低脳www
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:50:47.46ID:T1bRnYTl0
>>682
感覚ではない
普通のサラリーマンは高血糖になりやすい

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。健常者を対象に、この通常食をとるグループ83人と、低糖質のブランパンやロールケーキなどのロカボ食をとるグループ90人に無作為に分け付け、食前・食後の血糖値の平均値を比較した。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。緩やかな糖質制限である「ロカボ」では有意に食後血糖値上昇を抑えられることが示された。
 「40歳以上のビジネスパーソンを対象に血糖測定をすると、食後に血糖値が140mg/dL以上に上昇する例が非常に多い。健康診断は空腹時血糖値とHbA1cに限定される。食後の血糖値を測らないために、見逃されている高血糖は多いと考えられる」と、山田氏は指摘する。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:32.78ID:sEildURW0
>>825
俺は歴史があるから正しいと言ってるバカにバカだと言ってるだけだから
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:51:53.17ID:NhAkTHYc0
>>819
いいや、長い期間を経て確かめられた実験事実を否定するには、それに相当する長い期間の新実験が必要となる。

>>823
馬鹿に付ける薬は無い、とはまさにこの事www

100万人以上の民族集団全体で数千年間に及ぶ社会実験程に、確かな実験はこの世に存在しない。
他の実験は全て「疑似実験」に過ぎない。
母集団の数も実験期間もまるで足りない。

馬鹿には理解できないのかもしれないがw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:52:51.43ID:sEildURW0
>>830
だから、どんな実験なのか具体的に言ってみろっていってんだよド低脳!www
逃げてんじゃねえクズ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:53:27.05ID:NhAkTHYc0
>>826>>827
クロマニヨン人。 ちょっとは勉強しろよ、白痴www
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:54:06.95ID:Qc4soF8t0
>>830
みんなコメ食ってたってののどこが実験なんだ??w
真面目に言ってるならアタマおかしいぞオマエwww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:54:52.25ID:NhAkTHYc0
>>1
>>831
ID:sEildURW0
  ↑
駄目だ、このキチガイはwww

糖質制限したから、こんな池沼になったのか?
それとも生まれ付き馬鹿だから糖質制限に騙される気になったのか??www

それは分からんが、正に救いようが無いwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:55:14.68ID:sEildURW0
>>832
クロマニヨン人と大和民族が生存競争してたとは初耳だがwww
オマエかなりの池沼だろwwwwwwwwwwww
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:55:22.53ID:zKb9x7gr0
一ヶ月入院して5kg痩せたのに帰ってきて2週間で9kg太った。バランスのいい食事が一番だ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:55:51.18ID:sEildURW0
>>834
クロマニヨン人と生存競争した日本人の方ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:56:40.56ID:Qc4soF8t0
>>834
クロマニヨン人とか言い出すやつの方が救いようのないバカだろwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:56:45.06ID:MF7rPllX0
意味も理解せず糖質オフw
さすがマスゴミ脳w
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:57:30.26ID:sEildURW0
最近、一番笑えたレスだわクロマニヨン人wwwwwwwwwwww
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:58:26.89ID:7RUBTL+X0
炭水化物抜いてシワシワになる女性もいるけど体質だと思う
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 14:59:59.72ID:59oJJQm10
結局、糖質食べ過ぎて糖尿病になった人は糖質制限→やがてインスリン注射で治療。

タンパク質食べ過ぎて慢性腎臓病の人はタンパク質制限→やがて人工透析。

って、ことになるんやな。

腹八分目の食事でバランスの良い食事してたら問題ない。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:06.39ID:T1bRnYTl0
>>789
中性脂肪だけじゃない
食後高血糖の人も大いに関係ある
そして普通の健康診断だけだと食後高血糖を見落としてる危険がある

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/

27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.
耐糖能が正常型と判定される者においても,日 常生活での食後血糖値にはある程度のバリエーションがあり, その規定因子としては,やはりインスリン初期分泌の影響が大きいのではないかと考えられる.
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:16.66ID:yLlPiDIq0
どうせ死ぬんだからすきなようにしろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:01:23.01ID:6L0tMp8l0
日本で喫煙者と炭水化物が好きな奴は底辺しかいないとデータが出ている

ラーメンライス食って食後にタバコ吸う奴は100%バカ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:03:02.33ID:T1bRnYTl0
>>844
しつこい
バランスの良い食事≠炭水化物60%
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:03:15.21ID:59oJJQm10
>>849
なるんだな、それが。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:03:56.60ID:bXg5130j0
マウスwwww
コレステロールの時のことをもう忘れたのかな?
流行に乗っかって恥かきたいのか
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:04:30.48ID:VgfZWiNv0
>>842 女性は、見た目の身体としては、脂肪分が寄与してる割合が高いので、
男性よりも、見た目シワシワ的になりやすいだろうね。
糖質制限の目的は、身体の脂肪分を減らして体重減少させるというのが主目的だったりするので、そうなりやすい。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:31.98ID:T1bRnYTl0
>>845
分からないならとりあえず食後高血糖が悪いと知っておくだけでも健康になる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:38.02ID:Py7Cs4IZ0
>>814
中国人や朝鮮人は肉を食ってるくせに日本人以上にちんちくりんだな。
遺伝子に欠損があるんだろうが。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:50.56ID:bMmDAWnh0
白飯とかうどんを食べると太りやすいのは間違いない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:05:54.26ID:59oJJQm10
肉類は内臓の老化を進める。

タンパク質は腎臓にとり毒素だからね!
勿論、糖尿になればコントロール放置は血管ボロボロ、人工透析や失明や足切断に至る。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:10.55ID:Qc4soF8t0
しかし全農の工作員はとてつもないバカばっかりだなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:33.71ID:bXg5130j0
>>844
タンパク質取り過ぎでの腎臓病は根拠がないのは証明されてる
アメリカでは制限取っ払ったぞ
問題があるのは先天的に病気なやつだけ

いい加減マウス実験は時代遅れなの理解しろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:48.62ID:DofNavcV0
体のことも食べ物のことも結局分かってるようで分かってないから、とりあえず30品目バランス良く食べましょう。

いい体を作りたいなら炭水化物をやや減らし、タンパク質を多めに食べましょう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:07:06.61ID:ZrjTwOea0
(´・ω・`)おこめにハズレ無し
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:07:06.87ID:PjaXdK9w0
そんなもの引き換えにするの承知でやってるんじゃないのダイエット
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:07:16.26ID:bMmDAWnh0
>>857
韓国人の平均身長は日本人より高い
女性とかも
芸能人で紅白出るな!の在日のあの人みたらわかるだろw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:07:57.61ID:59oJJQm10
>>854
タンパク質の摂り過ぎは慢性腎臓病になり、いずれクレアチニン値が高くなり透析だよ。
そんなの基本知識。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:08:35.07ID:sEildURW0
>>859
腎臓を悪くした人がタンパク質を摂るのはよくないがタンパク質を多く摂取して腎臓を悪くすることはない
体重1キロあたり4グラムのタンパク質を摂取させた実験があるが各種の数値は全て正常の範囲だった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:09:50.51ID:O6yPmame0
>>865
韓国人は北方系だからデカイのよ
中国人も東北はデカくて、南はずんぐりむっくり
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:10:07.40ID:o2l7Hrk60
>>25
胸は胸にしかつかんが脂肪はなんなら内蔵まわりにもつく
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:11:36.57ID:bMmDAWnh0
>>868
なるほどね
女性で身長が高すぎる人は注意している
在日で無い人も多いけど
一応チェック
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:11:36.97ID:CiT8EWFr0
>>866
ソース出して
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:03.38ID:VeGYqhqX0
低糖質で通常より長生きしたラットの実験あったよな?とっち信じりゃいいの
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:12:51.13ID:T1bRnYTl0
>>859
>肉類は内臓の老化を進める。

太るほど食べればそうかもな
とりあえずヴィーガン系の宗教観でないならエビデンスをどうぞ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:13:29.48ID:59oJJQm10
慢性腎臓病の患者は日本に1330万人。
予備軍入れたらもっと多いかと。
痛風や糖尿同様腎臓病も、日本が豊かになったから出てきた病気だよねー。

アメリカ人と体形違うから比べても仕方ないわよ。
彼らの祖先とは食べるものが違うため遺伝的になりやすい病気も違う。
糖尿もそうだけど。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:14:36.02ID:CiT8EWFr0
>>874
肉の方が消化が早くて
内臓に負担ないと思うがな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:15:23.61ID:CiT8EWFr0
>>875
逆だろ
糖質制限嫌いが
まともな理屈言えなくて
きーーーーーーーーー!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:24.79ID:T1bRnYTl0
>>876
アメリカ人より食後高血糖になりやすい日本人だからこそだろ
まさか高血糖が腎臓に悪いのも知らないとか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:16:36.33ID:sEildURW0
>>876
じゃネズミの方がよっぽど比べても仕方ないんじゃねえか?w
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:18:29.41ID:CiT8EWFr0
>>879
アメリカ合州国も糖尿だらけ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:20:46.26ID:bXg5130j0
慢性腎臓病とか言ってるバカはなんなん?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:22:04.64ID:H4/heZkh0
何事も適度ってものがあるからね
馬鹿が偏ってしまうんだよ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:22:31.68ID:2KxBdMrV0
マウスなんかじゃなくてお好み焼きおかずにご飯たべる大阪人で実験すればいいのに
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:23:04.95ID:CiT8EWFr0
>>885
その適度に糖質要らなかったわって話だぞ
糖質制限は
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:23:11.19ID:T1bRnYTl0
>>883
蛋白質ばかり気にして高血糖で腎臓が死ぬのも知らないくせに連投してるアンチ糖質制限の人
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:23:51.79ID:YyHugaE40
炭水化物はゆっくり消化するし腸の長い日本人には合ってる
肉は腸が長いせいでお腹に留まり過ぎて腐って負担でかいんだよな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:24:09.98ID:VgfZWiNv0
>>881 それ、美味しいだろうね。
血糖値スパイクで、脳内に麻薬みたいな快感物質が出るんだよ。
糖尿にもならず何も問題ないなら、そういう食事ばかりしていたいよ。
 
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:25:23.77ID:CiT8EWFr0
>>889
>肉は腸が長いせいでお腹に留まり過ぎて腐って負担でかい

何言ってんのかさっぱり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:26:01.82ID:DofNavcV0
なんかみんな答えのない話を延々としてる気がする
これを言うと元も子もないが
人体なんてよく分からねーってのが実態だし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:27:06.95ID:p+m1Ax/g0
>>534 >>550
でも人類が炭水化物を摂取するようになって
人口が爆発的に増えて長寿になったんじゃない?
体は適応してるよ

摂り過ぎはよくないかもしれないけど
悪と決めつけて拒絶するのはもっと害がありそう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:27:25.62ID:T1bRnYTl0
>>889
複数端末でアンチ糖質制限を続ける腎臓の人発見
>>584
>腸の長さも違う。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:21.20ID:pvTypAhb0
なんか未だにインスリンが太る原因とか言ってるのがいるな

タンパク質でも脂肪でも食えばインスリンでるんだぞ
糖質を減らしてタンパク質と脂肪を摂取してもインスリンの分泌は変わらないんたが
そもそもインスリンはタンパクの同化にも関与してる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:35.76ID:78TcvDCA0
やっぱり適度な食事と運動なんだよね
守るのは中々つらいけどそれを守ればいいって話なんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況