X



【知識】ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得という大いなる勘違い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/03/20(火) 22:33:44.68ID:CAP_USER9
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

 同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。

 しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。

 たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。

 これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。

 さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけるハイブリッドの価格差は結果的にオトクに感じることになるだろう。新車購入時などの減税でもメリットがあり、しかもパフォーマンスに余裕があり、燃費にも優れ、さらに買取時の値落ちも少ないのが、ハイブリッドカーである。購入から手放すときまでを考えると、ハイブリッドカーを選ぶのは合理的なのだ。

 また、長く大事に乗ったときにもハイブリッドのメリットは出てくる。平成31年3月31日まで適用される、現時点での「自動車税のグリーン化特例」のルール下では、13年超のガソリン車はおおむね15%の増税(いわゆる旧車増税)となってしまうが、ガソリンハイブリッドカーは重課の適用外となっている。こんなところにもハイブリッドカーのメリットはあったりするのだ。

2018年3月20日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/14458925/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c572b_1568_bcd4199322763bec71a62b34432ea6b6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/00055_1568_f025cbdfdff087e94732bd7d76bcef92.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14f93_1568_3b9310172878ddc0b4a26a4cdcdc0bf7.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/75a89_1568_e489b7b28fcb90540fcda2506dcde926.jpg
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:08:38.57ID:xX4Huy1B0
>>877
片道20キロで月800キロだよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:08:47.17ID:4yfOZKjt0
50ccくらいの補助エンジンで水を電気分解
水素で走る燃料電池車ってないの?

あったら乗ってみたい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:08:52.79ID:AFSy9MMx0
>>876
複雑になればなるほど修理が大変
環境にも良くない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:09:24.14ID:rasqrXz20
>>884
ちょこまか街乗りするならコンパクトカーがベスト。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:09:32.02ID:wZa1BSyJ0
>>846
ディーラーで純正バッテリー交換すると4万円取られるから高くつく。
アマゾンでバッテリーだけ買って、オートバックスとかに持っていって交換すれば
2万円以下で交換できる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZL2UVM
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:09:35.75ID:QXjQqdS90
それが壊れないんだよプリウスは 手放せない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:09:57.24ID:7D8f2OQF0
ハイブリッド車は加速が良いんだぜ
シグナルダッシュで出し抜けるのは追い越しや右左折で有利
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:10:50.10ID:GHqTN12L0
>>864

火力発電もタービンで結構効率よい(コンバインドサイクルは、車じゃ無理だが)。
常に最大出力で走る訳じゃ無いので、小型のジェットエンジンで、
ある程度定速稼働だと発電効率も良いと思うのよね。
で、バッテリー容量に合わせて出力制御すると、滑らかな
制御に成る気がする。
音は工夫次第で静かに出来そうな気もするが、
ヒューンと言うあの落とす気だけどね。w
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:11:30.26ID:S6IBPoW40
セールスに唆され、お得と信じて買う人間が多い。自動車メーカー大勝利\(^o^)/
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:11:43.09ID:n5zFOFFo0
>>885
女が障害抱えたら捨てるのか...
引くわ...
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:12:17.46ID:QXjQqdS90
加速良いよな〜

以前人が襲って来て ガソリン車では逃げられないところを
モーターの鋭い加速のおかげで逃げ切れたわ
あれはガソリン車の加速では絶対無理だった
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:12:27.81ID:CDwreUwc0
>>886
それで毎週50リットルって、ユーノスコスモにでも乗ってたんですかね?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:13:05.28ID:Z/cnuqzD0
>>842
普通の車がブレーキを踏んで、ディスクをパッドで挟んで
摩擦熱が発生し、それを大気に捨てているとき、

プリウスはそれを熱としてではなく、電気として発電し
それを電池にためて、発進や巡行で使います。


平坦な道路を走っているとき、普通の車はエンジンが動いて
ガソリンを消費。
プリウスはその時、エンジンは止まり、先ほどの電気で走行しています。


信号が近づき、普通の車はまだエンジンがかかっているとき
プリウスはふたたび発電して、電池を充電しています。

プリウスは普通の車の1/2〜1/3くらいの時間しかエンジンが動いていません。
おまけに普通のガソリンエンジンよりも効率が高く、
先代ですら熱効率38.5%とディーゼルエンジン並みの熱効率なのです。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:13:21.23ID:BhtGHU2s0
>>895
ガソリンだけなら100万のところ
モーターやらなにやらいらないもので+100万だからな
そりゃ販売店も粗利が増えてうれしいやろ?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:15:40.49ID:GHqTN12L0
  
ガソリン車の排気音って、結構好きなのよね。
カウンタックよりもミウラSの方が、野太くて良い音だったし、
パンティーらGTSなんて、それはもう大迫力で一番好きな音だった。

HVとかEVって、何か物足りないのよね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:15:46.83ID:QXjQqdS90
金あるのにハイぶり買わない人は進化したくないのかねぇ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:16:26.26ID:xX4Huy1B0
>>898
タービン替えた古いGT-Rだよ
乗ってたんじゃなくて今も持ってるけどね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:16:35.34ID:aa4ltGHr0
会社の車がボロくなってきたとき、買い替えの理由として
「エコカーにすることで会社としての環境意識を内外にアピールできます」と
上層部に説明できるのだ!
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:16:36.31ID:7D8f2OQF0
>>900
ところが車メーカーは、ガソリン車を250万で売って、ハイブリッド車を270万で売るんだよ
ガソリン車を売るとボロ儲け
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:16:42.64ID:AFSy9MMx0
>>903
モーターだけになったら買うわ
進化途中のものは要らない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:16:51.84ID:GHqTN12L0
>>903

退化してるかも。w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:17:35.59ID:QXjQqdS90
音は無音が理想だわ 
早く浮かんで無音の車が欲しい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:17:36.32ID:n5zFOFFo0
>>903
まだ中流階級専用車って感じだし
あと20年すればマシになるかもね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:18:13.64ID:pNDj/9tR0
>>903
そのうち買うから心配いらない。完成品を待ってる間、最後のガソリン車を楽しんでるだけ。はよ個体電池だせ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:19:39.03ID:AFSy9MMx0
でもTOYOTA買うのならHVが良いかも知れんね
なんか面白そう
他メーカーのHVってどうなんだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:20:08.42ID:GHqTN12L0
  
モーターは、低速トルクが有るから出だしは良いのだが、
引っ張った時にガソリン車の伸びには敵わないんだよね・・・。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:20:12.68ID:gHhZMYm50
ガソリン車と比べると内装がしょぼく
結局の所ガソリン代前払いしてるだけだと言ってる人が居たな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:20:29.23ID:TA/0qX4t0
でもスゴイ面白い時代だよ。
4バルブDOHCだロータリーだツインターボだと騒いでいた頃みたいに
THS2、i-DCD、e-Power、AGSハイブリッドと百花繚乱の狂い咲き。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:21:26.23ID:QXjQqdS90
みんなが進化の途中の物に金出せば 進化が早まるだろう頼むよ〜
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:21:34.75ID:AFSy9MMx0
>>909
与太だからHV出してるんじゃね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:22:38.39ID:znkQBWqb0
俺の周りでは数年前にHV車に飛びついた人達が乗り換えでみんなガソリン車に戻ってるわ
一回試したらもういいやってなるのがHV車
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:22:39.53ID:GHqTN12L0
>>920

家の餓鬼の車は5バルブ。w
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:24:15.25ID:1GPqct200
読んでないけど、安く済ませたいなら車売るのが一番
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:24:34.84ID:f36K92T90
ガソリン代でペイできなくても値落ちが少ないから下取りのときに不人気ガソリン車とは差が出るってオチじゃねえの?w
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:25:10.59ID:xbzMysWU0
フィット売れてないんだな…
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:25:20.79ID:j5mKyLun0
車検、保険、税金、駐車場代、更新代、ガス代。。
お得云々を言い出したら、カーシェアが最高なんだよな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:25:33.03ID:QXjQqdS90
ガソリン車に戻るとか考えられん 使いこなせなかったのだろう
意味が分からない人もいるだろう

レクサスLSとか昔の車って感じで感動しなかったな
ブォォォォォンが古い
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:26:01.30ID:KPX5So/p0
>>920
その中でe-Poorだけが太古の遺物、単純シリーズハイブリッドだけどな

技術ではなく、偽術で客を騙すのが日産
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:26:23.16ID:7D8f2OQF0
>>926
税金の優遇がぜんぜん違う。アクアやヴィッツHVなら自動車税9000円ぐらいだし
一回目の車検も7割ぐらい減税されるから殆ど金かからない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:27:09.55ID:tHwPGxGq0
>>1
自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
http://fukupon.jp/economy/14082521.php
http://cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
http://www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160818/mca1608180500010-n1.htm

安いクルマでも購入から廃車までの平均費用は約500万円以上な現実
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html

金食い虫の負債である自動車を買うと小金持ちにもなれない
http://kanemochi.kyokasho.biz/archives/797
自動車にまつわる税と自動車保険料は値上がりし続ける見込みが確定的。
自動車にかかる金銭的コスト一覧

・車両代金 ・カーナビ、チャイルドシート等のオプション費用 ・消費税 ・教習所を含めた免許取得費用 ・免許更新費
・駐車場代金 ・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト ・燃料代
・揮発油税及び地方揮発油税 ・租税特別措置法による暫定税率
・高速道路料金 ・交通違反反則金
・自賠責保険(強制) ・自動車保険(車両、対人、自損 etc.)(任意)
・自動車取得税 ・自動車税 ・自動車重量税 ・車検費用

180万円の車を11年保有。税負担が車両価格を上回る。自動車の要らない地域への移住が進む理由がうなづけますね。
http://response.jp/article/2011/09/27/162924.html
ジョギングやジムに行かなくても、クルマを控えるだけで、手軽にダイエット
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-02-01.html
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コスト
http://diamond.jp/articles/-/24093

クルマ利用の維持費。一生懸命倹約して乗って、一日 1,500円も!倹約せずに乗ってしまうと、 一日 2000円以上もかかるのが自動車の維持費。。
http://www.kkr.mlit.go.jp/kyoto/drive/kashikoi/01-04.html
クルマを買うお金や、事故のリスクや修理代、違反金等を考えると、実際にはもっとかかります
安いコンパクトカー(95万円)でも、全ての合計(購入から廃車までの平均)で約500万円もかかります。
言うまでもありせんが、自転車、バスは、格段に安上がりです。(そして環境負荷も低く、健康的です。)

駐車場はガラガラ、自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト。
https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239
進む免許離れ 都市部への移住が進むなか、移動手段、自動車から自転車へ
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

「自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c
今田耕司、テレビで告白…マイカー移動をやめた : スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20161106-OHT1T50215.html
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/

自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/
自動車乗車中の年間死者数は約1300人と極めて多く、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車乗り。凶悪交通犯罪者として実名と顔面公開も。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:27:15.92ID:pNDj/9tR0
>>921
まだ買わない奴がいるからメーカーは進化させなきゃならないだけ。みんなが注目してる燃費とブレーキアシスト以外のとこが進化しないから、結局は今の車は皆同じ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:27:18.14ID:89g+KobC0
>>927
あのリコールの嵐で信頼ガタ落ちしたからな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:27:44.24ID:BhtGHU2s0
>>928
車に乗らないのが一番なんだよなーw
都市ガス、下水道、地下鉄
これがそろってる田舎が一番住みやすいしコストもなんだかんだで
一番かからないw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:28:17.11ID:f4i+Tetp0
10万キロ乗らないと元取れないからな
だからサンドラが流行りで、「エコだからハイブリットかっちゃうぞー」なんて発想で買ったらただのバカやで
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:28:42.24ID:BhtGHU2s0
イーパワーとヨタのHVは話題になってるのに
アホんだのHVはヨタとちょっと遅れてから出してるわりに完全に空気なのはなぜ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:29:29.19ID:jn/GOZeC0
>>21
税金というか軽の規格自体をそうした方が良い
そうすればメーカーはそのまま海外でもリッターカーとして売れる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:29:49.81ID:BhtGHU2s0
>>939
EVは完全にモーター音しかしないから静かだけど
HVとかはエンジンも使うから
モーターで走ってるとき以外はそんなに静かでもないw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:30:19.80ID:GHqTN12L0
>>939

視覚障碍者にとっては、物凄く危険度うpらしいね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:30:44.75ID:BhtGHU2s0
>>942
そもそも軽自動車なんて欠陥規格やめたほうがいい
鈴木と大発が得するだけやん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:30:47.31ID:pNDj/9tR0
>>939
音がしないのと調子悪いのに気が付かないしね。いきなり止まって警告が出でるところをASSY交換するしかない。家電と同じ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:30:59.00ID:KPX5So/p0
>>940
e-Poorはペテン力のお陰
嘘に嘘を重ねるのが偽術の日産

トヨタはもうHVが当たり前なので話題にすらなってない気がする
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:31:37.24ID:H851B9FU0
買いたいんなら買っても損は無いくらいの物だな。
買うか買わないか迷ってるんなら買ったほうが良いけど
そんなに違いは無いがまあまあ良い車。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:31:55.30ID:ct/DfBbx0
たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、
ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は
100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・
グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、
単なる燃費スペシャルではないのだ。

いやーこれは単なる脳内妄想で実際に車に乗ってはいないカキコだと思うよ。
本当に、買うユーザーは真剣に車に乗ってみるしスペックを比較するよ。
僕も、両方を現実に試乗したし内容も吟味したよ、その上で多くはフィットの
HVを買っている中で、ガソリンを買ったよ、全ての税金を入れれば40万近くの
差が出るよ、はっきり言ってHVにそれを埋めるだけの実質的なメリットは無かったよ、
ガソリンの出足にHVは到底かなわない、モーターで走るので出だしは本当に
ガソリンに比べればトロイ、40万の費用をガソリンの使用量で埋めることは
全くできない、ただ言えることはHVに対して少し高めの金を払ったと言う
自己満足、これだけではないかなと思う。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:33:03.06ID:BhtGHU2s0
多くの人柱の犠牲のおかげでHVもだいぶマシになったな
俺もe-powerの人柱になってやったぜ?ワイルドだろー?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:33:05.72ID:ubjsogHO0
免税になったりするから大分違うと思うが。
ガソリン代だけでペイになるなんて思ってる奴なんて居るのか?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:34:15.82ID:ObB+vLi90
いらんよ
部品点数が増えるほど故障やらのリスクが高い。維持費もかかるしな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:35:46.43ID:ObB+vLi90
>>952
ワイルドやなぁ!
地元の街中を待ち乗りするぐらいだったらいいが、高速走行などはひどいらしいな
ついでにセレナe-powerも人柱レビュー頼むわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:36:24.39ID:n4muwgoi0
エネルギー保存則からいえば、電気系統を積んでる分ガソリン車として低性能、低効率
内燃機関を積んでる分、電気自動車として低性能、低効率

2つの動力を積んでる分車重が増え低性能、低効率、価格が高い

価格が高いから補助金を国が出してごまかして売って、お前らの税金が上がる

素敵だな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:37:35.91ID:BhtGHU2s0
>>958
日産もヨタもOEMだからな・・
ンダは自分でも作ってるNシリーズは好調だから
辞められるのは困るだろうがw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:39:16.35ID:GHqTN12L0
  
軽自動車は、貰い事故でも死ぬから那〜。
自分で突っ込んで死ぬ分には諦めもつくが、
突っ込まれて死ぬのは、諦めがつかん。

丈夫な車に乗る事にしたわ。w
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:39:19.25ID:/8irRRgb0
>>956
逆に有利だよ
過走行でも値段つくし部品が高価なものが多いから事故車でも売れる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:40:09.49ID:eioT82aJ0
>>956
リセールバリューは
5年後なら間違いなくプラスプラス
7年でもまだまだプラスだよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:40:54.60ID:5/BBYn9P0
計算出来ない馬鹿が買うクルマ、それがハイブリッド
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:42:13.46ID:7D8f2OQF0
>>964
年間20万掛かってたガソリン代が10万になったから元は取れると思ってる
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:43:05.63ID:89g+KobC0
>>964
未だにそんなこと言ってる脳死野郎がいるとはなぁ
少しは成長しろよ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:43:43.42ID:wX/P8sl60
ハイブリッドの方が初速のトルクはあるだろ
燃費がよくて初速のトルクがあるだけで十分だわ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:43:55.24ID:ObB+vLi90
>>957
素敵だね♪
ちな、古い車や軽自動車のやつらにしわ寄せがいってるらしい。所得逆分配政策
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:45:09.84ID:QXjQqdS90
エンジン車なんて絶対買えない 買う理由がどうしても見当たらない
ガソリンスタンドに行く回数が増えるとか考えられん
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:45:38.32ID:I+In54Oz0
>>905
それで、社用車に日産は電気自動車を売りまくっているからな。
福祉施設にセレナを売りまくって。

日産は個人には人気無いけど、関係ないからなー。
会社相手が多い。
だから、日産の部品はすぐに壊れる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:45:58.30ID:GHqTN12L0
  
イギリスは古い車に乗ってると、資源を大事にしてると言う事で
減税対象に成る。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:47:45.06ID:GHqTN12L0
>>970

車が下駄かロマンの違いだろ。w
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:48:05.86ID:ObB+vLi90
>>972

日本では古い車に乗ってると、政官財を敵視してると言う事で
増税対象に成る。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:48:08.10ID:H851B9FU0
>>961
そうなんだよな。
コスパだけで考えれば中古の軽を10年くらい乗るのが一番なんだろうけど
事故が怖いのとちょっと格好悪い。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:49:14.68ID:wX/P8sl60
いやしかし三菱が全く話題ならないのは凄いな
EVもPHEVも作ってるのに
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:49:32.36ID:rzE9tGhq0
うちのお隣のプリウスは普段は静かなふぃーんって音なんだけど、
たまにガソリン走行で帰って来たら普通のガソリン車よりも音がうるさくて
誰か客が来たのかと勘違いしてしまう
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:49:39.86ID:Aw8SkmzA0
いかに使うガソリン量を減らせるかというエコ精神からくるものなら
間違ってないだろ
10万キロ乗らなきゃ云々なんてナンセンス
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:49:45.98ID:QXjQqdS90
下駄かロマンか確かにな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:51:31.74ID:eioT82aJ0
>>975
そういう激安中古車は、いざというタイミングで故障したりする事があるから
信頼感は弱いんだよな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:51:55.51ID:TA/0qX4t0
>>977
アウトランダーPHEVはパドルシフトで回生ブレーキの強弱を調節できるらしいぞ。
各社それぞれ凄い面白い事をやってる。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:52:59.51ID:GHqTN12L0
>>975

近所の買い物だけを考えたら、軽のスライドドア付の
1BOXが良いと嫁が言ってるが、免許持って無い〜〜!w
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 02:53:06.48ID:BhtGHU2s0
PHVが最高にいいな
安く買えるなら毎日イオンで無料充電したら
ほぼガス代浮くやん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況