X



【自賠責】自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/03/21(水) 08:16:48.38ID:CAP_USER9
自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省
3月20日 15時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372391000.html

国土交通省は、自動運転の車が事故を起こした場合の自賠責=自動車損害賠償責任保険の扱いについて、原因がシステムの欠陥だった場合はメーカー側に損害賠償を求めるなどとした対応方針をまとめました。
国土交通省は、自動運転の車と人が運転する車が混在する2020年から2025年ころを想定して、自賠責保険で自動運転の車による事故をどう扱うかについて有識者の研究会で検討を進め、20日、対応方針をまとめました。

それによりますと、自動運転による事故でも人が運転する車と同じように保険金を支払いますが、原因がシステムの欠陥だった場合は保険会社がメーカー側に損害賠償を請求できるようにします。

また、自動運転のシステムに外部から不正アクセスがあって事故になった場合も被害者を救済できるようにします。

さらに、事故の原因を調査できるように車のスピードやハンドル操作などを記録できる装置の導入を進めていくとしています。

研究会の座長を務めた東京大学の落合誠一名誉教授は会見で、「今後も技術の進展状況を踏まえて見直しをする必要もある」と述べました。

自動運転をめぐっては、アメリカで公道で実験走行していた車による死亡事故も起きていて、技術開発とともに事故が起きた場合の補償や刑事責任の在り方などの整備も課題となっています。

★1:2018/03/20(火) 15:33:32.96
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521527612/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:18:41.83ID:5sdeZHlp0
>>98
世界の自動車メーカーが目指してるゴールは、
ハンドルもブレーキもない完全自動運転車。
いち早くそのゴールに到達して普及させたメーカーが次世代の覇者に成る。

>>1なんてのは過渡期の一時的な話に過ぎない。
そもそも>>1にも
今後の技術の進展状況によって見直す
と、その先を見据えた話も書いてある。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:19:06.37ID:FmwMaqL30
まずは物流からってのは良さそうだなぁ
メーカーは儲からんから嫌かもしれんけど
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:19:45.96ID:8H7VjGwN0
どうせ完全自動運転なんて実現しねぇから
ドライバーは操作しなくてもハンドル握ってなきゃ切符切られる

それ以上を求めるなら自動車とそれ以外を完全に分離した上で
自動運転車のみにしなきゃならない

絶対に無理だし、可能だとすればそれは中国とかだけ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:20:57.37ID:hjKYBinX0
>>197
初段から間違ってるお前みたいなバカとは建設的な話なんか無理だよなー
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:21:34.24ID:fVVSucAZ0
再現性のある故障ばかりじゃないのに
どうやって証明すんだよバカかよ
0206ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/21(水) 09:21:50.25ID:QQIyw4en0
>>64
有識者会議ってのは 金握らせて政府の都合のいい「民意」を捏造する制度
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:22:09.18ID:A5rCh4HS0
>>191
事故そのものは自動運転でほぼ確実に少なくなるから、加入者全体で見れば、保険会社、メーカー、ユーザー全てがWinWinになる

ただし、個別の事故で死傷者が続出したときに、お金だけでは解決できない
刑事事件としての責任所在をどうするかが最大の問題
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:22:22.25ID:bC0bXcZR0
>>203
中国で自動運転なんてやったら
自動運転の癖を理解して無理やり横断する人が後を絶たなくなり
車が走れたもんじゃなくなる
わりと楽しみな光景
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:22:38.63ID:8SjYpNlw0
自動運転中に、ヤバい!事故る!と思っても下手に操作して自分の責任になったら困るからあえて回避操作せずに事故った方が身のためになるのか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:22:48.74ID:71KU0iEf0
全自動と運転補助が混ざるからおかしな話になる
全自動したければ全自動用レーンとかの整備必須
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:03.62ID:mnE+4g+R0
メーカーが外部機関によるシステムの検証を拒んだ場合には事故責任はメーカーに帰すると定めれば済む事
ブラックボックスの開示をするか賠償金を支払うか選ばせればよい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:08.08ID:HLU7tVCj0
経団連「ほーん?」
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:10.85ID:gGwhAYtp0
自賠責はこの際どうでも良い
任意保険がどう動くかだな
これによっちゃ大分色々と違って来る
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:10.87ID:5sdeZHlp0
>>189
日本語が理解できないのか。
自動車版のフライトレコーダーの搭載を義務化して、
事故ったらそれを解析すれば良いだけだろ。

今でも墜落した飛行機の残骸からブラックボックスを拾い出して、
事故原因がシステムの欠陥か、故障によるものか、ヒューマンエラーなのかはかなり正確に解析できる。
それと一緒。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:43.46ID:GiNeZdsh0
正直な話2、3年は話まとまらないと思ってたわ
思ってる以上に普及早そうだ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:24:09.57ID:AV5KHkgf0
自動運転。 
自分の生死に関わる判断を機械に任せっきりとか、全く想像が付かない。
それにシステム欠陥とかいうけど線引が難しそう。自動運転の教習とか免許とかがいりそうだ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:24:26.53ID:ddcnzkpV0
変な設定して事故ったらユーザーの責任になるだろ。
メーカー推奨の設定だと、安全確認に時間かけすぎてまともに走らない。
安全装置の設定を低にして走って、メーカー保証外の事故になる。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:25:31.79ID:lolb+3Uz0
屋外で移動する全ての自動車や原付、自転車そして歩行者などに
識別センサーを搭載しないと不可能。
自動車の制動距離があるため、出会い頭の衝突事故は絶対に防げない。
0223ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/21(水) 09:25:41.51ID:QQIyw4en0
国土交通省は堅いお役所で いいかげんな事をやったら人が大量に死ぬから 政治介入されないんだな。

通産省は原発爆発させた馬鹿役人の巣窟だけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:26:39.03ID:AV5KHkgf0
どこまでが自動運転の分担で、どこからが運転手の分担なんだ?
任せっきりに出来ることと、出来ないこと、線引が難しいだろう。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:27:13.15ID:5sdeZHlp0
>>192
ソフトバンクと全日空が、飛行場内の業務用車限定で自動運転の実験始めるなんてニュース見たな。

飛行場内なら歩行者も暴走車も居ないから、かなり上手く行きそうだし、
直ぐに結果が出て人件費も減らせそう。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:27:39.12ID:jr4YU0B50
>>1
詭弁だよなあ、一番困るのは加害者だろ。
責任の所在がメーカーなのか、ドライバーなのか
そのところをしっかり調査する機関を国が作れや

しょうもないバグで交通刑務所に入るような羽目になる車とか誰も買わんわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:27:43.68ID:gXXVUUy90
一番進んでいてもトヨタは最初に最先端の自動運転を出さないだろう。
まず日産あたりの屍を踏み越えていくのだろう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:28:54.05ID:+6ZoQ9fQ0
>>1
>> 原因がシステムの欠陥だった場合はメーカー側に損害賠償を求めるなどとした対応方針をまとめました。

当たり屋、増えそう
0229ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/21(水) 09:29:36.83ID:QQIyw4en0
これ抜け道があるな 「システムに欠陥はなく 運転車が手動に切り替えていれば防げた」 とか言って
結局運転車が全部かぶることに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:29:52.03ID:xDxRGkKU0
>>222
人間は事故起こすけど自動運転車は絶対に事故してはいけない
その思い込みはどこから来るの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:29:57.28ID:H4vSWZo40
つまりシステムの欠陥じゃなければ被害者の自己責任
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:30:45.80ID:NtPZIACg0
人工知能の調査(笑)
人間は交通事故を起こした人間の頭蓋骨を切開して脳を調べますか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:30:48.00ID:ogwdfy170
最終的には保険かけるんじゃないかな
運転しないなら保険料かからない訳だし
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:31:13.50ID:SzkyP1sw0
自動運転と歩行者を区別するような道路を整備せんときつそう
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:31:17.06ID:ZdWxG7ku0
>>228
当たり屋程度対応出来ないとダメってこったろ
人の反応検知して徐行ぐらい出来なくてどうする
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:32:13.55ID:6iarHaxH0
>>74
だから保険屋は引受けないよ、保証金なんてバスを転がしても100億も掛からん、、トヨタどころかスズキでも出せる額や、、
恐らくは メーカーガ百億積んで 事故ったらウチが全責任を持ちます…な売り方をするやろな、
でないと1台も売れんやろな、
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:32:26.12ID:91u1r7kq0
>>3
まだ方針でしょ
自動車メーカーが総力を上げたロビー活動で覆されるんでは?
もしくは抜け穴(但し書き)をつけるとか。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:32:52.28ID:EXCSQtN00
>>20
事故に対してじゃなくて
システム欠陥に対しての責任だから
飛び出しで轢かれたやつには
普通に保険で対応よ

むしろ歩行者自転車に
交通ルールの遵守が
自己責任として求められる時代になるね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:33:17.45ID:lolb+3Uz0
ようは自分で起こした事故なら、刑事責任も道義的責任も負える
自動運転でも同じように受け入れてやむを得ないと人間が思えるレベルなのか?
そこが大事。
人殺してしまうかも知れんのやで
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:33:22.25ID:5sdeZHlp0
>>209
無理やり横断する奴は厳罰化して、轢かれると逆に車の修理代を払わせるように法律を変えれば、
次の日から誰もやらなくなるよ。
正確に言えば誰もやらなかった事になる。

習近平さんが死ぬまで今の人権軽視路線は変わらない事が決定したから、
ある意味中国は強いよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:34:55.68ID:MPTXlQGH0
>>215
理解してないのはあんただ
車と飛行機という質量も扱う除法量も違うものを一緒に語る人間は

オートパイロットで蓄積するデータなどはたいしたことない
(空には障害が対してない)
離陸、着陸と同様の情報量を自動運転の車では常に走行中データの取得、分析、判断を行ってる
飛行機と比べることは愚か
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:35:03.16ID:WXw4DTMSO
自動運転車って必ず制限速度守るんだろ?
深夜の新4号で流れがグチャグチャになるな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:35:29.50ID:CSBU7aMw0
市街地での完全自動運転の車が普及する頃には、早くてもうじーさんになってて話しについていけなくなってそう
0244ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/21(水) 09:35:33.50ID:QQIyw4en0
>>240
ばーか
そんな自動運転に何の意味がある
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:36:30.01ID:aTkKfh860
>>73
トヨタはウーバーに金を出してるからなぁ
データに関しては前段階ではあるけど
タクシーが使えるだろうなwww
タダで朝から晩まで日本中のデータを集める事が
可能だよ
0246ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/03/21(水) 09:36:30.40ID:QQIyw4en0
「何万人人が死んでもいいから自動運転を実用化すべき」という本末転倒のキチガイ現る
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:37:07.33ID:AV5KHkgf0
自動運転で対応できるのか、手動運転に切り替えて対応するのか。
結局、運転手の判断が必要そうだな。 それに判断が難しそうだ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:37:28.75ID:dA/5pY9Y0
>>1
タイヤの磨耗、カメラやセンサー類の
汚れが原因とされてメーカー無罪
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:37:40.31ID:R24ZvJIF0
どちらにせよ免許は必須アイテムだろうな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:37:46.50ID:6iarHaxH0
>>81
システムの瑕疵を調べるんで無く結果責任になる、バス屋が運転手の責任で事故を起こしても賠償責任はバス屋に有る、運転手が乗客を巻き込んだ無理心中でもバス屋の責任、
ハンドルもブレーキもメーカーに委ねている限り全責任はメーカーになる、搭乗者へもだよ、
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:02.54ID:5sdeZHlp0
>>241
えっと、見たこと有るの?
オートパイロット?じゃなくてブラックボックスにどんな情報が蓄積されてるか。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:25.84ID:IsZaqIDL0
>>239
自動運転は補助であって最終的には運転者が責任を負うのはどの分野でも同じじゃないのか?
航空機や船舶の自動運転に欠陥があったからってメーカーが被害者に賠償しないだろ?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:44.00ID:akRD7+ib0
>>1
民事の賠償責任はともかく、事故で人が死んだ場合の刑法上の責任はどうすんだよ?

メーカーの開発者を刑務所にぶち込むのか?

刑法上の責任は搭乗者だと意味が無いだろ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:40:04.68ID:LdfbgKnb0
タイトルの付け方おかしいよねこれ
重要なのは「メーカーの欠陥と証明できない限りは所有者の責任」って部分なのに
実際はほとんど個人の責任にされるってことだぞこれ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:40:47.19ID:AW2rzA7B0
【新型スペーシア vs 新型N-BOX】自動ブレーキ どっちが優秀!?
https://youtu.be/zEg-pEbyN1U


404 阻止押さえられちゃいました 2018/03/21(水) 03:12:54.32 ID:45VqrhQd
スペーシア予防安全性能詳細
http://www.nasva.go.jp/mamoru/pdf/pdf_active_safety_126.pdf

対歩行者遮蔽物無しで10km/h、15km/hではブレーキ全く作動せず1km/hたりとも減速すらしない
20km/hでどうにか衝突回避、それ以上の速度域では衝突を回避できない

対歩行者30km/hではもはや全くの役立たず
おまけに徐行速度域だと全くブレーキ作動すらしてないのはいかがなものか


407 阻止押さえられちゃいました sage 2018/03/21(水) 09:28:54.07 ID:pCVZ1CdD
>>404
これは酷い、自動運転の歩行者死亡事故並のの衝撃
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:40:53.18ID:FUS3l0Lo0
保険会社は加入に応じないだろうから自動運転車の購入には国民は躊躇する。
市場は伸びないと思う。自動運転車は特定の領域だけの利用が望ましい。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:41:13.51ID:OrMGVw1S0
こうなると開発遅れるんだよな
ある程度市場でモニターしなきゃ問題は分らない部分も出てくるのに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:41:14.96ID:b7dlXDw/0
年間の交通事故死者なんて1万人も居ないし
一人に1億円払ったってマックス1兆円
トヨタの年間利益の半分以下
人間の命なんか安いものさ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:41:46.60ID:kLsBa4p80
高速道路だったらほぼ行けるんだろ
一般道が無理なら
一般道を全て禁止するしかない
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:41:58.19ID:AV5KHkgf0
>>253
最終的には、運転手が自動運転の使い方を間違えていたのか、間違ってなかったのか?
になりそうと思うけど。
取説が分厚くなって、使い方を間違えていた、になるんじゃなかね?

運転手が、自動運転の使い方を間違えていたら事故はおこると。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:42:28.15ID:ZdLZg0Wa0
不可能だと思ってる派としては、
某検索会社も投資してるみたいだから、
実現するするネット工作なんだろうかと勘ぐってしまう。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:44:14.62ID:sJzd8Rxd0
ウーバーの死亡事故記事とかみると
自動運転を非難している奴多いと感じるんだが何故なんだろうな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:44:54.94ID:TVBtGRsb0
>>235
それやってるといつまでたっても進めなくなるぞ
DQNの車の少し前とかうろうろしたら楽しそう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:04.79ID:5sdeZHlp0
>>244
社会的総コストの大幅な削減。
 運転手不要になり他の有益な仕事へ
 渋滞の減少と交通流スピードアップ
 事故の減少
 運転せずに移動できる様になり多くの人の大幅な疲労軽減
 
自動運転技術の確立と普及による自国メーカーの利益・国益

数え上げればキリが無いね
 
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:08.35ID:OrMGVw1S0
>>261
しかし高速道路で自動運転すると居眠りしそうだわ
一般道も走行できるようになるなら目的地入力しておやすみ〜
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:11.68ID:g7ozAkpx0
これが実施されると日本メーカーが開発や販売萎縮して中国や韓国メーカーに自動運転の技術でも敗けるパターンじゃね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:54.76ID:5sdeZHlp0
>>246
手動運転で毎年世界でどれくらい殺されてますか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:46:59.94ID:6bptavOQ0
>>246
ほんこれ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:48:23.49ID:Zu/YSw/V0
>>271
しかし、発売されてる新車にはどんどん自動運転技術が搭載され続けているので
この流れは止まりようがない
しかもオプションではなく標準の機能として搭載されてる

自動標識認識
クルーズコントロール

ほぼ自動運転と言って良い技術
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:49:40.03ID:8eyruMbU0
>>236
だから自動運転の時代に入ったら誰もクルマを買わなくなるんだよ。
無個性で規格も限定、セキュリティ等のバージョンアップ、、、

今のディーラーみたいな所が自動運転のクルマを管理し利用者の元へ配車させる。

マイカーの時代は終わりカーシェアリングの時代に突入です。
未来の公道に突出したハイパー高性能車は不要、つーか迷惑だろ?
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:49:41.70ID:yocptH4Y0
こういう時に警戒しなきゃいけないのは、
事故に見せかけた暗殺の手口として悪用されることだよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:50:14.56ID:9HzYaudd0
PL法に基づいて取説に作動しない条件が列記されているからメーカーに責任は問い難い
自動運転とはレベル5だけでそれ以下は運転支援機能である事を忘れてる
4Kチューナーもないテレビを4Kテレビと呼ぶような消費者を騙す表現はやめるべき
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:50:49.71ID:08q6U1MQ0
>>14
必須じゃねーし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:50:55.76ID:UnFAnXVJ0
>>241
自動運転車の判断アルゴリズムの開示じゃなくて
判断した結果の動作の記録を開示せよって話だろ

マウント取りたいからって話の内容を意図的に歪曲するなよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:51:10.24ID:kLsBa4p80
ボケ老人や下手な若者や危険運転するおかしい奴に運転させない為に
全ての車は強制的に自動運転にすべき
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:51:47.50ID:AV5KHkgf0
>>268
商品の欠陥でメーカの責任が問われるなは、今でも同じだろう。
ただし、システムの欠陥なのか、運転手が使い方を間違っていたのか、判断が難しそう。

自動車の運転そのものが複雑で、どこまで自動で任せられて、どこから手動にきりかるのか、
結局、運転手の判断が必要だし、自動運転の教習や取扱免許が必要になりそう。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:13.39ID:OrMGVw1S0
>>275
ジャロに連絡しろ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:19.25ID:pkUX5DwxO
電動自転車みたいにあくまで運転のアシストって主張して売れば
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:32.09ID:gc96sMZT0
>>1
外車メーカー相手に国内法だけで対応できる?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:35.50ID:DtMfo7NP0
本当に恐ろしいのは
「自動運転を導入した事が原因で亡くなる人が大勢出てくる」
というのを暗に肯定してるところ。
まあ「自動運転を廃止しようが交通事故死は無くならないからいいだろ」
というのが本音なんだろうけどね。
つまり、今までなら死ぬ筈の人が死なずに、死ななかった人が死ぬだけで
「交通事故死」が亡くなるわけじゃないんだよね。

本当なら、公道を全てスライドさせるなどの「自動移動システム」を目指すべきなのに
トヨタと保険屋と修理工場を護るために、定期的に「人が死に続ける仕組み」を選ぶというお粗末。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:43.38ID:5sdeZHlp0
>>267
高速道路限定の完全自動運転が出来たら、
目的地の最寄りのPAの自動運転者専用エリアに勝手に駐車して、
そこで車に起こされて、手動運転で目的地まで行くことに成ったりするんじゃないかな。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:52.01ID:bP5zkwrl0
>>272
運転アシストと完全自動運転じゃ天と地ほどの開きがあると思うんだけど
責任の所在を運転者にするなら現行でいいわけだし
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:52:58.64ID:ddcnzkpV0
人間が運転するより、事故減らせるレベルの自動運転車ができれば良いだろ。
事故0は、人間でも出来ないのだから。
機械はメンテできれば、居眠りも飲酒も過労もない優秀なドライバーになる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:53:52.42ID:P4q0F74l0
ってか日本の感覚ホントおかしくて、
人が運転してる車が交通ルール破りまくりでくっそ危ないのに、
自動運転を怖がる理由が分からん。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:53:57.96ID:kHOHKPQv0
自動運転マンセーしてる奴は事故補償のことまで考えてない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:54:58.61ID:ZdLZg0Wa0
どこかラーメンでも食いに行こうぜ、って自動運転でどうやって行くんだよw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:55:15.48ID:OrMGVw1S0
>>284
AIがバグ起こしてガス欠になるまでひた走るやで
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:55:33.03ID:5sdeZHlp0
>>273
それをディーラーがやるのかタクシー会社がやるのかウーバーがやるのかgoogleがやるのかamazonがやるのか。

色々と覇権争いは有りそうだね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:56:04.59ID:KtsnOCQr0
これは自動運転が捗らねえな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:56:30.20ID:iOgSNsO10
路上での実用化実験が難しくなると思うのだが
テストコースやコンピューターシミュレーションだけでは実用化は難しいだろう
日本だけが後れをとることになるとまずいぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:56:47.41ID:gKLL030S0
高速乗ったら降りるインターの手前まで自動化ってのは運転手にとって助かるな
仮眠出来るレベルなら尚更
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:53.06ID:5sdeZHlp0
>>289
ok google
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:59:08.10ID:b18LhgYO0
名古屋を実験車両の特区にすればいいだろ

あそこで無事故なら、世界中どこに行っても無事故でいけるわ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:59:41.11ID:OrMGVw1S0
>>295
駐車スペースに空きがない場合にどうなるのか見ものだな
仮眠運転手増加でPAの駐車場満車が常になるぞ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 10:00:07.68ID:NtPZIACg0
>>287
正論
日本人の民度は意外と低い
AI社会の前に大掃除が必要
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/21(水) 10:00:30.30ID:bP5zkwrl0
>>286
>>287
総論的には自動運転が増えた方が事故は減るっていうのはみんな理解していると思う
しかしどうしても事故は起こるものなのでその場合の各論的な責任をどうするかが問題なのよ
特に刑事責任
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況