X



【社会】小学校の体操着はなぜ真冬に半袖短パンなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イレイザー ★
垢版 |
2018/03/21(水) 23:57:20.79ID:CAP_USER9
 首都圏でも大雪に見舞われ、厳しい冷え込みが続いた今冬。東京都内の小学校では体育の授業の服装を、冬でも夏と同じ半袖、半ズボンとするところが多いが、今シーズンのような寒い冬でも一律の薄着が必要だったのか。親や子どもたちからは疑問の声も上がっている。【谷本仁美】

 文京区内の公立小に通う小6男児の母親(50)は、体育の時間に真冬でも半袖、半ズボンとされていることに疑問を感じてきた。さらに今冬は、厳しい冷え込みの日もあったにもかかわらず、半袖の下に肌着を身につけるのもだめ、との指導を受け、さらに疑問が膨らんだ。

 「体感温度は一人一人違う。個人の判断で自由にさせてくれればいいのに」

 世田谷区の小学4年の女児(10)は「今季一番の冷え込み」とされた日、耐えられず「半袖の体操服の上に、トレーナーを着させてほしい」と担任の教諭に訴えた。女児の通う学校では、トレーナーの着用を認めるかどうかは担任の判断に委ねている。女児の必死の訴えにもかかわらず、結局、担任は認めなかった。

 そもそも冬の体育の服装について指針や取り決めがあるのか。都教育委員会に確認すると、冬も半袖、半ズボンに、と推奨しているわけではないという。その上で、薄着の利点に「動きやすい」ことをあげる。文部科学省も国としての基準はなく、各教育現場の判断だと説明する。

 大手制服メーカーの菅公学生服(岡山市)が、「小学校の冬の体育」をテーマに、小学生の子どもがいる全国の保護者600人を対象に調査(2015年)したところ、体操服にジャージー(長袖、長ズボン)上下があるのは全体の3割未満と少数派だった。ジャージーの必要性については「あったほうがいい」「どちらかと言えばあったほうがいい」を合わせると約6割に上った。「ジャージーがなくて困っていること」では「冬はないと寒い」とする回答が最も多かった。

 では真冬に無理にでも薄着にする効果はあるのか。国立成育医療研究センター(世田谷区)の森臨太郎・政策科学研究部長に尋ねると、薄着の方が健康上良いとする検証結果はなく「健康に良いのかどうかはわからない」との答え。ただ、一定レベルのストレスがないと心身が鍛えられないため「無理しない範囲で薄着で過ごすことは理にかなってはいると思う」という。

 一方、一律の「半袖・半ズボン」ルールに異議を唱え、行動を起こした父親もいる。

 認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事は、都内の小学校に通う小1の長女から、学校の持久走大会では半袖、半ズボンの体操着で走らなければならないと聞き、病弱な子や障害のある子も一律の服装とされていることに疑問を持った。

 話を聞いたその日に学校に電話した。駒崎さんが「なぜ半袖、半ズボン強制なのか」と聞くと、電話を受けた教諭は「なぜ、ということはないが、いつも体育は体操着になっている」と返答。「外は氷点下4度でインフルエンザも流行している。それでもなお教育的効果があるという判断なのか」などとやりとりし、その日は「明日の朝、校長に相談して折り返す」ことで終わった。翌朝、校長から電話があり、大会でのトレーナー着用を認めるとの回答があった。

 一連の経緯を先月、ブログにつづったところ、たくさんの反響があった。「特に問題とも思っていなかった」という声も多かったという。駒崎さんは「学校も保護者も、一律に薄着にすることを『そういうものだ』と受け止めてきたことで、自分たちで判断できなくなっているのではないか」と指摘。「保護者の側も学校側に対話で気付きを促す必要があるのでは」と訴える。決まりごとだからで済ませず、無理がないかどうか、親子で考えてみるのも良さそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00000007-mai-life
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180321-00000007-mai-000-2-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:36:56.79ID:bLpBSDB80
普通教育を受けさせる義務を負うんだよね。
普通じゃないでしょ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:37:02.21ID:hzRxLD7Z0
大量生産と需要と統制のなせる硬直化だな
個人の体調や資質に合わせた方が良いよ
半袖短パンが良い子はそのままで良いし
寒い子や風邪の引きやすい子は防寒すればいい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:37:20.97ID:ZKJNYk3e0
高校の体育で冬の持久走の時は、コースを1週した所でジャージを脱ぎ、
半袖の体操服で走ってたかも
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:37:46.58ID:bJVExkVF0
>>98
子供いないのかよw
今は40代50代だらけだよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:38:14.35ID:dQAg+Jaw0
>>100
そう思う。わたし発育がはやくて色々恥ずかしい思いした。当時こと思うと憎くて仕方ない。傷がいえない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:39:22.05ID:9Cz9TXM10
真冬の体育の後は手がかじかんでブラウスのボタンがしめられなくて
同じクラスのデブ女にしめてもらってたわー
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:39:50.35ID:bLpBSDB80
つまり自由なんだよね。
給食とか体育とか部活ほんとやめるべきだよ。
特におかしな教育が起こりやすい部分でしょ。
軍国主義だと思うな。
変わらなさが異常なんだよね、学校って思考停止してる、科学的思考がない。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:42:01.04ID:hS+NGufB0
小学生の時なんて、真冬に上半身裸で走らされてたなぁ
で、中学生になると同時に丸刈り

今の子供はちやほやされすぎ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:43:09.33ID:F6YQOo6h0
>>99
学校は右ならえで(悪)平等なのが正義!だよね。

未だに生まれつき赤毛の生徒に黒く染めさせるなんて差別行為やっててニャースになったけど、
反対に赤毛の人が黒く染めたくて学校サイドが特例は認めないとなった場合、
みんなと同じにしたいのに差別だ!とかいい出すこともあり得るから厄介なんだよな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:43:34.85ID:ANNAeimC0
体操服利権も相当なもの
担当の先生に接待して賄賂あげたり
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:44:01.78ID:nFSZVjDd0
極寒の地で凍傷してまでミニスカ履いたアホ女いたよな
健康状態よりかわいいが大事なんだろ、わからんわ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:45:16.19ID:Ys+qJoQD0
エロ親父が教師にいるからだろ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:46:15.73ID:F6YQOo6h0
>>47
俺からしても小中と女子のブルマは嫌いだったな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:47:05.83ID:xdlqZP4Q0
昔でも、170cm以上あるような大きい同級生なんかは、
短パン(orランドセル)が似合わないなとは思った。

寒さ以上に見た目の異質さが子供ながらに目を引いた。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:47:43.03ID:XONolQaq0
写真も見たことあるが、学校の裸体健康法は戦前ぐらいまで歴史があるよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:08.41ID:wneBbO040
田舎の小学校でしかも昭和時代だったけど冬に半袖短パン強要された覚えない
気温も東京と大して変わらないとこだったし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:39.36ID:F6YQOo6h0
>>109
給食があるのはいい。

だけど完食強要と他の食べ物持ち込み禁止をやるが醜い。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:49:16.72ID:uFVYBG3y0
嘘記事じゃねえのこれ?
そんなことなかったがなあ 体操着短パンはあったが
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:49:25.84ID:bLpBSDB80
>>113
それな、明確な人種差別だよな、金髪に染めてはだめとかも。
くるってるんだよね。
行政が介入することじゃないってことがわかってないのよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:49:50.75ID:So/EnRyq0
軍事教練なんだから、当然だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:50:18.59ID:S3hTnlhJ0
50代の俺が小学生のときは普通に長ソデ長ズボンだったが
いつから変わったのだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:51:08.73ID:3SZ6MN3t0
教育って、洗脳の一形態だから、当然合理的じゃないところもある。
いいか悪いかは、親が決めるわけでもない。
同調圧力を教え込む教育も、逆に、人と違うことを誇りとする教育も。

人に育てられる限り、全ての子供が背負うべき十字架。

もちろん、それを嫌って独自の教育をしても(法的にはともかく)実質問題は無い。
外国でも行けばいい。

それがその子のためになるかは、誰もわからないから。
その子が、証明するしかない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:51:42.69ID:dQAg+Jaw0
マット運動が大嫌いだった。発表なんて、
ブルマ穿いて、男子もいる前で股広げて、ブリッヂして。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:51:49.01ID:CnPtCyM9O
うちの子の小学校は冬は上はトレーナーは認められてる。
女児の下は靴下がハイソックスが多い。
でも昭和の小学生だと学年に何人か半袖半ズボンがいたな。

今住んでる所か、時代なのかわからないけど、
公立中学生が大雨でも雪が積もっても白の通学靴しか履かず足元びしょびしょなのもよくわからない。
最近の中高生は長靴は履かないんだな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:51:54.32ID:9Q8ssc3d0
>>123
他の食べ物持ち込んで給食残してたらアホかと思う
アレ持ちとかなら仕方ないが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:52:01.97ID:bLpBSDB80
教育を強制だと思ってんだよね。
教育ってのは理屈を考えることで、あたまなでられる方法を覚えることじゃないわ。
独裁なんだよね、宗教ともいえるか、学校って邪悪なんだよ。
その邪悪に洗脳された多数が、邪悪を信仰して不合理なルール維持したりするからね。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:52:13.48ID:F6YQOo6h0
>>120
体育のジャンルの1つとして寒い時に裸で集団乾布摩擦をするのなら問題ない。
普段の体育授業の時にわざと薄着で通させているのが問題。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:55:04.95ID:8vvMtxL90
田舎では体操服が制服です
私服なんて入学式と卒業式だけだったわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:56:38.39ID:F6YQOo6h0
>>136
小学校に制服なかったのか。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:56:44.75ID:ySX91hRF0
>>19
そういうこと。寒いと感じない人がいる一方
寒くて死にそうという人がいる。だからその人判断に任せるべき。
この場合は生徒な。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:58:01.59ID:bLpBSDB80
お客様に対する態度じゃないのも問題だわな。
勘違いしてんのよ、税金はいずれみんな支払うのに。
脱線するけど。なんで文科省は偉そうなんだろうね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:58:10.56ID:9Q8ssc3d0
>>138
田舎の公立小に制服がある訳がない
てか都内でも公立には無いんで無いの?あるの?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:58:59.54ID:TGoOzZFW0
子供は風の子って聞いたぞ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:59:36.88ID:ZIMV1MH20
このスレの画像は踏む
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 00:59:37.52ID:hU5FljKH0
パヨクって何にでも文句言うよなあ。。。

いいんだよ日本はこれでずっとやってきたんだから!!

お前らブサヨクはほんと黙ってろ!!!!
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:00:02.86ID:pX825Tlx0
寒いとケガの原因になるだろうが
運動するときは暖かい格好させろよバカ教員
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:01:56.32ID:Itzx8QWT0
ショタロリ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:02:24.89ID:TH5OlQbk0
知ってるかおまえら
25℃と−25℃ではカロリー消費が8倍違う
服を着ての実験だったからつまり
寒い日に裸になれば同等の効果を得られるんじゃないかということだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:02:37.95ID:If0Dnk42O
40だが普通に長袖長ズボンだったな
そこから半袖半ズボン強要の時代になると思えんのだが
>>1はどこの話なんだろ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:02:39.50ID:LLPGUl4N0
小学校の頃は手足と耳真っ赤にして感覚失いながら縄跳びさせられたな
ほんとつらかった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:04:43.68ID:bLpBSDB80
あまりにもおかしな教育が多すぎて、少子化の遠因にもなってると思うね。
義務教育とかいうが、任せられないもの。
家でしっかり教育しても、学校で悪くなるでしょ。思考停止してんだから。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:05:02.25ID:LUT+o+t60
40代後半ですが、
小学校時代の冬は、下は男子短パン、女子ブルマーでしたが、
上は長袖の体操服でした。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:07:15.86ID:QkeQOT6U0
クソ寒い中半ズボンの制服で通ってる私立?小学生を見かけるけど不憫だわ
長ズボンくらい許してやれ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:09:28.43ID:jV3dOIh70
ξ´・ω・`ξ これって、1970年代から不変の市区町村単位の各地域における
制服利権で、「制服も体操服も夏は短パン、冬は長ズボン!」と定めてる
地域の方が、PTA村八分でも何でも有りでヤバイわよん。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:10:13.40ID:A8lvWK/X0
これのおかげで、うちの子供は寒冷蕁麻疹になってしまい
医師の診断書とか提出したりして散々掛け合って長袖長ズボンのジャージOKにしてもらった。
寒冷蕁麻疹でもアナフィラキシー起こしたりするから必死だったよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:12:24.38ID:jnTqSO/L0
当然ながら担任もトレーナー及び肌着無しで半袖短パンなんだろうな?
子供は風の子じゃない!
人間の子なんだぜ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:12:32.30ID:IiGxtYJk0
>>140
ナウシカと言ってくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:12:37.64ID:eXEtAUcmO
長袖は皆着てたけど長ズボンは超ダサいやつ数名しか履いてなかったな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:12:52.64ID:DdmEZma10
半袖半ズボン強制にボイコットして体育の時間の前にクラス全体で教室立てこもりとかあったなw
五黄の寅かつB型とAB型と中国人が三人もいるクラスだったとかもあるのかもしれないが、最終的に教師がメンタル壊れて休職になってたな
当時でいう学級崩壊だな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:13:45.62ID:DdmEZma10
>>160
それもっと大問題になるべきだな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:13:59.36ID:IiGxtYJk0
>>142
北陸はほとんどの小学校制服だよ
逆に私服とか考えられないぐらいデフォ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:14:59.34ID:SLSVPzRU0
この風習も今にして思えば不可解だわな。
教師の自己満足のためとしか思えない。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:15:10.72ID:IiGxtYJk0
>>160
発達障害の子も特例で長ズボン長袖許してもらえるよ
感覚過敏が半端ないからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:16:43.26ID:F6YQOo6h0
>>160
石の診断書出さないと認めてくれないのかよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:17:04.33ID:nwL3rpBo0
俺も小学生時代一年中半ズボンだった
馬鹿だから特に疑問にも思わなかったがw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:17:22.79ID:cOX0iWdD0
>>165
教師の左翼洗脳が横行する昨今の日本において、
そのくらいの反骨精神はあっていいんじゃないか?
バリケード作って火炎瓶とか投げるまでいったら流石にダメだろうけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:19:12.30ID:DdmEZma10
いま考えたら自分がいたクラスは独裁教師をいびり尽くして休職に追い込んだりなかなか優秀だったな
報復で教師の机のなかに女がパンツ入れて冤罪みたいひなったのが大騒ぎになったのが懐かしいわ
先生お元気ですか?皆そこそこの学歴得てそこそこのとこに就職して東京で頑張ってます
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:19.84ID:wFS7elvl0
>>1
だって軍隊だから
しかも時代遅れの旧軍ねw
日本の土人教育は論理的根拠も科学も完全無視の根性論
先進諸国から大きく引き離されてもまだやめない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:20:28.00ID:mrPgUR7S0
半袖半ズボンだけど、
下着も脱いで半袖1枚にさせられる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:32.58ID:7QVNPov60
>>175
今のご時世だと男児も履かされるな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:22:00.50ID:TxqXTmR40
>>177
根性論で日本が発展したはいいけど、今は没落してるんだから
もういい加減教育方針を変えないと日本はヤバイと思うわ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:24:09.26ID:gY5bieoZ0
ジーク!ブルマー!!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:24:21.14ID:S8A4hir3O
日教組のどでかいポスターが職員室に貼られている福岡市立の小学校で
ジャージはなかったけど、どの担任でも冬は体操服に上着着て良かったよ

今時こんな偏屈なこと言う教師まだいるのか、面倒くせーな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:26:46.61ID:cOX0iWdD0
>>177
そこなんだよね。旧いまんまで進化しようとしない
だから情報セキュリティでも遅れを取るしスパイは入り放題ディズニーランド行き放題

潜水艦のコントローラにXboxのコントローラ入れちゃうくらいの柔軟な体制にならないと滅びると思う
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:32:39.33ID:F6YQOo6h0
>>177
韓国軍の新兵いじめは日本軍の朝鮮人将校が建軍したからだとか、
日本教育界は戦後に復員した元職業軍人が多く教員になったから
日本軍の悪い所を受けついでるって本当?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:35:17.94ID:0gxhI7Lt0
>電話を受けた教諭は「なぜ、ということはないが、いつも体育は体操着になっている」と返答

結局何も考えてないんだな。所詮公務員は前例守るだけの仕事だからな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:38:28.85ID:DjXqjbVz0
今は半袖短パンなのか?比較的暖かい福岡県だったけど2本線入った長袖長ズボンだったけどな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:38:32.46ID:rU3nruaSO
今、埼玉県に住んでる姉が冬も半袖半ズボンで驚いたって聞いたわ
まあ、新潟じゃあ冬は長袖長ズボンだからな、驚いて当然かと

つか、沖縄なら兎も角、虐待じゃね?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:40:21.11ID:viOGUbL80
50歳BBAには寒くても小6男児には別に平気だからなぁ
代謝量も運動量も違う
俺も小学生の頃は年中短パン刑事だったわ、寒いと思っても好きで短パン履いてた
今は夏でも履かないなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:42:58.78ID:hmmem/sx0
そーいや
小学生の頃
真冬でも
半そで半ズボンのままだったな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 01:43:10.33ID:viOGUbL80
>>7
ランドセルは便利だからな
中学に入った時に原則カバンでランドセルの有難みがよく分かった
てか教科書が重すぎるんだよマジで
学校に置いといたら宿題できないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況