X



【USA】米FRB 追加利上げを決定 去年12月以来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/03/22(木) 03:49:59.17ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180322/k10011374021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

3月22日 3時06分
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、パウエル議長になって初めて開いた金融政策を決める会合で、好調なアメリカ経済を背景に、去年12月以来となる利上げに踏み切ることを決めました。

具体的には、1.25%〜1.5%の範囲となっている今の政策金利を0.25%引き上げ、1.5%〜1.75%の範囲とします。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:31:46.00ID:y3IWNZzP0
アメリカは出口に向かって着実に進んでいる

一方、日本は取り残された

取り残された国には出口は無いんだよ分かってるのかな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:35:08.23ID:ArtLn6JA0
まあ円安でも儲けるのは大企業だけで庶民には金は回ってこないとわかったから、円高に戻っていいわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:38:24.43ID:vIFlHM650
>>204
元々日本はアメリカの金融緩和に合わせて緩和しただけだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:44:37.50ID:zrIpfWXX0
>>205
企業が儲けなかったらより金が回らんが。民主の超円高時に誰が幸せになったんだ?w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:53:03.69ID:8LuxdmyA0
ウォン安で韓国輸出伸びるで。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:55:47.68ID:wIX168+80
>>206
金利引き下げは米国が一番だったのでは?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:56:47.68ID:QUZhHvFQ0
実は日銀が脅えてるのが米国の利上げ
米国の動きしだいで日本の長期金利が上がる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 08:58:26.11ID:QUZhHvFQ0
日本は奈落の底に落ちる前の上昇をしてる
後は制御不能になって地面に叩きつけられる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:04:13.55ID:vM9VoUrf0
>>177
理由は後付けだから、どっちにも動くよ

ここ最近は、
利上げ→企業の収益悪化→ダウ下げ→日経下げ→円高
って理由が流行っている
ダウ安ドル高 の時もあるし、ダウ高ドル高 の時もある

1つ不変なのは、何かあると円高ってことだけ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:04:55.35ID:tQ4pxlG20
>>207
年越し派遣村…?

生活保護費は民主党政権になってから増加の一途で、平成24年度予算案では3兆7000億円と税収の1割近くを占めるまでになった ...
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:10:26.32ID:/gBu0L000
利上げしたのに円高ってなんじゃこりゃ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:15:55.10ID:QUZhHvFQ0
EUは、口だけでなく
インフレにしたいなら金利を上げればいいのに
EUはデフレ政策をやってる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:17:16.66ID:R3BmNSLY0
FOMCで爆上げ後パウエル演説で爆下げワロタ
パウエル人気ねーなー
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:17:28.88ID:AENO8dtA0
>>60
パヨクもネトウヨも
学ばなく感情で動くのは一緒。
韓国の民衆みたいなもん。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:21:57.68ID:2DIDxZTE0
米利上げで、なぜか円高
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:27:45.26ID:R7gw1x7N0
>>220
噂で買って事実で売れってやつ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:36:12.68ID:2DIDxZTE0
もう日本で大災害起きても米利上げでも、
なんでも円高の材料にされてるな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:43:59.10ID:YtntAe7a0
ダメリカの株なんで下がり続けるの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:52:04.17ID:R3BmNSLY0
>>225
例えば銀行に1000万預けて年間の利息が100万だったら
株の運用やめて全力で預金するだろ?
金利上昇はこの例えの緩やかバージョン
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 09:56:18.87ID:EngW0SK50
やはり円高キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:00:31.54ID:q7Mjm5Am0
もう、朝鮮半島有事が起きても、円高になるんじゃないかと思うわ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:03:57.59ID:C7TuMKKl0
婆様、お隣の国韓国死ぬの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:07:41.22ID:C7TuMKKl0
ナウ・ウォン・セール
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:11:00.60ID:j2t8nRg20
>>228
バカだな
地元の上西がもう止めろと言ってるのに

【関西生コンスレ消滅】森友に関しては()鋭いツイしてる上西さゆり(地元・元維新)
「最速で明後日、衝撃の一打でまさかの展開になる。野党、市民運動家、デモなどやめた方がいい」
ttp://www.moeruasia.net/archives/49599668.html
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:35:18.43ID:2y0d5hv/0
>>173
民主党政権でも麻生のエコカー減税やらエコポイントを踏襲してたじゃん!
民主党政権の時の日銀総裁白川はデフレ放置してたぞ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 10:59:42.89ID:2DIDxZTE0
なんで米金利上昇で、日本の長期金利が下がるんだよ
米国債買わないで日本国債買いかよ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 11:24:44.73ID:q6aH73u50
>>52
円安で色々な物が高くなった。
給料は上がってない。上がったのは税金だけ。
円高でデメリットは何も感じなかった。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:24:06.96ID:ZzJCtpe60
>>235
はずなのに大体円高に行くんだよな
市場は折り込み済みで余計に相場動かすから
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:29:20.88ID:QUw7saNH0
>>237
円高の最たるデメリットは、輸出製造業に依存している地方自治体の「税収が減る」点なんだよ、実は
ようは、地方公務員のために、輸入コスト増加を押し付けられているわけだな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:30:34.67ID:QUw7saNH0
>>234
民主党時代はインフレ率は毎年プラスに向かってた
デフレ方向に行った年は無い(311震災があったが物価への影響は小さかった)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 12:58:16.75ID:4J20rR+I0
定期にある100万、FXで2万ドルくらい買おうかと思ってるんだが、
どうしようか迷う
投資とかしたことなくて、
最近本とか読んでみて銀行に聞きにいったら
手数料3パーくらいのブラジルとかトルコの
投資信託勧められたので
アホかと思って帰ってきたところ
やっぱ大国アメリカの通貨だろと自分に言い聞かせてるんだが
買うのは勇気がいるな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 13:23:11.77ID:gaZScnL10
日経やダウがきっと下がるだろうってことや、何かの間違いで上がるかもしれないのは分かるんだが、
なにも変わらないのは何故なんだぜ?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 14:54:12.11ID:lbr7bZ6f0
トラがポカしなければ来月はカリアゲ相場で日経が上がる。今のうちに買っておけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:26:52.01ID:IiHeD3LW0
>>46
そもそも輸入総額が日本経済の規模を示すGDP全体に占める割合は
年によってブレはあるが15%前後のはず(長期的に10から20の間というところ)

さらに輸入に占めるエネルギーの割合は25%程度で
日本の輸入ではそういう「必須」以外のシェアの方がずっと大きい

なお大雑把には輸入額と輸出額は釣り合っているので(言い過ぎ?w)
円高の輸入メリットは輸出デメリットで相殺されているともいえ
マクロで見た場合に単純に円高の方がメリットが大きいということはない

というか実際には日本を含め世界各国の経済データからは通貨高より通貨安の方が
GDPへのトータルメリットが大きいというのが一般論のようだ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:34:28.74ID:E7EGnqip0
日本も利上げしないかな
好景気なのに不思議だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/22(木) 16:35:37.46ID:oMm5UiIN0
また値上げか
アベノミクスのせいで国民の生活は苦しくなるばかりだな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 04:07:04.22ID:EviZqLgF0
>>177
世界中のファンド・銀行・保険会社・超々大金持ち等が各々の思惑で
物凄い大金でドル・円の売り買いをしてるってことオヌシは知らんの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:41.90ID:pEE8RBPt0
>>177
時世により一時的にドル安にもドル高にも振れるだけで落ち着いて長期的には金利差でドル高になるよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/23(金) 07:53:52.54ID:JrKRnieE0
どえらい円高きてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況