X



【車】ダイハツ乗用車第1号は美しきイタリアン 1964年発売「コンパーノ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2018/03/24(土) 21:24:10.07ID:CAP_USER9
カロッツェリアに依頼

マイカー時代の幕開けとなった1960年代、三輪トラックメーカーだったダイハツは時代に乗り遅れまいと、乗用車への参入を画策していた。

61年秋のモーターショーに700ccの試作車を出品したものの、予想外に不評だった。原因はデザイン。小型車には不似合いな大型のフロントマスクが洗練さを欠いた。デザインの重要性を痛感したダイハツは、洗練されたスタイルを求めてイタリアのカロッツェリア(車両デザイン工房)の門を叩いた。

当時、日本ではカーデザインの手法が確立されていなかったため、各メーカーはカロッツェリアにデザインを依頼していた。プリンス「スカイラインスポーツ」はミケロッティ、日産「ブルーバード」はピニンファリーナ、マツダ「ルーチェ」はベルトーネが手がけた。

ダイハツが白羽の矢を立てたのは「ビニアーレ」。フェラーリやマセラティを代表作に持つ名門だ。

ダイハツの乗用車第1号は「コンパーノ」と名付けられ、63年6月にワゴン、翌64年2月には独立したトランクを持つセダン「コンパーノ・ベルリーナ」が登場した。

モーターショーで復活

小さなボディのコンパーノはバランスのとれたモダンなデザインが特徴。当時のカタログには「美しいイタリアン・スタイル」と謳われた。内装もイタリアンムード満載。木目張りのダッシュボードに黒い4眼メーター、3本スポークの細いウッド調ハンドルはスポーツ心をくすぐる。

ただし、中身が旧態依然なのは否めない。フレームはトラックと同じハシゴ型、800ccエンジンは41馬力足らず。

ダイハツは性能の低さと販売力の弱さを補うため、派生モデルを次々と繰り出す。とくにオープンカーの「スパイダー」は美しく、当時の国産車

中でも印象深い一台だ。

それでもコンパーノは販売面で苦戦を強いられ、6年間の生産台数は約12万台止まり。69年4月には提携先のトヨタとの兄弟車「コンソルテ」にバトンタッチして、一代限りで姿を消す。

登場から半世紀、もはや過去のクルマとなったコンパーノだったが、昨年の東京モーターショーに突如、コンセプトモデルとして“復活”した。4ドアクーペの流麗なスタイルは未来的で、イタリアデザインから出発したダイハツ乗用車のDNAが息づいていた。(中村正純)

※コンパーノはイタリア語で「仲間」、ベルリーナは「セダン」の意味 


【データ】コンパーノ・ベルリーナ800デラックス

水冷直列4気筒OHV797cc 41馬力

全長3800ミリ×全幅1445ミリ×全高1410ミリ

車両重量755キロ

最高速度110キロ

乗車定員5人


産経WEST 2018.3.24 10:55
http://www.sankei.com/west/news/180324/wst1803240034-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:25:30.16ID:pW9CH5xv0
見たことない
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:26:32.54ID:hP/GJuAy0
ホンダこカブは誰のデザインだろ?
今でもあのまま売り出せば確実に売れると思うが。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:28:26.28ID:dr6IX/Ee0
素晴らしい前世代の日本
いまはくそ!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:29:06.22ID:vkpngqD10
ピニンファリーナ知ってる
三菱コルトのデザインした人だろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:29:59.05ID:pA+T6QmE0
まぢかよ?キザシ最低だな!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:30:48.59ID:14PGHiLj0
>>1
これのどこがニュースですか?>アルカリ性寝屋川市民 ★          
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:32:12.47ID:ZFm+rY4i0
>>5
デトマソと組んでたし


今じゃ安全上で出せない形状だな
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-4/compano/compno-1.jpg
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:32:33.62ID:1EEfWehO0
イタリアからカーデザイン学ぶとかまだまだ発展途上国だったよな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:40:10.82ID:H7+ZrMUz0
コンパーノ

コンパーノベルリーナ

コンパーノベルリーナスパイダー

どう考えてもやりすぎだろ
車名長すぎだわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:42:23.24ID:yp4+WziU0
デトマソ926ターボ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:42:39.27ID:kMpTFi8Q0
バックナンバー ・333
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 21:53:04.72ID:lKzq5wHG0
いま見たら50年前のクルマはどれも美しい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 22:03:39.04ID:3SwoNiyv0
スズキですら昔はジウジアーロ引っ張ってこれたのになんで今デザイン依頼できないの??
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 22:06:17.28ID:Kn4JvCDE0
ピニンファリーナ・ジウジアーロ・ベルトーネはスーパーカーブームの時よく聞いたがビニアーレって初耳だわ
予測変換でも出やしない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 22:09:52.90ID:ZFm+rY4i0
>>29
まんまジーノだよ>>22
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 22:11:02.32ID:YEQhz8rm0
>>22
それはマネクーパーだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/24(土) 22:13:36.21ID:ZFm+rY4i0
>>26
ショウ用コンセプトカー
ダイハツスポーツ
https://221616.com/car-topics/20070530-a35986/
https://221616.com/corism/articles/0000062161/crsm0000000000.jpg

3輪トラックメーカーから乗用車メーカーへの脱皮を図るダイハツが、イタリアのビニアーレ社とのコラボで
生み出した幻のショーカー、それが『ダイハツ・スポーツ』だ。
63年のトリノ・ショーに、このクーペとコンバーチブルを出品している。行方不明だったが、
海外のオークションに出たのを知り、ダイハツが買い戻した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況