【ごはん】ランチ悲哀の平成30年史。節約され続けた昼食代、ピークから2割も減。立ち食いそば店主「天ぷらぷらの注文が・・・」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/26(月) 13:58:17.83ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180322-00000003-withnews-bus_all

忙しく働くサラリーマンにとってつかの間の癒やしであり、午後への活力となるランチ。
ただ、約25年で昼食代は2割減り、昼食時間も約5分縮まった。サラリーマンの聖地、東京・新橋で、
その胃袋を満たしてきた老舗そば店の店主と、サラリーマンの昼食の「平成30年史」を振り返る。

■天ぷらの注文が・・・

オフィスビルが立ち並び、「ランチ激戦区」の新橋。JR新橋駅前のビルにある立ち食いそば屋「丹波屋」は、
正午前になると、最大8人が入れる店内は、スーツ姿のサラリーマンでいっぱいに。一番人気は春菊天そば(380円)だ。

創業は1984年。その数年後にバブルが始まり、日本は空前の好景気に沸いた。店主の上田治平さん(81)は、
「バブルの頃かな? 景気が良かったころは天ぷらを2つ、3つ入れるお客さんが多かった。でも、いまはほとんどいないね。
健康を考える人が増えたことも影響しているのかなあ」と話す。

1991年末にバブル景気が終わった後も、客単価はそれほど変わらなかったという。

上田さんが景気の変化を感じ始めたのは、2000年代に入ってからだ。1990年代は千円札をポンと目の前に置き、
おつりの小銭を確認しない人も少なくなかった。それが2000年以降になると、景気が悪くなりお財布事情が厳しいのか、
きちんと小銭を数えて支払う人が増えたという。

日本はバブル崩壊を機に、1990年代後半から物価が下がり続けるデフレが始まった。物価が下がれば、
会社の売り上げは減り、給料が削られる。人々の財布のひもは固くなり、ますます経済が縮こまるという悪循環に陥っていった。

■昼食代はピークから2割減

新生銀行の「サラリーマンのお小遣い調査」によると、1992年に746円だった昼食代はその後ジワジワ減り、2005年に500円台に突入。

2010年にはこの30年で最低の507円まで下がった。その後は上向き、2017年は590円に。それでもピークからは2割減った。

昼食時間はどうか。1983年に33分だったが、1993年には27. 6分に減り、2012年には19.6分と20分を割り込んだ。
1993年と2012年を比較すると、10分以下の割合が8.2%から22.1%と大幅に増加。2012年は、昼食を「食べない」人が1.4%いた。
直近の2017年は22分で、若干伸びている。

これらのデータからは、サラリーマンのランチが平成の30年で、より安価に手短に、という傾向が進んだことがわかる。

■昔は1日2回食べに来るお客さんも

利用客の回転が早い立ち食いそば屋。一人あたりの滞在時間は、約10分だという。

ただ、好景気だった1990年前後は、「お店に駆け込んできて、ワッと食べて5分ぐらいで出て行くお客さんも珍しくなかった。
忙しくて食事をする時間もないって言ってね。いまはそういう人は少ないね。昔は1日2回食べに来るお客さんもいましたよ」と上田さんは話す。

創業から30年余り。平成元年の1989年に消費税が導入され、2度の増税をへて8%になった。日本はバブル後の長く続いた不景気で、
サラリーマンの給与は思うようには上がらなかった。

上田さんは「何度も来てくれているお客さんの顔見ると、なかなか上げられないですよね」と価格転嫁には慎重だったが、
2014年4月の8%への増税後に全品を10円値上げした。消費税が導入された1989年以来の値上げだったという。

「丹波屋」の周辺には、チェーンの立ち食いそば店が複数あり、日々厳しい競争が繰り広げられている。
そんな中、上田さんは月曜日から土曜日まで休まずに厨房に立ち続け、定休日の日曜日も仕込みで店に来ているという。
お客さんからの「ごちそうさま」が、何よりの励みだ。

「あと何年できるかわからないけど、東京五輪までは頑張りたいなあ」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522023550/
1が建った時刻:2018/03/26(月) 09:19:10.86
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:45:38.08ID:e5nfUbTN0
OKののり弁198円で問題ないだろ
自販機で100円飲料足せば充分
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 17:48:55.44ID:lzFxABTh0
>>737
1日3食になったのは比較的最近らしい。日本は朝と昼のみで夜はなかった。
ヨーロッパは昼と夜の2食。夜から次の昼までのfast(断食)をbreak(破る)からbreakfast(朝食)だそうだ。

サバイバル(さいとうたかお)に書いてあった。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:18:01.41ID:wI6zdDeL0
ゴミ出しました!
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:19:13.07ID:wI6zdDeL0
1日5食事
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 18:32:33.87ID:wI6zdDeL0
4月上旬に戦争が始まるそうだ!
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:05:20.14ID:EoIeRNqb0
貧乏なくせに格安スマホにケチつけたりファーストフードの接客にケチつけたりでもう見てられないほど恥ずかしい奴が増えてるよな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:27:27.52ID:FGp7tCVT0
>>512
一日中会社にいて気が滅入らない?
昼飯くらいは誰もいないところでゆっくりしたい。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:50.40ID:mwjrtVlF0
スタグフで安倍の撒き散らかした糞尿の後始末だぞこれからww
0761sage
垢版 |
2018/03/27(火) 19:46:48.93ID:Yj4+ku2L0
コンビニもランチジャーもない時代
アルミの日の丸弁当で東京タワーや首都高速やら黒部ダムやら作ったんだからすごいよな
これからもう大きな物無理だろうね
直し直し遺跡の中で暮らすんだろうか
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:50:09.16ID:9CJd3uGC0
いやいや、ボーナス多かったぞとか、おれは稼ぐ男だぞって表現に天ぷら乗せてたら10年もたないって
おやじ、あんたがサラリーマンに向いてなかったのはわかるぞ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:52:21.28ID:BnqLL4Oy0
社食でそばセット360円(そばにコロッケor唐揚げ+サラダ+冷奴)で満足
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:52:46.89ID:rmj/8nPB0
バブルのころは500円で昼飯食えるようなところはあまりなかった
今はそういったところが増えたよな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 19:54:09.81ID:rjhGe16Q0
>>765
バブル時の丸の内郵船ビル屋上で300円でうどんとか喰えた
当然会社の補助ありだが
知らないだけだろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:02:52.32ID:jdfhn0lz0
>>764
社食自慢。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:05:16.65ID:MtZbdqPo0
ランチだと!?そんなものは、貧乏人の食い物だ!
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:06.58ID:QB44oHiC0
ターボCプラプラ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:15:17.55ID:q67oROgK0
もう十年もしたら死体くうはめになるなあ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:25:16.90ID:xUTykIn80
立ち食い蕎麦食べた事ない楽しそう
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:39:56.02ID:HG/agFEE0
いずれ一人当たりでも中国に抜かれる日が来るだろう
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:46:45.32ID:Ii0YjFky0
食パンは100円の時代
コーヒー牛乳は500mlで90円
食パン半分でお腹いっぱいになるから
140円あればランチだね。

パンにはやっぱりマヨネーズ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 20:54:43.34ID:rB0hcjRk0
数年前はランチ1000円超えると高いと感じたが
今じゃ2500円までなら普通と感じる
アベノミクスのおかげ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:02:45.31ID:XhhLd/720
>>23
すげー良いもの見せてくれて有難う。金持ちにもこう言う考え持つ人が出てきて
嬉しいわ。ビルゲイツも同様の考えを持っているようだし行き過ぎた資本主義は
自滅すると気付いてほしい。

実は80年代初頭までの日本の体制が一番良い形だったのをアメリカも知っている
んだよね。だからこそ日本をアメリカ型に変える事で凋落させたんだもの。
オイルショックもドルショックも生き延びたのは当時の終身雇用制度と中産階級の
団結力であり極端な富豪を産まないような累進税率での富の配分が当たり前だったからこそだと。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 21:02:52.86ID:gbER89uy0
おかず買えないときは味噌で食べるといいよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:01:25.30ID:MsGyM+Rj0
>>406
バブルと今はアホの両極だな
どうしてちょうど良い感じに出来んものかねぇ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:03:47.63ID:rmyj926w0
金の問題と健康の問題に加えて
純粋に味、料理の評価として具は多ければ言ってもんじゃない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:08.86ID:MsGyM+Rj0
>>23
なかなか興味深い話だけど、今後どうする?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:29:07.95ID:3WI9oR/t0
一部が客に媚びる商売するから客がつけあがる。
底辺がローストビーフの山盛り食べてる奇妙な光景。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 22:41:32.85ID:665yb4ok0
>>782
なんだかつらい
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:00:27.12ID:d8kcb7fw0
>>776
残念ながら>>23の話は日本では成り立たない
確かに 日本は終身雇用制度で中間層の購買力を上げることで発展した

だがその終身雇用を壊したのも恩得を受けた中間層だろ。政府や企業のせいにしちゃいけない。子供や孫がいるだろうに自分の既得権益だけを考えて次世代を切り捨てた

もうどうしようもないんだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:06:53.89ID:NFdDmri60
>>765
バブル時代は200円で、社食の鯖の味噌煮定食が食えたぞ。
福利厚生が手厚すぎて、バブル時代は金を使うヒマがなかった。
懐かしいのはバブル全盛期に大手町ビルにあったリトル小岩井。サラダと山盛りパスタで500円。
あるとこには、500円ランチがあった。みんな忙しくて店の回転早かったから、むしろ安いランチが溢れかえってたよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 23:29:21.07ID:XQHz9X6n0
昔は会社にメタボ健診なんか無かったから、天ぷら食べ放題
今はメタボで引っかかるとうるさいから、天ぷら一枚か無し
時代の流れでしょう
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:34:43.44ID:EokvnV/h0
>>776
またそうやって反米的なデマを流す。何でオマエラそうクズなんだ。
何かの病気なのか?
「共通の外敵を作ってみんな仲良く社会にしておかないと不安だ病」みたいな?www
日本を競争社会にするといったのはオマエラだろうがw能力主義だといったのはオマエラだろうがwww給料安いとやる気でないといったのはオマエラだろうがwww

オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラ病気か何かなのか?
「外国の悪口を言って、みんな仲良くしていますをアピールしないと不安になる病」とかか?www


オマエラわざと反米感情をあおろうとしているんだろうけど。
オマエラの定義でも、この子の方があらゆる意味でオマエラ日本人より上じゃんwww

【宮城】難病治療中のネパール人少女 寄付金尽き「定住者」希望 仙台市★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510884439/l50
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:32.99ID:EokvnV/h0
>776
君達日本人が本当のことを言っているなら、
日本は自動車を作るのをやめるべき。
日本は、輸出産業中心をやめるべき。

君は「”働いても自分の財産にならない”から貧しい」といっているわけだ。
では、内需中心でサービス業観光業金融業中心にし、日本の自動車産業をつぶせば、少なくとも今よりは豊かになるぞwww


な?日本って、嘘ばかりつくクズがすぐに現れるだろ?www
「かわいそうな被害者面」をよくもまあできるなwww。面の皮が10インチぐらいあるぞwww分厚いなwww

「代金を踏み倒されるからただ働きになってしまい貧しい」と君は主張しているわけ。
ではそう言う相手との商売をやめればよいだけ。
オマエの理屈だと鎖国したら今より豊かになるぞwww
内需産業中心にすべきだろwww
しろよ!!!www
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:51.84ID:EokvnV/h0
>>776
現実問題やったのは君達日本人。そのガスヌキでアメリカのせいにされてアメリカの99%は迷惑に感じている。

例えば、南米の宮殿みたいな家に住んでいる人を見て「うらやましい、ずるい!ああなりたい」って言うだろ?
南米はプランテーションの結果貧富の差が大きいから、あれができる。実際まともな産業は農業ぐらいだ。
(ついでに言っておくと、これは米国のせいではなく、神聖ローマ帝国スペインカトリックの植民地だった名残)

君たち自身が望んだことだ。人のせいにするな。迷惑だ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:38:54.10ID:EokvnV/h0
>>776
実際、「トーキョーに行きたい、一旗あげたい」という日本人すらを、君たちは説得できてないだろ。
ところで、彼らは、なんでトーキョーに行きたいのかな?
地元で県立大学医学部か市立大学歯学部受ければよいだけだろ。

俺は日本を良くしようとは思っていない。
我々アメリカ合衆国の99%を巻き込むな。迷惑だ。君達日本人には民主主義は無理だったんだよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:41:21.04ID:18SwNMIW0
>>782

安上がりだとは思うけど

弁当二つとコップ使わないところで作者の自の悪さが見えて痛い
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:45.09ID:EokvnV/h0
第2次対戦中、アメリカ合衆国では、現在の価値換算で32万ドル以上の年収は全額没収。
[Slate]
Tax Fraud
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/the_best_policy/2010/02/tax_fraud.html
In 1942, President Franklin Roosevelt said, "In this time of grave national danger, when all excess income should go to win the war; no American citizen ought to have a net income, after he has paid his taxes, of more than $25,000."
That $25,000 is the equivalent of $323,208 in today's dollars.

Can you conceive of a modern president suggesting that no American should earn more than $323,000 after taxes?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:45:17.85ID:oXOOtxOP0
バブルなんて4年間しか無かったのになみんな懐かしがり過ぎ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:45:31.16ID:EokvnV/h0
日本が一番貧富の差が小さかったのはGHQ占領下のとき。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:54:27.62ID:tazodoRD0
昼食に高い金出すのがバカバカしくなったな
美味いもん食ってもしゃーないし、安くてもそこそこ旨いもんあるし
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 00:55:04.80ID:mIvED1VC0
コロッケもいいけど
デカイ茄子天+だけで
満腹感が得られる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:01:39.30ID:pthGrxhY0
30年くらい前といえば立ち食いの味噌ラーメンに天ぷらトッピングがうまかったなあ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:11:18.81ID:jFgORPNB0
>>798
都内では茄子天のことは何て言うの?やっぱり天ぷら?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 01:25:18.34ID:6GlNPVqt0
(´・ω・`)ノ オヤジ、たぬき一丁!
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:00:20.95ID:RBO54w330
そりゃ無職ひきこもりは1日1食でも0.5食でもいいかもしれんが
労働者がそれじゃもたんだろ
頭使う仕事ならなおさら栄養が必要
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:01:54.48ID:KRty2bgj0
>>804
>>737
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:02:42.20ID:01lxrwtYQ
昼飯代なんて300円のうどんで終わりだわ

定職食ってる暇なんかない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:02:54.02ID:V3Ycco1o0
1日1食にして30s肥ったオレが通りますよ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:09:47.97ID:KRty2bgj0
>>807
どうやって何キロから何キロ太ったん?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:20:49.13ID:w9tMgmJi0
二本の水筒に葉っぱから取った熱い茶、粉で入れた熱いコーヒーを詰める。
弁当箱に熱いご飯を詰めて冷蔵庫から作り置きのポテサラ、煮物、漬け物を詰める。
これを一年中繰り返す一人暮らし。
どんなに割り切ろうとしても割り切れないモヤモヤ。
何故か心が痩せていく。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:23:35.36ID:Fd6Ogg6/0
>>810
いつも同じじゃなければ美味しそうだね
一工夫して毎日替えれば良いんじゃね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:26:14.64ID:Fd6Ogg6/0
今は料理番組も料理本もいろんなのがあって
しかも簡単に美味しいのが出来るようなメニューが多い
昔の料理本は本格的で手間かかって難しかったりしたけど
だから最近はオレもときどき料理するよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:29:10.15ID:Fd6Ogg6/0
昔のローストビーフは凧糸で縛ったり
オーブンでじっくり焼いたりして大変だったけど
今はフライパンでけっこう満足出来るものが出来るよ
ローストビーフ作っとくと手軽に弁当のおかずに使える
サラダにも合うし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:29:47.00ID:cY0RggU50
新橋のエリートサラリーマンが380円のそば?嘘だろ?
メシを立って食う神経って俺にはいまだに信じられない
メシは座って食うもんだ 社畜
どうせフルローンで小遣いカットの貧困リーマンだろ

俺は個室ネットカフェでランチ3時間1000円
スペシャルモーニング700円
夜は刺身、魚介類、つまみに毎日千円は使う
女医嫁の親援助で一軒家ローンなし
深夜まで2ちゃんねる
羨ましい?w
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:32:34.01ID:8A8qP/bb0
小銭を数えて払ってるのは
半端な消費税で小銭が溜まりやすくなって処分に困ってる
から
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:33:19.46ID:Fd6Ogg6/0
>>815
案外飯は立って食うと美味いんだけどな
オレは蕎麦とかは立って食うのが好き
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:34:36.84ID:7XFaLcuy0
>>810
大変だね、でも他人や異性が作った弁当であなたは文句いうんだろうね。
言わなかったらごめんね。
言わない人なら必ずいい事あるからね
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:34:54.45ID:Fd6Ogg6/0
立食パーティとか普段よりよけい食べちゃうよね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:38:57.93ID:9M/gbp+S0
うどん県だと天ぷら2つ乗せても400円ぐらい。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:42:00.15ID:Fd6Ogg6/0
ローストビーフは凧糸で縛ったりしないで
そのまま6面を1分半くらいずつ焼いて
(塩こしょうはあとでも良い)
アルミ箔で包んで完全に冷えきるまで置いて
(余熱で中に火を通す)
さらにしばらく置いとくと切るときに肉汁が出ない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:43:51.42ID:yM/o4KFA0
昼飯に外食なんて贅沢だな
車内でおにぎり
貧乏暇なしよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:52:24.45ID:evagrSq20
今日、ちょうど定年退職をむかえた初老の男が
ひとり、駅前の立ち食いそば屋で一杯のそばを食べている。
エビの天ぷらが一尾のっかった一杯500円のそばだ。
男は30年も前からほぼ毎日昼休みこの店に通っているが、
一度も店員とは話したことがない。
当然、話す理由なども特にないのだが、今日
男は自然に自分と同年齢であろう店主に話しかけていた。
「おやじ、今日俺退職するんだ。」
「へぇ・・・。そうかい。」
会話はそれで途切れた。
ほかに得に話題があるわけでもない。
男の退職は、今日が店を訪れる最後の
日であることを表していた。
すると突然、男のどんぶりの上にエビの天ぷらが
もう一尾乗せられた。
「おやじ、いいのか。」
「なーに、気にすんなって」
男は泣きながらそばをたいらげた。
些細な人の暖かみにふれただけだが涙が止まらなくなった。
男は退職してからもこの店に通おうと決めた。
そして財布から500円玉を取り出す、
「おやじ、お勘定!」

「700円。」
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:56:24.31ID:IqaUCBKT0
アベノミクスで貧しくなる日本
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 02:58:27.31ID:aMwyF5mH0
立ち食いそばの天ぷらは給料日だけに食べられる最高級食材
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:01:40.40ID:H9Bq6WHo0
大よそ平日の食事

朝昼兼 コンビにおにぎり、サラダチキン、牛乳
夕    半箱のカロリーメイト、ビタミンゼリー
帰宅後は飲酒だけ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:02:36.21ID:H9Bq6WHo0
とうか金が無いからそういう食事してるわけではなく
唯のカロリーコントロールなんだけれども
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:19:13.97ID:3tJLLsqt0
>>829
ウイダー足したら、栄養学的にパーフェクト!ガンバ!
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:21:01.44ID:k8k7YmsG0
立ち食いは本当に時間がない時に行くかな
マジで1分で食えるから口の中耐熱仕様だから
天ぷらはちくわ天があればいい
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:31:31.94ID:Zpbt6vxI0
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で

そもそも第一次世界大戦で多額の賠償を支払ったドイツは
内部に留保していた戦勝国から賠償金を逆に巻き上げる上で
紙幣を大量発行してハイパーインフレを起こして賠償金をチャラにした訳で
対して日本の金融緩和は
内部に留保している人がまったく損をしない。本当に糞と思う。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:36:04.44ID:9M/gbp+S0
>>636
海外だと共産もカルトだぞ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 03:49:53.81ID:ivEoIXw/0
そもそも外食自体しなくなった
自販機で飲料を買うこともなくなって、弁当とポットにお茶を入れて持って行くのが普通になった
外食を止めて、自分がいかに無駄遣いしていたのか思い知らされた
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:05:32.22ID:cY0RggU50
>>817
>>826
立って食うとうまい?
確かに俺もウォーキングしながらワイン飲むとうまいわ
これは初耳だわ

そんなことよりい〜
フェリークルーズのランチバイキング予約ゲットおおおおおお!

常に満席 激戦のランチクルーズ
深夜になぜかああああ
5人空きいいいい
速攻で予約ゲットおおおおお!

まあ、船旅は無理なんで、庶民にはこれくらいっすわ
羨ましい?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:32:47.94ID:vu0zxEuw0
羨ましくないwwwww
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:35:11.92ID:hJUfQvCq0
消費税ばかり上がって物価も上がり
なのに給料は増えない
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:39:38.11ID:kUHFLlML0
ランチクルーズ常に満席だぜ?
格差社会だよなあ
GWもすでに空き無し
昨日はキャンセル待ちですらハズレだったのに
まさかドタキャン空きするとはなあ
わからんもんだ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 04:44:45.31ID:k8Ypvv300
バブル時代の頭おかしい経済のせいで
何十年も苦しんでるのに
いまだに良い時代だったとか本当に頭おかしいな
いまだに武勇伝がバブル時代の話ってのが
本当に今まで何やってるの?て感じ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:24:25.64ID:2sia3xIk0
昼は120円ラーメン、ソバの社食一択。 来年度から100円になる。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 05:42:44.68ID:CinlimuP0
嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!嘘だらけ!こんな数値、データ嘘八百だらけ!
今回の国会で分かっただろうが!www国、政府が出す数値、データはキチガイ官僚が改ざん捏造
した嘘だらけ!の数値、こんなの何十年も前から国民を騙して来てたんだぞ!wwww
例えば年間自殺者数3万人を切ったと政府凄い!のマスゴミ報道オンパレード!wwww
遺書がなければ自殺と数えられない!こんなのまともな数値か?www本当の自殺者数は年間11万人以上!
騙されるな!騙されるな!キチガイ官僚!やキチガイ議員!がやっていることはただ一つ
国民を奴隷にして税金を如何に自殺寸前まで搾取するか!騙されるな!騙されるな!
こんなの許してたら奴隷になっているのを認めたのも一緒!www世界の笑い者!www
なんか違和感ないか?こんだけ働いているのになぜ?どんどん貧しくなって行くのか?なぜ?
どんどん国の借金が莫大になって行くのか?なぜ?結婚しない若者だらけになって行くのか?
なぜ?奨学金を返せない女の子が風俗嬢にならなければいけないのか? 調べて見ろ!
調べて見ろ!調べて見ろ!自分で調べて見ろ!騙されるな!騙されるな!騙されるな!#3

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM

http://www.youtube.com/watch?v=jwHdBGIyS_o
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 06:08:52.57ID:mdrqA2SN0
>>843
値下げかよ。この調査の対象者には、社員食堂がある人も何割かいて、
それで若干平均が下げられているのかもな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:45:44.64ID:jgo2UbVE0
弁当持参が普通だろ
共働きでも
子供いるところは大抵そうだし
社食だろサラリーマン
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:48:47.00ID:jgo2UbVE0
>>810
ポテサラは炭水化物だから
肉大量に買って冷凍して
すき焼き弁当にでもしたらいい
野菜は冷凍葉ものかね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:50:43.45ID:jgo2UbVE0
>>815
バーで立ち飲みもあるからな
でも食事は本来会話して食べるもんだがな
蕎麦屋はおやつで
定食屋がはやるべきだw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/28(水) 07:52:40.99ID:fsS+l0v50
貧しい国になった
もはや暴動が起きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています