X



【エネルギー基本計画】環境省と経産省が石炭火力めぐり対立 エネ安定供給かCO2削減か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/26(月) 23:14:26.13ID:CAP_USER9
政府がエネルギー基本計画の見直しを進める中、石炭火力発電の新設をめぐり、経済産業省と環境省のさやあてが激しくなっている。経産省はエネルギーの安定供給の観点から石炭火力を重視。一方、環境省は国際世論の高まりを背景に、二酸化炭素(CO2)排出削減を最優先する立場から石炭火力には慎重だ。両省の対立は国内の発電事業者の計画にも揺らぎを生んでいる。

 経産省は現行のエネルギー基本計画で、石炭火力を原子力とならぶ「重要なベースロード電源」と位置づける。安定的に電力を供給できるうえ低コストでの発電が可能なためで、今夏にもまとめられる新しい基本計画でもこうした位置づけを維持する見通しだ。国内では40件以上の石炭火力発電所の建設計画が進む。

 これに対して環境省はCO2排出が避けられない石炭火力からは距離をとる。地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」のルール作りの交渉期限が今年末に控えており、欧州連合(EU)を中心に脱炭素に向けた国際世論が勢いを増しているからだ。EUのワークスマン気候変動首席交渉官は「十分な資金があるのに、なぜ再生可能エネルギーの普及を支援する方向にいかないのか」と、経産省が主導する日本のエネルギー戦略に疑問を投げかける。

 中川雅治環境相は1月、中国電力の大型石炭火力発電所の三隅発電所2号機(島根県浜田市)の増設計画に関し、CO2排出削減が進まなければ「建設は容認されるべきではない」とする意見書を世耕弘成経産相に提出。中川環境相は昨年8月にも中部電力の石炭火力発電所計画について、具体的なCO2削減策を求める意見を出した。

 ただ、太陽光発電など再生可能エネルギーが割高かつ不安定な現状では、発電効率を高めた石炭火力発電所の導入が、国際的なCO2削減に向けた現実的なアプローチだともされる。日本には、世界全体でCO2を削減する実効性のある方策を練り、国際社会をリードするエネルギー戦略を示すことが求められている。(高木克聡)

2018.3.26 21:07
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180326/plt1803260036-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:15:43.37ID:kSWZx6oU0
石炭はクリーンエネルギーだろ
イメージで物を語るやつにはうんざりする
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:18:01.21ID:tvHcvHV+0
金星の様相に恐れをなした愚か者ども
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:18:37.79ID:Wq/nbzYA0
石炭は貧乏国の燃料、中国はそれを一掃しようとしている。
金のある国は石炭 → LNGに転換している。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:18:54.77ID:imgROHfm0
>>2
クリーンじゃないから困ってるんだわw
クリーンジーゼル()みたいに
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:19:42.84ID:CJOkK0o/0
石炭火力でCO2削減は出来ないのか?そんなに技術的進歩が無いの??
環境省はイメージだけで反対するのは良くないぞ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:20:30.33ID:U22Nbd0IO
中部電力とシーテックやらが公安使って全く関係ない民間人の素性を調べてたのがばらされて超カッコ悪かったな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:21:27.48ID:OAXEHeLD0
神戸製鋼も神戸の石炭火力増設却下ってニュース出てたな。
増設しても将来CO2で止めないといけないから意味ないとかで
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:24:18.56ID:m2g56bm90
軍艦島再稼働
0014ぎょ草
垢版 |
2018/03/26(月) 23:24:51.47ID:CXrnw+d00
中生代 → 新生代に代わったのは、せっせと CO2 を石灰に変えて
海底に沈殿させたバクテリアのせいだという説もある。(白亜紀)
古生代の「石炭紀」てなのもあるね。
地球の環境は、バクテリアが牛耳っているに違いない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:50.77ID:jaRQa98g0
CO2で温暖化する科学的証拠は実はどこにもない。金星だって、分厚い大気のために灼熱化してるだけ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:29:19.35ID:xN2s+Tiu0
太陽光は一般向けで試算してるから業務用では役に立たない
パネルのカルテル潰してから補助金を出さないと意味が無い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:39:10.54ID:5c7OSGcL0
今の日本の石炭火力は高効率化してるから言うほど環境への影響大きくないし使うべきだろ
リスクの多い原発を安定供給のためのベースロードに位置付けるとか言いながら石炭は排除しようと言うのは、要するに原発をゴリ押したいだけだろう
そもそも、CO2排出が重要だろ言うならマイカー所有制限かけるか電気自動車化に本腰入れるべきだし
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:41:56.37ID:Wq/nbzYA0
>>17
トランプ大統領 「LNGぐらい買えよ、うちから www」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:45:45.47ID:U22Nbd0IO
今だけ金だけ自分だけ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:52:22.80ID:VOSyuBw80
アホカン
0021キッチンフッ泥
垢版 |
2018/03/26(月) 23:52:34.77ID:CXrnw+d00
>>17
>今の日本の石炭火力は高効率化してるから

効率はもちろんだが、昨今では排気ガスの脱硫・脱硝に、すげー気を使っている。
昔の煙モクモクの石炭火力発電所を思い出して、
「石炭火力発電所は悪だ、悪だ、悪だ!」
とか言い出すヤツはたまにいるが、現状を知らない情報弱者なんだろうね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:54:56.25ID:19Eibmd20
>>1
環境省のクソ
国民多数と財界事情で石炭増やすの不可避なのわかりきってんだろうが

だからそれはブレーキかけられなくて、そもそもドイツが太陽光→風力→足りないから石炭手パターンになった
結果エネルギー浪費だけ増えて、エコじゃなくなった。


なわけで環境省とすれば立場がやばいからなんだろうが、そんなん環境省が自殺すればいいだろなくらいに
財界もみんな多数が思っとる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:58:31.60ID:Wq/nbzYA0
>>21
LNGでいいじゃん www
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/26(月) 23:58:38.99ID:A0UqIvLX0
日本が #制裁 を食らったのは無能な #世耕 なんかにやらせてるからだ 
アホ野朗  これは戦犯ものだ とっとと 辞任しろ 
役立たずのくず #チームせこう の ケツ出し #ネトサポ どもが


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇米中貿易戦争/Trade war勃発 知的侵害制裁なら6兆円規模

◇森友】言いだしっぺなのに正義づら 国交/公明の偽善ぶり【問題
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 00:08:01.63ID:Rh283bqM0
日本の石炭やガスの埋蔵量は数百年分あるが
輸入販売の方が楽して儲かるし資源を残せる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 00:10:49.43ID:3INrsrQi0
まだ抵抗してるのか産経は。
もう世界はとっくに再生可能エネルギーにシフトチェンジしてるんだよ。
日本は環境政策で各国から非難されてるし。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 00:32:51.91ID:eu2SnRXX0
あとEUは実質ドイツで、ドイツは反日のメルケルがいるし。
しかもメルケルは親中。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 00:56:57.64ID:usg9Bi9A0
>>26
利権が絡んでるから、そう簡単に転換できないんだよな
こいつら税金チュウチュウ吸うことしか考えてないし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 01:48:54.51ID:KJDhWmAS0
>>26
ドイツは電気料金上がる一方だけどな、加えて日本は他の国からの電気の融通も効かず化石燃料もとれない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:01:04.88ID:ogt1EHj20
石炭はダメ、原子力はダメ、再エネは高い……

ただでさえ資源のない国が選り好みしすぎじゃないですかね
また原油価格の投機的高騰で右往左往するのが目に見えるわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:06:54.39ID:aSeXy/K30
>>2
現場に行ってみればわかるが、環境基準以下とはいえばいじんすごいぞ
昔アセスの仕事で行ったことあるが、3Mのマスクがすぐに詰まって使えなくなる
作業員も、肺が詰まって切ったとか、心臓手術したとかいう人が多かった
誰かがやらなきゃいけない仕事なんだろうが、自分だったらやりたくないと思ったよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:13:26.39ID:86puEpTB0
>>39
島国の癖に海洋エネルギー軽視してるからな
余程原発利権がうまいんだろ
海力系なら燃料なんかいらねーのに提唱すれば海は塩による設備維持費がーの1点張り
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:14:18.60ID:aSeXy/K30
>>21
煙なんて水蒸気だし、排気温度下げればいいだけだよな
本当に有害な物質は目に見えん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:25:00.37ID:YsMYHD4j0
>>44
吊り上げだろうがなんだろうが現状高いものを安いと言い張るのはやめたら
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 02:55:06.27ID:4QuZNh290
>>42
波力とか潮汐力は効率かなり悪かったはず
さらに、海外に特許取られてたかと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 06:24:34.52ID:Zv3/Z+SM0
まあ石炭火力建設する企業側も姑息なことしてるからな
環境アセスメントが義務付けられる石炭火力の出力は11.25万kW以上という条件があるが
仙台港に建設の石炭火力は出力を11.2万kWにしてギリ評価を免れてる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 06:27:04.33ID:XbE1zlcz0
 


 


関西電力よ、 また、 石炭火力をやらかしてたのか

何でもいいから、発電しろ! この電力不足の馬鹿が! 言われてたものな


アメリカで流行りの シェール・液化天然ガスやれ、言ってたのを
アホの大阪ガスが アメリカまで シェール掘りに行ったものな
国土の利用は自国民でなかったら ダメちゅうの


よし、 こうなったら
原子力発電をやれよ !

関西電力よ、 鳥取砂丘という用地も、 まだあるじゃないか


コラ、関西電力、 何でもいいから、 つぎは、原子力発電にチャレンジしろ!!!!


 


 
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 06:44:35.54ID:XbE1zlcz0
>>1
 


 


その CO2 は、ウソだ  が、トランプ大統領の選挙公約だったんだ


トランプの アメリカは、 コレに関しての 国連からは脱退して、

国連経費の拠出を拒絶した。


日本政府の馬鹿さ 加減は、 どうして

やはり、 あの 朝鮮人である 安倍首相 低知能が、 国連の言いなり またやってるのか。


まずは、 安倍を 終身刑か 死刑 にすることだな


 


 
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:42.20ID:5sm00yel0
環境省は創価担当。ジャップを苦しめ国力を弱めるために存在する。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:53.27ID:kQiHUVE80
原発ならCO2を出さない。
そういう触れ込みで原発を売ろうとしていた頃の名残。

CO2で温暖化は関係ないのに。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 08:57:30.22ID:s9/zaUdL0
石炭火力なんて続けてれば安保理制裁がいつあってもおかしくないの判ってないのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:11:49.64ID:RZ75oHyY0
恐竜時代はかなり高かったみたいだから生物が巨大化する恐れが有るんじゃないの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:26:11.34ID:i4LWP/X90
すくなくても石炭発電を新たに始めるべきじゃないだろ、再生エネルギー価格は
確かに高いが、だんだん低下して採算がとれる価格にちかずいてきている
環境は違うがヨーロッパでの海上風力発電や産油国での太陽光発電などは
採算がとれるようになってきている、地球温暖化や国際的評判将来性を考え
れば、苦しくても技術開発と量産化低価格化をはかり風力と太陽光発電を主
にして、原子力と天然ガス発電を従として推進していく方がいいと思う。
確かに石炭発電は安いが、二酸化炭素の排出による温暖化推進と少なくなった
といっても環境にも悪影響を与えるのは間違いない、再生エネルギーに切り替えれば
燃料費や日本の評判安全保障面等でよい影響があるし、今から石炭発電にのりだせば
日本の評判低下と温暖化を推進することになってしまうし長期的には破棄してしまわないといけなくなって
無駄になってしまう可能性が高いとおもう。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/27(火) 09:32:48.86ID:22Sll1aD0
原発は危険
石炭はCO2を多く出す
水力は環境破壊
再エネは高い

・・・どうすりゃいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況