X



オリエント工機 着替え時間の賃金未払いで勧告
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/03/29(木) 15:13:22.78ID:CAP_USER9
着替え時間の賃金未払いで勧告

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2023447651.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

兵庫県伊丹市に本社のある東洋ゴム工業のグループ会社が、作業服への着替え時間の賃金を
支払っていなかったとして労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが分かりました。
未払いの賃金は2年間で2400万円に上るということです。

是正勧告を受けたのは、東洋ゴム工業の子会社で、伊丹市にある「オリエント工機」です。
東洋ゴム工業などによりますと、この会社では、従業員に作業服の着用を義務づけていますが、
去年12月の労働基準監督署の調査で、着替えの時間を労働時間にせず、
賃金を支払っていなかったことが分かったということです。

このため労働基準監督署は、未払いの賃金を支払うよう是正勧告しました。
会社側は、未払いの賃金は去年11月までの2年間で、およそ2480万円に上ると
労働基準監督署に報告したということです。

東洋ゴム工業のグループでは着替えの時間を労働時間に含めるかどうか
労使協定で取り決めていなかったということで、今回の勧告を受けて
グループ全体に見直しを指示したということです。

東洋ゴム工業は「指摘を真摯(しんし)に受けとめ、改善に取り組みたい」とコメントしています。

03/29 13:55
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:14:04.61ID:GtEdweje0
空気嫁の会社?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:15:27.16ID:GE8oUdcP0
タイムカードが10分前とそれを基準とした遅刻罰金制度、連帯責任で全員最低賃金化という制度があるやばい店が発見される
四ノ宮真央
@mao_novels1996
意図的に実時間から10分以上ズラしたタイムカードにそれを基準とした遅刻罰金制度、
さらに今回新しく連帯責任による全員最低賃金化とかいう制度が追加されたんだけどうちの店労働基準法怖くねえのかな pic.twitter.com/inosr2wWsz
2018年3月28日(水) 17時11分27秒
リツイート: 6,066お気に入り: 3,423

http://pbs.twimg.com/media/DZXHF1BU0AAIApU.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DZXHF1CVoAIeu_u.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DZXHF0_UMAECwcZ.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:16:06.70ID:xk9sKQvG0
普通にオリエント工業に見えた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:16:26.44ID:dpfYZ1mE0
違法じゃないの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:18:32.99ID:9Dm8H65Y0
やっぱ空気嫁も着替えは必要だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:19:07.21ID:qTMHM0Zg0
これ制服あって勤務前に着替えてるとこ全部該当してくるん?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:20:12.29ID:K1Hx8BrN0
始業時間までに着替えなくOKなのか?
労基は従業員を甘やかしいすぎだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:20:55.96ID:7OeAswfi0
着替えてからタイムカード押せって言われてたけど
普通じゃなかったのかw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:21:19.02ID:StFaLx7p0
コンビニバイトも着替えてからガード押せって言われたな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:21:25.77ID:/+I2xcXy0
>>12
あーでもない、こーでもないしているうちに徹夜になっちゃうよな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:21:57.31ID:kwPtYmaJ0
オリエント工業という会社の存在がなかったら
絶対にこのスレはたたなかったはず
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:23:22.95ID:L1AURJIj0
え?特殊な作業のための作業服じゃなくても、
作業服への着替え時間の賃金が支払われるの?

今まで貰ったことがない、始業前に着替えているよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:23:30.62ID:4S4f7awJ0
会社が着替えを義務付けてるなら教務の一部だぞ
帰るときのPCの電源落としたりゴミ捨てるのもだ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:23:57.05ID:9me2vDwuO
マジかよオリエント工業最低だな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:24:50.53ID:nkG3clxh0
リアルドールたけーもんな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:25:27.64ID:XkT6vAD/0
着替えは趣味の範疇だと思っていたが有料だったのか。 さすが空気嫁。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:25:58.97ID:4Ii3vI8d0
オリエントのドールにオリエントの腕時計をはめさせてる俺
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:26:20.38ID:gnosAi060
マツキヨでTENGA売ってるんだから、ドンキでオリエント売っても不思議でない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:26:22.17ID:1NOrQ1H10
うちの会社も勧告してくれよ…
なんで始業30分前に会社に着いてなきゃいけないんだよ
しねよクソが
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:26:29.54ID:gQDlaqUc0
作業服への着替え等の時間が「労働時間」となると判断した
「三菱重工長崎造船所事件」(最高裁平成12.3.9判決)では、
「労働者が、就業を命じられた業務の準備行為等を事業所内において行うことを使用者から義務付けられ、又はこれを余儀なくされたときは、
当該行為を所定労働時間外において行うものとされている場合であっても、
当該行為は、特段の事情のない限り、使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができ、
当該行為に要した時間は、それが社会通念上必要と認められるものである限り、労働基準法上の労働時間に該当する。」
と判示し、割増賃金の請求を一部認めました。

要するに、労働時間に含まれるかどうかのポイントは着替えが義務かどうか。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:27:19.26ID:fCiu1ROt0
>>6
前日でも当日でも罰金額は一緒かw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:27:34.10ID:k+a8QYce0
♪セーラー服を〜
ぬ〜がさないで…


すいません間違えました。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:27:47.21ID:n2Y/ynhZ0
着替えまで管理されたくないというのはある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:28:00.48ID:Oi5RRKvD0
オリエント工業記念
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:28:57.74ID:ikXnLTOr0
>>22
家から着て来る、着ろとは言われないけど汚れるのが嫌だから自前のエプロン着る、
みたいなのだと含まれないっぽいな

>作業服への着替え等の時間が「労働時間」となると判断した
>「三菱重工長崎造船所事件」(最高裁平成12.3.9判決)では、
>「労働者が、就業を命じられた業務の準備行為等を事業所内において行うことを
>使用者から義務付けられ、又はこれを余儀なくされたときは、
https://www.yamaguchi-sr.biz/article/14890501.html
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:29:03.00ID:SXmonjn10
>>6
うわーひどいね
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:29:39.24ID:J67hcX/D0
まじかよ俺の会社も着替え時間は労働時間に入ってないわ
まあ4月から管理職になるからもう関係ないけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:29:39.73ID:z9fCUedh0
人形の着替えは大好きなくせに!
ちょっと文句言ってくる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:29:49.56ID:TTLAvI4F0
>>22
どこかの大手で過去に裁判になって勝訴判決が決定している。
内容は着替えや構内移動なども賃金に含まれる、要は時間内に門内に入れば遅刻にはならないとさ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:32:19.78ID:gQDlaqUc0
過払い金バブルの終わった弁護士業界「ひらめいた。」
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:32:20.86ID:OhlFklcI0
労働時間とは門潜る時間から門を出る時間だ
日本はここからして異常
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:32:33.51ID:nD/hlL6z0
違反しても後払い(時効分は全て会社の儲け)
なんだから楽な処分だよなぁ
一切損しないんだから
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:33:14.56ID:PW9pWq5A0
>>8
三菱重工の最高裁判決では労使協定関係ないと思うけどねぇ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:33:34.98ID:jin8zBFM0
ヽ(´∀`)ノ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:00.57ID:zA6Pnt6S0
空気嫁に服着せる時間?w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:09.80ID:vyLqKFgb0
ちゃんと着せ替え時間まで考えてくれてるのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:48.52ID:hGPh8f5z0
着替える前に タイムカードが法的らしい。

洗脳され過ぎちってますから日本社会は 「権力」に。

西洋化 大日本帝国が終わったら、ヤンキーの田舎者に「保守」とは?とEUの人から見たら鼻から茶を吹くみたいな

米国人の田舎者に説法され従順に(米国にだけ)なるよう教化された その日本の今の保守層。

あほかぁ・・・

着替えてからやで・・ちゃうちゃう 着替える前にタイムカード・・世界基準。 わかれ日本の権力層にぼられすぎw  
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:54.95ID:PW9pWq5A0
>>59
今回は「作業服の着用を義務」だからねぇ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:59.57ID:qTMHM0Zg0
「制服貸与するけど義務ではない」って会社はあるのかな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:35:00.66ID:KyNSRNaI0
普通でねえけどね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:35:28.30ID:/t/vBuv40
ただし、就業中にスマホ弄ったら解雇OKだぞ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:36:11.04ID:gQDlaqUc0
着替えのある仕事の会社・バイト辞める奴は辞めるときにこれを何年分か会社に請求すればいい小遣いになるぞ。
1日数百円でも溜まればそこそこになる。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:36:29.21ID:07I5JMgO0
無理ないだろ、こういうのはアホがゆっくり着替えて問題になる
ムダなルールを作るのはいつもあほが逆手にとるせい
アホが法律を作る
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:36:39.14ID:ZdXNPcaO0
ここのラブドールって70万とかするだろ
そんでブラックなことまでやってるなら、経営陣はどんだけボロ儲けしてんだって話だよな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:37:56.68ID:FvcLsRhG0
うちの会社も開始10分前までに着替えて作業場にいないと遅刻扱いするって言ってるけど一方的であっても会社が取り決めしましたって言って従業員が納得してる形になっちゃえば未払い扱いでなくなっちゃうの?
ついでにタイムカード打刻は着替えの後
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:38:39.15ID:klCkZT8u0
空気嫁を現物支給で
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:38:49.11ID:ObV75a8w0
三菱の最高裁判例があるからなあ。
ただ、会社の締め付けが厳しくなって、
自宅で着てこいとか言われないか気になるわ。ダ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:39:12.33ID:PW9pWq5A0
>>73
労基署へGO!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:39:18.93ID:SDmDZpnV0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

https://i.imgur.cOm//////bdFnDHT.jpg

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdwgyf468lvdbvhudkefu;
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:39:59.17ID:gQDlaqUc0
過払い金訴訟と同じで、最高裁判決があるから、絶対に負けることはない。
ラクな裁判だ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:41:33.17ID:Co6cjiWF0
裸で出荷すればいいでしょ?
買った奴がネグリジェとか着せれば
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:41:51.00ID:Ter/6YN/0
夜中に冷蔵庫を漁ってた
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:42:43.30ID:hGPh8f5z0
飼いならされてることに気付かない日本人・・


対処もしない公的な機関・・ある意味 何の為に「国」が存在しているのかとは思う。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:43:47.52ID:N4wxniAZ0
>>73
労基署に行ったら一発。
会社はビクビクしながら運用してる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:43:54.04ID:x45CFbb80
オリエント工業が着替え時間の賃金未払いで勧告とな?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:43:57.86ID:OSkaGgz80
事務所清掃の時間や朝・終業前のミーティングを労働時間にしない会社は山程あるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:45:12.14ID:r1LgGnx20
>>87
会社がそれやったら時間外手当が発生するだけで、
やってはいけないわけではない。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:45:25.72ID:fS5JuM9S0
>>61
作業着で通勤は駄目なんか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:45:27.14ID:JOa5+Bvz0
>>1
着替えにそんなに時間かかるものなのか?
まさか!!!
俺のブラやショーツも着替えろと!!
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:18.57ID:81lHJjrK0
何かと便利なオリエントだな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:30.22ID:Q7H4hPey0
うちの会社も着替え時間の賃金払われてないわ
しかもそんなの当然だと思ってやがる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:46.95ID:GoAGOvjY0
以前、裁判で着替え時間の支払いがあった例は
特殊な作業着で着るのに時間がかかるやつじゃなかったっけ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:59.38ID:gQDlaqUc0
>>41
正解。
家で着替えて来てもいいなら、労働時間に含まれない。
着替えも労働時間になるのは、職場で着替えをしなければならない場合のみ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:47:13.21ID:FvcLsRhG0
>>76
9時間以上勤務の30分休憩も取ってないのに勝手に引かれてるしそれも含めて一回聞いてみるかな
>>81
駄目っていうのは会社側?従業員の訴え?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:47:45.43ID:AuOJB9Xt0
宇宙服に着替ええるならともかくさ
着替える前と終業着替え後打刻とかしないわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:47:58.11ID:ObV75a8w0
正直、着替え時間よりも、作業開始前の朝礼とか準備体操を労働時間扱いにするほいが先だなあ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:48:46.80ID:YCRPsyfP0
>>15
> 着替えてからタイムカード押せって言われてたけど
> 普通じゃなかったのかw

原則違法。
ワザとのたのた着替えて時間潰してるなら別だけど、
大体5分は認められている時間。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:48:48.87ID:MgpvWnE60
>>73
違法なルールは無効だから
会社が社員にハンコ押させていてもアウトだよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:48:57.67ID:hhMiKGhy0
>>1
ダッチワイフの会社かと思いました(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:49:22.20ID:nkG3clxh0
ロリコン向けに、身長135p、体重15s、胸囲70p、のリアルロリドールなら売れるんじゃないかw
もちろん、ツルペタでwww
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:49:33.70ID:814SO0v30
普通にラブドールの着替えかと思った。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:49:37.74ID:gWUue6l60
仕事に取りかかれる準備する時間も本来は業務時間で行うべき
この基本的な考え方が浸透してくれると助かるわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:49:45.09ID:yatJRE570
>>22
何カ所か行ったけど作業15分前から時給が発生する所が1カ所あるだけだったな
後は9時からとか働いたぶんだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:50:10.58ID:hGPh8f5z0
恐れているのは結局は「権力者層」がぼられるということに ならないような配慮をしないっていうことが・・

パワー持ってるやつらにたまらなく不愉快ってことなのよw

要は 見抜け日本のマジョリティ このシステムを構築している母体を・・

「公的な機関」は 前例があったら動く・・こういうのだけ まず 「公」の意味をもう一度考え直せ 日本人 くそみたいな存在なくせに。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:50:13.40ID:JOa5+Bvz0
>>1
>東洋ゴム工業のグループでは着替えの時間を労働時間に含めるかどうか
>労使協定で取り決めていなかったということで
労使協定で決めていればいいのか。  みたいな書き方

確かだが、よくよく考えれば、スーツで会社に行かなければいけない規則はないな。
スーツ着用というなら会社で着替えればいいのか。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:50:23.83ID:0imfEnWu0
人形と一発やった後は着替えるの時間かかるからな…
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:50:26.94ID:hv9clQwS0
>>13
そうだよ
法的には、勤務時間は着替えほか準備時間や後片付け時間込み
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:51:06.47ID:HhpWM/vJ0
働けよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:51:11.63ID:yQ1MvhvM0
>>66
またなんでもブラック認定団かw
俺の友達が居る零細は給料安いけど残業ほとんどなしで支給あり、休憩3回、みんな仲良し、後継の若いやつがちと変なのを我慢すりゃ経営陣は良い人揃い
んで、就業前までに工場に来てある程度準備しとけって感じなんだが
俺が知るどの会社よりもホワイトだよw


>>70
だからそれは別の会社w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:51:40.22ID:zbs0HxLu0
>>112
ホテルマンならホテル指定のスーツに着替えるよな
ホテルマンのまま電車乗らないだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:14.70ID:87LiYp+MO
アレの老舗メーカーがまさか?
と思ったら違った
0123安倍晋三
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:22.27ID:zl3/BV1x0
>>85

問題はそこだよな
1シフトで15分の着替え時間で計算すると
年間3000分、2年で6000分だから100時間
時給1000円なら10万円でしかない

それで小額訴訟だとしても、
訴訟をするための印紙、訴状作り、
訴状の紙貰いに行くのに1日、
訴状作りに1日、裁判の出廷に1日
最低でも3日間かかる。
それで10万。

無職じゃなきゃわりあわない。
弁護士や司法書士に頼んだら全部謝礼で消える
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:29.46ID:Q7H4hPey0
会社にたいする報復として仕事中に5ちゃんで遊んでるんだけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:33.92ID:fS5JuM9S0
>>98
自宅で裸族の人だったら
出勤のために服を着るのは
労働のための時間だから・・
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:37.78ID:qSJaoJfD0
>>6
遅刻の罰金が3回目からなのが
会社側は仏心がありますアピールでまたやらしいなー
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:43.47ID:6gzZH+w+0
>>70
いや、それくらいの価値はあるだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:43.93ID:8r++a/b90
あのクオリティで着替えもあるのか・・,
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:47.23ID:V173tf8y0
>>109
建設会社とかだと7時半集合して8時前にラジオ体操して朝礼して8時から仕事とか普通だしなあ。
もちろん賃金計算は8時から。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:52:56.47ID:zbs0HxLu0
>>1
じゃああんたは始業時間始まってからその判事服に着替えるのか?
バカかよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:53:26.49ID:1NWA+7C70
ハサップ工場とかほとんどアウトになるようなw
今は違うのかな?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:53:55.26ID:gQDlaqUc0
>>97
最高裁の判例でそんな条件はついていない。
普通の制服に着替える時間も、判例上は労働時間になる。
自宅からは着てこれないような飲食店のユニフォームなども該当する。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:00.54ID:r1LgGnx20
>>117
結局、総合的に判断していい会社ならあんまりこういう事態にならない。
ただ、準備時間なんて10分程度なのにケチる価値あるのかねえ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:02.86ID:sfhCBNz60
1日4万くらいか
人数によるだろうけど着替えにどのくらい時間かかるんだろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:12.10ID:PW9pWq5A0
>>93
会社の指揮命令下が判断基準だから敷地内での着替え以外は難しいかもね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:15.50ID:yQ1MvhvM0
着替え時間の目安って法律で決められてないの?会社が規定しちゃっていいのか?
でないとダラダラして作業場にいつも遅く来る奴が出てくるだろw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:27.43ID:XU1RJi+n0
>>22
作業着ったってものすごくいろいろあるし
原発のフルアーマーみたいの着るのも賃金なしでとかありえないし
かといってどこからどこまで特殊とか分ける意味もないし
だったら全部業務時間ってことでいいだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:51.05ID:PW9pWq5A0
>>99
100%労基署に行くべき案件
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:54:57.70ID:1L9TfvXQO
この会社名聞いたらダッチワイフの会社だと男なら思うわな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:56:24.69ID:GoAGOvjY0
まあ経営側からするとそこを厳密にするなら
タバコ休憩とかみたいな法定外の休憩を
厳しく管理しかないな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:57:59.45ID:PW9pWq5A0
>>143
そうそう、経営者も権利を行使するなら労働者への義務も守らないといけない。
それが普通。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:17.63ID:5BuO/6Jp0
>>73
こういうのは大抵は頭の古い社労士とかに勧められてはやってる
経営者も従業員に訴えられることなんて考えてない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:29.76ID:r1LgGnx20
だいたい、タイムカードってのは会社に着いたらすぐ押すもの。
何かしてから押すってのが間違いのもと。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:49.83ID:F4XtffSs0
東洋経済
東洋ゴム
東洋工業

ほんま クズ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:58.78ID:yQ1MvhvM0
>>135
でもギリギリまで寝てて着替え中に化粧し始めたりで遅くまで来ない奴も出てくるんだよね
とくに中小零細なんてだらしないパートや社員の割合が高いし

着替え準備は目安〇〇分って規定作るのは問題ないのかな?
始業にちゃんと揃わず後からこられると事故の原因になるから、せめて作業開始には揃うようにできればいいんだけどね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:00:02.00ID:cHWyjo8N0
バイトなんてみんなそうだよねえ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:00:07.96ID:v7DJ56h10
>>1
オリエント工業かと思ったwww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:00:14.74ID:hGPh8f5z0
「労基署」自体 「建物」が存在しているだけで まったくワークしない

これが税金で運営されている。 動けないんじゃなく「動かない」。
できる、できないじゃなく 「ここはそういうことをする機関じゃない」とのこと。

しない・・・。 じゃぁ「国」ってなんだよとは思わない? みんな・・税金とられてもいるでしょ



従属しろってこと求められる この日本。 あほかぁ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:30.38ID:tgxotpag0
>>7
ワイもやでww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:31.03ID:/WOd/DsG0
ここの社員は、初対面の相手に目を白黒されたりほーっという顔をされたりなんだろうな
かわいそうだから社名変えたら?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:35.75ID:ObV75a8w0
単なる作業服なら5分ですむけど、
原発で着るような特殊な作業着や旅館で着る着物とかだと、無視できないほど時間がかかるからまずはここから改善。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:44.17ID:+FN64qnj0
>>147
今まで経営側と労働者側が持ちつ持たれつの関係で上手く行ってたのにな
労働者側がこういう細かい権利までギチギチに主張するなら、経営側も、秒単位で労働を管理しないといけなくなるな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:47.62ID:gQDlaqUc0
>>123
確かに、少額訴訟を自分で起こせる人はほとんどいないだろうね。
もし起こせるなら、時給1000円の人なら、3日で10万は割に合うだろ。
正社員なら請求できる額はもっと高くなる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:02:59.70ID:r1LgGnx20
>>153
8時半始業、8時40分朝礼、それまでに準備しろ。
みたいな感じならおおむね問題にならないと思う。
着替えによっぽど時間がかかるような制服なら別だが。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:03:07.07ID:Wd5YpUr/0
9時始業→8時50分始業9時作業開始
会社の規定を変えるだけで着替え時間も勤務時間に含めることができるな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:03:53.74ID:oQ8kao3p0
ラブドールの着替えは大変そう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:04:40.02ID:8sBS4KnB0
東芝グループの正規従業員なんだけどこれ守られてないんだよな
コンプライアンスがどうとか言っても結局口だけという
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:27.41ID:iShzIqnU0
KYかよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:29.16ID:PW9pWq5A0
>>161
昨今のコンプライアンスや企業の社会的責任、そしてワークライフバランスを
考えたら当たり前の事だと思う、ましてこれから日本は外国人労働者を
雇用するなら特に。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:45.46ID:oQ8kao3p0
>>166
カツラはそうだよな!
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:48.63ID:CkQViAnL0
ちょっとまて
俺の会社も着替えは労働時間に入ってないぞ
これ大問題になれよ今すぐ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:48.95ID:wUT93XwU0
毎日10分くらいの時間を賃金に換算してくれるの?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:06:23.33ID:VyR61nhb0
なんだこれ?
これ本当なら公務員ですら労基違反のブラック企業じゃないか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:07:38.12ID:pP/wL6CR0
それなら逆に従業員がタバコ吸いに行ったりOLとお茶飲んだりしてる時間も勤務時間から除外しろや
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:09:28.57ID:6pt30WI10
>>1
国が定めた法律を守れない会社は、客が定めた仕様も守れないのだろうか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:10:08.81ID:MVxU18sb0

 
デマ、捏造、偽装、粉飾、談合、改竄、隠蔽

ジャップの国民性

 
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:10:15.36ID:w6O74XrN0
着替える時間を労働時間に算入してる会社なんてあるのか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:11:07.88ID:ntN1L1uZ0
オレも労働基準監督署にねじ込んだらバイト先のタイムカードが15分刻みから1分刻みに改正されたことがあったわ
あいつら役人の中では結構仕事してる部類だと思う
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:11:24.35ID:BRAGFe2W0
>>31
お前が労基署に言えばいいだろ┐(´д`)┌
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:11:54.63ID:rZ1tkFaD0
ドールを着替えさせるお仕事なら割と喜んでやれる自信がある
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:11:55.07ID:ZBURKVAn0
こんなの日本中の企業に当てはまるだろ
もっとやれ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:12:54.37ID:w6O74XrN0
>>140
作業服に着替える時間と安全装備品着脱時間で分けることは可能
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:13:14.08ID:aoUPye0o0
なんでこんなんがニュースになるんやろ。組合絡んでるなこれは
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:13:30.33ID:DhiKufnE0
8時からスタートでだいたい10,20分くらいに集まる
いいかもな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:13:36.86ID:yZphDSp00
オリウント工業のせいでオリエントの腕時計つけたくなくなった
どうしてくれる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:14:18.45ID:VyR61nhb0
なる程着替えてからタイムカードは法律違反という意味ね
これって着替えてからタイムカードおさせている企業、数百万社から一千万円から数億円の罰金とったら
年金問題解決するんちゃう?
もとは労働者の利益だったものを奪ったんだから
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:14:27.51ID:gQDlaqUc0
>>167
東芝グループの従業員なら、労基署に行きやすいじゃないか。
人数が多いから、誰が労基署に言ったか分からないから。
誰か一人でも労基署に行けば、全員に十数万円の臨時ボーナスが入るぞ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:14:49.39ID:aTkkxBJA0
俺のやってた施設警備は、1時間前に来て、着替え、申し送り、引継ぎ事項を就業前にやってたからな。
その分の賃金も払われないし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:15:49.23ID:AtDiaBme0
>>13
まあするやろうな
仕事の準備の時間だから勤務時間とみなさないとダメでしょうね
労使協定で取り決めてても法を逸脱する部分は無効です
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:16:48.40ID:9ZMdKp8C0
女性の帰る時の化粧も着替えといえば着替えじゃねえか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:17:27.04ID:YQznzYVK0
ボーナスは売れ残りの人形
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:17:59.45ID:u/kfMguR0
>>1
記事の途中まで、オリエント工業だと思ってて東洋ゴムの子会社だと知ってびっくりしてしまった。
オリエント工機ね…
というか、水虫スレじゃねーか。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:18:21.19ID:U7Jn5A/Q0
シリコン嫁の化粧は価値の9割を占めてるといってよいだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:19:04.14ID:KnsvX+kr0
うちの会社もそうよ
就業時間前に制服に着替えてきてからタイムカードを押し、
就業時間前に作業道具をそろえるのが当たり前
部長に一度言ってみたが「どこの会社もそんなのは常識だよ」と言われた
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:20:42.28ID:EGecyIvj0
現物支給で好きな人形1つ持って行っていいって言われたらどうする?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:21:20.50ID:uF49Mmr90
こんなくだらない細かいことに拘ってるから賃金上がらないんだよなあ
出勤したら身だしなみを整えてデスク周りの清掃してPC立ち上げて始業時間には100%の仕事が出来る状態にする
こうやって教えられてきたし、最低30分前の出社は当たり前だった
そうやって頑張ってれば会社だってなんとかしてあげようってなるし
権利だなんだって細かい金を取ろうとされちゃったら、やってやろうって気にはならないよ
結果的に自分の首を絞めることになるんだよな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:23:38.78ID:AtDiaBme0
>>161
それは経営者側の都合を労働者側に押し付けてただけ
仕事の準備時間んなんだから賃金支払うのは当然でしょ
それが嫌なら始業時間と終業時間前に着替えさせれば良いだけでしょ
経営者側に都合の良い社会人感や非常識は撤廃すべき
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:23:43.60ID:lQn9cPc+0
逆に終業時間前に着替えてチャイムなったらタイムカードを押さないとダメだな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:24:32.10ID:Hq0mnVHr0
着替えがなんで労働時間に入るんだよw
冗談キツイぜ
ゆっくり着替えだす池沼を量産するだけ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:26:20.78ID:PW9pWq5A0
>>204
企業の生産性の向上が言われている現在において
社員の「犠牲」だけでは無理で、反対に社員の満足度が
大きなカギとなってるから、そんな考え方だと早晩その企業は
衰退するよ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:26:38.72ID:gQDlaqUc0
>>204
「こんなくだらない細かいこと」と言えるような額なら、払えよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:27:46.49ID:NiFGyLr30
これ日本の労働史上、画期的な勧告だよな。かならず全事業所に適用を。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:28:46.85ID:cGyB4zfe0
>>204
終身雇用崩壊で色々なことをなんとかして貰えなくなったら当然の結果だろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:29:25.57ID:vAkbJ2sU0
タイムカードを押してからが本来の勤務時間なんだよな
にも関わらず早くこないと文句言われる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:29:27.29ID:amgxaDDs0
着替えてから一服しないと出てこないバイトいたぞ。
出勤時間2〜3分過ぎてやっと出てくる。
そんなのに金払えないだろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:30:22.25ID:AtDiaBme0
>>162
それは今までの分ならねでもこの先数十年続くんだよ
その計算で40年だと200万円になる
支払い督促で十分やろまあ3日位は必要になるけど
個人で簡単に出来るし費用は請求額に拠るけど余りが出れば
返却されるよ切手だけどねw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:30:50.62ID:2Hl8w1SY0
うちの会社は8時から始業開始だけど
ほとんどの社員は7時から来て仕事してるな
毎日1時間ただ働きだ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:31:36.55ID:1hNq8qWo0
始業一時間前に行って車の掃除とかいろいろやってるけど・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:32:11.77ID:qSJaoJfD0
文章を読むときに脳内で先を自動予測しながら読んでいて
思い込みで誤変換状態になっちゃうことが確認できたスレ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:33:44.55ID:EaapLrxs0
マックもそうだよ
店から7分歩いた事務所で
着替えて店着てタイムカード
帰りもタイムカード押して
から7分歩いて着替える
それから後5分で時給が発生する
って時に上がれ言われる
無理矢理献血も行かされる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:34:54.69ID:LbQCFtBZ0
野郎ばっかだな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:36:07.55ID:gQDlaqUc0
>>215
労基署が動いたのが画期的だね。
これで、裁判を起こさなくてもよくなった。
裁判は無理でも、労基署に行くのは誰でもできる。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:37:26.65ID:x03WzuVS0
>>196
そうだけど、これからは着替え時間もチェックされるようになるかもね。なんだかギスギスしそう。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:05.90ID:BTO2fW1Q0
労基判断で、業務の為の準備は就業に含まれるとされているので
制服や作業着の着替えは業務内とされるんだが、一般的にそんなことはしていない。
これで訴えるケースは、よほど訴えた側がアホか、または会社がアホすぎて従業員をキレさせたかどっちかw

普通の社会人なら30分前くらいに出勤(交通機関の若干の遅れに対応するため)
就業時間と同時に勤務開始できるように準備するのが当然。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:23.28ID:p2MDA8cl0
バイトの打刻15分刻みっておかしいよな
今もそんなとこほどあるんかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:46.31ID:ObV75a8w0
タイムレコーダーの設置を更衣室前にしないとなw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:50.85ID:gQDlaqUc0
このスレ内で会社名実名で告発の上がってる会社は、労基署調査入れよな。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:38:53.95ID:TBSeIDi20
これが認められないのはおかしいけど
のんきにぺちゃくちゃしゃべりながら着替えたい女子社員に有利過ぎるんだよなぁ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:39:20.75ID:dX253I6x0
オリエント工業ももうだめだな
中華ラブドールの価格破壊と品質向上は凄まじい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:39:46.91ID:r1LgGnx20
>>233
それでギスギスするような会社はすでにギスギスしているんじゃないかな。
給料出てないのに着替えが遅いとか言われたり。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:41:00.49ID:yQ1MvhvM0
>>168>>163
なるほどありがとう
俺が聞いても仕方ない立場だけど勉強になったよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:41:36.27ID:gQDlaqUc0
>>234
何を偉そうに、違法行為を擁護してるのか。
普通の社会人なら、まず法律を守れよ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:42:47.90ID:9++wPAL80
肉体労働者はスーパーマンのように脱いだらユニホームぐらいでいい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:42:56.73ID:1WMgIz2K0
うちの嫁が1年ぐらいで肌の一部が黒ずんできたから
問い合わせ先にクレームの電話したら
当社ではそのような商品は取り扱っていないので
対応しかねますとの返事で切られた
ほんと糞企業だな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:45:16.17ID:wKnKvBCy0
着替えに10分20分掛けてサボる奴が増えるだけだぞ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:45:20.47ID:mT72EPDc0
>>6
どこなんだろうなあ、こんな企業は
痛いニュースブログに乗ればいいのに
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:47:13.36ID:amodd0UK0
空気人形を作る工員さんたち、かわいそう
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:48:35.53ID:wKnKvBCy0
家から作業着着て来る奴は始業時間開始とともに仕事に入れるが、
着替える奴は何分か遅れるよな?
タバコ休憩ガー非喫煙者には有給ガーと同じだろこれw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:52:08.06ID:BTO2fW1Q0
>>242

これで会社と喧嘩すると、今度は
休憩時間以外に業務外のことをしてないのか?という泥沼な展開がまってるんだよ。

無職は口はさんでくるなw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:52:34.57ID:r1LgGnx20
>>250
作業着持ち帰り禁止のところもあるからね。
会社名の入った作業着着て痴漢で捕まったらシャレにならない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:53:12.08ID:7zw3mgbH0
>>115
現実的には含めてない所の方が多いだろ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:54:38.57ID:gZKc5cR70
オリエント工業が東洋ゴムの子会社かよと思ってしまった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:55:09.14ID:gQDlaqUc0
>>253
会社と喧嘩になるのがおかしいんだよなあ。
法律がなんぼのもんじゃい!ってか。
これで会社が居直ったらヤ○ザと変わらん。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:55:17.37ID:r1LgGnx20
>>253
休憩時間がまともに取れてませんって話になる可能性もあるからねえ。
休憩時間中外出禁止とか電話番とか呼び出し対応とかそういうのがなければいいけど。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:59:13.61ID:U2aJvUkc0
こういう訴訟って残業代を1分単位で計算して払えってんか?
8:30始業だったら15分くらいに来て着替えろって話が常識だろ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 16:59:22.52ID:jklcheYq0
>>2
工業じゃないよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:02:29.82ID:BTO2fW1Q0
>>258

ある程度なぁなぁな部分を残してあるんだから
就業時間前に会社到着してるのは当然のことだよなで、日本人はやってるんだよ。

かっちりきっちりルール適用すればどんだけギクシャクして理不尽な状態になるか想像つかないのか?
そういうのはライン工とかでしか実現できんぞ。休憩時間を完全管理とかwwww

事務職が休憩とれないとかいってるの真に受けてる感じなわけ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:02:58.35ID:g/C9Ot2q0
>>6
遅刻したらフォローが効かない時間勝負の業務なのに何度言っても遅刻や無断欠勤してくるバイトがいる場合どうすりゃいいんだろな?
この会社がそういう事情でこんな制度にしたんだとすれば少し同情する。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:05:12.22ID:EGMwtKpH0
>>73
労働者の過半数が加盟する労働組合を介さないと、特例交渉は全て無効で
労働基準法の規定は全て無条件に適用される

労働基準法に反する労働条項は、労働者が個別に合意しても無効
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:10:37.51ID:gQDlaqUc0
>>264
理屈は何を言っても結構だが、法律は法律。
法律上は、着替えも労働時間なのだから、これが賃金の未払いの問題。
そこが、分かってないようだ。
これがなぁなぁで済むなら、契約よりもちょっと少ない給料渡されても文句言わないのかな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:14:26.70ID:df/sUQ7L0
派遣にも交通費を出せ

差別だろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:14:57.02ID:dLudDBvt0
>>15
作業の準備開始で押し、片付け終了で押すのが原則。

それ以外だと労働時間の記録としては不正になる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:17:49.30ID:BTO2fW1Q0
>>269

では、監視カメラ等で管理され、
お菓子くったり、業務外の会話したりしてるのを差っぴかれて
欠務としてカットしておまえはいいってことなんだろ?

まぁ、おまえの世界はそうしていけw

世の中はそう回っていない。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:17:59.20ID:q31We76y0
バンザイできないんだよね?
着替えるのマジ大変だよね
一旦首取らなきゃいけないし・・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:18:42.25ID:CLQ8MttN0
勤怠管理は事業場の入口に顔認証システムでも置いて、その出入りで判定するのが最適解やな
始業の1時間前に来てるとか本来の姿じゃないんやで
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:25:10.42ID:6RSV0qBA0
ものによっちゃ着替える作業だけで10分近くかかるモンもあるしなぁ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:27:38.83ID:WusBxFcuO
ちょっとぼーっとしてる時に、おい仕事中だぞ!とか言われるのやだな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:29:03.35ID:r1LgGnx20
>>273
そうしたらいい。
そういう職場に従業員が長く働いてくれればだけど。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:33:21.33ID:WSUIaSMR0
>>1
労使協定とか言う悪法廃止しろよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:34:02.58ID:gQDlaqUc0
>>273
何故、そこまで話が飛躍するのか分からんなあ。
少し前に、塾講師の授業の準備や授業後の報告等が無給でやらされていると、話題になっていた。
同じ話で、仕事の準備もそれが義務なら仕事の内というだけの、単純な話なんだが。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:34:14.58ID:NAnbLQnD0
>>15
カシャッ
さあ始めよう!(制服・作業服)

カシャッ
お疲れさまでした〜(私服)
ってのが基本
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:34:15.52ID:cGyB4zfe0
>>273
いや、むしろ世の中がそっちの方向に傾いてるだろw
日常も労働も監視社会
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:36:57.80ID:NAnbLQnD0
>>22
大手はキッチリ守ってるだろうが中小の8〜9割は守っていないと思われる
細かい時間だし別に良いかと労働者が諦めてるのもある
塵も積もればなんだけどね〜
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:39:15.32ID:kAXBBBF60
普通じゃないの?
うちは着替えて九分前にタイムカード打てって言われてる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:40:51.09ID:NAnbLQnD0
>>273
本来そうあるべきなんだがな
双方ボランティアじゃねーんだからさ
金を出す以上キッチリ働け
働く以上キッチリ金寄越せ
これ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:41:03.79ID:gQDlaqUc0
>>291
普通だよ。
違法だけど、普通。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:41:34.55ID:5eJKDqYl0
9割以上の会社が着替えを労働時間に含めてないよね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:43:31.27ID:gQDlaqUc0
>>294
労基署って、ファンタジーだからね。
空想上の存在。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:44:38.94ID:3uAxjA4L0
>>294
作業によるが防護服レベルだと含めてるけど普通の作業着は含めないっしょ。
今時は開始前のラジオ体操も業務だと叫ぶ奴がいる時代だしなぁ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:44:49.93ID:NAnbLQnD0
>>291
経団連の努力の賜物が徐々に崩壊しつつあるって訳だよ
だが少なくとも労働者は労基法をキッチリ理解すべき

例えば有給を14日以上残してる状態(正社員なら最短1年半働けばなる)で辞めたいと思ってたら
「明日から有給を全て消化してそのまま退職します」
が可能なのを知らない労働者が多すぎる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:46:48.70ID:NAnbLQnD0
>>298
休憩中に電話応対や突然の来客への応対等は休憩中に当たらないとかも知らない奴多いんだよな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:49:06.48ID:8Ie+1lwx0
しかしさぁ
日本企業って労働基準法無視しまくってチートしてるのに
なんで海外に負けてるの?
どんだけ上の人間が無能なの?
わりとマジで死ねよクズ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:50:20.41ID:aQWlGoZf0
>>68
これやりたいけど相手が超大手だからそのグループ企業に入れなくなる気がするから泣き寝入りしてるわ…
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:51:07.81ID:8Ie+1lwx0
>>298
大したことじゃないと思うなら業務始まってから体操しろよ
ほら、どうした?
死んどけクズ銭ゲバ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:54:08.16ID:tszkbtnO0
>>294
ですね。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:55:08.87ID:gQDlaqUc0
ラジオ体操の時間に給料を出したくない経営者は、「たかがラジオ体操」と言う。
そのくせ強制参加。
たかがラジオ体操、なら、自由参加でいいはずだ。
強制参加なのは、結局「たかが」じゃないんだよ。
自己矛盾してることにも気づかない。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:56:16.60ID:mGFK21BK0
オリエント工業ってあのオリエント工業け?

サックを森友学園に捨てちゃダメだっぺ

https://www.youtube.com/watch?v=EOyLfsnycik
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:57:54.59ID:tszkbtnO0
うちの会社は交代が来ず、契約時間過ぎての労働はいつもサービス残業だな。
払えよー。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 17:58:02.48ID:ppet0miF0
時間を守らせようとしないだらしない国民性
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:04:07.25ID:KWKAIRuR0
家でスーツを着る時間も請求出来るのか
髪の毛をセットしたり支度も請求出来るのか
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:06:29.27ID:tOWDqWgc0
こういう文句言われるのってさ
会社側がすげー細かく注文付けたり、奴隷労働させるからなんだよね

別に会社もある程度緩けりゃ「この程度いいか」ってなるんだよな
でも、実際は真逆
限界までこき使って、時間オーバーまで仕事をさせる。少しでも楽をしてるように見えただけでさぼってるクズ扱い
だからこうやって裁判を起こされるわけだ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:11:08.96ID:AMcEwK2i0
つか着換えを労働時間にしてる会社なんてあるのかレベルなんだが
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:12:43.55ID:rKOY1eHg0
>>15
ただ、それも業務とみなされると、効率的な着替えとロッカー整理を求められるぞ
1分以内に着替えろとかなw

逆にめんどくせえw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:16:56.98ID:wKnKvBCy0
こんなことばかりに気をとられるような社会になって日本の企業はどんどん衰退してるよね
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:17:02.00ID:C4VoPjnE0
>>319
家での用意は無理。作業着でも家から着てくるなら入らない。
髪のセットも、会社が髪型を規則で決めて会社でセットさせるなら業務
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:18:05.66ID:Xy9GsWji0
最低だな。もうここのリアルラブドールなんて二度と買わないわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:19:59.48ID:YePUnoKs0
東洋ゴムの子会社だろ?
親会社が品質偽装なら、子会社は労働時間偽装か

>>324
無茶な効率化には、安全衛生で対抗!
ズボン履き替える時、転んだらどうするんだ!
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:21:13.07ID:Zk4em2meO
こんなことやってたら逆に仕事中に手を止めてた分他の人と仕事と関係ない話してるだけ働いていないと見なされるんじゃないの?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:23:53.26ID:JmwiHaFT0
病院だと看護師は着替えないといけないけど
着替えの時間が勤務時間に入ってる病院なんか
日本に一つも無いよw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:26:20.86ID:COj0TC5D0
>>320
労使間の阿吽の呼吸で違法行為も見逃しているっていう状況を分かっていない奴が多いからな。
いくら労働者を法的にガチガチに締め付けて働かせようとしても、労働者と使用者の義務なんて圧倒的に使用者の方が重い訳だし。
そもそも労基法を知らない使用者が大半だから、法律を守ることすらできないんだけどね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:27:49.40ID:tOWDqWgc0
>>337
病院は奴隷労働ってわけでもないんでしょ?それなりの金ももらえるようだし
じゃあ着替え時間ぐらいいっかってなるだろうね
よくしらんけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:28:33.56ID:O98Wh2i+0
>>337
お前のところ楽すぎ、その程度のこと出ないの当たり前だろ
俺のところ来いよ、休憩なしで安い賃金で働かせてやるぜ?
まだ病院勤務は贅沢だから
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:30:12.37ID:YePUnoKs0
>>332
タバコ休憩はサボりと公式に扱うくらいで丁度いい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:30:14.06ID:j0Ly5uf80
>>332
管理職が軒並み給料減らされて終るわw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:30:59.84ID:eXDAP3iD0
>>298
他人の時間を拘束しといて何言ってんだ?
業務じゃないならラジオ体操みたいな事を強制すんなよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:34:05.44ID:gQDlaqUc0
>>340
いや、単純に、着替え時間は労働時間という判例を知らないだけでしょ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:34:20.02ID:BTO2fW1Q0
>>299

次職から問い合わせが来たときに

退職ではなく、「辞職」です(そういう人間です)といわれるかもしらんがな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:44.10ID:1W4woaMAO
テンガとオリエント工業は日本男子ならみんな知ってるよな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:37:52.93ID:jIPbA+0j0
嫁の実家スレは、ここですか?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:39:54.32ID:SsIkyPq+0
オリエント工業かと思った。
とゆーか、オリエント工業以外に読めなかった俺は悲し生き物だな。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:41:10.65ID:eVVZMR+j0
うちの病院は仕事の前準備やらについて、初めから払われるようになるよう労使協定が変えませんか?って説明会があった。
基本、病院って奉仕して当たり前みたいな感じだったけど待遇改善されてきた。
誰も今までの分はどうすんだー!とは言ってなかったけどね
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:46:18.66ID:hayGlGVT0
切ってから着替えてもいいが、始業準備時間が短くなって自分の首を絞めるだけになるな…
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 18:59:11.02ID:+y0Vr8as0
最近のシリコンドールの出来ってどうよ?
昔は臭いがきつかったり、肌質がいかにもシリコンだったりしたけど
最近はよりリアルに実物に近いのかな?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:00:11.95ID:9I307zPQ0
まだこんなブラックあんのかよw
潰れちまえばいいのにな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:04:30.90ID:Wr+znwl40
同じ理屈で始業前PC立ち上げもホントはNG?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:20:29.03ID:6lcG4nZA0
しかし時代は変わったな
2ちょんねるでこの手のニュースでネトウヨが労働者側に立って物を言うとはwww
ほんの数年前でもほぼ全員のネトウヨが会社側に立ってたぞこの手のスレではwww

曰く「いつまで着替えてんだよ」だの「経営者側の視点に立てばありえない」とか
「着替えて金が稼げますか」みたいなことをね、口々に連呼していたわけだw ネトウヨくんがwww

まあ、おそらくその動機は自らの経歴を糊塗するためだろうとウリなんか見立てていたがね
でもまあこの手の転向…転向というか成長か。これは望ましいことだなwww
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:23:30.87ID:gqXyLfh50
>>302
上はどうやって下の経費削ろうかが基準ってのが多いから
ただ一連の派遣法改悪と非正規貧困化はあまりにやりすぎた
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:27:48.79ID:XPnJoPvG0
>>266
何故それをバイトにやらせてるのか理解に苦しむ。
社員を雇用するべき場面なんじゃないの。
まずそこからだろ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:40:56.74ID:R4/A7oe/0
>>361
それ、左翼の人がよく言ってたな。


それと、左翼の人って、

右翼が何なのか全く解ってないのでは?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:03:07.44ID:QKtosPdk0
>>282
マックは昔30分単位だったけど訴えられて変わったのでは
確か全従業員2年分計算し直して数億円払ったはず
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:14:13.23ID:tOWDqWgc0
>>273
そんなホワイトな会社ならそもそもこういうことに突っ込まれたり文句言われないよクズ企業さん
まあこの程度いっかって労働者も納得してくれるからね

お前の会社は間違いなくブラックだからそんなゆとりないよね?w
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:20.62ID:MAoXRQOS0
5分のラジオ体操でも賃金払えって言われてたよね
ホワイト企業は勤務時間外の賃金は1分単位で貰えるなんて
うらやましい
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:35:58.91ID:tOWDqWgc0
>>376
5分遅れても遅刻にしない、5分早く帰っても会社が文句言わないなら5分前にラジオ体操しても文句いわれないんじゃないかなぁ

で、現実はどうかな?www
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:28.60ID:DdsB0P4G0
うちの会社はこれ知ってるくせに、タイムカードを着替えてから押させているブラックなんだよなあ
どうしたらいいんだろうね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:49:13.64ID:r5iRgdek0
>>378

共産党に相談だな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:55:26.97ID:tOWDqWgc0
>>378
着替えが即終わって、かつ会社側の労働者への要求が常識的、賃金がまともなら放置
そうでないなら即労基&ネットに告発
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:21:41.73ID:6lcG4nZA0
>>368
ウリは右翼のことはようわからんが
ネトウヨのことはよくわかるぞwww

少なくともネトウヨが右翼でも愛国者でも民族主義でも尊皇家でもないことは明らかだ。
なにはなくても安倍自民マンセーができればそれでいい程度の見識で
黄色人種に生まれたことを恥じる自称アメリカ白人のキモオタ病身である、とかねwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:03.36ID:lQU6XzEA0
知ってる食品工場も クリンルーム入り口まん前前に
タイムカードあるから違反だなw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:28:36.82ID:lQU6XzEA0
>>359
ほい、
クリンルームの入り口に大抵あるからなw
ロッカー入り口に移転するしか無いなw
自給だから仕方無いのかw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:30.19ID:+S+/EnE10
勤務先を言うたびに、ドン引きされるだろう。
そっちの精神的被害の方が大きいんじゃないの。
 
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:59.96ID:tvByRBMZ0
>>22
時間になった時には即実働体勢で居ろって仕込まれてんだなみんな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:44:07.78ID:r5iRgdek0
とりあえず労基に相談はいいとして
労基による行政判断基準と
裁判による司法判断基準は違うから

裁判とか弁護士とか敷居が高いときには
共産党に相談はありえるよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:46:00.54ID:agGnllR/0
工機かよ
興味ない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 21:56:24.62ID:gQDlaqUc0
労基署に行く際、証拠があるとよい。
一つの証拠収集は、会社側と着替え時間分の未払い賃金について話し合って、その会話をこっそり録音すること。
だが、それができる度胸のある人がどれだけいるか。
制度が現実に合ってない。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:00:25.10ID:M+PPN6Gc0
ラブドールに使うシリコンゴム作ってるのか?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:01:02.30ID:2LEHQqLo0
>>393
行くのは労働基準署ではなく、労働基準監督署
申告しても対応しないから、少し待ってから労働基準署に行って「監督署のアイツが仕事しないからなんとかしろっ!」ってクレームをつけてようやく話が進むのが一連の流れ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:13:06.96ID:LW4PZKpk0
マクドナルドなんかも着替えて店いってPOSでID入力だったと思うけど
だいたいのところがやられるんじゃないか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:31.33ID:Sl7PB1wW0
朝礼はー?
契約9時からなのに10分前にはフロアに並んで朝礼が始まる
たまに数分早く始まって遅刻ではないのに遅れた感じになってて謝るハメになる
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:57.34ID:tOWDqWgc0
>>398
モロアウトだなそれ
好待遇なら許すとして、低待遇ならさっさと告発しろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:20:21.72ID:tnHWoIs10
>>398
これ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:24:02.03ID:yj0zbxFC0
うちは始業前30分と終業後30分がサービス労働。年間300日勤務だから300時間がタダ働き
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:20.50ID:nD/hlL6z0
>>398
勿論アウト
少し前に何処かの自動車工場がそれで指導くらってた記事でスレ立ってたような
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:30:24.11ID:gQDlaqUc0
普通なら会社とケンカは出来ない。
だが、大きめの会社や工場なら誰か1人くらいは、会社とケンカできるツワモノがいるだろ。
1人いれば十分なのだが。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 22:30:24.62ID:wmwxSYHh0
ダッチワイフに中田氏すると掃除が大変だから
ゴム付ける時間じゃないか?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 01:29:45.06ID:kk7rq9J30
>>1
以前勤めていた神戸のとある靴の通販会社もそうだったな
タイムカードは制服に着替えてから打刻するようになってた
遅刻すると皆勤手当1万が5千円に減額され
3回遅刻すると欠勤扱いになり皆勤手当は0になるシステム
適用されるのは一般社員だけで課長職以上は遅刻も早退も罰則なし
就業時間前に朝礼があるため30分以上早く出社しないといけない感じだった
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 01:33:12.92ID:IL0tj8Oh0
オリエントのアレは、いまだに重いまんまなんだろうか?
動いてくれないから、着せ替えとか設置とかで腰いわすぞ。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 02:01:11.71ID:iLUZjgEx0
こんなのどこの会社も普通にやってるだろ。
朝は着替えて就業時間前に体操までやってるぞ。
帰りは就業時間後に着替えだし。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 03:09:53.59ID:kPqomLjN0
>>398
スズキかどっかの工場が始業前のラジオ体操で罰則食らってたな
そのタイミングでうちも朝礼が始業前から後に変わったわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 04:39:10.04ID:qU7ukd+c0
これで前例できたからおまえらも同じようなことされてるならどんどん通報してけ
糞企業をのさばらせるな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 04:51:24.59ID:jHawCQqi0
着替え時間について
NHKのローカルニュースではなく全国報道されたり、
Yahooトップニュースに載れば社会的に見直されていくかもしれませんね。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 05:54:52.37ID:bXN2bWc20
自社製品で補填します
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 05:57:07.98ID:1Uhs4aJ50
オリエント工業と間違えてスレ開いただろ
俺もだw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 05:59:35.88ID:54UqAfaK0
俺も空気嫁の会社かと
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:10:53.28ID:UHMV/PN70
これを認めるなら、逆に仕事中にうんこしたりお菓子食ったりおしゃべりしてる時間は給料から引かれても文句言えないぞ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 06:24:45.04ID:ujDGVyg/0
>>419
休憩は認められてるはずだが
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:39.09ID:+35ks/d10
>>419
トイレは別として、菓子食ったりタバコ吸いに行く時間は給料から引いていいでしょ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 08:54:34.06ID:2zD44lSw0
専業トレーダーやってて暇だからマイナンバー制度が始まる前の2014〜15年の2年間非課税の範囲内でバイトしたけど二度としないわ
ブラックばっかり。バイトやってた当事に着替えの時間も賃金発生するだろってバイト先に言っても聞く耳持たれんかったわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 09:46:32.69ID:Ej+IgIQq0
2 名無しさん@1周年 2018/03/29(木) 15:14:04.61 ID:GtEdweje0
空気嫁の会社?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:02:20.21ID:27hqC6BP0
労基は公務員だからな。
頑張って仕事してもサボっても給料は変わらない。
それなら頑張れという方が無理というものだ。
大半の着替え時間問題も労基が見て見ぬふりをしてるのは当然だ。
このケースは異例だが何か特殊事情があったのだろう。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:06:27.67ID:Zvv2IMMp0
こんな事例だいぶ前から常識なのに
今さら勧告される会社ってどんな情報収集してるんだろ
社員は誰もニュース見ないレベルなわけ?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:11:11.98ID:27hqC6BP0
労基の職員にも競争原理を取り入れるべき。
摘発した件数が多いほど給料アップ。
少ないほど給料ダウン。
そうすれば着替え時間の未払い問題などあっという間になくなる。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:11:12.49ID:BXIL//Me0
始業時間の30分前出社を強制してるならその30分も当然賃金払う必要あるよな?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:13:54.76ID:SKk4SsMd0
オリエンタルランド?
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:14:41.85ID:/uQxkZZW0
>>1
うちの会社 15分出社早めて8時仕事開始
16:45で終業になった
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:15:48.61ID:erSQ25L00
派遣や介護もこんなん取り入れてない方が多いよな
派遣なんてちゃんと着替えて30分や一時間前に来ておけみたいな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:24:15.57ID:BXIL//Me0
作業着に着替えるかは従業員の自由とする
ただし作業着を来ているかどうかを評価基準にしないとは言ってない
とか逃げ道作って実質強制して賃金払わないところも出てくるよな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:37:06.17ID:5YLaJPD60
>>1
うちの嫁は両手上げて着替えること難しいんだよね
だから着替えに20分以上かかるからこの件で苦情の電話したら
当社には関係の無い話ですので対応しかねますと切られた

ホント糞企業だな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 10:43:47.47ID:/3CZnWEv0
>>428
ばれなきゃ全て会社の利益
ばれても時効分は会社の利益
損する事がないからわかっててもやるだろうな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:37.01ID:V8hfeqkh0
>>424
その時間を拘束してないなら良いよ。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 14:57:24.36ID:V8hfeqkh0
>>434
着用したまま出退社して良いとか着たまま帰りにパチンコ屋とか居酒屋に寄って良いとかなら大丈夫だよ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/30(金) 17:43:00.39ID:DzBj6hPy0
オリエント工業はじめて知ったけど、すげーな
一体欲しいんだけど
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:22:04.38ID:OMDBiec90
お金が欲しい、従業員の権利主張、というより、従業員VS会社の対立があったのだろう。
申告されるだけでも、会社は相当嫌がる。
労基から呼び出されるだけでも大変だ。
会社にダメージを与えるのに、一番効果的だ。
しかも、着替え時間問題は違法だから、労基に駆け込まれると会社側には後ろめたさがある。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 17:17:29.94ID:vsGKoWir0
>>444

他の会社では労基に通報される前に、
組合が従業員と会社の間に入って仲裁することが多い。

どこの会社でもアウトのはずなのに問題化されるのはまれ。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 17:27:24.28ID:k/YTg/tt0
うちの会社も何年か前からこれになったなぁ
仕事始まる5分前に出勤打刻、9時から仕事だと8時55分に出勤打刻
そこから5分以内に着替えて0分には仕事開始って感じだな
退勤時も制服のまま更衣室行って、着替えてから事務所で退勤打刻
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 18:33:37.00ID:wWUZFJm/0
毎日10分でも、ちりも積もれば大きいよね。
時給1000円なら、毎日166円を無条件に会社に徴収されているようなものだ。
これで文句を言わない方が、どうかしている。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 21:52:26.51ID:Hn40FIW10
ニュースでは労基署は支払うように指示して
会社は2480万円に上ると報告したようだけど、
実際に支払われたとは報道されてないよね。

支払いはしてないのかな?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 22:09:29.76ID:Hg1M2NyE0
うちの会社は定時より前は、どれだけ早く来ても残業代つかない。
ま、大体の社員はギリギリに来て着替えて、定時ジャストって感じだけど。
これってブラックなの?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 22:20:35.85ID:n/UgHuUc0
これ守られてないよな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:54:35.20ID:WxDO/OK+0
>>444
ライン止められる訳じゃないから別に大変では無いけど、5分、10分単位で切り捨ては普通にやってる。

法律的には時給の人は1分単位。打刻は全部、計算しなきゃならないんだけど、
裏を返せば厳密にすると時給の労働者は1分すら怠ける事も許さなくなる。待機時間も後ろ手組んで直立不動。私語厳禁とかね。仕事中だから。
会社は、拘束中は1分も溢さず賃金払ってるんだから、労働者は拘束時間内は休憩時間以外は一息も休まずみっちり働けって。
だから普通はルーズに5分単位とかで計算する。労使は建前の押し付け合いになったら現場が保たないから。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 00:58:19.25ID:jjpeNG+s0
>>2
そう思った
着替え時間が短縮とかそういうのかと
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:05:44.07ID:OePXV5jN0
どこもやってるよな
おかしいなあと思いながらも面倒くさいから従ってる
ひどいところだと人数揃わないと全員に迷惑が掛かるからって打刻20分前にはいるように要求してくるからな
頭おかしいんじゃないかと⋯
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:10:11.41ID:jjpeNG+s0
スーパーのバイトもだ
始業制服でかしゃっ
終業制服でかしゃっ
パートのオバチャンたちなんか扶養控除がどうとかでさび残もやってる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:10:34.86ID:rkJA7e0j0
日本の誇り・オリエント工業
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:14:51.56ID:Ojl4ACwr0
うちの会社にも言ってくれ
始業10分前に全体朝礼開始
それに間に合わなければ遅刻扱い
ちなみに残業は30分単位
クソすぎ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:16:09.53ID:jofGdXfG0
通勤費払わない会社は始業時間始まってから家出てもいいって事になるのかな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:36:36.64ID:qM8ioQ3Q0
ここの社員には同情してしまうな
もちろん賃金未払いということではなく
勤めている社名を言った途端に
ダッchワイフの会社だと思われるからである
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:14.38ID:GMvYTVaE0
労使協定結ぶ結ばないにかかわらず労働時間に含まれるんじゃないのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:23:15.03ID:FGZhfnYt0
確かにこれは労基法37条に該当する違反で
労使協定は関係ないはず。
私の働く会社も同じ内容で労基署に
是正勧告と指導をされましたが労基署は
労使協定のことなど一言も出しませんでした。
まだ何かあるのかもしれませんね。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 14:42:57.83ID:NNLIPSYJ0
オリエントのラブドール高いからな
今は10万くらいの手頃な価格でクオリティ高いのがたくさんあるのに
いつまで殿様商売やってんだろな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/02(月) 05:59:33.60ID:brZh3A7P0
ネタでダッチワイフ、ダッチワイフと囃されてオリエント工業もえらい風評被害ですね。是正勧告を受けたのは東洋ゴムの子会社で別の会社なのにね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況