X



【片側空け】エスカレーターマナーの記事に反響。「急ぐ人は階段を使え」「男性の隣に立ちたくない女性もいる」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/29(木) 16:15:14.85ID:CAP_USER9
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/404492/

エスカレーターの利用マナーについて考えた西日本新聞の記事(3月9日付朝刊)に、多くの反響が寄せられている。
利用者が左側1列に並び、空いた右側を急ぐ人が通る「片側空け」に賛否の声が上がる中、障害があって右側の
ベルトしかつかめない男性は「左側に立てない人がいることを知ってほしい」と訴える。

記事は、地下鉄などのエスカレーターで片側空けがマナーとして定着した歴史的経緯や現状を報告。
転倒事故につながる恐れがあり、鉄道各社は歩行禁止や2列乗りを呼び掛けている。

それでも、片側空けはマナーとして正しいと信じている人が多いようだ。「娘が2列で乗ったら、知らないおばちゃんに怒鳴られた」
「子どもに『右側は歩く人のために空けるのがマナー』と諭す女性がいた」などの声が相次いだ。

一方で「2列乗りで隣に他人が立つとびっくりする人もいるし、男性の隣に立ちたくない女性もいる」と、
別の視点から片側空けに理解を示す声もあった。

脳梗塞を患い、左半身がまひしている福岡市博多区の男性(66)は、左手を自由に使えないという。
エスカレーターに乗る際には右手でベルトを持つため、右側に立つ。ところが、空いている左側から追い越されることもある。
「左手が触れることもあり、危険を感じる。急ぐ人は階段を使ってほしい」と語る。

福岡県太宰府市の主婦(53)は無料通信アプリLINE(ライン)でメッセージを寄せてくれた。
「全員が(スペースを)詰めて2列に、と極端に規制せず、臨機応変にお願いしたい。
とにかく『2列で乗ってもマナー違反でない』という考えが浸透してほしい」


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522298566/
1が建った時刻:2018/03/29(木) 09:41:52.47
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:34:26.14ID:UxBlEQhO0
>>806
でもそのURLは 書けないよね
ちなみに俺の資産は・・・ビルゲイツより上なんだよね Windowsのマイクロソフトの
本当だよw ブログにも書いてるよ URLは秘 ひ・み・つ だけどwww

時代が変わればいろいろ変わる・・・いまバスや電車に灰皿ないよね
エスカレーターを歩いたり走る奴は DQN 認定される時代なんじゃない?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:34:49.78ID:RQVLHROK0
新日本橋駅で階段使いたいから階段用意してくれ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:35:08.45ID:2pcFUjjR0
>>799
建築基準法だと、、、
  直上階の床面積が200u以上の建築物(用途は関係なし)
  蹴上;20cm以下
  踏み面;24cm以上

三菱エレべーターのカタログ
  30度のとき:203.2mm
  35度のとき:233.1mm
  普通のエスカレーターは30度だから、蹴上は約20cm

どう考えても階段目的でも利用できるように作られてるね。
ってか、そうじゃないと停止した時にどうすんだって話だし。
ちなこの203.2mmは実寸の話ね。 当然、埋まる部分で20cm以下に収まる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:37:58.70ID:mJskWeKI0
今の倍の幅のエスカレーター作ればいいよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:38:46.83ID:jnV5wVpqO
どっちも柔軟に対応しろや
無理に白黒つけようとするから話が拗れるんよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:38:58.61ID:OC+vkOBu0
>>1
「男性の隣に立ちたくない女性もいる」って何?
同じ女でも自意識過剰過ぎて理解できないんだけど。隣に立ったら痴漢されるとか誤解されるとかそういうことなん?何を思って嫌なのか説明してほしい。
デブや不潔な人の隣は嫌とかのがまだわかる。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:39:26.62ID:Q7+IUw660
まあ朝の通勤ラッシュ時間帯の駅のエスカレーターならありだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:39:36.51ID:opzQ5zgy0
>エスカレーターを歩いたり走る奴は DQN 認定される時代なんじゃない?
寝言は寝て言ってほしいなあ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:40:53.41ID:qdOxLtZk0
>>902
そうなんだ・・・
踊り場設置基準も教えて
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:03.98ID:opzQ5zgy0
>>905
だから設置者とかエスカレーターの会社が歩く過重に耐える設計じゃないから
損害賠償を恐れてビビってるだけ
ユーザ視点じゃないから全く賛同を得られないんだよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:14.91ID:514MHqXA0
たまにエスカレーター歩いちゃう時もあるけどさ、
前をちらっと見て、
手を繋いだ親子とかが並んで立ってたら、
その時点で歩くの諦めるよね。
ズカズカと近づいて「どけよ」なんてこと、出来ない。
お互い気まずくなるだけ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:22.56ID:n4IT0ZWh0
急がなくても階段使ったほうが早くね?
エスカレーターにぎょうさんと列ができて、そこまでして乗りたいものなのかね?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:41:59.22ID:2pcFUjjR0
とりあえず、片側禁止派の人達は両側に立ってるの?
個人的には「片側歩くな」とか言う前に、両側に乗れよって思うんだけど。
そりゃ、片側が空いてたら普通歩くだろ?
で、いつも片側が空いてるって事は、自分達が異端だって心の中では思ってるんじゃないの?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:42:17.53ID:gbo15gHd0
>>902
誰か転ぶたびに念のため点検しろって呼ばれるからやめてくれマジで手すり持てよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:42:50.31ID:opzQ5zgy0
>>912
ネトウヨの嫌う中韓観光客ですら
大きなトランク下げててもちゃんと片側開けてるぞ
手をつないでる親子なんて日本のマナー知らないんじゃないか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:43:25.22ID:OeJh4MUW0
まあエスカレーターを歩く人の事情も分からなくもない
バス路線が地下鉄化されて大深度まで行ったりきたりしないといけなくなった地域とかあるし
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:44:18.85ID:2pcFUjjR0
>>902
何で片道昇る人は手すりにつかまってなくて、立ち止まってる人は手すりにつかまっている前提なの?
むしろ歩く人の方が不安定が怖いから捕まって、立ち止まってる人の方が安心して
スマホガチャいじりしてたりするんですが?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:44:42.66ID:opzQ5zgy0
ルールじゃなくて空気に従う、ってことがなぜできないのかねえw

京都が一番大変だ
京都駅だと東からの観光客が多くて左側に立つ人が多いから左側
離れたら右側、って感じ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:01.96ID:TpYTlYpy0
>>900
実名じゃないけどねミクシーで吠えてます
ここと同じ事書き綴ってます
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:12.11ID:eAxm5X0L0
一人半のエスカレーターでいいじゃん
車椅子が乗れないとかあったけど、そもそもそういう方はエレベーターがあるわけで
ドタドタ来られる方が危ない上りはいいけど、下りでワキを過ぎていくやつに限って大荷物だったりする
それより問題なのはトランク(キャリー)なんとかしてくれないかな
本当に邪魔
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:35.84ID:mtVORmg30
>>911
設置者がコスト削減を執拗に迫らなければ、簡単な事
そのコストの最終負担者は?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:46:27.90ID:gbo15gHd0
隣に並べっていうより1段空けて乗るのは非効率だと思うわ
踏段の幅狭いから左右交互乗りにしてくれたら偏荷重の問題も無くなるしな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:47:37.58ID:qMXz+6B20
実際のところエスカレーターの乗り方を問題視してるのなんて日本くらいなんだよね
ラテンアメリカはエスカレーターを歩いて登るという風習自体がないらしいけど別に危険だからとかではないそうだ
あと、まだステップが木製だった時代から片側歩行してた国なんかでも歩行が原因とされる故障は一度もないそうな
ロンドン地下鉄は輸送効率が上がることから歩行禁止にしたけど実感が伴わないぶん誰も従ってないと

ぶっちゃけ摩耗が云々とか故障の原因が云々は「まったくのゼロではない」からそう言ってるだけで
実際は何か大きな事故があった時に「国としてはちゃんと呼びかけてました、国民が守らないからです」という保険のためにやってんだろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:47:40.44ID:3ggNIOMQ0
片側歩く派だが、2人で並んで立ってる人がいたら何も言わず、後ろで止まって待ってるわ
一応それが本来の乗り方だろうし、各社歩かないでとアナウンスもしとるし
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:00.38ID:EspcpNZX0
>>920
分かる分かる
歩いてる時こそベルト必要だよね
掴まらずに上ることないような
止まってる人を大きく避けるから尚更身体が右に傾くし
止まってる時も左に傾いてるけど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:09.97ID:TpYTlYpy0
嫌がらせで両側塞いでいる人は、イラついたやつに刺されないとわからないんだろうね

自分は正義と思っていても、世の中には反対のことが正義と思ってるやつもいるから、

無駄に衝突してひどい目に合うことがどれだけ愚かなことか

体験しないとわからないんだろう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:33.89ID:PQWMfbsv0
>>55
一人用を二機設置するしかないな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:48:43.16ID:UxBlEQhO0
法律だから ⇒ 必ず従う
法律じゃないが表示があったら ⇒ 必ず従う

今の日本、けっこう 「エスカレーターは歩かないでくださいの表示がある。
知らない人がいるかもしれんが・・・あったら従うのかな?
実は従わないんじゃない? 表示があれば従うと書いた奴ってさ

従わなくてもいいんだよ 見つからなければ 殺人してもいいんだよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:10.96ID:gbo15gHd0
>>920
俺か?実際そうなんだからそうなんだよ
一定速度で動いてるんだから立ち止まってて転ぶなんて全然無いわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:21.30ID:P97ttG3S0
脳梗塞を患い、左半身がまひしている福岡市博多区の男性(66)には
是非エレベーターを使ってほしい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:39.51ID:cxsHERqr0
ふつうエスカレーターの真ん中に乗るだろ
日本人の生産性など横を開けようが大して変わらん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:58.51ID:TpYTlYpy0
はやく混雑解消させるために、わざわざ歩いてやってるのに
恩知らずな奴らが増えたな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:51:08.14ID:opzQ5zgy0
>>936
そこがこの問題の一番の焦点

エスカレーターは昔と変わらないのに
なぜ急に「歩くな」と言い出したのか
なぜ過去は「歩くな」と言わなかったのか
そこの説明が全くなされてないから誰も納得しないのよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:51:18.75ID:iJ2qIxX40
今まで大丈夫だったから今後も大丈夫ってことは無い
危険だからエスカレーター協会もやめてって言ってるのに…
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:51:27.89ID:UxBlEQhO0
>>922
わかった。でもURLは書けないし、書きたくないし、ぜったいに書けないと思う。
それでいい それしかない それっきゃないよね! ということですよね。

では なぜ ここにURLが書けないのだろう? 実名で書けないのだろう
それもわかる わかるけどね アレだよ つまり自信がないんだね わかるわかる 責任をもちたくないんだね わかるわかる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:51:42.01ID:opzQ5zgy0
>>943
ちゃうちゃう
ちゃんとした日本の親子は子供を安全な形で片側に寄せるよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:03.12ID:EspcpNZX0
>>931
首都圏ではまず見ないが、道端とかで広がって歩いてるおばちゃんとか
堂々と「すんません」て言っちゃうわ
場所によるけどキリないから、本当
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:28.33ID:MuVS3Og30
  
  
  
  
突発OFF板「横浜飲みオフ」では、新規の飲み仲間さんを常時募集中です(^_^)

常連のみなさんも新参のみなさんも、一緒に仲良く飲み交わそう

みなさんのイチ押しのお店や、気になる行ってみたいお店を紹介してください


【横浜西口】横浜飲みオフ66【野毛】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/offevent/1521048637/
  
  
  
  
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:43.61ID:opzQ5zgy0
>>945
何も変わってないじゃん
急にエスカレーターが弱くなったの?
むしろ片側をあけましょう、って言ってなかった?

人をだますのもいい加減にしろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:45.38ID:mtVORmg30
>>926
そういう細かなコストが運賃などに跳ね返ってくることが理解できない?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:53:18.36ID:fDDzT5K80
>>944
元々良くなかったけど、何となく海外の真似をしてたって話だろ
ちゃんと検証したら色々駄目だからやめましょうって話じゃん
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:53:23.75ID:UxBlEQhO0
>>940
「日本はマイケルジャクソンがいないから、踊り場の設置義務はない」
「面白いと思ってる?」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・ごめんw」
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:53:25.15ID:TpYTlYpy0
>>946
うるさいのが来るから書かないだけで、別にかけるけどw
どうせ実名じゃないし
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:54:08.69ID:opzQ5zgy0
>>953
定量的に説明してみろ

>>944
もともと良くなかったことを説明していたソースを出せ
むしろ「急ぐ人のために片側を開けましょう」と言ってたはずだ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:54:44.92ID:8AS6fiQS0
関西でも中国でもアメリカでも右立ちが常識なのに、
東京で暮らしてると左立ちが常識だと思いこんでしまうのか
やっぱ東京民って異常だな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:54:45.96ID:KJRVl18Z0
>>954
お前はそう思うならやめたらいいじゃないか
迷惑とみんなに思われるけど
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:15.51ID:opzQ5zgy0
>>959
だから「もともとダメ」なんて鉄道会社が言ってたか?
むしろ「急ぐ人のために片側を開けましょう」って言ってなかったか?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:20.58ID:NPL6mFOZ0
駅は毎日「駆け上がらないように」ってアナウンスしてるのに
右に立つと暴力振るわれて当然という風潮がある
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:56:04.62ID:TpYTlYpy0
>>283
もともと輸送効率を高めるためのものです

決して弱者のためのものではありません
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:56:10.27ID:UxBlEQhO0
>>956
うんうん 書かないほう方がいいよ それが正解!

さて、実際のところ、人それぞれでいいんじゃない?
 エスカレーターの議論より 優先しなきゃいかんことがいっぱいだ 明日の予定とか 土日のおでかけ予定とかねw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:56:20.61ID:fDDzT5K80
>>964
駄目だと認識できてなかったから間違ったアナウンスをしてたんだろ
でも実は安全その他で想定してない使い方でした
だからやめてねって言ってる訳だ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:56:57.66ID:opzQ5zgy0
>>961
たとえば抱っこする
下りエスカレーターなら手をつないで自分の後ろの段に
昇りエスカレーターなら手をつないで自分の前の段に
子供を乗せるんだよ

子育てした経験があるのならこんなの当たり前だ
ほら、後ろから人が来るから邪魔になるよ、って言うんだよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:57:05.70ID:Vd+Ppq8E0
どうせ片側しか乗らないんだから一人用エスカレーターで良いだろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:09.23ID:2pcFUjjR0
>>938
申し訳ない、レス番間違ってた。
エスカレーターのアナウンスにある通り
「緊急停止の際に危ない」から手すりにつかまるんよ?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:10.00ID:opzQ5zgy0
>>969
じゃあ「私たちの認識が謝ってましたすみません」って利用客に鉄道会社が謝ってからだな
その前に利用客にしれっと「お前たちには黙ってたが本当はダメなんだよ」っていうからみんな従わないんだ
完全に鉄道会社のミスだな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:35.98ID:eh+FkGUW0
左半身がまひしている辞意さんは、完全に横向くか斜め位に立って右手でベルト持った方がいいぜ。
半身になるから接触もしにくくなる。少しぐらいは頭使えよ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:45.91ID:TpYTlYpy0
段ごとに仕切りがあるエスカレーター作るか、ゴンドラ式のエスカレーターにするしかない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:06.13ID:fDDzT5K80
>>962
思われないんじゃね?
エスカレーターで歩くななんて結構有名な話だぜ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:24.88ID:zWt3MaHo0
エスカレーターで歩かないというマナーは、赤信号みんなで渡れば〜的なことでマナー違反化してんの?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:30.09ID:DZDKAhuM0
階段減らして、エスカレーターを増やし過ぎ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:39.12ID:ltKNl7/l0
>>979
ゆっくりお風呂にでも入って、身体を休めるわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:00:05.45ID:opzQ5zgy0
>>977追加

今まで間違ってました
「片側を開けろ」というのは間違いでした
エスカレーターは歩く過重には耐えられませんので
絶対に歩かないでください、って言えばいいんだよ

でもそんなことしたらこれまで勝ってきた損害賠償訴訟も
また補償し直さないといけないからなw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:00:54.48ID:+wo6YxCV0
>>4
このコピペ好き
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:45.54ID:tk1Fmj0c0
女は男を評価する側だと思ってるんだろうな
女の子に嫌われるよーとかと同じ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:01:59.02ID:qMXz+6B20
またちょっと調べてみたが
乗り方を問題視してるのは、日本においては高齢者のエスカレーター転倒事故が特に多いからかな?
ただでさえ世界でもトップレベルの少子高齢化国家だし

とはいえジジババがとろいからと正直に言えないからお茶を濁した理由づけしてるとか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:02:17.69ID:PJ6ex1pa0
ちょっと強度を上げればいいだけだろ?
やればいいんでね?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:02:36.20ID:opzQ5zgy0
>>991
手のひらを返すようなことを言っておいてそれを指摘したらクレーマーかよ
人間失格だな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:05:43.00ID:opzQ5zgy0
>>997
ほーら完全に論理が破綻した

「お急ぎの方のためにエスカレーターでは片側をおあけ下さい」って言ってなかったか?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/29(木) 20:05:54.58ID:/rYTbDZaO
>>944
昔とか過去をいつ頃のことを指してるのかわからないけど、
片側開けがマナーになったのって駅にエスカレーターが設置されるようになってからでないか。
その前のデパートや商業ビルにしかなかったような時代は片側なんか空けずに右側に乗る人も基本歩いてなかったと思う。
でラッシュの駅で大量の人が片側を歩くのが定着してきたら事故や故障も出てきてやはりダメなんだということではないか。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況