X



【くるま】しなくて良くなった?新車納車後の「ならし運転」。トヨタ自動車は「ならし運転の必要はありません」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/03/30(金) 10:20:07.65ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00010000-kurumans-bus_all

■「ならし運転」ってどんな運転?

納車された新車の「走行距離1000kmまではエンジン回転数を3000回転以下」、「急制動/急発進/急加速は控える」
「初回だけは走行距離1000kmでオイル/オイルフィルターを交換」などなど。

新車は一定距離を走るまでクルマの性能を抑えて走らせる「ならし」が必要でした。

クルマは2万点以上の部品で構成されており、その中でも金属同士で触れ合っている機械的な部分は、
馴染んでいない状態で急激な負荷をかけると接触面を傷つける可能性があります。

傷つけないためには、ゆっくりと負荷をかけて馴染ませる必要があります。また、「組み立て時に締めたネジが緩んだり、
部品同士が緩んだり干渉したりする可能性がある」と言う考えから生まれたモノだと言われています。

しかし、現在はその考え方が変わってきているようです。数多くの車種を扱っているトヨタ自動車に聞いてみました。

――「ならし運転」はしたほうがよいですか?

「ならし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転を心がけていただければ、各部品の馴染みは自然と出てきます。
購入された新しいクルマに慣れるための期間をならし運転の期間と考えてください」

このように現在は冒頭で記したような「ならし運転」の必要はなしと言う意見が多くなってきたようです。なぜそうなったのでしょうか?
昔と今では、技術の精度が大きく違うからなのです。

クルマの部品全てに図面の寸法に対して許される「誤差=寸法公差」が存在します。昔はこの寸法公差が大きかったのですが、
現在は工作精度の向上によりその公差はかなり小さくなっています。また、組み付け精度の向上や検査方法の進化も相まって、
わざわざならし運転をする必要がなくなったわけです。

■高性能スポーツカー「GT-R」はならし運転が必要!?

しかしその一方で、日本を代表するスポーツモデル日産GT-Rの取り扱い説明書にはこのような記載があります。

「日産GT-Rは高精度な部品を使用しており、その性能を発揮するためには、新車から一定期間のならし運転が効果的です。
新車からの走行距離が2000kmに到達するまで、適切なならし運転を行なうことで、部品のすり合わせが行なわれ、
日産GT-R本来の高性能を長年に渡りお楽しみいただけます」

ここでのポイントは「ならし運転が効果的」、「本来の高性能を長年に渡りお楽しみいただけます」という記述です。

それを踏まて、筆者(山本シンヤ)である私は、今でも「ならし運転」は必要だと考えます。つまり、ならし運転を行なったクルマと
そうでないクルマの差は、新車時には差がなくても、距離を重ねていけばいくほど大きな差となります(もちろん適切なメンテナンスが前提)。

クルマに搭載されるエンジンはもちろんですが、より複雑な機構になりつつあるトランスミッションはその差が大きいのです。
同じ距離を走っているにも関わらずシフトアップ/ダウンの変速ショックや滑らかさが大きく異なることもあるようです。

また、タイヤとボディを支えるサスペンションは、ショックアブソーバーやブッシュの馴染みなどから「本来の性能は1万kmを超えたくらいから」
と言われることもあります。

新型車のインプレッション記事の中で「サスペンションの動きが渋い」と言う記載を見かけたりしますが、これは設計上の問題だけでなく、
サスペンション(特にショックアブソーバーやブッシュ)などが馴染んでいないことが原因となっていることが多いようです。

筆者は実際にあるクルマの新車時と1万km走行時の同型車を同条件で乗り比べた際の印象が全然違った事や、
長距離ツーリングに出かけた際、距離が進むにつれてクルマの印象がよくなっていたことも経験しています。

ちなみにならし運転は中古車でも行なったほうがいいです。これは各部品の馴染みを付けるというより、前オーナーの癖を取る事が
目的になるのですが、意外と効果があります。

このような事を踏まえると、昔のように入念な「ならし運転」をする必要はありませんが、“やるに越したことはない”のが、ならし運転です。
人もクルマも最初が肝心だと思います。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:17:08.99ID:xyvIkbFA0
ディーラーで新車買った時、慣らし運転した方がいいんですか?と若い社員に聞いたら、なんですか、それ??って逆に聞かれたわ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:22:44.05ID:LptiTDMt0
昔のキャブレターの車はエンジンが冷えてると、チョーク引っ張ってアクセル2・3回踏み込んでからイグニッションキー回さないと、エンジンがかからなかったもんな
当時は暖気運転が必須だった
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:32:11.28ID:rVSU9BXe0
金属の削れに精度の高い低いは関係ない

精度高く、隙間が0.000000001mmしかなくても削れていく
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:37:20.52ID:Ok+eWyu90
>>679
うけるwwww
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 04:51:10.51ID:h3IV/HYv0
ならし運転は10キロでおk
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:09:52.43ID:wEkNtYmH0
上り坂でも3千回転以下でノッキングしながら登る。
これが鳴らし運転。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:10:43.51ID:loBiUvsW0
濡れてもないのにいきなり挿入して激しくピストンしたら女の子も痛がるだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:23:44.04ID:/pNBOT7S0
20年前に車を買った時にあまりに燃費が悪いから
ならし運転に失敗したからな?と思ってディーラーに相談したら
最近(20年前)の車はならし運転をする必要は有りませんから関係ありません(キリッ
と言われたよ
まあ三菱だったけど
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:27:09.09ID:c/Zj1qx40
小排気量のバイクはともかく
車で市街地はずっとならしみたいなもんだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 05:31:16.44ID:4LZ3msd30
なじませるのが大事
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:11:12.07ID:T8k6lXW20
やるとやらないでは全然別物
AT車のやり方とMT車で同じやり方はありえん

移動はヘリコプターのトヨタの言う事なんて信用してない
適度に壊れたり、盗まれないと困るのだろ?トヨタ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:32:35.14ID:Zaxi5+o50
>>680
それが暖まると戻るセミオートになり
完全なオートチョークになり、で人間が応用利かなくなった。
もう40年近く前、ベテラン運転手さんや出張整備のクルマ
常に固形石鹸が置かれてて手洗い用?芳香剤代わり?と思ってたら
燃料タンクの緊急穴塞ぎに使うんだった。
ハネ石なんかで開いた穴にねじ込んで止まったら板金用テープで留めるとか。
実際に結構役立った。あとヒューズが飛んだ時にタバコの銀紙。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:42:25.49ID:Bc4v+TI90
そりゃ
車屋からすれば慣らし運転して
エンジン寿命を延ばしてもらっては困るからね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 06:44:17.01ID:sb14QT/NO
ちょうど昨日納車だったけどホンダでもならしはいらない、って言われたな
癖でやっちゃうけど
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:02:52.25ID:7+wRFzcn0
慣らしが終わったからと言って、公道で馬鹿みたいに飛ばして良い訳じゃないからな
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 07:18:42.16ID:womL/3zc0
慣らしというかECUの学習に500キロは徐々に回転数上げていく運転した方がアクセルのつきが違ってくるよ
オフ会で同じ車種の車乗り換えっこするとよくわかる
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:09:23.46ID:kPjoUYWh0
タイヤやブレーキパットの当たりを出したりするまでは制動距離が長くなるのだからならし運転は必要だろうに
メーカーは売った後には早く車を壊して買い替えてくれた方がありがたいので言っているだけ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:14:06.28ID:J0bKDn+x0
慣らしなんて新車買った人は今しない
しかし
クルマの買い替えサイクルが早まってるわけじゃない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:19:41.45ID:9VEolL9p0
タイヤだけは間違いなく慣らし運転が必要
トヨタの人いい加減なこと言ったらいかんよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:21:30.12ID:Qxu+Xoyj0
オイル交換は 早めにしたほうがいいみたいだよ。
すげーーー鉄粉でる。
満タン給油して 給油2回目と3回目に交換
あとは普通に季節毎に交換かな。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:21:50.97ID:K9tX0iEX0
タイヤメーカーが言ってるの???
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:25:47.30ID:wcsMR1xa0
最近の車のエンジンは低回転でトルクピーク迎えるから、
エンジンだけならそんな気にせんでいいんじゃないの
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:26:42.65ID:YHEcfZOs0
ならし運転で極端なことは必要ないけど
極端な運転をしないということは必要
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:27:05.17ID:jFfWzS2F0
マシン自体に慣らしは不要かもしれんが、タイヤの慣らしは絶対に必要
トヨタがタイヤ造ってるわけではない。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:28:33.34ID:wictUUkd0
ならしが終わったころにブッシュの交換
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:28:44.61ID:K9tX0iEX0
絶対に必要なわりにはタイヤメーカーは言わないね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:31:46.56ID:wictUUkd0
>>704
スタッドレスタイヤメーカーがブレーキ性能試験前にならしをしているならいるかもな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:45:18.68ID:LylIn5XL0
今の車は1000キロでオイル交換しなくていいのかーしんらんかったー
オイルは一万キロ毎に交換になってるけどな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:52:12.75ID:D8qBhEWW0
コールドスタートから20分以内の走行を繰り返す。
レブリミットまでほとんど回さない。

普段の運転が上記の 様な人は、慣らし運転終わっても
エンジン腐っていくので意味なさそう。

ト◯タの車は慣らし運転以上の動きをすると挙動不審になるので
自然に慣らし運転になる。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:53:16.58ID:Lpc4/aKK0
小藪千豊よく言った!ネット時代に左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川喜平のTwitterを見ると前川は淫行役人の上に政府転覆を狙っている極左テロリストだとよく分かる。
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、この件って売国左翼マスコミのめちゃくちゃさがよく表れている
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

佐川氏の証言が全てです。売国左翼マスコミや売国野党の下劣なイメージ操作に騙されないように気をつけましょう。安倍政権が倒れたらチョンが利するだけ

【証人喚問】佐川氏 「官邸に加え、安倍昭恵氏、安倍首相秘書官、麻生大臣、麻生大臣秘書官の指示も無かった」と証言★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522123830/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:53:43.35ID:Lpc4/aKK0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:55:31.53ID:mrX5MzDM0
3月にトヨタのアイドリングストップの車かったんだけど、
ちょっと走ってすぐぐ止まって、止まり掛けたら再始動してとか
擦り返してるから、オイルには厳しいんじゃないかなぁーって思うんだ
ちなみに、オイルゲージで量をみたら、今の省燃費オイルって
色も粘りもないんだな・・・・どこまで入ってるのか?全く分からん
あれで、長距離走ったらオイルの性能すぐ劣化しそうなんだが・・・
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:05:55.64ID:SY9krYMX0
心配なら替えろ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:33:04.73ID:jFfWzS2F0
>>718
それは単に酷寒地仕様のシャバシャバオイルを省燃費と謳っているだけの詐欺コピー。
確かに粘度が低ければピストンの抵抗は減るから見かけ上の燃費は向上するが、
それを暑い地域で使えばたちまちエンジンを傷める。
頭悪いバカを騙すためだけの安直なキャッチコピーに惑わされずに、
ちゃんと地域性や季節に応じた適切なオイルを使いましょう。
訳のわからん添加物まみれの物も、バカを騙すためだけのもので、有害。
つかオイルフィルターもまめに替えた方が確実にオイルの寿命は延びるが、
そこには意識が向かず、ただがむしゃらにオイル交換してる者が多すぎる。
ちなみに、水抜剤は一切の意味がないどころか、むしろ加水してしまう悪魔の商品。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:05.64ID:Z6boIYML0
まあナラシは必要だろうな。
アタリをつけるのは勿論だけど、オイルなどの潤滑剤を部品に
馴染ませる必要があるから。
鉄のフライパンを使ったことがある人なら経験があると思うけど
油がフライパンに馴染んでいないとこびり付いたりするんだよね。
それと思じ感じ。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:44:05.25ID:mrX5MzDM0
>>722
えぇえええ(;゚Д゚)そうなの?
納車の時に、色々説明してくれたんだけどw
そんな話は無かったわー
営業マンが、オイルのレベルゲージまで抜いて今の車は、
こんな感じですっ!キリッ!!って誇らしげやったでぇー
サラダ油の方が油っぽいですよーってwww
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:45:51.57ID:JlK5SBgO0
エンジンには必要なくてもタイヤには必要じゃないの?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:46:36.48ID:j5KLzKE40
オートマなんて慣らしもクソもないやんw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:50:39.62ID:KqSPaN/M0
>>6を翻訳すると
「隣の住むアパートの駐車場では10分も暖機する奴がいて、
そのせいで1階の俺の部屋では朝から排気ガスで臭くてたまらず住めたもんじゃないいい加減にしろ、
おまいらも真似するなよ」
だろ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:52:10.59ID:mrX5MzDM0
>>727
CVTの車で、タコメーターも無い車でどうやって、回転数制限して慣らせとwww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:55:06.17ID:hmN6HBZD0
街乗りしかしないと1000kmなんて1年以上掛かるよw
慣らし運転に、その位の距離が必要と言うなら、短期間にたくさん乗れって言ってるようなもん。
初期不良の払い出しということなら整合性が有るが、それなら急のつくことを禁じないほうがいい。
極端なことをしたほうが異常は見つけやすいからね。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:55:22.71ID:cxIAO4LY0
>>1
そりゃ自動車メーカーは「保証期間内だけ」動いて、保証が切れたとたんに故障して買い替えてくれた方がいいからね。
こっちは20年20万キロは乗るつもりでメンテしようとしているのに、
メーカーは5年10万キロもてばいいつもりで回答してんだろ?
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:03:36.78ID:PizlPqXZ0
>>79
だいたい過走行のメーター巻き戻しをつかまされてるから、気にしないことwww
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:04:35.33ID:e1Jla64S0
>>725
今は、低燃費車用に0W-20って粘度のオイルが一般的に使われてる
さらさらだけど、それが標準だから問題ないよ
こだわって、高いオイル入れるより純正オイルを定期的に交換したほうが
財布とエンジンに優しい
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:11:31.59ID:A2p0nxOF0
そういやこんな言葉、何十年か前に聞いたことがあった。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:12:00.65ID:PizlPqXZ0
まぁ、カワサキのバイク買った時、店のオヤジにホンダと違って壊れてるかと思うけど、それ正常だからwと言われたわ。
当然丹念に慣らししてもホンダみたいにはならないw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:13:46.58ID:J0bKDn+x0
>>731
なら昭和の時代も「ならし運転不要」
ってメーカーが言ってたのでは
0738朝鮮漬
垢版 |
2018/03/31(土) 10:28:46.55ID:69ibdrmO0
コスト削減で

いつの間にか1000km点検もなくなっておる(^。^)y-.。o○

メーカーから費用を整備工場に払わんとならんからな
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:32:12.65ID:yMu9AaLZ0
>>726
トラックだけど横滑りが酷くて新品に交換したけど2〜3日はあまり変わらなかったw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:44:36.57ID:9KET7tj80
ならし運転はしなくていいっていってもその新車に慣れるまでの運転は必要だろ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:35.64ID:F1w0R3d50
>>4
新車買って1回目のオイル交換で抜いたオイル見るとたまげる程キラキララメ入りだからなw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:02:29.83ID:DbH9aQJ90
>>740
注目なのはごく普通に安全運転をしてれば問題ないって部分。
そりゃ馬鹿みたいにガンガン走るなら慣らししろよってことだし、保証期間壊れなきゃいいメーカーの言い分だし。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:03:10.96ID:ZEeYhXqB0
こういうのって自称車通の奴は絶対必要だって言うんだよな
ほぼオカルトの領域
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:03:53.80ID:DcT4IPkF0
女も最近必要なくなったな、新品申請でも。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:04:40.88ID:KqSPaN/M0
ガスモンキーの連中はなんて言ってるんや?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:17:45.95ID:DbH9aQJ90
>>745
メカニカルな部分は馴染む迄に多少の削れてオイルに混じるからな。
メーカーとしても保証期間が終わったら壊れてくれないと商売にならんし。
かと言って日本では10年10万キロで手放す人が多く寿命の問題を指摘する人が少ないのも事実だし。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:19:52.17ID:J0bKDn+x0
なら大昔から「ならし運転不要」って言ってたはず
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:26:19.24ID:6aI1UjdY0
女も同じ
慣らしセックスは必要よ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:35:19.81ID:9+nQSS/u0
10年過ぎたから故障が一気に増えるといったデータはないと思うけどね
部品の入手や修理そのものが難しくなるといった事情はありそうだけど
税金もおかしくて一部例外除き年々資産価値下がるから税金が年々下がるべきなのになぜか上がる
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:04.66ID:+wyQq3Vn0
車に関心ないと騒がれているのに、車スレは伸びる。
youtubeも車ネタは無理して面白い事をやらなくても人気コンテンツ。
みんな大好きじゃん。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:56:29.74ID:voS21Kag0
>>606
ただし古い奴な
新しいのは電子制御だらけで現地で修理できないからな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 11:59:40.51ID:voS21Kag0
>>751
内装がボロくなってシートがへたるなどで
なんとなく買い換えたくなるって方が買い替え考える
要因だものね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:03.56ID:oJlsRXD90
>>753
実際車持ってない奴は、声は大きいけどネットでイキってる世間では少数派のおまいらだからな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:25:33.20ID:XXQ7N4+g0
>>753
ただ単に、こういう処は高齢者の憩いの場だからw
過去の事はバッチリ覚えてる人達の、俺知ってるぜwwのマウント行動っ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:30:15.64ID:mf1DuZrM0
若い頃覚えた知識を否定されると
自分が否定された気になるんだろう
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:46:47.55ID:cxIAO4LY0
しなくていい
しない方がいい
した方がいい

全部意味は違う

しない方がいい、あるいは、しても変わらない って言われているわけじゃないので、
「した方がいい」の否定にはならない。
当たり前のことだけど。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 12:52:35.22ID:QZBpZQpk0
>>702
それなら品質落とせばいいのでは?
わざわざ耐久年数長くして保証も8年付けてて矛盾を感じるわ
米国では長く乗れるからという理由で日本車が売れてきた経緯がある
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:18:23.58ID:AIhK5p1E0
慣らしと言うか新車で一回目のエンジンオイル交換は早めにせんとな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:37:16.32ID:197grlXK0
>>643
なんかワゴンRがそれで壊れるって聞いたな。
知人がソースなので確証は無いけど。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:38:50.33ID:197grlXK0
>>646
七万キロくらいで壊れても
少し早いけど寿命と言い張れる。
全部のメーカーで口裏合わせれば
情弱は騙せるし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:40:09.49ID:197grlXK0
>>651
安定した磨耗をさせて、
動かしながら磨くのが慣らし
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:41:53.73ID:197grlXK0
>>670
4000回転で一時間、5000回転で一時間とか
走ったりするよな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:44:33.06ID:197grlXK0
>>680
それだと被ることがあるから
セルを回して初爆が起きそうになったら
2割引いて、回転が上がってきたら
さらにチョークを引いていき、戻しても
エンジンが止まらなくなったら発進してた
シトロエンの話。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:45:33.79ID:9gTlQoE10
>>68
2ストの慣らしはどうでもいいよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:46:28.96ID:197grlXK0
>>685
ガソリン車なら2000回転を切らないように
3000回転を超えないようにギヤで走るのが慣らし。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:48:06.50ID:3U0e/9eI0
>高精度な部品を使用しており、その性能を発揮するためには、新車から一定期間のならし運転が効果的

高精度な部品を使用しているなら、むしろ慣らし運転の必要性は低くなるのでは?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:49:18.79ID:197grlXK0
慣らしてないWRXと、慣らしたのとでは
性能が五パーセントくらい違ってきたかも。
何回ゼロヨンしても、ドライバーを入れ換えても
俺のWRXが勝ったからね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:49:35.39ID:J0bKDn+x0
今のクルマは慣らし運転不要
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:50:00.81ID:Ksa1lTXO0
タイヤには必要じゃね?500km程。
おろしたてのタイヤは500km程で音と食いつきが一段階変わるやろ。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 13:52:16.76ID:FJzsCt7W0
ヴィッツを買ったけど燃費はちょびっつしか良くならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況