X



【自民】白須賀議員、運営する保育園で苦言 「人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違う。と言った瞬間に労基に駆け込んだ」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/03/30(金) 19:29:02.27ID:CAP_USER9
※たまたまスレです

 自民党の白須賀貴樹衆院議員が29日の働き方改革関連法案を議論する党の会議で、自身が運営する保育園の女性看護師について「(採用から)1カ月後に妊娠して産休に入ると言われた。人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違うだろうと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」などと述べた。

2018.3.30 00:14
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/180330/plt1803300005-n1.html

★1が立った時間 2018/03/30(金) 12:46:50.63
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522394138/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:56:11.23ID:MDxeDEw/0
>>9
法律できまってる。
産休は、予定日から六週前予定から取得できる。
妊娠8カ月以上経ってから、妊娠発覚したので、産休取りま〜すって、悪用しまくり。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:56:34.19ID:Rb22mJzl0
>>845
本当にそう。
悪質なのがいると、ナマポとかと同じで、
マトモな人たちが割りを食う。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:56:35.11ID:iAQwdn9r0
これを回避するようにしたらしたで文句いうんでしょ?
女性専用車両と構図は一緒なのに図々しいね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:57:01.86ID:Mzovy0s30
産休でガタガタ言うようなのが国会議員やってりゃそりゃ少子化なんて解決できんわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:57:30.94ID:pj2aMU9P0
この一例を持ってして

「だから産休制度を無くそう!
経営者は困ってる!
労働者は守られ過ぎ!
働かせ改革!!」

するのが自民党クオリティだ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:58:45.47ID:u0He/pbg0
>>818
例えば保育園で延長保育や休日保育が当たり前になってる現状を変えるには
経済の話をせざるを得ないんだよ。
経済抜きで端的に人員の話するから変になってくるわけで
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:59:23.12ID:qRTjLvfY0
>>853
妊娠と育休理由の解雇は訴えられたら100パー負ける
公になったらブラック企業だと指さされる事になる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:59:33.99ID:Rb22mJzl0
>>848
自分が関係ないからだよ。
上とかは、負担大きくなるわけじゃないからね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:59:35.44ID:UNxhCFeh0
産休育休は結構いろんな職場で悪用されてる気がする。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 08:59:38.86ID:bhZcXriK0
人を採用するのもかなりの費用と時間が掛かるんだよな〜。
求人広告出すのも無料じゃないし、人材紹介も紹介料が必要だし。
経営者なら頭くるし、もし同僚に今回のような女性いたら内心は
良い印象もたないだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:01:04.75ID:Mzovy0s30
産休は悪くてずるいっていう感覚が日本にはびこっているのかもな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:01:46.87ID:UNxhCFeh0
>>857
現状でどう振る舞うか、と現状をどうしていくか、という話。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:01:48.09ID:ZmB7WEJ60
こういうことがあると真面目な女性に迷惑とか言う奴がいるけど、
女は他の女がズルするのを許せないだけで、自分がズルするのは全然okな連中だからw
自分ができる立場なら躊躇なく同じことするんだよ
女なんか全部同類
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:02:15.00ID:k/nFkdC50
>>856
産休は良いが
入社1年以内は法で制限加えるべき。
まともに働いてる労働者がしわ寄せを食らう。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:02:47.04ID:Rb22mJzl0
ナマポや弱者も同じだけど、根本の原因は、
普通の人たち自体、具合が悪くてもなにしても、
なかなか休めなかったりするわけで、
対応の順番が違うんだよ。

まず、支える人たちの環境を整備して、
福祉を充実は、そこが整備されてから。
カッコだけつけて、法律作ってもうまくいくわけない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:02:49.55ID:Q+x2sgHm0
>>849
派遣も条件によっては同じ事起きるね

妊娠や病気が嫌なら、複数でパートがいいよ

看護師や保育士のパートやフル可能とかの人材プールして、公務員も民間も
情報共有しあうくらい、行政がやったら中間搾取無くて経営者に優しいかなと
ふと思った
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:03:10.52ID:Mzovy0s30
>>868
何を制限するんだ?産みながら働けって?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:04.23ID:lzTLXCRC0
1か月後に休み始めるのか
1ヵ月後に産休に入ることを伝えて実際に休むのは数か月後なのか
でだいぶ印象かわるけどどっちなん?
まぁどっちにしても妊娠わかってから来たんだろうなとはタイミング的に思うけども
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:26.87ID:k/nFkdC50
>>872
金。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:50.22ID:UNxhCFeh0
>>870
派遣社員が産休育休取る場合って派遣元が代替要員出してくれるの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:53.57ID:CAFyLhr/0
女子供は遠くから見てる分にはかわいいが
面倒を見るとなると吐き気をもよおすレベルの面倒くささ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:54.41ID:ycib5aON0
>>1
権利だろうけど、現在妊娠中で1ヶ月後くらいに産休取る意向は採用面接の時に伝えろよ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:05:30.94ID:d+wgf96t0
>>855
昔は結婚したら女は退職が当たり前だったし
出生率も今よりずっと高かった
だから産休や育休なんて無くても問題無かった

出生率が下がった理由は結婚しても働く女性が増えたから
出生率改善に産休育休制度の充実は逆効果
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:06:44.37ID:W7IbWoY90
>>868
むしろ採用を30歳以上にするとかなw
「既婚・子持ち優遇!」
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:07:07.16ID:jIeQOQSs0
妊婦クレーマー
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:07:16.61ID:Rb22mJzl0
産休は体の問題だし、必要と思うが、
育休とか余分な福利厚生はやめるべき。

中小が実現できないような法はおかしいし、
何があっても福利で対応できる大企業は入ったらやめないし。
格差固定や企業力の衰退の原因。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:07:26.08ID:jIeQOQSs0
クレーマー妊婦
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:07:37.75ID:u0He/pbg0
>>866
現状どう振舞うかって、育児休暇をとる要因として
日本での社会保障が企業勤務を前提として、自営なんかとの差が大きすぎること。
だから籍をのこすことで社会保障維持されるなら、するでしょということ。
変な形のインセンティブをどうするかは意外と重要だよ。

産休に関しては母体保護があるので法律で強制取得なんだが、
育児休暇は任意なんだよね。おかれている状況によって変わるから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:07.85ID:wsRhekdG0
これ労基の判断はどうだったか分からないの?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:17.72ID:jIeQOQSs0
貴方は妊婦からのハラスメント、
略して妊ハラにあったことはありますか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:30.40ID:VvCbjS9B0
こういう状況放置して少子化が〜はおかしいと思うなぁ…
ヘイトが産休取る女性に向いてる時点でおかしいと思うんだけど
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:30.49ID:ZmB7WEJ60
>>855
少子化解決したいなら社会や国の都合に合わせて事後犠牲しなきゃおかしいじゃん
言ってることおかしいよお前
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:42.45ID:pj2aMU9P0
>>879
出生率下がった理由は晩婚化とか、万年不況による旦那の給料減で
働かないと生活できない世帯が急増したからとかで
現代の経済状況で産休育休制度廃止したらますます少子化進むような

まあ就業後一年以内は無給産休(解雇はしないけどお金はあげないよ)
とかにするのは有りとは思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:51.58ID:Rb22mJzl0
>>879
昔は良くも悪くも、女性採用はお嫁さん候補みたいなもんで、
結婚退社が普通だったからな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:58.57ID:UNxhCFeh0
>>879
女が自分で自分の子供の面倒を3歳まで見るようになれば保育園も少なくて済むし、
あれ?保育園落ちた日本死ねも産休育休無ければ解消しない?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:03.96ID:xLmEmIlS0
>>881
アラフォーになるまで第二子第三子と産む人だっているんだが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:32.25ID:ZmB7WEJ60
>>888
>ヘイトが産休取る女性に向いてる時点でおかしいと思うんだけど

全然おかしくないじゃん
労働力として役に立たないんだから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:33.08ID:xERJGRHW0
まーんは計算高いだから長生き
中出ししてんだから分かってたろw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:55.80ID:2cPrZad70
入社前の健康診断でバレたりしないの?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:20.46ID:Rb22mJzl0
>>890
一回、退社しても、優秀なら戻れるけどね。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:27.35ID:zbwSOHNw0
労基署の判断はどうだったんだ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:31.17ID:ZmB7WEJ60
>>892
今より遥かに子が多かったベビーブームの頃なんて、
保育園少ないとか言われて無かったよな
0900名無し募集中。。。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:10:40.14ID:StbUvnsB0
>>64
こんな制度になってんのか
誰かをだまし弱者を助ける制度を悪用してのせこい金稼ぎは
生まれた子供が神様と世間から祝福されなさそうで俺だったらやらんわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:11:07.81ID:jIeQOQSs0
ひどい妊ハラに周りは泣く泣く我慢してる状態
入社して子供作りまくりで休みまくり「社会貢献してる」w
笑わせるな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:11:38.54ID:Mzovy0s30
>人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違うだろう
何が違うのかさっぱりわからん。
産休は産休だろ。
国会議員としては産んでくれてサンキュウと言うべきだ。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:02.02ID:lzTLXCRC0
なんか調べたら育休は取れないのか?このケースだと雇用期間が短すぎて
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:03.16ID:pj2aMU9P0
>>897
産んじゃって無職だと保育園に入れない問題があるんだよ
だから解雇されると企業側が戻ってきて欲しくても戻れなくなる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:06.36ID:UNxhCFeh0
>>885
それもう制度の欠陥だよね。
さらに悪用出来てしまえるのであれば産休なんて無くしてしまえと思うよ。
男女限らず悪用する人の犠牲になるのは、いつも真面目な人なんだ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:37.31ID:Rb22mJzl0
>>888
それ、お前が考える力がないだけ。
妊婦を叩いてるんじゃなく、
制度を悪用する奴が叩かれてるだけ。

すぐに休むのわかってて応募するとか、妊婦でなくとも叩かれる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:49.12ID:NZxpVCxY0
>>1
>1カ月後に妊娠して産休に入ると言われた。
「1カ月後に、妊娠して産休に入ると言われた。」
「1カ月後に妊娠して、産休に入ると言われた。」
どこで切るかだけどなぁ・・・

試用期間なら、解雇できるんじゃ無いの?
下のパターンだと、産休→育休→退職ってパターンに出来る場合もあるのかな?
退職時も「誰?それ。そんな人いた?」ってねw 最悪だね。
誰にって? きちんと働いて、産休取って育休取って、復職してる人にだよ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:12:54.60ID:RhDEZ8kH0
>>879
産休は昔もあったよ。あったけど出産を機に退職する人が多数派で
あまり利用もなく、問題になることもなかったってだけでさ。
企業によってはお飾りの制度で十分だった。
育休はなかったね。伯母は産休だけで4人産んで育てたけどw(離婚ボッシーじゃないぞ)
今の人そんなメンタルないだろうね。体力も、男女共何もない。
女性ばっかりの職場は大変だ。妊娠はコントロール出来るようで出来なかったりするからね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:35.81ID:UNxhCFeh0
>>899
母親がちゃんと自分の子供の面倒を見ていたんだろうね。
本当に産休制度が害悪に見えてきた。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:13:54.18ID:KE7T1kdx0
女はこれだからダメなんだよ。責任感ない奴はヤクルトでも配ってろよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:10.99ID:wsRhekdG0
>>899
専業主婦も多かったし
祖父母と同居も多かったんじゃね?
あと近所で預けあいとか…そして鍵っ子とか
いまは兼業が多く核家族で更に責任問題が怖くて近所の子供を預かったりはしなくなってるだろうね
幼少の頃からそこで育って結婚育児パターンも少なそうだし
んで…保育園たりなーいなのかな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:14.10ID:xLmEmIlS0
>>890
>出生率下がった理由は晩婚化とか、万年不況による旦那の給料減で
>働かないと生活できない世帯が急増したから

給料減は少しでも金が欲しい女性がパートや派遣で
給与水準を引き下げたのが原因
働く既婚女性が少なくなれば旦那の給料は上がる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:20.18ID:ZmB7WEJ60
なんかこういうことがあって男性が「女は社会に出てくんな」と正論言うと、
女は発狂してトボバタラキガーとか言うけど、順序が逆なんだよ

女の子も産みたい社会進出もしたいという強欲的自己満足を実現するために
社会が疲弊してるんだよ

子も産んで、でも一番手がかかる時期のガチな子育てはしたくなくて、
かといってガチで働きたくもない、という甘えを実現するために全てがおかしくなってるんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:25.46ID:sMmkFY5X0
「一ヶ月後に産休」じゃなく、「一ヶ月後に(何月から産休取ると)言われた」じゃないかな。それなら止められて労基に相談してもおかしくない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:42.91ID:Mzovy0s30
>>910
そもそもGDPをあげるために他人に育てさせてるわけでありまして
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:05.01ID:Rb22mJzl0
>>898
労基は法通りに動かないとならないわけで、
判断とかないよ。
警察とか公務員は、個人の判断はあってはならない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:14.56ID:q6GTPfNH0
すぐ妊娠しました!でも辞めてくれるならいいだろうけど
産休育休よろしこって言われたら経営者も現場もキツイだろうな
入社1ヶ月でも権利あるのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:18.03ID:ZmB7WEJ60
>>912
当時から専業主婦なんて少なかったよ
兼業がほとんど

あと、当時から核家族ばかりだったじゃん
捏造すんなw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:12.78ID:pj2aMU9P0
>>910
だって父ちゃんも終身雇用で安定してたもん
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:33.08ID:wsRhekdG0
>>919
そうか?ベビーブームって今の40代のあたりの頃じゃないの?同居組も専業主婦も多かったと思うけどなぁ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:37.70ID:VvCbjS9B0
>>907
保育士や先生等が普通に働いてて妊娠してもヘイトが向いてるじゃん
何故かって埋め合わせする制度自体が無く誰かが割りを食うようになってるからじゃん
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:54.23ID:Rb22mJzl0
>>914
それ、女とひとくくりにするのが間違いなんだわ。
真面目にやってる女性はいるわけでね。
バカな上司はどこにもいるが、だからと言って男はバカだとは言わんだろ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:17:15.59ID:WlRmUaKQ0
共産党員におちょくられたんじゃないの?
あいつら平気でこんなことするよ!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:17:27.47ID:UNxhCFeh0
>>914
それな。
会社では子供がいるからと仕事中途半端にして、
家では会社があるからと家事育児中途半端にして。
両方の間で一番楽なところを探して行ったり来たり。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:17:31.20ID:ZmB7WEJ60
>>922
>同居組も専業主婦も多かったと思うけどなぁ

いや多くないよ。ただの先入観でしょ
ガチの専業なんて昔から一部の富裕層だけだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:17:32.94ID:/9wfWbsy0
ずっと働いていて妊娠したから産休を申請するのに対して文句を言われたのならそれは紛れもなくマタハラだろう。
ただし、採用されてわずか1ヶ月後に申請だと話は変わってくる。
勤続期間を遥かに越える休暇ってどういうことだ?
仮に採用後に妊娠がわかったしても常識的な人ならば産休ではなく一旦退職するだろう。
産休というのは今までその職場で働いてきた人が培ってきた基盤を復帰後に維持できるようにする制度だ。
培ってきた基盤もない人のために一時的に代わりの人材を採用したら復帰後に余剰になるだろう。
このケースでは余剰にはならなかったかもしれないが、復帰時期が明確ではなく、ましてや確実に復帰するかもわからないたかだか1ヶ月程度しか働いてないやつのために経営者が不利益になる必要などない。
それによって経営不振なった場合の方が影響が大きい。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:17:46.65ID:Rzux6kql0
>>910
まあ権利だからね、使うのは悪くないんだけど、
権利ダカラーと大手を振って使うと、上手く回らなくなるんだよなあ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:02.27ID:l9ahO8o/O
一部の制度悪用してる例を出して育休叩き
ここにいる子育てしたことないのに叩いてる無責任な人間から
税として取ってより運用費を増やすべきですね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:02.48ID:W7IbWoY90
>>905
幼稚園なら専業主婦でも入れるだろ
専業なのに18時まで子供を預けるとか、どうかと思う
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:04.72ID:Mzovy0s30
>>923
人員かつかつで運営してる無能経営の問題じゃないかな。
子供預かる仕事でデスマーチはないわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:21.59ID:UNxhCFeh0
>>916
結果たいして上がってないから産休制度は失敗だと思うよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:29.75ID:HeCJNgwl0
男女平等とか男女同権とか機会均等とかさ(失笑
そもそも同位同列に扱うこと自体が間違いなのにね(苦笑

有史以来、何十万年もオスが獲物を獲ってメスに与えてたわけでしょ
メスは洞窟とか洞穴とかで出産育児してたわけでしょ
ヒトって、そういう暮らしで進化してきたわけでしょ
男女の特徴もこのDNAが今も受け継がれている証でしょ

同じにしたらそりゃ社会が混乱するってもんですわ(嘲笑
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:31.63ID:whI9c2w50
これは議員釜正しい
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:36.18ID:ezOh+2P00
採用面接でちゃんと言ったんかな?
うちはそれが常識だと思って自分から説明した
不妊治療中で妊娠したら産休か辞めることになるって
同じ看護師だけど命を扱う仕事なのにいい加減過ぎる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:46.56ID:whI9c2w50
>>937
議員が正しい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:46.68ID:ZmB7WEJ60
>>924
分母の話してるのに、なに分母の話してるの?
お前頭悪いって言われない?w
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:18:48.99ID:UNxhCFeh0
>>921
終身雇用戻すべきだとは思うよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:19:04.82ID:wsRhekdG0
>>925
おぉあの辺は第二次か

>>929
ならその頃も今と同じに保育園不足してたよーって事?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:19:08.58ID:3f1M4Kqj0
これはそのとおりだろう。
常識の無い労働者が増えたわ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:19:57.90ID:Mzovy0s30
厚生労働省の捏造でただでさえ胡散臭い「働き方改革」なのに、
こうやって産休を叩き出すともうなにがなんだかわからなくなるな。
しかも労基に駆け込むのが悪いことのように言うとか国会議員として終わってるだろ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:19:59.66ID:Rb22mJzl0
>>923
その間の企業に対する国の制度はあるよ?
その企業が対応しないのと、金だけの問題じゃないのと、
悪質な妊婦がいること。
問題は一つじゃないね。
今回の話は、悪質な妊婦。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:20:10.36ID:Rzux6kql0
>>944
でも、有給取らせないような非常識な
企業体制が続いてきて、その反動だからね
しょうがない部分もある
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/03/31(土) 09:20:39.52ID:lU/aKlHX0
>>508
どう思うかは勝手だが
こういうルールで皆やってるんだから
それを守って経営しろ
できないなら経営者として無能
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況