X



【社会】なぜ大河ドラマは「縄文時代」をやらないのか? 俺らの先祖がどんぐり集めたり土偶作ったりするドラマを俺は見たい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/04/01(日) 00:57:56.28ID:CAP_USER9?PLT(15100)

という声がインターネット掲示板「5ちゃんねる」で巻き起こっている

これが5ちゃんねる有志による大河案である

第1回 「栗うめえ」
第2回 「栗もっと採ろう」
第3回 「栗超うめえ」
第4回 「栗もっともっと採ろう」
第5回 「栗なくなった」
第6回 「ひもじい」
第7回 「どんぐりって食えるの」
第8回 「どんぐりまずい」
第9回 「あくの抜きかた」
第10回 「どんぐりうめえ」 

この大河ドラマ案に対し5ちゃんねるでは「これならNHK受信料を喜んで払う」
「おでもどんぐり食う」等の声があがっていた

今年は「大河ドラマに縄文時代を」運動がさらに加速されてゆく年になることが予想されている
0246フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2018/04/01(日) 01:42:01.47ID:Ar0MJkq80
>>206
ちょっと見てみたいよね。
大河でそれやったら犬HKもちょっと見直すw

>>213
昔、日出処の天子を大河ドラマにしたらどうかと思ったが、
今よくよく考えたら相当ヤバい内容なので難しい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:42:44.82ID:S3b8OZgR0
この者、朱を帯びて稚児の姿で土に埋もれ、やがて大樹となりて、われを守りたまわん。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:04.52ID:7P9BUOho0
弥生時代なんてやったら嘘ばっか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:10.02ID:AX+l4s+f0
足利尊氏はいまだにタブーなのかね。
昔、将門もやったんだから、いいように思うけどね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:10.84ID:yGNUyb6I0
>>200
ラスボスは宇宙からきた
アトランティス人と
思い込んでる一般地球人 (´・ω・`)
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:37.03ID:zeg+tU3q0
>>216
ザビエル、ヤスケ、ルイス・フロイス、三浦按針、シーボルトあたりかな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:45.79ID:vl7c28QQ0
>>1
何故縄文人を野暮ったく扱うか疑問
火焔型土器とか生で見た事ないのかいw
相当過酷でシビアに生きてたはずで、今の俺らよりテキパキしてたと思うぞw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:43:47.65ID:AX+l4s+f0
あ、最大のタブーは、秩父事件とかかも。
あと米騒動とか。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:44:20.97ID:NmRqsz9K0
>>1
センスがないから今すぐ死ね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:45:07.34ID:t0BllfcX0
女を主役にしたいなら
紫式部と清少納言でドラマ作ればいいのに
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:45:15.62ID:7P9BUOho0
源義経の生涯をやったらモンゴルが騒ぐか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:45:36.18ID://1uRmhs0
>>251
真田広之の太平記やったじゃない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:46:22.32ID:2WhPdk+30
大河なら織田信長とか毎年やってほしい
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:46:30.39ID:y3cQSZDq0
大陸の血が混じらないと文化として認めない人達がいるからですww
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:46:43.23ID:rX7Ev+Zc0
時代考証をまじめにやると縄文人の会話が
「ちゃっぷい、ちゃっぷい」
「どんと、ぽっちい」
みたいになって字幕をつけないとりかいできなくなるな。
0267フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:02.46ID:Ar0MJkq80
>>218
犬とかに毒味させてたのでは?と思ったが、
さすがに縄文人でも犬が死んだら可哀想だよなぁ……

>>219
確かにある程度の意思の疎通ができないと、
あんな見事な土器は作れないね。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:11.83ID:uX1v27Wr0
実は現代をはるかに上回る科学技術を持っていて・・・
というSFモノにしよう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:19.78ID:mp+0kyTZ0
>>260
何故に?
まぁ既にやってるけど。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:20.04ID:UuEEAM2s0
今日はえいぷりるかやで!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:37.48ID:Z2X7u9Zb0
ここ10年で、やっと寸劇のつなぎあわせから、ドラマといえるものになってきた
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:47:46.65ID:0DB0ZYok0
>>256
過酷に生きてたというよりかは、わりと生活基盤が整っていて余裕がある暮らしをしてたと思うな
食料の貯蔵も高床倉庫とかの工夫である程度できてただろうし
火焔土器のあの派手な形も娯楽の延長線上だよな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:48:10.03ID:QhSyYodU0
お…大河ドラマが…み、み、見たいんだな…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:48:30.73ID:EoVj/7JCO
よいか?縄文時代は海が霞ヶ浦まで入り込みしていたのだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:48:51.94ID:7P9BUOho0
大東亜戦争をやったらどうですか?
樋口季一郎辺りの話も一緒に。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:49:15.75ID:UuEEAM2s0
結構憶測すぎるんだよな。地層から貝が出てきたとか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:49:21.13ID:bhOLjBD/0
昔ギャートルズの実写版があったよ
タイトルにはギャートルズが付いてるけど歴史系な奴
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:49:56.88ID:x1ROG5Lz0
>>1
子供の頃、謎の野尻湖人を大河ドラマにと考えた事はある
後、源平討魔伝を日本テレビの年末時代劇スペシャルにとも考えてた
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:50:02.74ID:SJ818tjC0
大河の舞台は戦国時代か、幕末の戦乱の世がメインだから、逆に言えば天下泰平の江戸時代や平和な世は舞台になりにくく、
縄文時代はただひたすら、ドングリとかの木の実を採取し、魚やイノシシを取ったりして平和に暮らしてたから、
ドラマにならなんだよな。
サザエさんみたいな、平和な家族的ドラマになるだけ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:50:04.78ID:+EtNU46AO
皇紀元年 でいいよ

実際どんな年だったのか知りたい
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:51:49.29ID:AX+l4s+f0
>>259
女の主人公の大河ドラマは、
岩下志麻の北条政子、
佐久間良子のねね、
覚えてる。

あとは誰がいいかね。
卑弥呼とトヨ。
孝謙天皇(称徳天皇)。
巴御前。
阿国歌舞伎の阿国。
オノ・ヨーコ。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:51:58.89ID:LnnsPNCI0
時代考証言ったらキリスト時代のユダヤの食事を映画化したら干し魚とパン屑と昆虫食だぞ。
そんなの出た事無いだろ。
スプーンも無くて手掴みだし。
縄文も別にドングリだけじゃないが、「絵」にならんのだよ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:52:04.37ID://1uRmhs0
BBCだかの未来の地球の話は面白かったぞ
当然人類は滅亡しているけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:52:11.91ID:UuEEAM2s0
縄文ではないが、蘇我入鹿とかはギャグコントにしかならないと思ふ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:52:26.25ID:S3b8OZgR0
第一話 生命誕生の喜び 【うぶや】

村の人々が朝起きて川向いの産屋から煙の立っているのを見て、『ははあ・・・ゆうべは何処そこの子供が出来たらしい』と思った。
すると女子供が産屋へそれぞれ見舞いに行った。
時によって二家が一ときになるようなことがあった。
その時の村の賑わいと言ったらなかった、とあります。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:52:58.50ID:B1s3b+sX0
古代史もやらんよな
聖徳太子や壬申の乱や大仏開眼はSPドラマではやったが
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:23.23ID:0DB0ZYok0
>>267
犬を飼って使役していたみたいだし、毒味もさせてたかもね

火焔土器の分布から全国で交易・流通が行われていたらしいとも言われてるから、言語が発達していないとおかしい
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:32.46ID:bhOLjBD/0
NHKのは「ギャートルズ旅立ち」だ
あと映画の「人類創生」、「おかしなおかしな石器人」も良かった
見たのは子供の時だけど
0293巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:41.06ID:Hb8NBQ2p0
元寇やれよ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:50.12ID:Z4S0NNJq0
安倍のヒラフやれよw

安倍がチョンだと周知していけ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:54:01.99ID:AX+l4s+f0
>>272
縄文時代の人骨を調査すると、飢餓線がすぐ見つかる。実際には縄文時代は食べて生きていくのが厳しい環境で、餓死も多かったようだぞ。
ユートピアでないことは確実。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:54:17.30ID:xYKdh9Aq0
後世の人々は平穏に暮らしていた時代の歴史を好まない
つまらないからだ
その逆に白人国家の歴史は異常に好まれる
残虐非道な侵略の歴史だからだ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:54:42.08ID:Li9/QKt90
いっそもっとさかのぼって、ジュラ紀や白亜紀の恐竜のドラマとか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:54:54.27ID:UuEEAM2s0
ファンタジー色しか無くなるよ。
西郷さんだってあの写真ちがうよ?
聖徳太子なんていないよ?
あの詩人紐だったらしいよ?みたいな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:55:01.18ID:x1ROG5Lz0
>>293
それはやったじゃん
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:55:09.56ID:d5aJg/1N0
縄文人?

あれ猿だから、縄文猿
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:55:13.94ID:bDLZc5U00
弥生人が来たころを描けば面白くなるかも
最初は反目しあうがやがて縄文人と弥生人で
ひかれあう男女が現れ交雑する
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:55:24.18ID:cUFmPsJF0
誰を主人公にするんだよ
縄文の有名人って誰?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:55:44.32ID:7P9BUOho0
アニメで大河ドラマはまだない!
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:56:27.36ID:uB2CbxkS0
>>300
ジョン万次郎見たいよな
金はかかるだろうけど
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:56:32.34ID:Snk9EMLy0
魔術がどうとか呪術がどうとか
そういう感じの大河ドラマをやったらいいと思う
卑弥呼な、卑弥呼の話
それか平安時代
平安時代はキャラ萌えとか衣装萌えとかされるだろう
後、明治時代とかさ
それで大きな MOVEMENT
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:13.26ID:bhOLjBD/0
歴史好きは政治史にしか興味にないよね
文化史には興味ない
逆に理系は文化史の方が興味あると思う
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:13.69ID:rqDTbB7c0
大河ドラマって全部見続ける根気がない
そんな暇じゃない
2時間ドラマ全編後編で作って!
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:21.74ID:7P9BUOho0
三浦按針辺りを主役にするドラマ、近々出来そう?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:49.75ID:47Ciq7TT0
卑弥呼を主人公にして
半分くらい三国志ネタで埋めろ
ただし、魏に遣いを送る頃には孔明まで死んでるけどな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:54.66ID:AX+l4s+f0
あほか。
縄文時代には、言語を普通に話しているよ。
というか石器時代にすでに言語は話してるだろ、馬鹿馬鹿しい。

人類学でいう新人であれば、われわれと意思疎通は問題なく可能。同じ種だから。

旧人(ネアンデルタール人など)の言語はどうだったかは謎だが、一定の言語があったことを疑う学者は居ない。社会を形成していたんだから当然。ただ、それがわれわれ新人の言語と同じものだったかは謎。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:57:57.02ID:SJ818tjC0
>>300
ジョン万次郎だけはなぜやらんのか。
疑問でしかないな。
アメリカが舞台だから、ロケが大変なのかもしれんけど、ジョン万を描くと幕末の日本とアメリカの関係が分かりやすくて、
南北戦争や西部開拓、インディアン、ゴールドラッシュのアメリカが江戸時代の終わりを予感させるんだから。
壮大な、大河と言うにふさわしい、最高視聴率を取れるに違いないんだけどね。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:02.16ID:in+o6l5k0
水虫かと思ったら違った...

日出処の天子良いなあ
ムッツリスケベで嫉妬深い美少年ホモで超能力者の聖徳太子
キャストは誰がいいかな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:06.11ID:bhOLjBD/0
大河ドラマでも昔、パンの作り方を研究する男が主人公のがあった
あれは文化史かな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:31.66ID:+VG+xPb70
第28回 「大麻うめえ」
第29回 「君の縄」
第30回 「興味本位」 
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:42.68ID:hBCRddpY0
でも、さきたま古墳あたりを舞台に
朝鮮文化ブーストした大和朝廷に侵略される縄文の民
千葉神奈川まで遠征して関東を制圧、
そして歴史に名を残すワカタケル、無念の土着豪族
とか見たいか?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:49.76ID:odwYVR+H0
真面目に火の鳥は大河でやってみてもいいんでは
2〜3年続けてやってもいい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:59:08.66ID:kMuC13qy0
平清盛できたねぇなんて文句つけられたのにそれ以前の大河なんかやれない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:59:12.86ID:pXXAF4Cn0
昔やった「ドラマスペシャル 聖徳太子」(2001年)
ttps://www.nhk.or.jp/archives/sp/search/special/detail/?d=history013
を、最新の研究を反映してリメイクしては?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 01:59:52.02ID:AX+l4s+f0
>>309
魔法なら、安倍清明がいいんじゃないの?
母親の信太妻の物語から始めて。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:07.71ID:7P9BUOho0
毎回、トンデモだと言われかねない、竹内文書ドラマを作り出す。
0333もみぞう
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:13.86ID:D+uHa0p60
>>1
群馬土人国の日常を大河ドラマにしようというのか
気持ち悪い群馬土人国なんて誰も見ないよ
http://momi3.net/
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:19.50ID:Snk9EMLy0
スーパー時代劇の大奥みたいなやつやってほしい
大河ではないが、ありゃフジだが
0335巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:22.41ID:Hb8NBQ2p0
元寇で先ずはチョンコとモンゴルの降伏勧告特使皆殺しとか、対馬の住民が朝鮮人に皆殺しにされたのとか、
最後は台風で沈没した船から脱出して上陸した朝鮮兵だけ海岸で全員打ち首とか犬hkでやって欲しい。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:47.04ID:B1s3b+sX0
視聴率を気にするようになってから戦国戦国幕末戦国
みたいになってしまった
0337巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/01(日) 02:00:59.91ID:Hb8NBQ2p0
>>299 そーだっけ?毎年やってよ。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:01:04.49ID:LnnsPNCI0
NHK大河の「風神の門」と「黄金の日々」は傑作なのにリメイク無し。
ガキの頃見てて爺さん婆さんも褒めてた。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:01:52.93ID:ZgBkrYD50
奈良時代の聖武天皇、孝謙天皇、淳仁天皇、藤原仲麻呂、道鏡、和気清麻呂あたりでやってくれ。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:02:11.89ID:kgztBA860
松たか子のお父上が主人公の
黄金の日々ってやつずっとジョン万次郎物語と思ってたわ
違うのな
0345巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/04/01(日) 02:02:18.28ID:Hb8NBQ2p0
>>341 元寇ニダけ特化したやつが観たい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況