X



【社会】なぜ大河ドラマは「縄文時代」をやらないのか? 俺らの先祖がどんぐり集めたり土偶作ったりするドラマを俺は見たい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/04/01(日) 00:57:56.28ID:CAP_USER9?PLT(15100)

という声がインターネット掲示板「5ちゃんねる」で巻き起こっている

これが5ちゃんねる有志による大河案である

第1回 「栗うめえ」
第2回 「栗もっと採ろう」
第3回 「栗超うめえ」
第4回 「栗もっともっと採ろう」
第5回 「栗なくなった」
第6回 「ひもじい」
第7回 「どんぐりって食えるの」
第8回 「どんぐりまずい」
第9回 「あくの抜きかた」
第10回 「どんぐりうめえ」 

この大河ドラマ案に対し5ちゃんねるでは「これならNHK受信料を喜んで払う」
「おでもどんぐり食う」等の声があがっていた

今年は「大河ドラマに縄文時代を」運動がさらに加速されてゆく年になることが予想されている
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:26:19.61ID:iczFqYeM0
資料がねえよ、フィクションになっちまうよ
って思っていた時期もありました
最近の大河とかホンマ創作創作創作ぅ~
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:26:25.59ID:mBU1HCWw0
>>451
そして縄文人は弥生人の奴隷となり、1500年の時を部落民としてすごすことになったのであった・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/部落の起源論争
>部落の中には、松本の「神武と戦った」の他、「鬼の子孫」などの伝承が残る部落も
>少なくないが、鬼とは一般的には縄文人の子孫あるいは蝦夷といった異民族を指すと
>いうのが今日の見方である。
>弥生時代以前よりの先住民族の末裔が差別されるようになったとするもの。
>先住民で渡来の大和民族に同化しなかった一部のグループが山窩(サンカ)などとして
>朝廷の支配下に取り込まれずに身分制度の外におかれたものが被差別部落の一部に
>見られたことから生まれた説と考えられる。
>江戸時代にも多く唱えられたが[1]、被差別部落の一部に彫りの深い顔立ちで体毛が
>濃く筋肉質ながっしりした体型である傾向があるグループが有ることから明治期以降は
>主に人類学者がこの説を提唱した。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:26:42.85ID:Z2TNN3S30
>>433
聖徳太子にしてもそうだが、そもそも証拠がはっきりしないから「違う」「消そう」っていう事自体、
学者如きの滅茶苦茶な横暴な行為なんだよ。
仮にその時代に創作された存在だとしても、大昔から聖徳太子のことが語り継がれてきたという事実の方が遥かに重要。
ま、お前さん如きがどう言おうがどーでもいいけどなw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:26:58.37ID:SJ818tjC0
>>442
そうそう。
縄文時代は新石器時代の事で、黒曜石を利用して先端の尖った矢じりを使って、生産せいもあって高度な文明があったはず。
原始時代は旧石器時代で、ただ、石を叩いた石器を使ってた時代。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:10.76ID:Q3yiQH4P0
大河とか史実じゃなくて創作大河だからなんでもありだよな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:19.65ID:z4Ji3aIW0
ξ´・ω・`ξ ま〜しっかし、5ちゃん有志と言いながらチョンで、
岩下志麻主演の『卑弥呼』みたいなのを作らせてジャップwプギャーw
って空騒ぎしたいだけなんでしょうねぇ。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:21.99ID:Wvho4S6z0
鉄だの農耕技術だのは大陸から持ってきたもので
別に半島人が発明したものじゃないしな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:33.19ID:mBU1HCWw0
>>457
古かったとしても文明ではないからな
文字がないし
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:40.85ID:mVU9hcrJ0
>>455
カミカゼは恩賞ケチるための方便だそーだからね。
実際は上陸して拠点を作らせないとか
既に元側が撤退の相談してたとかな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:42.66ID:7GRpdb0a0
横井さん、小野田さん
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:27:53.62ID:LnnsPNCI0
>>429
それ確か「タイムスクープハンター」の特番でやって旅行者がマヨネーズを江戸時代に作って大混乱w
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:28:21.57ID:/VlIKw6J0
jomon
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:28:46.11ID:aNv4WO4d0
比較的新しい国、アメリカの歴史とか範囲が狭くて授業楽そう
歴史面白いけど大変だったもんよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:29:06.86ID:xLA6D3Om0
縄文時代以前は実は今より科学が発展した文明社会だった
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:29:07.56ID:01GumeKp0
鬼海カルデラ噴火という破局的噴火から逃げまくる縄文人のドラマは見てみたい
0480フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2018/04/01(日) 02:29:22.31ID:Ar0MJkq80
杉田玄白
毎回リアルな解剖シーンが日曜日のお茶の間に流れる。
「私は切るのが人生なんだ」とか、
何かのパクリのかっちょいいセリフも入る。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:29:51.40ID:SJ818tjC0
>>452
フランス革命は18世紀だろ。
フランスは農業国だよ。
狩猟国家だとか思ってんの。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:09.02ID:Z2TNN3S30
>>459
NHKが悪質なのはドキュメンタリー番組でさえ創作しまくる点。
佐村河内とか腹抱えて笑ったわw
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:16.97ID:7P9BUOho0
日本が最古文明の場所。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:21.08ID:7GRpdb0a0
ブラジルへの移民
満州への移民のは最後が悲惨だから放送できない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:26.20ID:FhKQiMrP0
NHKはリアルな縄文時代ドラマを制作したことは過去あるんだよね
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:35.29ID:d5aJg/1N0
縄文猿はドングリ食ってウンコして寝るだけ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:04.10ID:AX+l4s+f0
>>477
いや、米国史は、すごく中身が詰まっててなかなかのもんだよ。
アメリカの高校の歴史の教科書見ると、その厚さにびびる。
日本の高校の日本史教科書より分量3倍以上は優にあったよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:08.28ID:mVU9hcrJ0
>>474
インカ帝国「・・・・」
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:17.22ID:FhKQiMrP0
縄文人の主食は貝とかイルカですから
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:22.39ID:zp26WJMY0
>>114
ドングリはアク抜いて粉にしてクッキーみたいに焼いて食べてたんだよ
そのまま食べるわけじゃない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:33.21ID:xLA6D3Om0
古代大韓帝国の物語を作るニダ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:31:51.40ID:mBU1HCWw0
>>474
「文明」にはこれらすべてが必要

効果的な食料生産
大きな人口
職業と階級の分化
都市
冶金術
文字
記念碑的公共建造物(ピラミッドなど)
合理科学の発達
支配的な芸術様式
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:02.31ID:hrwNwVqwO
>>462
全部なんて言ってないけどな
聖徳太子と言われる画が聖徳太子じゃない事だけは画の材質の科学的根拠が証拠となり明らかになっている
証拠がないからってではなく、あの画が聖徳太子ではない証拠がある
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:14.51ID:FhKQiMrP0
大縄文帝国のドラマだと面白そうだな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:30.52ID:mVU9hcrJ0
>>492
貝塚なんかから見つかる残骸から
鹿肉ミンチと混ぜてハンバーグみたいの食ってたとかもあったな。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:35.03ID:7P9BUOho0
縄文人は海洋民族。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:59.30ID:j+9IrL+N0
えっちな土偶作ったりしてたんやろなぁ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:32:59.54ID:hBCRddpY0
>>477
アメリカ人は、
移民〜テキサスが別の国だったところぐらいしか歴史を勉強しないと聞いて、目から鱗だった
そりゃその時間充てりゃ最先端の学問が強くなるわ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:00.20ID:Z2TNN3S30
>>456
朝ドラだけど、ニッカウィスキーとサントリーの創業時の話は扱っただろ。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:04.99ID:0fit+Dlg0
進次郎パソナ
0503 【東電 60.7 %】
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:07.93ID:iHoqbqR70
アテルイみとけ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:21.33ID:LnnsPNCI0
アメリカは歴史は短いけど動乱の連続で記録も多いから教科書をバカにしちゃいけない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:25.74ID:FhKQiMrP0
>>494
地球にはまだ文明と呼べるほどのものは発生してない。ってわけだな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:34.26ID:S3b8OZgR0
>>457
農耕がないのに甕を作っていたので特殊扱いされていた。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:54.66ID:xLA6D3Om0
古事記をそのままドラマすればいいだけ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:56.33ID:FhKQiMrP0
>>501
カップヌードルもやるぞー
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:59.13ID://1uRmhs0
リアルに再現すると乳丸出しとかになりそうだな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:01.13ID:hBCRddpY0
>>499
ハート形土偶が当時の萌えやで
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:02.14ID:mBU1HCWw0
>>504
四大文明はすべてこの条件を満たす
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:05.14ID:hrwNwVqwO
>>468
縄・文
日本だけじゃなく南北アメリカ大陸にあり環太平洋文明って呼ぶんだって
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:08.72ID:B1s3b+sX0
>>480
風雲児たちで読んだけどあの時代面白いよな
杉田玄白、前野良沢、平賀源内、鈴木春信、田沼意次
役者が揃ってる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:19.93ID:z4Ji3aIW0
>>1
ξ´・ω・`ξ ほら、おまエラが観たい縄文時代ヘイトな映像だったら、
割と外国人がいつもUPしてるわ。シッシッ!

https://www.youtube.com/watch?v=BffK_OWiTCM
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:35.65ID:RTD3J4aK0
>>1
まじめな話し、縄文時代が本当はどれほど進んだ文明だったかを理解するためにも、ドラマ化はありだと思う。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:44.10ID:aNv4WO4d0
>>489
へえ
細かいのかね
近代とか詰まりまくってそうだけどw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:44.70ID:jZz9WIWG0
倭国大乱とかもやって欲しいけどな
史料が無いからキツイだろうけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:35:09.50ID:mBU1HCWw0
>>506
四大文明(エジプト、メソポタ、インダス、中国)はすべてこの条件を満たす
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:35:21.35ID:50oK3t2s0
>>457
世界最古の文明は世界最古の磨製石器や三内丸山遺跡のある青森県ですね
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:35:39.15ID:xLA6D3Om0
『縄文海賊ペー』
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:35:50.68ID:N0pOZdmr0
鬼界カルデラ噴火
弥生人襲来

>>1みたいに単調じゃなく
激しくいろいろ事件があると思うが…
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:35:59.85ID:RTD3J4aK0
>>1
本当の縄文時代 CGS 日本の歴史 ユーチューブで見ると、目からウロコ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:08.63ID:Z2TNN3S30
>>489
アメリカの教科書って買うんじゃなくて貸与されるもので学校に置きっぱなんだよな?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:14.11ID:FhKQiMrP0
>>520
都合のいい文明だねえ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:22.16ID:xYKdh9Aq0
縄文時代の大河ドラマ第一話は、
現代の科学者が、縄文人のDNAを解析してCGで縄文顔を再現するシーンからはじまる
主人公はビートたけしが演じる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:26.25ID:Kgnm582T0
鬼島津(グーシーマンズ)をやれ!

秀吉の朝鮮征伐、寡兵で支那・エベンギ連合軍を撃破、エベンキのなんとかという海賊の首領の討ち取り、
関が原、敵中突破、捨てがまり、野ぶせつり、家康との駆け引き・・・。
見所満載。

最近の、おんなウケを狙ったスィーツドラマにはうんざり。
むかしの男臭い、戦争の戦いで血と汗が飛び散るハードな大河に原点回帰しろ!

 
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:40.75ID:ityyq29a0
銀河英雄伝説を大河ドラマにして欲しいわ。
ユリアンが見た地球の歴史のビデオも。
それをやれば、俺が知ってる銀河の歴史も安泰だぜ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:43.92ID:FhKQiMrP0
>>525
教科書がレンタルなんて貧乏だなあ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:52.10ID:Txl14U9i0
竪穴式住居には床がないからな、顔中に入れ墨をして冬には動物の毛皮を着て、夏には裸同然の暮らしを
していた先住民族が今の日本人の先祖というのは、米国に渡った西欧人がインディアンを先祖だと
言うようなものだ。
床のない家で生活できるのは世界中にいる先住民族の特権のようなものだ。
他所から移り住んだ人々はその土地の土中に住むバクテリアや白癬菌に対する抵抗力がないから、
身を守る為に床を設けて病気になることを防ぐことになる。
今の日本人は殆どが縄文時代以降に大陸から移り住んだ人々の子孫だ。
先祖の墓の造り方や文字が海を越えて伝播することはない。
そういう生活文化を持った人々が渡来して定住したのだよ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:55.21ID:37NXvY+z0
あと10年ぐらい生きそうであるが、
死んだらすぐ次の年に。
初コメディー大河ドラマ「麻生太郎」とかをやって欲しい。
そして、1話、1話のラストは必ず漢字を間違えて終わって欲しい。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:36:55.33ID:mBU1HCWw0
>>526
何が都合いいの?
縄文は文明の定義にかすりもしないだろ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:37:10.95ID:UX0pI2oa0
南九州縄文人一家に襲い掛かる喜界カルデラ大爆発とセットでやって欲しいわw さぞかしスペクタクル満点なドラマに
仕上がるだろうよw
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:37:16.28ID:AX+l4s+f0
>>500
そんなことねえよ。
ってか、アメリカっていうのは多様性の国だから、ぜんぜん勉強しない学生・学校もあれば、名門大学に入るための進学校(プレップ・スクール)もある。
進学校の授業は、アイヴィー・リーグ目指す高校生が相手だから当然しっかりしてるぞ。

勉強する学校の、自国史(アメリカ史)の教科書はハードカバーで500頁以上とか普通。
厚さ5センチ以上あるよ。それを1年でやる。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:37:45.61ID:Li9/QKt90
もうじき年号変わるし、昭和が舞台の大河があってもいいかも知れない
昭和の時代の太平洋戦争当時を描いたドラマの多くは、ビデオ消去されてるし
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:02.90ID:MGjN7rqY0
>>495
>画の材質の科学的根拠が証拠となり明らかになっている

え?なに?そんな理由で否定してんの?
肖像が時代が下がってから描かれることなんてよくあるし、もっと言えば本人と似てる必要すら無いぞ。
聖徳太子として描かれたならそれは聖徳太子の画だから
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:05.05ID:FhKQiMrP0
>>536
真田と薬師丸でやったじゃん
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:25.11ID:LnnsPNCI0
18世紀以降に欧米が先進国たる由縁は科学技術だけじゃなく、法整備と記録。
日本が認められてるのもそれ。
中国がいくら歴史が有ろうとそれだけじゃエジプトと変わらん立場だし、
朝鮮がいくら捏造しようと相手にされないのもこれな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:34.50ID:c7UsS8iy0
大河ドラマ 菅原道真 をやれよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:40.17ID:Kgnm582T0
「坂の上の雲」を大河で、じっくり1年間撮り直せ!
日本海海戦もリアルなCGで再現しろ。
 
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:38:40.83ID:F2iCEJfS0
十二部族がイスラエルから日本までやってくる大スペクタル巨編をやってほしい。剣山にアークを納めるところまでかな。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:01.31ID:dE2NW/EQ0
弥生人の高貴な娘と、縄文人の男が
禁じられた恋に落ちた—
部族同士の諍いを避け
新天地を求めて逃避行を続ける2人
しかし弥生天皇の追手は次々と—

全英が泣いた悲恋物語!!
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:17.92ID:bFA8Rzid0
>>10
 
アホウヨの庶民いじめは

後世までネタにされるんだよ(笑)
 
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:23.56ID:Z2TNN3S30
>>495
その理屈だと、上野の西郷隆盛の銅像も撤去しなきゃねw

そもそも写真が無い時代なんだから、正確性に拘る方が異常なんだわ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:39.34ID:AX+l4s+f0
>>525
俺が言ってるような高校の歴史の教科書の例では、確かにレンタルだった。

>>531
貧乏? お前アメリカ合衆国に行ったことないだろwww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:48.88ID:a/1y8s0/0
奈良とか平安時代なら出来そうだが天皇が絡むと面倒くさいのかな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:51.35ID:xYKdh9Aq0
>>538
いや、もうやるの決まってるでしょ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:39:52.28ID:aNv4WO4d0
>>500
近代史やんないの?!そここそキモだろに
入植以降は分かるけどさ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:06.90ID:xLA6D3Om0
ムー大陸の末裔が日本列島に流れ着いてからの壮大なドラマ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:13.81ID:mBU1HCWw0
>>546
弥生人の男と縄文人の土民の女の恋愛ならありそうだが
逆はなさそう
こういうのは上の立場のほうが男というのが定番
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:27.76ID:fXhFMWGF0
精霊の何とかのしわ寄せで全く合戦シーンのなかった真田をやり直せ
真田三代で許してやるw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:35.33ID:B1nFLnt60
>>12
山吹色の菓子を悪代官に贈る商人が出て来るドラマは幾らでもあるだろ。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 02:40:38.63ID:c7UsS8iy0
大河ドラマ 俊寛 でも良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況