X



【社会】なぜ大河ドラマは「縄文時代」をやらないのか? 俺らの先祖がどんぐり集めたり土偶作ったりするドラマを俺は見たい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/04/01(日) 00:57:56.28ID:CAP_USER9?PLT(15100)

という声がインターネット掲示板「5ちゃんねる」で巻き起こっている

これが5ちゃんねる有志による大河案である

第1回 「栗うめえ」
第2回 「栗もっと採ろう」
第3回 「栗超うめえ」
第4回 「栗もっともっと採ろう」
第5回 「栗なくなった」
第6回 「ひもじい」
第7回 「どんぐりって食えるの」
第8回 「どんぐりまずい」
第9回 「あくの抜きかた」
第10回 「どんぐりうめえ」 

この大河ドラマ案に対し5ちゃんねるでは「これならNHK受信料を喜んで払う」
「おでもどんぐり食う」等の声があがっていた

今年は「大河ドラマに縄文時代を」運動がさらに加速されてゆく年になることが予想されている
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:06:32.48ID:ou961jTF0
>>1
縄文大航海時代とかにしてアメリカまで行ったれ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:06:34.41ID:Kgnm582T0
熊襲族・隼人族と、ヤマト芋タケルの卑怯なだまし討ちをやれ。

ムー大陸から黒潮の流れで南九州に到着し、平和に暮らしてたムー民。
熊を襲うくらいの力強さや、隼のようなすばやさを持ってた。

そこへ侵略の野望を持って、ヤマト芋族が戦いを挑んできた。
当然熊襲族・隼人族の強さの前に連戦連敗。

諦めが悪く、ズルがしこい大和芋族は戦法を変え、テロを仕掛けた。
女々しくチビで、ナヨナヨしたLGBT障害者のヤマト芋タケルを女装させ、熊襲の酋長を暗殺する悪策を計画した。

その日も大和芋族の侵略を防いで、戦勝祝いの酒宴が開かれた。
じっと近くの茂みから様子を伺うヤマト芋タケル。
酒が回った頃に茂みから出て、首尾よく熊襲酋長の横に着いた。
そして隙を見て酋長のわき腹を、隠し持ってた短刀で一刺し。

ヤマト芋タケルはスタコラサッサと逃げた。
ここまでを大河でヨロ。
  
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:06:47.34ID:c7UsS8iy0
道真とか将門をドラマにしたら呪われるからやらないんだろうな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:07:18.89ID:dE2NW/EQ0
>>653
でも縄文人も弥生人も、火打石使ってなかったから
文明的にはほとんど違わない
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:07:57.90ID:c7UsS8iy0
>>690
そうなんだ。チャレンジャーだな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:07:59.71ID:2kJKjSkT0
太古の日本はタブーに触れるからさ。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:08:01.50ID:BYnbrS+w0
縄文時代にはまだ天皇家が日本にいないから
そんな設定はNHK的にNGだな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:08:08.94ID:SJ818tjC0
特攻の島って漫画を昨日、ずっと読んでたんだが、これ、すげえな。
歴史的には太平洋戦争末期の、回天という人間魚雷で特攻する話なんだが、
7巻目くらいまで読んだけど、あっという間に読んだ。

やっぱり、戦争が前提にあって、悲しい物語の史実は、圧倒的迫力だな。

大河も同じで、そういう時代背景や物語は視聴率を取るけど、
のんびり暮らしましたとさ、なんて時代の物語は現代と変わらないんで、見てもしょうがない。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:08:15.45ID:Kgnm582T0
いっそのこと「日本神話」をやれ。
エロとグロ満載の。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:08:19.24ID:aNv4WO4d0
>>673
いや普通に凍え死ぬだろw
今のヒートアイランド状態で想像したらあかん
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:08:51.93ID:FhKQiMrP0
>>695
ハードラックとダンスっちまったぜ!ってやつか
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:09:23.85ID:mBU1HCWw0
>>663
「清盛」でもコーンスターチふりかけてたのは武士役だけらしいよ
武士役は動くと埃(コーンスターチ)が舞う
当時の武士の底辺っぷり、馬鹿にされっぷり、不潔っぷりを表現してる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:09:37.51ID:l592UQBo0
は?縄文が日常系大河?
縄文人は災害に追われてガチって南米にカヌー1本で渡るような海洋民族ガチ勢だぞ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:10:23.66ID:kA5HqMll0
戦後硫黄島でずっと隠れてた兵士の物語とかみたいな
鬼畜米兵が楽しそうにビールを飲んでる姿をみて投降したとかなんとか
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:10:41.13ID:GjtMWApW0
時代考証が難しいから通常の予算では成り立たないと思える。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:10:41.37ID:Y5JoAemK0
>>696
オオゲツヒメ R18G 
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:10:58.90ID:iAN7wEEo0
むかし人類創生とかあったな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:11:06.77ID:B1s3b+sX0
>>692
あれは確かなんかの企画が半島絡みで潰れて
そしたら主演の加藤剛が「じゃあ将門をやりたい」と直訴して
通ったとかなんとかどっかで読んだな
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:11:24.50ID:l592UQBo0
>>700 ダメ義さんと平安ガンダム為朝が好きだったわ。清盛を追ドラマもよかったけどさ魅力的なキャラの多い源氏追う源氏三代記にしたか良かったのになぁ。いっそのこと。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:11:35.92ID:mBU1HCWw0
神武天皇には「縄文人討伐」話があるから神武天皇は弥生人
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:12:14.74ID:Kgnm582T0
日清・日露戦争から、大東亞戦争(前編・後編)、トンキン裁判まで。
5年連続くらいかけて大河化しろ。

 
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:12:23.61ID:76vY7Xme0
大河ドラマなんてのは儒教啓蒙のためにやってるのが何で分かんないんだよ…
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:12:30.48ID:l592UQBo0
>>708 VSって言うけどヨーロッパとかと比べると遥かに穏やかな融合だぞ。バトルもののドラマにならんよ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:13:01.65ID:V1WzI4P/0
冷やすポイントが根本違うから、
何とも言えないんだけどな。

まあ、頑張れ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:13:08.13ID:mXm2QcPN0
そんなの60分で十分だろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:13:43.31ID:l592UQBo0
>>710 神武はひむか(宮崎)出身の縄文系勢力の狩首領だろ?隼人とかなり近しい関係にあるな んだから。

大陸系ではないだろ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:14:21.36ID:ou961jTF0
縄文人の勢力圏は朝鮮半島南部にもおよんでいたからな。
韓流のNHKには鬼門だな。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:14:25.93ID:uA92qdxY0
旧石器〜弥生は噴火があるから放送時に注意書きが必要
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:14:28.45ID:SJ818tjC0
>>702
横井正一や小野田さんを描くのも、面白いかもな。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:14:44.49ID:iqvTftpL0
縄文時代の食生活は当時の世界で一番良かった
人口が少ないので栗なんかいくらでもとれた
でもたまにはドングリも食いたくなってアク抜きした
世界で最初の土器があったので煮物も作れた
猪や鹿が多かったので焼肉も食った
島国なので海が近いから新鮮な魚や貝もとれた
日本人のグルメは縄文時代に世界一の水準だった
その後、階級社会になって下層の食生活は悪化した
日本人の庶民の食生活が縄文時代を上回るのは
明治になってからだった
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:15:08.47ID:mBU1HCWw0
>>715
ローマとゲルマンだってたいしたバトルやってないで融合してるだろ
縄文と弥生はかなりやらかしてるね
農耕と狩猟は対立する
だって縄文は弥生人の作った作物とかを強盗するんだよ?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:15:09.69ID:XuEiHCtr0
縄文人は翡翠をつけてお洒落したり
どんぐりの木を計画的に栽培したり
前期は狩猟なのに後期は農耕で
魚を生で食うとあたるから土器を火にかけて調理してたグルメ家

で・・・何故って?文字を残さなかった致命的な空白
誰がいつ?何を?した?描きようがないだろ
文字がナッシングのせぇで固有名詞すら無い
名前の概念があったのかも不明
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:15:27.13ID:l592UQBo0
>>718 お前、刺青入れたポリネシア系とツンドラ育ちのマンモスハンターの出会いとか、鬼界カルデラで南米行った組とか、殷の戦争難民との争いと融和とか、縄文一万年史は1年あっても足りんぞ?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:16:28.27ID:l592UQBo0
>>724 ウィリアトゥスとかアルミニウスはローマ相手に結構派手にやらかしてるぞ。ケルトは何処でもボッコボコだが。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:17:00.41ID:uA92qdxY0
こんなんやるならモースのドキュメンタリーやった方がおもしろい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:17:20.04ID:qAG4cnHx0
縄文人の遺骨を復元した写真をみたら、隣のおばさんそっくり!
大河ドラマ「縄文時代」の出演者は、近所のおじさんおばさん達の方がリアルだと思うよ。
俺も出演する資格が十分ある!
でも視聴率は上がらないな。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:17:33.57ID:FhKQiMrP0
縄文人も農耕はやってたよ
稲作だけは拒否してたけどね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:17:50.35ID:l592UQBo0
>>725 名前の概念はあったんじゃね?大陸の人たちの名前とは形が全然違うし、土蜘蛛の首領の名前はアイヌ語で共通する語彙があるしな。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:12.48ID:XuEiHCtr0
NHKは朝鮮出兵つーやるべき課題があんだろ
縄文時代はその後でいいよ
ドラマであっても朝鮮出兵をガン無視して
歴史を冒涜するクソHKには金を払わんよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:21.13ID:l592UQBo0
>>730 なお肉の付け方は現代人基準
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:25.41ID:V1WzI4P/0
オッサン連中が、

野間はええ様に使われてかわいそう。

とか、お気軽に言うが、騙されんなよ?w

ひたすら、そのポジでいや〜な感じを盛り立てるべし。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:31.09ID://1uRmhs0
タイムリープで縄文時代に迷い込んだ男女って設定にすれば言葉は解決
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:33.86ID:VBrk8Yq90
ようつべでicemanミロ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:46.28ID:aNv4WO4d0
日本でも狩りはしたはずだよね
現代でも山林付近ではするみたいだし
でもそれが出てくるような物語ってないね
雨さんだと大草原の小さな家がヒットしてる
関東でも整える前はしてたんちゃうの
対人間ばかり
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:18:58.77ID:Ss5tywho0
かっこいいやつ
灰色に光ってるやつ
それ、僕の旧石器じゃない?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:19:04.22ID:zr5WuSbj0
なろう風の異世界転生(縄文バージョン)を大河ドラマにしろ
不思議生物とか
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:19:22.37ID:l592UQBo0
>>734 シーマンズが泗川でやらかしちゃったからなぁ…
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:19:23.12ID:m3o8L7ZO0
ドラマじゃないし、外国の話しだけど、神話ものの映画は近年よく造られてるよね
いっそ日本も神話で大河やっちゃえばいいのに、炎の時みたいに半年物でいいから。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:19:40.62ID:mBU1HCWw0
>>719
神武は天智天皇ら弥生政権が創り出した話なので、弥生人だ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:20:08.03ID:uA92qdxY0
>>745
日本でファンタジー系はクオリティがあかん
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:20:31.63ID:XuEiHCtr0
>>725
その証拠が出土されるといいな
とりあえず縄文人かわいいよ縄文人
過小評価されすぎてきたからな
縄文人は土人なんかじゃない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:20:35.02ID:IRmPQK5L0
縄文人でも子孫残したというのにおまえらときたら、、、
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:20:35.44ID:GWsAlMnw0
半島からの渡来人の大河ドラマなんか放送できるわけねーだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:21:06.72ID:SJ818tjC0
>>723
住居だって、江戸時代まで竪穴式住居が農村には当たり前だったらしいもんな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:21:27.50ID:Zj6EBagm0
柿本人麻呂は 大河でも十分に楽しめると思う。
縄文人だけど 生没年不詳になってる。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:21:31.84ID:XuEiHCtr0
>>732
ミスって自分にレスしちまった

>>750はお前お前あてだ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:21:35.09ID:tY/8fpmI0
縄文とかやっても北東北しか喜ばねえよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:21:39.73ID:zr5WuSbj0
縄文時代にタイムスリップ
→現代知識で戦艦大和建造
→10式主力の陸軍で大陸制覇
こんな感じか
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:12.09ID:vIpmDMKp0
ムラの掟を破った若者が神罰として毒があると思われてた
ナマコとウニと松茸を食わされて、そこから一気に全国のライバルとの
グルメバトル展開に持ってくしかねえな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:12.12ID:Zz857wk20
縄文少年ヨギを大河でやれよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:13.39ID:l592UQBo0
>>746 そもそも天皇の一党って九州の土着勢力で、その縄文系九州の土着勢力の首領 神武(或いはそのモデルになった不特定多数の人物)が東征して近畿の王朝を乗っ取ったって筋書きじゃねーの?

南中国系の弥生人ではない。

神話の系統がそれを証明してると思うんだが。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:15.92ID:X3mVHNLP0
>>620
未曾有を「みぞうゆう」と読んだ位でごちゃごちゃ言うな。

「せごどん」では遠島を「えんとう」と読んでいる。 デジタル辞書で
その読みに為ってしまっているが、遠流をどう読むか知らない奴ら
ばかりなのだろう
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:19.20ID:5mbFsMe10
どうせやるなら、宇宙人が青森に攻めてきて、縄文の勇者が撃退したみたいな
話を作ってもいいな。そのとき作られたのが遮光器土偶
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:22.60ID:s00UekEw0
平安時代をなぜやらない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:41.32ID:uA92qdxY0
>>758
現代の窯作ってやるだけで無双できるぞ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:22:51.20ID:Li9/QKt90
いっそ戦国BASARAとか
石川賢の爆末伝とか
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:23:50.62ID:m3o8L7ZO0
>>11
「どんぐり貯蔵してたら・・・」じゃないか?(www

>>749
寂しいのう、結構面白そうな群像劇なのにな
ヤマタノオロチのくだりなんか盛り上がると思うんだけど
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:23:54.78ID:tY/8fpmI0
>>763
ウルトラQザムービーで宇宙人ネタはやってる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:24:35.94ID:nZCTuyYvO
>>1
粟に稗にと食べ物はまだあるし獣や魚も獲れる。
野イチゴやアケビなんかの果物もいける。
タイトルの練りが甘いよ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:24:45.52ID:l592UQBo0
>>756 出土???

アイヌの長老の意を表す「ウカシ」と同じ意味と発音で記録に残ってる近畿の山に棲んでいた土蜘蛛首領の「兄ウカシ」と「弟ウカシ」がいるじゃないか。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:25:19.92ID:KDQNK/ny0
イリヤッドを実写化しようぜ、ネアンデルタールとかの話だけど
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:25:25.22ID:6GNg0LSF0
>>1
数百年経っても土器作れそうにねえ

大河って小説ありきじゃないの?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:25:45.20ID:SJ818tjC0
>>762
時代劇なドラマや映画で、現代語なのはしょうがないじゃん。

信長が、名古屋弁じゃ、ちょっとイメージ狂うだろうし。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:25:59.26ID:mBU1HCWw0
>>761
天智天皇以降の天皇は間違いなく弥生人
それ以前は天智天皇以降が考えた創作の天皇で弥生人ということになっている
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:26:46.09ID:Zj6EBagm0
縄文人は文字を持っていましたよ。
大和政権に奪われただけです。

金印は文書を扱うものにのみ 意味を成す。
大和政権が執拗に 古書を差し出すようにと
おふれを出している。
みーんな 侵略者大和政権に奪われてしまった。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:26:48.09ID:Kgnm582T0
>>1のつづき

第11回 「空からなんか来た。」 
第12回 「誰か降りて来たから、土で作ってみた。」 
      ↓
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:27:03.76ID:zr5WuSbj0
俺の嫁が遮光器土偶によく似ているんだけど縄文関係あるかな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:27:29.99ID://1uRmhs0
ムーみたいな話になりそうだ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:27:35.68ID:l592UQBo0
>>771 そうなるのかなぁ。神武の出身地とされる宮崎平野を中心に伝わる「海幸山幸」神話と南太平洋に広く伝わる「釣針喪失神話」の物語の形の共通、それが海洋民族で天皇家の兄の子孫である隼人が日向族に服属した経緯を表すように語られてた経緯を見るとな。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:27:38.90ID:XuEiHCtr0
>>778
そういうつまらない捏造いいから・・
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:27:40.95ID:uA92qdxY0
春休みだよドラえもんスペシャル のび太の縄文時代とかで終わるレベル
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/04/01(日) 03:28:26.27ID:1ya7Kc1A0
>>1栗ばっかり言ってねえでこれくらいはやれ

第1回 「貝塚の村」
第2回 「土器づくり」
第3回 「成人の儀、抜歯と入れ墨」
第4回 「初めての狩り」
第5回 「交易の旅」
第6回 「土偶に込めた思い」
第7回 「不漁と病」
第8回 「富士山大噴火」
第9回 「弥生人との遭遇」
第10回 「北の地へ」 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況